このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 17 | 2008年5月12日 15:48 | |
| 0 | 9 | 2008年5月12日 22:01 | |
| 7 | 67 | 2008年5月12日 14:54 | |
| 44 | 209 | 2008年6月6日 21:12 | |
| 6 | 5 | 2008年5月1日 19:05 | |
| 8 | 15 | 2008年5月2日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下のスレ[7773671]で皆様のご助言を頂き、サンプル等を拝見して、
確認のため見るだけのつもりで行ったんですが、
展示実機を操作しているうちに・・・。
ここの最安(5/11 . 15時)より¥2,000.-ほど高かったですが、
代引き手数料とか送料などを考えると、結果的にそれほど差がないので買っちゃいました。
ちなみに、¥34,800.-でキタムラ/神奈川・茅ヶ崎 高田店です。
今、充電中ですが明日は仕事なので、
使ってる時間が無いのが、ちょっとつらい。
又、使い勝手とか解らない点がありましたら、
R8先輩の皆様、ご指導お願い致します。
0点
ご購入おめでとうございます。
お気に入りが撮れましたらご紹介ください。。^^)
書込番号:7794337
1点
欲しい時が買い時ですね。
R7を所有していますが物欲は有るんですよね(^^;
壊れるまでと自分に言い聞かせているのですが(笑)
書込番号:7794369
2点
ジャパジアさん
>見るだけのつもりで行ったんですが・・・
気絶、おめでとうございます。
お楽しみ下さい。
書込番号:7794370
1点
ご購入おめでとうございます。
2千円差なら、近くのお店で買う方が安心できますね。
書込番号:7794371
1点
ご購入おめでとうございます!
私もつい先日買ったばかりなので、お互い良い画が撮れるよう、楽しみましょう!
書込番号:7794499
1点
充電が終わるまで、ちょっと一杯やっている間に・・・
みなさんありがとうございます!!!
スナップだとか、
テレマクロだとか、
スクエア・フォーマットだとか、
マイ・セッティング〜ッだとか、
いろいろ悩んで楽しんでみます!!!
書込番号:7794631
0点
あら、午後には未だ質問スレでカキコされてたのに突然ユーザーですか?!
R仲間が増えて目出度いです。 よく脱線する板ですがヨロシクお願いします。
書込番号:7794745
1点
PASSAさん;
だから〜、ちょっと見に行ったら・・・ですね
結構安かったし・・・
この板の皆さんが助言下さったノウハウが頭の中に入っていたから・・・
あれこれ操作しているうちに・・・ですね
ニコンのキムタク風に・・・やっぱし、いいわ、リコーって・・・
言っていたんですよ!!
皆さんが遅いと言われるAFもFujiのF11に比べたら早いし、
起動も早いし、ズームも早い、久しぶりに黒一色でかっこいいし、
これしかないって事で。
staygold_1994.3.24さん;
買いたては何でもそうですがすぐに使いたいですよね・・・
ガマン・ガマンって・・・仕事の合間に身近なものを・・・だよね
そういうことで、お仲間になりましたので、
皆様方、また悩んだときは相談に乗って下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:7795103
0点
staygold_1994.3.24さん
7794987 怪獣?
書込番号:7795254
0点
Stock5さん、怪獣が価格.comにカキコするわけ無いでしょ。
staygoldさんは人間だと、私は思いますねぇ。
書込番号:7795604
0点
思い込みが人の目を狂わせることもありますよ(笑)
書込番号:7795824
0点
何か食いつきそうな、勢いを感じます・・・
腹へってそうやなぁ。
書込番号:7796150
0点
ほら、staymoltzさんの「スナップ」サンプル観ても思われません?
2.5m固定を1mと3mに分けて欲しいって。 1mの方を使えば顔にもピンが
当たってるハズなんですよ。 そういうシーンに度々出会します。
書込番号:7796383
1点
グワっ、あらためて[7793447] PASSAさんの爆走バス「ISO100,F5.6,1/1520」の凄さがよく分かりました。。^^)
いっそ、ステップ スナップ 0.5m,1m,3mにしたら。。?
書込番号:7796731
0点
みなさんまたもや発展的脱線スレで、
スナップの続きみたいになっちゃいましたが。
ちょっと仕事の合間に・・・書いてます。
Stayさんの怪鳥、すごいですね!!
こういうときこそスナップモードがいいですが、
2.5m固定はちょっと苦しいとき有りそうですね。
かといってフォーカスロックさせてたら、
シャッターチャンス逃しそうだし。
こんな場合はパナのFX500ってどうなんでしょうか?
追従してピントは合わせてるそうだけど、一気押しは無理なんでしょうね?
追従しててもどこかで止まってくれないと、
ロック - ショットって出来ないですよね?(シャッターは押せるけど)
そうしたら、その間に動いたらアウトですよね、たぶん。
やっぱりPASSAさんの言われる、
1m、3mとかがマイセッティングで
切り替えられたら便利かも。
ということはマニュアル設定で1m固定って可能のような気が?
(まだ説明書読んでないんですいません)
書込番号:7797985
0点
NHK「BSデジフォトまつり」が開催されます。
http://www.nhk.or.jp/dphoto/
http://www.nhk.or.jp/dphoto/entry04/index.html
道具の使い手さんと撮り手さんの手の見せどころですね。
みなさん、お気に入りの投稿はいかが。。?
ところで、道具は放映でも分かるのかなぁ〜^^;
私も投稿してみようかな。。。
0点
番組オリジナルの応募写真入り賞状、貰って下さい。
書込番号:7787142
0点
うちはBSみられません。
書込番号:7788160
0点
家は地デジが見られるけど、
殆どアナログで見てる変な家・・・
書込番号:7788243
0点
「BSデジフォトまつり」には投稿できないので、この場を借りて揚げ茄子の投稿をします。
(ネタ撮りなので注文はしていません ^^;)
ついでにバッテリー報告・・・
1泊2日の小旅行をして来ました。
フラッシュ撮影を20ショット程度含めて400ショットちょい撮影出来ました。
最後は電池切れ表示と共にレンズが自動で引っ込みました。
書込番号:7791125
0点
「揚げ茄子のにんにくソースかけ」ですよ! チャンと読みましたか?
それを読んで注文しなかった理由が解らない。 世代間ギャップ・・・
書込番号:7791301
0点
わっ、茄子の揚げ。。。思わず腰が引けて退散しそうに。。^^;
staygold_1994.3.24さん
投稿ありがとうございます。
私も「5月のしあわせ」って何だろうと考えているうちに締め切りが。。投降。。。
【世代間ギャップ・・・】
お二人は同年代だとばかり思っていました。。。
書込番号:7791899
0点
なぜか写真じゃないjpegを貼るミズゴマです^^
(たぶん)一部の超マニアの方へ。
これまで、R8のF値についてグラフをupしてきましたが、
過去のR機(R5,6,7)との比較に主眼を置いておりまして、
R8そのものとしては使いづらい部分がありました。
(実焦点距離が、過去のR機と違っているので)
今回、下側のx軸を、R8実焦点距離にしたグラフをupしまして、
これにてこの作戦?は終了とさせていただきます。
--
なお、再掲となりますが、
R8実焦点距離と35mm版換算焦点距離の早見グラフも、
類似品としてupいたします。
(以前、数式をご紹介いただいていましたが、ちょっと数字に弱いため自分ではこちらの方が使い勝手が良いので^^;)
--
えっと、ハイビスカスは、おまけです^^
3点
おはようございます。
ミズゴマツボさん、グラフありがとうございます、活用させていただきます。
”なお、このipegはDLすると自動的に消滅する。。。”あっ、眼が醒めた。。^^;
「背美透かす」はPASSAさんの得意わざ。。。
「杯美酒粕」はねぼけ専用。。。
書込番号:7778479
0点
それにしても赤が綺麗に出てますねぇ〜
エイトは色飽和(特に赤)には強いのでしょうか?
グラフに反応しなくてすみませんが…Orz
書込番号:7778603
0点
ミズゴマツボさん、毎度ご苦労様。アレはアレで便利だったんですよ。7との比較が多かったから。
そりゃ、専用の方が一目瞭然ですからね、今後はコチラを使わせて頂きます。有難うございました。
--------------
8は赤の飽和に強いって何度もレポートしてるのに・・・ (白に対しては相変わらずですが)
書込番号:7778843
0点
あれ! 今頃になって気が付いたけど、マクロが32mm〜になってますね。そういえば、
7と撮り比べた時、28mmも画角が狭くなってたな・・・ 何か、チョッピリ損した気分。
書込番号:7778867
0点
ねぼけ早起き鳥さん、
>「杯美酒粕」はねぼけ専用。。。
「はいびしゅかす」っって(大笑
PASSAさん、グラフの方、ご査収いただきありがとうございました。
>28mmも画角が狭くなってたな・・・
今日、同僚のF100fdとR8を並べて、液晶画面を見ていたのですが、
あれ?R8の方が画角が狭い??
R7と比べてもそうなのですか……(ありゃりゃ
R8、実は29mmか30mmスタートなんじゃ??
(カタログ値等のスペックにそう書くと痛いので、敢えてそこは書いてない?)
書込番号:7779947
0点
ミズゴマツボさん、こんにちは。
F100fdは換算26.5mm位?って噂もあってFX500と見比べてもそう狭くは感じなかったんですが、こちらはちょっと狭めなんですね。ちょっぴり残念です。
書込番号:7780015
0点
ミズゴマツボさん
画角の件、じつは最初にStock5さんの作例を拝見したときに気付きました。
R8が狭いというより、他が余裕で広い。。と言うこともあり得ますね。
この辺の検証はどなたかにお任せいたします。
重箱の。。杯の。。と言われそうですので。。^^;
書込番号:7780022
0点
>8は赤の飽和に強いって何度もレポートしてるのに・・・
こりゃまた失礼しました。。。
この板に立ち寄る回数も激減したもので…
現役仕事人は(Stayさんを除いて)忙しいのです^^;
書込番号:7780378
0点
私も家事で忙しい! あれぇ、Stock5さんの画像では逆みたいですねぇ・・・
私の思い違いかも知れません。 取り敢えず私の上記コメントは保留します。
書込番号:7780461
0点
仕事中に覗くのも結構忙しい。。^^;
Stock5さん、4枚別々でよいですから、トリミング前のものを載せていただけませんか。。?
書込番号:7780540
0点
たびたびでスミマセンが。。。
Stock5さん、2枚別々でよいですから、トリミング前のものを載せていただけませんか。。?
もちろん、私的にもたいした問題ではありませんが。。^^;
書込番号:7780656
0点
私が撮った比較画像は色味の比較でしたので撮影範囲には
気を配らなかったようです。お騒がせ致しました。
書込番号:7780799
0点
Stock5さん、ありがとうございました。
画角は対角で見るくせがあるので、お手数をおかけいたしました。
ご判断はそれぞれご覧の方にお任せいたします。
書込番号:7780964
0点
あら〜、皆様、画角ですが、
私のは手持ちですから、いい加減ですよ。
たいした問題でも無いけど、F100fdの板なんて凄いんですから(^^
両機持ちのPASSAさん、三脚でお試しを!!
書込番号:7781072
0点
Stock5さん、比較作例ありがとうございます!
R7と比べてR8、画角はほぼ同じですね。。
(F100fdが公称値より広いということのようですね…)
ちと安心しました。。^^
それはそうと、ほぼ同じ条件で取り比べしていただいた絵ですが、
色味について言えば、やっぱりR8の方が青っぽいというか、寒色系ですね…
色味は、R7の方が(個人的には)好きです^^;
WB設定も色々いじって遊んでいますが、一番しっくり来る(好きな)のは、
「オートブラケット」の「WBブラケット」の「レッド」ですね〜
もっと言えば、「レッド」と「ノーマル」の中間ぐらいの絵が出てくれば
一番嬉しいんですけど…^^;
(以前、「青っぽい?」ってちょっとこの板に書いて、その後「やっぱり青くはありませんでした」と書きましたけど、やっぱりその後、青っぽいなぁ…と思ってきております)
オートブラケットの、REDだけを保存する、なんて裏技はないでしょうかね^^;
あとで消せば良いだけなんですが、1枚撮る毎に3倍のメモリを消費するのが、玉に瑕。。
(それが面倒なので、結局はブラケット作戦もあまり使ってないですね^^;)
書込番号:7783651
0点
あ〜、絵の好みミズゴマツボさん、とどうも同じ感じですね。
私もブラケットの暖系の少し手前が良いです・・見た目とも言う。
で、ブラケットの一枚目だけ自動で保存出来ないか
試して見たけど駄目ですね。
補正機能は内蔵で有るにはありますけどね。
・・・数が多くなるとメンドクサイのでイヤです・・・
ココはひとつやはり
Ricoh様、好み別ファームを出して頂けたらと思います。
書込番号:7783838
0点
題の件は価格の板でも見かけませんね。
FX35とのバトルは見かけました。
・・・R8とは方向性が違うのは、分かっておりますが、
何方か両方お持ちの方はいませんか?
・・・Pさん、アさん・・私も興味有りますので・・・
0点
> これっきりにしますのでご容赦。
アユさんがこんなコト(↑)言うてまっせ。Stock5さんが折角スレ立ててくれはったのに・・・
他機種同様にフラッシュで赤目軽減するのは解りましたけど、結局ソフト補正はするのか
せんのか、どっちやねん。
書込番号:7752482
0点
[7752482]PASSAさん、いや、staygold_1994.3.24さんのストイックで神聖なスレをあれ以上汚しちゃいかんということで・・・
とりあえず他人ネタ煮チャンものペタリ
D300 + 35mmF2D http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6414.jpg
F100fd http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6415.jpg
FX35 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6416.jpg
GX100 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6417.jpg
R8 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6418.jpg
掟破りの等倍ピープ。危険な香りの比較画像。
アチラはオイラが種のコチラの炎上とは違った燃え上がり方してるんでお仲間に入りにくくて・・・
書込番号:7752533
0点
[7752533]追伸
PASSAさんの質問に答えてなかった。
設定しておけば、顔認識した物に対して撮影直後に赤目を検出して補正記録し、補正前の画像を同時に記録することも選べます。
顔キレイナビの赤目補正オンを選択しなかった場合、再生の時に、撮影時に顔認識した物に対して赤目を検出して補正させることができます。
書込番号:7752601
0点
何処でも同じように言われてますが、画質重視ならF100fd、便利さ重視ならR8なのかもしれないですね〜。
書込番号:7752660
5点
まずは「赤目対決」ですか?小次郎アンド武蔵どの。。。
家族が家で(新聞が読める程度の)ふつうの明るさの部屋で、フラッシュをパカパカ焚いてるけど、赤目になったことないけどなあ〜
むしろ、メガネの反射の方が気になる。。。
書込番号:7752665
0点
【何処でも同じように言われてますが、画質重視ならF100fd、便利さ重視ならR8なのかもしれないですね〜。】
えええっ〜?
[7752660]からんからん堂さん
私は初めて聞きましたあ〜^^;
書込番号:7752687
0点
私の隣の席の同僚が(私が勧めたからなんですけど)
なんと(まんまと?)F100fdを購入しました(^^;
通販で買ったので、現在のところ「到着待ち」らしいのですが、連休明けぐらいにはちょっと借りてみようと思っています。
(話しはついていますので)
R8との直接対決?が(個人的に)楽しみです!
書込番号:7752815
0点
ミズゴマツボさん、それは吉報ですね。
飲みながら、待ちましょう。。^^)
書込番号:7752842
0点
夜の顔認識(モード)対決だけは避けて下さい。
書込番号:7752862
2点
ミズちゃん、
お隣の方には、FinePix F100専用防水プロテクター
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html#f_wp_fxf100_
も買わせましょう。
staygold_1994.3.24さん、
F100fdは瞬間ですが芝生(の一部)を顔認識したことがあります。
書込番号:7752960
0点
> 画質重視ならF100fd、便利さ重視ならR8
サラっと言われるとクレーム付けたくなるけど、議論の末に出る結論は、
そうなると思います。(好き嫌いは別にして)
----------------
> フラッシュをパカパカ焚いてるけど、赤目になったことないけどなあ〜
犬や目の色素が薄い人は簡単に赤目・金目になります。赤ちゃんも多分。
----------------
> 撮影時に顔認識した物に対して赤目を検出して補正させる
アユモンさん、つまりソフトが自動的に検出して補正するんですよね。
それは素晴らしい! でも「顔認識した物に対して」ってとこが引っ掛かる。
書込番号:7753016
0点
これから当分来れなくなるので、私がF100fdの今一番気にいっている所。恐らくFシリーズ共通でしょうが・・・
再生ボタン長押しで電源が入るのはR君と同じなんですが、撮影モードから再生ボタン押しで再生モードに入ると8秒程でレンズが引っ込みます。シャッター半押しでレンズが出て撮影モードになります。勿論レンズが引っ込む前ならすぐ撮影モードです。
子供や嫁さん撮ると「綺麗に撮れた?」と必ずチェックが入るので再生モードで見せるのですが、OKが出なかった時、シャッターボタンに指を置くだけで撮り直しに入れます。
書込番号:7753068
0点
[7753016]PASSAさん
私の関心点は結論ではなく、【何処でも同じように言われてますが、】の部分です、為念。
結論は【画質】と【便利さ】の定義の次第によるでしょうね。。たぶん。。。
【赤ちゃんも多分。】
7ヶ月の赤ちゃんも一緒です。。^^;
書込番号:7753095
0点
> 結論は【画質】と【便利さ】の定義の次第によるでしょうね。。たぶん。。。
それで私は「議論の末に出る結論は」と書いたのですが、避けて通るのもRユーザー
として情けない態度と思いますので、少しだけ触れておきます。
私はF100で撮った経験は有りませんが、スペックを見ただけで判る事も有ります。
例えば、ねぼけ早起き鳥さんが時々UPされる花の写真にある「トロけるような」ボケ。
F100では出せない味ですね。(多分)
世間では「コンデジではボケは期待出来ない」な〜んて、さも常識のように語られて
ますけど・・・ CCDだけでは画質を語れないという一例です。
私のように他人と関わらない使い方しかしない者にとっては、R8の便利さはF100の
比では有りません。撮る道具としてですね。それもスペック表と外観から判ります。
が、多くの人にとって花の顔より人の顔、即写性能よりAF速度、なのも事実です。
と考えていくと、「定義」というより、個々人の用途によりますねぇ・・・
からんからん堂さん、やっぱステレオ・タイプな偏見ですよ。私は前言撤回します。
書込番号:7753521
3点
ちょっとスレから外れますけど、アユモンさんが集めて来られた画像、もったいないから
色味の比較に使わせてもらいます。元画像を提供された方には、許可無く使用しまして
アユモンさんに成り代わり、お詫びとお礼を申し上げます。さて・・・
多分D300が一番元色に近いだろうと仮定して、色相という点では明らかにF100ですね。
GX100は赤いし、FX35は緑だし、R8は青い。
別スレにてカラー・チャートを自然光で撮影した際には、色相については目立った偏りが
無いと評価したのですが、これを見るとR8はどうみても青いですね?
私はナナオのsRGBモードで観てるのですが、これだけ差が有れば大抵のモニターで青く
表示されてるんじゃないでしょうか? 色相に関しては高得点を付けられないですねぇ・・・
書込番号:7754623
0点
PASSAさん
ご苦労様です、
色に関してはPASSAさんのおっしゃる感じでしょうね。
私は別の観点な解像度で見比べて見ましたが、
この画像だけでは結論先送りです。
唯、カメラの右を下にして撮ったとして
この撮影の固体のFX35はこの焦点距離では
右が悪いのが分かりました。
書込番号:7754710
0点
あっStock5さん、色といっても色相だけですよ、私が取り上げたのは。
(関係無いけど、個人的に好きなのはGX100です。)
他の要素を総合しないと全体の質量感とか雰囲気は判断出来ませんし、
この画像だけで画質評価は不可能です。 ただ、「青い」ことについては、
私は7の時に赤の色飽和が騒がれた影響も有るんでは?と思ってます。
書込番号:7754759
0点
おはようございます。
からんからん堂さんカラ反応がないので、飲みながら、
からんからん堂さんのブログを拝見しておりました。。。
からんからん堂さん
「R7」と「F50fd」は見かけましたが、
「R8」と「F100fd」は見落としたかな。。?
現場のご意見は尊重いたしますので、
使用経験がおありでしたら教えてくださいませ。。。
書込番号:7755291
0点
今朝は特に「青さ」を露出するハズの色んなシーンを撮ってみたんですけどね、
ちっとも青くならないんですよ。 変だと思って上の画像のExif.見たら、AWBが
屋外になってました。 青いのはそのセイですよ。 R8の色合いは正常です。
書込番号:7756062
0点
【R8の色合いは正常です。】
忠実か。。正常か。。といのは、ねぼけにとってはそれほど重要ではないのですが、
言い切れる方がうらやましい。。。
中学の時、図工の先生に「お前の眼はおかしいぞっ」て、言われてから色感には自信喪失。。不戦敗中の身でした。
あたらしい絵具が買えなかったので、色を節約しただけなのにぃ〜〜;
書込番号:7756580
0点
カメラはど素人で、これから勉強を始めるところです。
まずはマクロと風景写真に力をいれて、とにかく撮る!撮る!撮る!の精神で楽しもうと
思っています。
今は露出だけを意識して撮っていますが、なにぶん初めてなもので、何をどうすれば良いのか皆目検討がつきません。
よろしければアドバイスなどを戴ければありがたいと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点
私のアドバイスは、露出はひとまず置いといて、(そのうち自然に身に付きます)
MY1とMY2にそれぞれ「スナップ」と「マクロ」を振り分けます。
「スナップ」はフォーカスを固定しますから、AFしません。即写モードです。
基準を35mmに設定し、ADJ.ノブで28mmと50mmを使い分けます。
「マクロ」は85mmを基準に全焦点域を使います。スポットAF/AEに設定し、精度
優先でジックリ狙います。
とにかく撮るべし!撮るべし! で正解ですが、被写体と背景を対等に気を遣い
構図に専心します。様々な視点(角度)からモノを見てみましょう。
書込番号:7745526
2点
酔った勢いでトンデモナイことを・・・ ADJ.ノブと焦点距離は関係無いですね。
書込番号:7745533
0点
勇戦僧魔さん、こんにちは。
とても気持ちのよい写真ですね。
特に一枚目は、私なんかですともっとアンダーに補正を掛けてしまいそうですが、
明るくて若々しくていいですね、うらやましいです。。^^)
作例はどれもお昼ごろの太陽の位置が高い時間帯ですね。
この季節ですと、朝8時前とか、夕方4時以降とかも結構オモシロイですよ。
太陽の位置が低い時に、背景を選びながら斜光や逆光や透過光を工夫するのも楽しいものです。
背景の整理が付きにくい時は、
1:1フォーマット(サイドの余分なものを撮り込まずに済む場合があります)もいいですし、
思い切ってテレマクロ(ワイド側より背景をぼかすことが出来ます)もおススメです。
書込番号:7746876
1点
露出補正はいろいろ試すとよいですね ^^
液晶でヒストグラムを見ながら調整したり、
撮った後にレベル補正で見比べてみたり。
風景はスナップや無限遠を利用すると速写が出来ます。
タイムラグで撮り逃してしまいそうなものには
特に向いていると思います。
マクロはカメラと被写体と背景の距離を考えながら
撮ると、背景のぼけ方をモノに出来ますよ。
広角・望遠に拘らずに中間域のズームでの
マクロもいいと思います。
多少ズームをしても1cmマクロが可能なので
どこまでいけるか試してみて下さい ^^
書込番号:7747844
3点
皆様、丁寧な回答ありがとうございます!
薄々感じていましたが、皆様が共通して仰られるのは「背景」の大切さですね。
やはり撮りたいものを映えさせるには、額縁的な役割をこなす背景も大事なのですね。
これ以外にもツツジも相当な枚数を撮りましたが、花同士が密着しているため、思い通りのぼかしが得られませんでした。
なかなかに難しいものです。
これからは被写体だけでなく、背景との関係も意識していこうと思います。
写真というのは思い通りにならないのが楽しいと感じるようになりました。
それを教えてくれたR8は本当に良いカメラだと思います。
書込番号:7748170
0点
今回、R8は比較的他の同等機種と購入を迷っています
なんてのが比較的少ないですね。
違うジャンルに踏み込んだのかR8!
F100fd、とW170,F35、S600などと
競合が減ってますね・・・価格の掲示板での話ですけど。
どう思いますか??
1点
【違うジャンルに踏み込んだのかR8!】
「コンデジのライカ」の世界に踏み込んじゃったですね。。^^!
書込番号:7744175
0点
時々それらの機種の様子を知りたくて、それぞれの板を覗いてみるんですけどね、
これだけアイデンティティーを明確にしてるのに、比較の対象にすらされてないって
現実に驚かされます。
書込番号:7744248
0点
むしろTZ5との競合のほうが多いのではないでしょうか?
書込番号:7744349
0点
R8実機を持っていながら皆さんサポートが少ないですね〜
マニアックなことを利点も含めていっぱい知っているクセニ・・・
フジ・パナは比較的に実機を持っていなくても、
みなさん便乗するかのように良い良いといいます。(いってしまいます)
評価の下調べで集計的なことをしてから、比較検討の質問をされる方達には
R8は・・・(以下省略)
書込番号:7744593
1点
皆様、いろんなご意見ありがとうございます。
価格の他の板でよく目にするデジカメを選ぶ条件では
顔認識、室内をNOフラッシュで綺麗に撮りたい、
この2大項目が結構幅を利かせていますね。
この辺りの条件でこの掲示板の方々も他を進めたり(^^
R8からはデザインも含めて目指す方向が少し違うかも?
って気もします。
マクロなどは他のデジカメのファンの方も認める良さがありまが
上記の2大項目とは違う方向ですよね。
R8を選ぶ方の大半は人を撮る事に重点を置いてない気もします。
でもまぁ、他社と同じスペックを目指さないで
他とは少し違った方向を向いているのが
Ricoh様なのかも?知れません。
書込番号:7745012
1点
ちょっとR7のほうが人へは薦めやすかったですねえ。
私はR8のほうが満足していますが。
書込番号:7745204
1点
Stock5さん
> R8を選ぶ方の大半は人を撮る事に重点を置いてない気もします。
うーん、図星かもですね^^;
以前、F31fdの時に「富士フイルムは、カメラの主要被写体の約7割が人物であることに着目し」って話が出ましたが
(↓再びご参考)
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0047.html
そうゆう意味では、R機は孤高の進化を遂げてますよね〜(一般向けのハズなのに??)
そこがまた、くすぐられるところなんですけどっ!
書込番号:7745455
1点
あ、私は主要被写体の約7割が人物ではありませんです。
いまだにフェイスモードとかフェイスキャッチとかで
どんな風に撮れるか知りません(^^
書込番号:7745515
0点
値段が高いというのもあるのでは?
R7までみたいには下がっていないので、選外とか。
あと、Rシリーズの最大の欠点はズームなんですよねぇ。
室内で平気で200mm相当にしちゃいそうな人にはとても
すすめられない機種です。超強力な手ブレ補正でもついて
いれば話は別なのですが・・・
書込番号:7745640
0点
R7をもっとファミリー向けにしたものと、
RシリーズのLIMITED版でR8的に出しても良かった気がします。
写真が好きな人にはR8はいいですが、
買い換えをしたい人は家族写真をメインにする人が多い気もしますので。
コントラストが強い写真はベテランの方は好きですが、
一般には明るく鮮やかで、顔の影が濃くない方が受ける気がします。
R8はいいと思うんですが、どこかGRDやGX100とかぶってくる感じがするので??
書込番号:7745809
0点
う〜ん、、何だかんだ言っても、アンチメジャー志向の私にはこの路線で十分です♪
R9では是非マニュアル設定機能を付けて下さい^^
書込番号:7745963
1点
Ricohは、R7までは「Caplio R7」と「Caplio」を冠してきましたが、
この「R8」から、「RICOH R8」と変えてきました。
CCDも、R7までは1/2.5サイズでしたが、R8は1/2.3 と少しだけ大きいサイズを採用しました。思い切って、CCDは1/1.7くらいにして欲しかった。
RICOHは、GX系は評判が良いのですが、「R5」を使用した経験では、画質の「精細度」と、色の「発色性/リアリティ」では、やっぱりコンデジだな、という感想を持ちました。
今回は、メーカーの意気込みを感じますが、「RICOH R8」では、これらがどのくらい改良させているか、興味津々です。
発売当初、価格が高くて、少々驚きでした。が、最近、3万円台まで下がってきて、まだ値下がりの傾向ですね。素性は悪くないとはおもいます。
私は、CCDサイズが1/1.7の他社製品に乗り換えてしまったので、当面手が出せません。
書込番号:7746426
0点
R8は「O型カメラ」とゆー新ジャンルを開拓したフロンティアなので未だ競合相手がいないのです♪
書込番号:7746563
1点
茄子さん、「O型カメラ」って??
(既出だったらゴメンナサイ)
(えっと、血液型ならO型ですけど…)
書込番号:7750152
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































