このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2008年8月13日 14:13 | |
| 5 | 5 | 2008年8月11日 20:08 | |
| 6 | 53 | 2008年8月12日 22:40 | |
| 0 | 5 | 2008年7月26日 16:14 | |
| 1 | 3 | 2008年7月21日 09:38 | |
| 1 | 3 | 2008年7月20日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R1は9/3、R2は3/18、R3が11/11、R4は3/17、R5は9/15、R6は3/23、R7が9/14、そしてR8は3/7に発売しました。
R3以外は律儀に半年ごとに新機種を投入してきたので、ある意味次の機種が楽しみでした。
もうすぐ9月。
「Ricoh R9」でググっても何にも出てこない。
このままじゃ第二のR3パターンか。
それとも...まさかの打ち止め?
機能やデザインは気に入っているんだけど、画質面でもう一息欲しい。
でも多画素化は勘弁。
0点
>画質面でもう一息欲しい。
>でも多画素化は勘弁。
で、行き詰っていたりして・・・(?)
書込番号:8198095
0点
R5発表時期
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4455.html
R7発表時期
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/28/6912.html
あれば再来週ころのようですが、誰もR9の妄想をしていないようですね。
書込番号:8198161
0点
R8はかっこいいけど、実際に購入を考えると、R7に比べて微妙に大きく、重いですよね。
夏のイベントにあわせて、最後の最後まで考えて...スルーしてます。今のところ...。
書込番号:8198237
0点
ツートンが6月だったので新機種はもうちょっと先かも?
書込番号:8198354
0点
R9は、R8の機能を詰め込んだ上で、R6,7のボディーサイズに戻って欲しいなぁと妄想。
(たぶん無理でしょうけどね…^^;)
もしそうなったら、(生活防水は付かなくても)ソッコウで買います^^
(生活防水も無理でしょうけどね…^^;)
書込番号:8198360
0点
「R9」は別のメーカーが既に使用しているので、
使えない商品名なんだそうです。
だから、次は「R10」??
書込番号:8199368
1点
R-9と言えば、波動砲撃ったり、フォースを着脱させたり♪
コントローラー破壊するほどハマリましたねぇ〜・・・って
R-TYPEじゃ無い?古い?・・・スレ汚しすみません^^;
書込番号:8199496
0点
R8、結構人気商品で今も売れてるみたいだから次期モデルは延びちゃうかもですねぇ。
書込番号:8199586
0点
R9が使えないなら、「RX1」にしてもいいかも?
書込番号:8199596
0点
「RX1」・・・カプリオでRXはあったよね。
書込番号:8200031
0点
R7のサイズと重さでR8の性能!
いっその事RX-78で行く?、なんて・・・
失礼しました。
しかし、新型楽しみですね。
もう少しフォーカス速度が向上すると嬉しいですが。
書込番号:8200074
0点
機能はR8を踏襲、画素数を抑えた新ブランドがラインナップ!
とか…ないですねヌ
個人的に次のGXはGX8→100くらい待たせてでも良いものにして欲しいのでRに期待です
書込番号:8200257
0点
確かにR8ってちょい薄のきみまろズーム並みの大きさですからね。
もちょっと小さくなって欲しい気もします。
デザインが受けたのか、安くなったからなのかそこそこ売れているらしいですね。
でもここまで安くなってしまったのだからやはりR9登場も間近なのかと勘ぐります。
顔認識をまともにするとか、剥げやすい塗装を何とかするとか
やれることはあるそうなので期待しましょう。
書込番号:8202531
0点
気軽にオールマイティに使えるカメラが欲しくなり、
先週末、ヨドバシで購入しました。
ざっと見て、候補はR8(29,800円+20%)と、PanaのTZ5(29,000円+18%)でした。
性能上はTZ5が上のようでしたが、私としてはあのデザインはありえない、
許容できないと感じたので、R8の購入となりました。
AFが迷うことがあり違和感があったので、
こちらの書き込みを参考に、フォーカスモードをスナップや∞にしてみたところ、
サクサク撮れて、なかなか快適です。
お散歩に持ち歩くには、バランスも良く、なかなか良いカメラと思います。
白黒で正方形フォーマットなんてのも面白いですね。
ただ室内での人物撮影は、今のところイマイチです。
ノーフラッシュはもとより、フラッシュをたいても、
暗い感じで、色のりも良くないです。
室内でも、静物撮影なら比較的マシな気がするのですが。
試行錯誤して、良いセッティングを探してみたいと思います。
1点
購入おめでとうございます。
まずはどんどん撮ってみて下さい ^^
室内はスローシャッター速度制限を解除して、ISO AUTO-HI(400)、WB選択、(手持ちなら)広角側などなど。
手持ちで無理ならどこかに固定して下さい。
フラッシュ使用でしたら上記にフラッシュのスローシンクロで色乗りすると思います。
どちらもノイズがダメでしたらISO AUTOですね。(別にISOは選択してもよいのですが)
書込番号:8171380
1点
りょん@さん,ご購入おめでとうございます。
>ただ室内での人物撮影は、今のところイマイチです。
普段、殆ど人は撮らないのですが、機会があり実験?の意味合いも込めて室内で人物の撮影してみました。
フラッシュは嫌いなのでISOの感度変更でしたが...ISO400がノイズ許容範囲のギリギリの線でに感じました(あくまでも私感ですが...)
室内での使用頻度は低いので普段の使い勝手にはあまり困りませんが、
室内人物に良いセッティングありましたら是非おしえて下さい!
書込番号:8173043
1点
あと1ヶ月ぐらいでR9の発売らしいので
それまでいろいろ楽しんでみましょう。
書込番号:8186998
1点
はじめまして。
私もR8愛用者です。はじめはややこしかったですが慣れてきちゃいました。
http://saya145.exblog.jp/
ここに載せてる最近の写真は、R8で撮ってますぅ〜。
6月頃までは他の機種でしたが・・。
書込番号:8187614
1点
みなさま、アドバイス、コメントをありがとうございました。
いろいろ試しましたが、なかなか難しいです。
ISOは200ならOK、400でギリギリ、800は非常用ですね。
スローシャッター、スローシンクロは被写体ぶれします。(当たり前ですね^_^;)
フラッシュオートよりはスローシンクロの方が、いい感じですが。
色のりについては、静物だと比較的良好なので、
単に肌色の出方が好みでないということかもしれません。
被写体は子供です。
オフィスのような比較的明るい所だとあまり問題ないので、
レンズがせめてあと1段明るければというところなのでしょうか。
コンデジに求めすぎてもいけませんね。^_^;
これまでは銀塩一眼にF1.4のレンズとかだったので、比較すべくもないですが。
しばらく、いろいろと試してみたいと思います。
それにしても、明るい屋外でのスナップ撮影には最高ですね。
書込番号:8195688
0点
題の件、
私は最近は風景などではEV値0.0設定が結構多いです。
液晶で空などの色が飛びそうな感じの時は一段下げますけど。
マクロとか人物などでは測光方法も変えますし、
露出値も変える事も有ります。
・・・概ね0.3〜0.7程度です・・
お詫びと訂正です、
少し前にご紹介しました、簡易モニターキャリブレーションのリファレンス画像の件ですが、アップしました画像は適当では有りませんでした。
日本カラーラボ協会HP
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
紹介されている画像では
コントラスト用
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
モニター表示用
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/MONITOR.bmp
リファレンスプリント用
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/DQ_13X18_300PPI_SRGB__EN.jpg
となっています。
ご興味のある方は幾分パズルのような色調整が必要だったりするかも知れませんが
其れなりに楽しめますので、一度挑戦して見たらいかがでしょうか?
モニター本体で調整し切れない場合でもPCのディスプレイドライバ、ソフトで出来る場合も多いと思います。
2点
私は撮影モードによって基準設定を変えています。
3種類の内、AFするモード(スポット&マクロ)は+-0を基準に上げたり下げたり。
AFしないモード(スナップと∞)では不意の白トビを避けるため、-0.3にしたままで
補正もしません。 それでもピーカンですと私の主要被写体は飛んじゃいましてね
(毛が白いから)、-0.7だと暗すぎるし・・・ 困ったヤツです。
書込番号:8159105
0点
なんとなく、レスしにくいスレ立てではありますが、
とりあえずリファレンス画像は取り込みさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:8159139
0点
日中±0
夜−0.3
にて散歩スタート。
当然状況により変更はしますが。
書込番号:8159192
0点
皆さん、と言っても数名の方ですが、
ご意見ありがとうございました。
概ね一般的にはEV値0.0でOKそうですね。
後は状況と好みに合わせて少しの+-の調整でしょうか。
予断ですが、
RICOHの板にもPマークのミサイル飛んでくるんですね。
少し驚きでしたね、LX3売らねば!って所でしょうか?
私個人はP社はそれ程悪い感じは持っていませんでしたが
今回は悪感情を持つに至りました。
もう少し研究してやり方を考えないとね!!出???来な!
書込番号:8160434
0点
たいへんでしたね。
某マークは、出直しても来てほしくないですよね。。^^”
申告遅れましたが、私は逆光が多いので、-0.3(My1)〜-0.7(My2)設定です。
マクロは(スポット)測光の変化が大きい場面が多いので、-1.3くらいまではしょっちゅう振ります。
書込番号:8161972
0点
ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。
逆光マクロスペシャリストのEV設定は他とは少し違った傾向が
見られます。
添付ファイルの内容はPASSAさんのスレの方が適当かと思いましたが
スレが100を超えてますのでココに投稿致します。
一枚目は撮影の環境ですが、夕方で少し見にくいです。
三脚使用撮影で距離はスケールにて測りましたので正確です。
・・・チョット人に見られて恥ずかしかった・何しとるんあの人?って・・・
フォーカス∞のテストが中心です。
ズーム中間位置の105mmではまだAFのが少し精度が良いです。
20mだとAFが∞と互角に近くなります。
R8では実測20mを越した辺りからW端、T端とも
フォーカスは∞設定でOKと言うことなんですけどね・・・
多分R9でも同じ感じになると思います。
元画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1255111&un=5422
書込番号:8164230
2点
Stock5さん
分かりやすい作例ありがとうございます。
【距離5mズーム105mm】
私の眼はなぜか、箱の左手前の枯れ葉に行ってしまいました。。^^)
書込番号:8164596
0点
>箱の左手前の枯れ葉に行ってしまいました・・・・・
ねぼけ早起き鳥さん、らしいです(^^
添付画像は過去の内容と被る感じですが、
まぁ、新しく見る方もおられるだろうし
良いかな?と思って投稿しました。
書込番号:8165003
0点
全くスレタイ無視の流れですな・・・ こんな時間にテストする、フツー?
それに三脚まで立てる?(しかも戸外で) 開いた口が塞がりません。
しかし綺麗な画像ですねぇ・・・ 色のコーディネーションが素晴らしい!
この時間帯を意図して選ばれた、な〜んてことは無いですよね?
錯乱円は@0.006mmですね。 私の歩きながらのスナップでは@0.008で
OKですからスナップとしては、かなりシビアな方と言えるでしょう。
(ってことは、Stock5さんは私程度の写真は・・・ 全て、没?!)
書込番号:8165162
0点
PASSAさん
>>ってことは、Stock5さんは私程度の写真は・・・ 全て、没?!・・・
と、とんでもございません(^^
あくまでテストでの事ですね。
普段はAFを使ってますが、スピード(タイミング)重視の
場合は迷わずS&∞ですけど。
錯乱円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E5%AE%B9%E9%8C%AF%E4%B9%B1%E5%86%86
書込番号:8165719
1点
わはははは。迷わずソッコーで全てボツ没ボツ没ぼーっつ!ですかあ。シビアな世界でございますねー(私なんかその場でSDフォーマットしなきゃいけなくなっちゃうわん)♪
どーでもいーことなんですがワタシ、「錯乱円」って字面見るたびに地下の座敷牢で発作を起こす玉姫様みたいな絵を思い浮かべてしまってどーもいけません。「不鮮鋭円」のほーがわかりやすいよね。でも錯乱円ほど使われてないのは、不鮮鋭円だと専門用語っぽさが薄まっちゃって知的オーラのありがたみに欠けるからかしらん。なんちて。
書込番号:8174795
0点
どちらもオーラオーラしてますね。 大概、写真用語は訳語が多過ぎる。
確かに、「錯乱円」を見て錯乱円をイメージするのは難しいけど、「不鮮鋭円」を
正しく発音するのも難しい。 英語だと(circle of confusion)シンプルなのにね。
書込番号:8175191
0点
>「不鮮鋭円」のほーがわかりやすいよね。
私は「ぼけ丸」の方がわかりやすいっす。
でも自分のこと呼ばれているみたいで嫌かなぁ。
書込番号:8175505
0点
ボケ丸! 私もそれ書こうとしたんですけどね、また猫に引っ掻かれそうな
気がして止めたんすよ。 しかし現実の世界ではボケ丸が問題になることは
滅多に無くて、「ピンアマ」「ネムイ」「ユルイ」画像は微妙な手ブレの場合が
ほとんどだと思いますねぇ。 取り留め無いけど、マスメディアによるテストで
ピントが外れてる画像がやたら多いのに驚きますし、ピント外れの画像同士
比較して画質云々する人が多いのにも呆れます。
書込番号:8175570
1点
実写速報とか実写速報とか実写速報とか。アレ見てるとシャシン撮影最大の難関はピント合わせだって思いますね。画像は被写体ブレ+微妙な手ブレ+アウトオブフォーカスで睡魔襲来激ユルな甘茶猫。あーあへったくそだなー私も。ちゃぶ台ひっくり返して錯乱したいわん。
書込番号:8175627
0点
宴たけなわですが。。。
詰まるところは、(許容錯乱円の)許容量が問題(ヒトの数だけあるということ)なのです。
桜苑でも咲蘭園でも木瓜の花でも一杯飲めりゃあ〜どれでもいいですね。
辛口が好みだから、
ピンアマは遠慮しますが、ネムイ、ユルイはイイですねえ。。^^”
書込番号:8175665
0点
「実写速報」といえば、デジカメWatchのGX100の感度別画像は全部後ピンでして、
あん時はデジカメWatchをボロンチョに言ったけど、ホントはカメラが悪いと思います。
後々まで影響するんだからリコーが謝って撮り直してもらうべきですよ。
以前の日経トレンディーの画像もピンボケが一杯有ったけど、それもカメラの精度が
悪いんだと思いますねぇ。 日常使用上の性能と三脚使った評価テストは違いますし。
揚げ茄子さんは元々錯乱してるから誰も気にしてませんよ。 どうぞ、お気を大らかに。
書込番号:8175707
0点
「また犬がなんか吠えてるみたいだにゃ」
「犬がレス入れしてる間、スナッピー飼い主のほうは庭で穴掘ってたけど結局こないだ隠したホネを見つけられなかったらしいにゃ」
「錯乱が臨界点突破しちゃったよーだから、ほっとくのがいちばんかにゃ」
「ほっとこほっとこ」
書込番号:8175863
0点
一つのスレに露出設定の話やフォーカスの話が入り乱れる状態を「錯乱」と言うのですね。
このようにして、スレ主さんは「錯乱円」という言葉の持つ矛盾点を暗示されてるのですよ。
書込番号:8176131
0点
ほぼ毎日、皆様方の書き込み情報をもとに一眼デジのサブ機として、どんなものか「写りは?」「機能は?」「値段は?」しかし此処までくれば19日夕方アマゾンに発注をしてしまいました。金額25,833円色はシルバーと「どうにも止まらない」、、、、、商品は本日21日午前着そして充電、動作チェックはOK、あとは今週末でも「みなとみらい」でも足を運んで試写の予定です。皆様のお陰で「R8」の一員となり、有難う御座いました。
0点
R8 購入おめでとうございます。
私も今はすっかりR8がメインカメラで
デジイチは眠りっぱなしです。
どこに行くにも手放さず、愚作を量産してます。
本当に撮る楽しさを実感させてくれるカメラです。
R8での作品、出来ましたらぜひアップして下さい。
書込番号:8108670
0点
私はカメラは黒って決めてるんですが、R8のシルバーはシブイですよね。
実際に売れた色別の比率に興味が有ります。 購入年齢層とか・・・
書込番号:8109068
0点
oshigeさん
ご購入おめでとうございます。
僕もシルバーにしました。
個人的には結構シルバーのカメラ、結構好きで、いくつかあります。
正確な数字ではないですが、購入の際に店員に聞いたら
9対1ぐらいの割合で黒を購入する方の方が圧倒的に多い、と言ってました。(^^ゞ
しかし、さらに値段下がったなぁー
書込番号:8111517
0点
今日快晴ではなく曇りでしたが、買って初めて写真を撮って来ました。
これから購入予定の方々の為に三枚ほどアップしますので、参考にされれば良いのではと思います。私自身写りの感想は「想定外の写り」ではと思ちゃいました。
これからの外出時は、携帯電話と同様にバッグに収まりそうです。
書込番号:8129990
0点
4月に【F100fd】を購入しましたが何時の間にか娘にとられてしまい、本日近所のキタムラをぶらっと覘いた所、見たことも無いツートンカラーを発見しました。【F100fd】購入時には色々なサイトを見ていましたがそれ以降はノーマークでツートンの存在すら知りませんでした。以前使っていた【R7】がトラブル続きだったので一瞬躊躇しましたが、以前よりも価格(26,000円)も手頃なのでついつい購入してしまいました。店頭に在庫は無く取寄せだったので早く手元に届くのが楽しみです。
0点
kazzo3さん
な・な・なんと、また衝動買いされましたか!?・・・ご自愛下さい。
猛暑の折、ところでR7の方はご健在でいらっしゃいますか?
書込番号:8104003
1点
kazzo3さん
失礼、既に下取り出されてましたね!!
ツートンはさすがに取り寄せ多いようで・・・楽しみですネ。
書込番号:8104019
0点
私もR8の購入を検討していますが、ツートンはどんなのですか
見てみたいです。
書込番号:8106647
0点
この値下げ具合を見ると、後継機の発表が近いのでしょうね?
書込番号:8103004
0点
ポイント嫌いでない方は更にヤマダ等でも\27000強ですし、もう2〜3ヵ月虎視眈々する方はR7同様9〜10月の\22〜23000代狙いでしょうかねぇ?
書込番号:8103890
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























