RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

R8最後の秘境:最小絞り固定機能

2008/09/04 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

当機種
当機種

F5.2、1/189、ISO336

F9.4、1/189、ISO400

カメラに求めるモノなんてひとそれぞれ、撮影者は自分だけに都合の良い究極の一台を追い求めて日毎夜毎に黒豹さまよう暗黒街をあてもなく徘徊するものでございます(←そうか?そーなのか?)。

R10発売を明日に控えた今日、振り返って見るに、私にとってR8とは何だったのかと愚考してみましたところ、R8は、つまるところ、最小絞り固定ができるRである、という一点でR7と併用する意義を持ちえたカメラなのではあるまいか、と思い至ったわけでございます。

なーんて大げさに書いてしまいましたあ〜、全部ウソ。さて本題。みなさんは最小絞り固定、使ってますか?

私は小物撮るときなんかは結構な頻度で使いますねー。やっぱ違いますよ、被写界深度。

画像は猫と遊ぶ私のアタマをかすめた後に枝に呪いをかけはじめた仮面ライダーを、カメラを欺いて同じシャッタースピード・同じくらいの(やや違う;)ISO感度にして、F値のみ変化させて撮ったモノなんですが、羽の先のピントや背景のボケにかなり差があることがわかりますよね。F9.4、深いでしょ?あ、明るさが違いすぎてよくわかんないですか?

このような被写体の場合、全身にピン来てるほーがいいと思うんですよ。そこで最小絞り固定をオンですよ。って・・・うがあっ(設定変更中に仮面ライダー飛び去る。ムシの恐怖に耐えながらがんばって撮ってたのにいっ)。

てなわけで最小絞り固定使ったサンプル撮影には失敗してしまいましたが、撮れてれば左の絵くらいの明るさで、右の絵の被写界深度の絵になったはず(涙)。すっかりグズグズの企画になってしまいましたが、気を取り直して。

みなさん、どーでしょう、R8板でほとんど話題にならなかった最小絞り固定機能、使ってます?使う気にもならない?存在自体忘れてました?使ってらっしゃるかた、感想などぜひ。

盛り上がる話題とはとても思えませんが、一度はテーマになってもいーんじゃないかなってことでひとつ。

書込番号:8299615

ナイスクチコミ!1


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 19:53(1年以上前)

スナッピーとしましてはメニューに入ってる限り、使いませんね。
でも、モッタイナイと思いますねぇ。 ホントはとても美味しい部分なのに・・・
今後このクラスは全部「単絞り」になると思うんですよ。 Rは今のところ1〜2段
絞れますけど、リコーはそれを「売れる」機構だと認知してないんですよね。
「最小絞り固定」なんてケチな呼称じゃなく、プログラム・シフトと呼ぶべしよ。
それには、例えばADJ.ボタンの上下を使うとか、スピーディーに操作出来なきゃ
ダメなんす。 メニューから選ぶなんてチンタラしてらんないっすよ。
殆どのコンデジはISO優先のプログラムでしょうけど、例え一段でも絞りをISOに
優先させられたら、商品として価値ある機構になると思うんですけどねぇ。

書込番号:8300200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/09/04 20:16(1年以上前)

皆さんこんばんわ ^^
最小絞り固定・・・何気にデキそーな機能ですが、使い所が分りません(´・ω・`)無知で・・諸先輩方の具体例が聴きたいですねぇ〜^^
>例えばADJ.ボタンの上下を使うとか、スピーディーに操作出来なきゃダメなんす
そうです、( ゚Д゚)マンドクセーです。RIOのFnボタンには登録出来るのでしょうかねぇ?

書込番号:8300295

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 22:34(1年以上前)

> 殆どのコンデジはISO優先のプログラムでしょうけど、

えらそうに書きましたが舌の根も乾かぬうちに訂正します。
R8がISO/絞り優先でした・・・ スミマセン。 撮った画像を見直して
みましたら、ISOを積極的に上げるタイプではないようです。

書込番号:8301118

ナイスクチコミ!0


STEP-WGNさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/04 23:31(1年以上前)

う〜ん 深いですねぇ。。。
やっぱりコンデジでもR8はトップクラスだなぁと思ってしまいました。
マクロ撮影に昆虫はいいターゲットですねぇ
カメラが届いたらアメンボ撮影にチャレンジしてみたいと思います ^^;

書込番号:8301475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/04 23:48(1年以上前)

こんばんは、購入予定中なのでちょっと気になったのですが、
この辺の設定って、マイセッティングモードには反映されないんでしょうかね?
僕も虫好きで、最小絞り固定機能には興味があるので、
もし試せる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。

まぁ反映されなくてもほしい事にはかわりないんですけどねw

書込番号:8301590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/09/04 23:59(1年以上前)

(´・ω・`)かもされちぅさん
ちゃんと反映されますよ ^^

書込番号:8301660

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/05 00:08(1年以上前)

マクロ中心の方はマイセッティング2つをマクロに宛てればイイんでしょうけど、
私はマクロに1つ、スナップに2つ宛ててますので、最小絞りに固定しちゃうと
夕方に困るんですよね、シャッター速度を稼ぐには。 ISOを上げたくないし・・・

書込番号:8301712

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/05 00:33(1年以上前)

いやいや、夕方はともかく、135〜200mmは背景をボカしたい、主要被写体を際立たせたい
為に使うんですよ、私は主に。 スレ主さんの作例でも、手前の羽根はクッキリさせたいけど
後ろはボケて欲しい、と私なら思います。

書込番号:8301865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/09/05 00:58(1年以上前)

ちゃす。広角28mm!とかテレマクロ!とかスナップモードでキャンディドフォト!みたいな華がある機能からははるか遠く8万7千光年離れたR8辺境の機能の話題で、しかもグダグダの作例にカミカミな説明しかついてないにもかかわらず本スレにレスくださったみなさん、ありがとうございます。この板のかたたちはおやさしい。そのやさしさにつけこまれず、悪徳商法などにひっかかることなく幸せな日々を送られるよう祈っています(←なんだそら)。

最小絞り固定機能ってのは、Rならではの機能といえましょう。すなわち、コンデジとしてはべらぼーに被写界深度が浅いテレマクロを持ち、いっぽう絞り優先AEはできず、そしてコンデジとしては長めの焦点距離である望遠端で撮るとき大抵開放になるレンズを持つ、とゆーRの特殊な性向あってこそ生まれた、まるでガラパゴスの珍獣のような進化の鬼っ子(はぁ?)。

私のマイセッティングのひとつは「ブツ撮りテレマクロ」になってまして、焦点距離は望遠側の例のF4.5の谷間んとこ、マクロ、最小絞り固定オン、シャープネス標準、てなカンジ。瞬時に使えますよ。一発呼び出しですよ。

>メニューから選ぶなんてチンタラしてらんないっすよ。

ってのは、マイセがスナップと∞で埋まってるスナッピーズ特有の事情からの不平にすぎませーん。ま、カメラに求めるものはひとそれぞれ。

冒頭の仮面ライダーの明るいほうは、手前の羽と奥の羽、ともに先端はピントが合って見えるエリアからはみ出しているのです。ま、マクロのシャシンなんてそんなもんだっつー考え方もあります。でもさ、こんなちっこい虫、全身ピント合ってたほーがいいんじゃないかい?って思うことも時にはある。それにさー、いっつも同じボケ具合だと撮ってて飽きちゃうんですよねー。あっしには奥の羽の先にもピント合ってるとこが見たい気分のときがあるんでござんすよ。

そんなこんなであたしゃあ断固使いますね、最小絞り固定機能。少なくとも、飽きるまでは。なんちて♪

なにはともあれ、この板で一度はスポットライトが当たる場所に出た!ってことで、よかったね、最小絞り固定機能くん。おやすみ。

書込番号:8301974

ナイスクチコミ!1


STEP-WGNさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/05 03:10(1年以上前)

いい機能を聞きました♪ ^^

私は左のトンボ好きですよ♪

手元に来たら、さっそくマニュアルの読みまくりになりそうです。

写真の好みは人それぞれ PASSAさん は自分の撮影には。。。
と言われているので PASSAさん のお好み設定でいいじゃないですか。

MENUから選ぶのはかったるいとは私は思わなかったっすねぇ。
なぜなら他社に比べてメニューがシンプルで直感的に設定できたから ^^;

欲を言えば1回のMENU操作で複数を設定できたら嬉しいかなぁと思ったりしました。
(OKを1回で前のメニューへ戻る、OKを2回連続でMENU終了とか。。。)

私は何回か試して面白かったら登録すると思うっす ^^;

書込番号:8302258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/09/05 09:11(1年以上前)

はいみなさんおはようございます。え〜っと、まず念のために繰り返させていただきますが、

・明るいほうの画像は、フツーに撮ったもの(F5.2)
・暗いほうの画像は、私がカメラを「だまして」F値のみ変化させたもの(結果F9.4)
・で、三枚目に最小絞り固定機能オンで撮って「明るさは左と同じ、被写界深度は右と同じ」になるハズの画像を載せるはずだったのにモデルに逃げられ企画頓挫っ
・にもかかわらず「ま、コトバで意図は伝わるんじゃねーの?」とスレ立てちゃった

とゆー流れですからねー。いいかげんなヤツと呼んで。

STEP-WGNさん、(´・ω・`)かもされちぅさん、はじめましてー。Rはいぢりがいのあるヤツなんであれこれ試して楽しまれてくださーい。

STEP-WGNさんがネタフリして下さったので、トートツですがここでリコー機のメニュー操作TIPSなど書いてみます。図版は用意しませんので実機を操作しながらご覧ください。

では「最小絞り固定」に辿りつくまでの最短操作を説明します。

まずメニューボタンを押す。現れたメニュー、左上のカメラマークが黄色くなってますね。ここで押さえておくべきは、リコー機のメニューでは「黄色くなってるエリアがアクティブ」とゆーことです。

ここでADJ.ボタンを「下」に押せば「撮影設定」メニュー内項目に、「右」に押せば「セットアップ」メニューに移動できます。今回は「撮影設定」メニュー内の「最小絞り固定」が目的地ですので「下」に押します。

これで項目「画質・サイズ」がアクティブになりました。ここで「左」を押すのです、ひ・だ・りっ!すると左側タテに3つ並んだ■の一番上がアクティブになります。

実はこの■、メニュー内のページを示すタブなのだ。

この状態で「下」を押すと、ふたつめの■がアクティブになり、同時にあーらフシギ、表示されてるメニューのページが切り替わります。つまり表示されてるすべての項目が変わる。

これは「画質・サイズ」がアクティブのときに「下」を連打して項目をひとつひとつ移動していき最下行を超えたときと同じ結果です。タッチ数は■タブ使ったほうがずっと少ないでしょ。

目指す項目は最終3ページ目にあるので、みっつめの■に「下」で移動。ページ内に「最小絞り固定」が見えました。ここで「右」押してページ内部に突入。「下」を連打して「最小絞り固定」まで降りていきます。

「最小絞り固定」がアクティブになったら、この項目を変更します。変更するには「右」を押す。すると「OFF」と「ON」という選択項目が。「上」「下」で設定を選びます。

さあ、ここでSTEP-WGNさんの不満解消TIPです。

ONかOFFを選んだ後、まだメニュー操作を続けたいならば「左」を押します。「最小絞り固定」のヨコには今選んだ選択肢が表示されています。無事設定は変更されています。他の項目に移動して設定を続行しましょう。

ONかOFFの決定と同時にメニューを終了させたいならば、「OK」を押します。撮影モードに戻りました。

実は、選択画面の最下行に「←確定 OK撮影へ」とか、常にガイダンスが出てるんですけどね。

こんなカンジでタブをうまく使うとRの使いやすいメニューがさらにラクになるかもー。薄い内容をだらだら書いてしまいましたー。すいません。じょわっ。

書込番号:8302702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/05 09:33(1年以上前)

メニューに入ったら上を押して最下部に一発移動していますが・・・じょわっ!ってね。

書込番号:8302761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/09/05 09:45(1年以上前)

↑ぶわははははっ。それを最初に書くはずだったのに忘れちゃってました〜。ご指摘ありがとーございます。タブ利用法紹介と複数項目連続設定要望への回答に夢中になっちゃった。修行が足りないよーなので木曽方面でゼロから鍛えなおしてきまーす。じょわっ。

書込番号:8302790

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度4 YMRC Photos 

2008/09/05 11:06(1年以上前)

私も使っていますよ、最小絞り固定。
主な被写体が昆虫なのでマクロで絞り込むことが多く、この機能があるから
R8購入に踏み切ったようなものです。
MY1は通常マクロとし、MY2に絞込みマクロとして登録してあります。
絞り値がレンズの焦点距離によって変化するので、広角側ではあまり絞れず、
望遠側では絞り過ぎで三脚が無いと厳しいのが辛いところです。

書込番号:8303031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/09/05 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

お土産(カタログだけ・・・)

最小絞りでテレマクロ    ( ーдー)ホスィ…

皆さんこんばんわ〜
最小絞り使ってみました・・使い方間違ってるかも(;・∀・) 本日RIO参りのお土産です・・・板違いすみません(-人-;)(;-人-)

書込番号:8305423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 03:09(1年以上前)

当機種

とりあえず虫っぽいのごそごそ・・あ〜巻かなきゃ。

みなさま お久しぶりです。ニャン坊です。
しばし新しいおもちゃ(某携帯電話 笑)にかかりきっておりました。

が、揚げ茄子さんの刺激的投げかけに思わず前足が反応。

>コンデジとしてはべらぼーに被写界深度が浅いテレマクロを持ち、
>いっぽう絞り優先AEはできず、そしてコンデジとしては長めの
>焦点距離である望遠端で撮るとき大抵開放になるレンズを持つ、
>とゆーRの特殊な性向あってこそ生まれた、まるでガラパゴスの
>珍獣のような進化の鬼っ子

すべてを語っているかと。
ゴータマは中道をと言いますが、表現が面白いのは際の方。
エベレストのみならず、エキストリームに行きたいのは人間の性、でしょうか。(^^ゞ

書込番号:8306813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/06 06:47(1年以上前)

R10は最小絞り固定をFnボタンに割り振れますね。
ボタンを1回押すだけでオンオフが切り替わるので便利そうです。
昨日キタムラにいったときにこの設定にしていじり倒してきました(^^;

書込番号:8307075

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/06 09:43(1年以上前)

> R10は最小絞り固定をFnボタンに割り振れますね。

(ふ〜ん、リコーも無視してた訳じゃないんだ・・・ リコー様、ゴメンナサイ。)
現状可能な範囲内でプログラム・シフトが出来るようになったんですね。
それって、もっと宣伝すべきですよ。 このクラスでは画期的だと思います。
R10は見えない部分で熟成されてるようですねぇ。 比較レポートが楽しみ♪

書込番号:8307556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RICHO R8 がやっぱりいいですね!!

2008/09/04 04:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 STEP-WGNさん
クチコミ投稿数:68件

RICOH R8 , FinePix F100fd , LUMIX DMC-FX35 , EXILIM ZOOM EX-Z200 , サイバーショット DSC-W170 , IXY DIGITAL 25 IS で悩んでいました。 妻のママ友はみんな IXY を持っているらしく欲しがっていましたが、今の後継機種では EXILIM ZOOM 画質では R8 か FinePix と思っていました。 これらの機種を挙げて操作性、次撮影スタンバイまでの時間、画質でどれがいいか店員に聞いたら個人的にはR8を買うとのこと。 私も直感的な操作が出来たし、画質も好みでワクワクするデジカメだったので 妻のIXY洗脳 にもめげずに粘っていたのですが やっぱりR8だよねぇ! って感じです。 今はショップでブラックの在庫確認を行っていますが買えたら27,300円です!! 最安値の25,380円とは 2,000円近く差がありますが好きなブラックが変えるのでOKかなぁと。 今からワクワクしています。 LUMIX FZ50 も所有しているので運動会では2台が大活躍してくれそうです♪

書込番号:8297984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/04 10:30(1年以上前)

R8があれば接写と広角に用途がさらに広がりますね。
フォーカスのスナップや無限遠を駆使すれば速写性も抜群です!
FZ50の代わりや使い分けもある程度は出来ると思いますので
よいのではないでしょうか ^^

書込番号:8298574

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度4 YMRC Photos 

2008/09/04 16:58(1年以上前)

STEP-WGNさん、こんにちは。
FZ50は良いカメラですが、広角と近距離撮影に関しては少し弱いですね。
その点をR8が補ってくれますから、私は撮影に出掛けるときはいつもこの
2台体制で、ストレスの無い撮影を楽しんでいます。
普段はR8のみを持ち歩いていますが、これ一台でもオールマイティに使え、
非常に楽しいカメラです。
ただ、妻はデザインが好みでないらしく、もっぱら以前私が使っていた
IXY-D50を使っています ^_^;

書込番号:8299605

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-WGNさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/04 23:42(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん hymrcさん

確かにFZは広角はないし近距離撮影に弱いですね。
でも画質はなかなかも物だと思います。
望遠では月の撮影にチャレンジしてみたりしていました ^^;
画質を落としてのEZズームのMAXはザクザク?した画像で
デジタルズームの倍率を上げただけじゃんって感じでした ^^;

R8ではマクロ撮影の楽しさを再認識したって感じです。
妻には EASYモード? での撮影を薦めますが私ま MANUAL かなぁ

やっぱりママ友には IXY が人気のようですね。
個人的には悪くはないけど面白みに欠けるスナップショット用機種に思えます。

やっぱり買うならワクワクする機種じゃなきゃ ^^v

書込番号:8301547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影で・・・

2008/08/28 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:239件

何か、R8改造して面白いことやってますよ〜^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/08/28/9082.html

書込番号:8267843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/08/28 23:00(1年以上前)

こんばんわ。

g・じょんさん
凄いですねぇ!!ただの蛾やボウフラがアートになりますね。
でもマジックテープとか張りたくないです。
しかーし奇跡的に父がDMC-FZ18持ってるんですよ!!
アダプターだけははめてみます(笑)

書込番号:8268141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/28 23:18(1年以上前)

すいませんでした…。

自)アダプターある?レンズ用の。

父)無いよ。いらねぇもんそんなの!!

自)…。

本当にスイマセン。画像UPしようとか考えててすいませんでした。
ここんところ雨ばかりでR8を活躍させてません。はやく晴れてほしいものです。

書込番号:8268254

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/28 23:51(1年以上前)

友人がルーペ・レンズを使ってTvs-D用に自作してましたけど、この記事では
外周リングに取り付けてますね。 普通の人にはチョット思い付きませんよ。
私も早速、ガラクタ箱を漁ってみましたが、どれもこれも帯に短し襷に長し・・・
RよりGX用のアダプターをオプションに追加すべきですね。 絶対売れる!

書込番号:8268470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/28 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな物しか・・・

撮る物が・・・

無い><

東北の南さん、こんばんわ。
マクロも面白いですねぇ〜幾何学的な美しさもあれば、神秘的に見えたりしてね ^^
そうそう、エビの撮影はいかがですか?

>でもマジックテープとか張りたくないです。
激しく同意!、ちょっと嫌ですよね。
ならばFZ18でいかがですか、父上にクローズUPレンズをお勧めして ^0^;

書込番号:8268481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/29 00:04(1年以上前)

あらら、アダプター無かったですかぁ〜^^どうぞお気になさらず。
この際レンズとセットで是非父上に ^o^;

PASSAさん、こんばんわ。
そうなんですか、やっぱり自作されてる方もいらっしゃるんですねぇ〜楽しそうだ^^
グリップの時のように、また雄姿を拝見できるのかなぁ〜ワクワク
>RよりGX用のアダプターをオプションに追加すべきですね。 絶対売れる!
ホントそう思いますよ!あたしも( ゚д゚)ホスィ…

書込番号:8268548

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/29 00:19(1年以上前)

トレペの芯と百均で買ったルーペが有るから、いつでも自作可能ですが・・・
万一実行したとしても、絶対この板で公開したりは致しません。 因みに、
彼のレンズはバッタ屋流れの高級品で、写りも高級です。(製作費千円位)

書込番号:8268639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/29 00:32(1年以上前)

それは残念です(´・ω・`)ガッカリ・・・
でも、いつかきっとリオでw

書込番号:8268706

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/29 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな物しか・・・

撮る物が・・・

無い><

エビの撮影で思い出して、g・じょんさんの作例を複写してしまいました。
R8の接写能力では水槽の汚れから逃れそうもないですね・・・

書込番号:8268839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/08/29 01:23(1年以上前)

PASSAさん
水槽への愛が、まだ足らないのかも知れませんよ ^^

書込番号:8268902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/29 08:12(1年以上前)

当機種
当機種

ボケボケ

やはりボケとる

おはようございます。前にも一度撮りましたが先ほどまたエビに挑戦しました。
前も今も人に見せられるような物ではございませんが。
ただよい機会だと思ってFZ18でも撮ろうと思いましたが、
ボタンありすぎて何がなんだかという感じであきらめました。

自分には感覚的に操作できるR8のほうがあってると思います。
父は登山が趣味なのでデジイチは重いとFZ18を選んだそうです。たしかに写真を撮りに山へ行くのと、登るついでに撮るでは違う(登山ですから)と思うし、立ったままマクロ撮影もできると豪語してました(笑)
一台で何でも撮れるコンデジを、ということだと思います。
でも重いって言ってました(アホか!!)
R8を使い倒してFZ18も使い倒して(俺のじゃないけど)デジイチを何時の日か…。

書込番号:8269439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/29 20:47(1年以上前)

エビの写真、なかなか手ごわそうですねぇ〜
PASSAさんの言っておられる事もあるし、一筋縄では行かないですね。
ここは愛と精進あるのみでしょうか?←何のこっちゃ^^;

>立ったままマクロ撮影もできると豪語してました(笑)
頼もしいっすね!
>でも重いって言ってました(アホか!!)
確かに重そうです ^^;

お互いR8使い倒して頑張りましょう!
いずれデジイチも使ってみたいですね〜^^

書込番号:8271671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信134

お気に入りに追加

標準

R8 新ファームウェア V1.25登場ですよ

2008/08/21 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

>08/08/21 V1.25 ・ 高輝度部分の階調再現性を向上しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r8.html

新機種開発時に改善されたトコを旧機種にも提供、というリコーの恒例アップデートですねっ。このファーム使いながらR10の絵作りを想像して楽しもうっと。

書込番号:8233832

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に114件の返信があります。


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/26 19:05(1年以上前)

体感してみた上で(出来たら画像を観ながら)新がイイ旧がイイ、いや同じだ!
とかワイワイガヤガヤ言うのも、ファーム更新時の楽しみですよね。

書込番号:8257041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/27 05:08(1年以上前)

ファームウェアアップで機能改善に対応してくれるのは
ユーザー側としてはうれしい事でしょうけど、これって
ネットでしか情報を得られないのかな?
今PC不要でダイレクトに家庭プリント出来る事が
謳われていたりしますからPC無くそうしているとか
従来の様に店頭プリントの方も結構いるかと。
PC無く購入したらメーカーのHPで情報を得る事も無く
使い放しの方も多いのでは。うちの父親がそうです(^^ゞ
ユーザー登録してあればこの様な情報は連絡が来るのでしょうか?
PC無い場合は販売店で対応しますとかも含めて。

キヤノンはバージョンアップ等のメール配信サービス有りますね。

以前ニコンのD70が不調になった時情報を求めてメーカーHPを巡っても
それらしき項目が目付けられず、カカクコムの口コミにてメーカー無償修理に
なっていると症状と教えて頂き助かった事が有ります。
再度HPを見たら階層のずーと深い所にその項目が有りました。
ユーザー登録をしてあるにも拘らずそのような症状が出たらとの
メールを含めて注意連絡も無かったですね。
ガス器具関係のように命に関わる事で無いからそこまでメーカーは
しないのかも。

待ちの姿勢でも不利益を被らないように
PCの有無 ネット利用の有無に関わらず
メーカーからの情報は公平にユーザーの手元には届けて欲しいですね。


書込番号:8259599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/27 08:32(1年以上前)

なるほろ。。。
揚げようにも刻もうにも。。浸そうにも漬けようにも。。茄子が来ないとどうしようもない。。Orz

書込番号:8259915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/08/27 09:23(1年以上前)

マッツ・ショ−ホンさん、いわゆる情報格差モンダイですねー、デジタル・ディバイド。

私はモノゴコロついたころからずっとマザーボードのBIOSやらDVDドライブのリーフリ・ファームウェア(超古い)やらグラフィックボードのデバイスドライバやら愛用ソフトの修正パッチやら、ともかくアップデートと名の付くモノなら何でもかんでも探し出して来ては適用する、常に手持ち機材が最新の状態じゃないと気が済まないアップデートホリックだったもんですので、今でもデジタルモノならばたとえ家電の類であろうと購入したら最初にメーカーサイト覗いて「何か更新情報あるかな?」と探る習慣が抜けません。以前はファームウェアなんてPCパーツ類でしか聞かないマニアな用語でしたが、今じゃあ大量に売れてる携帯メディアプレイヤーなんかにまでファームウェアのアップデータが普通に配布されてる時代ですから、情報格差のモンダイは深刻さを増してますねー。

とか書きながらフト思いついてSONYサイトをチェックしたら、おお、ありましたよ私の愛用ウォークマンの新しいファームウェア。ワンセグ録画で時折出会うモンダイの対策版だー。やったー。うれしいなっと。後でアップデートしよう(といいつつ、実は公開日から5日も過ぎてて、出遅れた自分がちょっと情け無い)。

えっと、本題ですが、リコーはユーザー登録のときにメールマガジン申し込みするとファームウェアアップデートの情報も知らせてくれるようなハナシを見かけたことがあります。でも私はユーザー登録ってものをしたことが無いのでよくわかりません。

>メーカーからの情報は公平にユーザーの手元には届けて欲しいですね。

どんな方法で実現可能と思いますか?ユーザー登録したひとにアップデートファイル入りのCDを送付するとか?でもCD読める環境すら無い場合もあるから、ハガキで「カメラ送ってくれればアップデートして送り返します(送料はユーザー負担)」みたいな告知をするとか、ですかね。サポートのコストで製品価格を上げざるを得なくなるかなー。何かうまいソリューションはありませんかねー。

ネットでしかユーザー登録の方法が無いデジタル機器メーカーもあったような気がします。最近ハガキが付いてないデジタル製品ってけっこーあるような。やっぱせめてケータイだけでもネットにつながる機器は手元に無いとつらい時代ってことでしょーか。

なんの回答にもなってないっすね、すいません。

書込番号:8260054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 10:18(1年以上前)

おぉ! 私は自宅がネット環境から外れています ^^; (すでに1週間を経過中)

考えろといわれたら・・・
取説のフリーダイヤルにかけて聞いてみる。
ネットカフェへ行ってみる。(実はネットカフェには行ったことが無い)
大型量販店でこっそりアクセス。

ネットカフェならファームウェアはリーダーがあれば取れるの?
知人にダウンロードを頼む。
職場で一服ついでにとか・・・

書込番号:8260216

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/27 13:36(1年以上前)

>モノゴコロついたころからずっとマザーボードのBIOSやらDVDドライブのリーフリ・ファームウェア・・・

女子でもおるんやなぁ?こないな人種、・・・変人かもかも?(^^
私も今年の一月にPC新調した時に一ヶ月間に
マザー、アレヤ、コレヤ、5枚試しました。
・・・
当然BIOS等、更新検索は日課です!
因みにIntelとは相性が悪くAMD派です。
・・・PASSAさん、はC2DのE6600だったかな?

書込番号:8260841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/08/27 14:04(1年以上前)

変人いうな〜っ!ぷんぷん。ヤマイが最も重かった頃は巡回ソフト使って50サイトくらいのダウンロードページを毎日数回自動巡回&更新チェックさせてましたねー。
そんな私も最近はとてもおおらかな人格になりまして、思い出した頃に頻繁に使う機材のメーカーサイトのみを人力チェックするだけで気が済みます。ごくごく民間人のレベルでしょっ、うふふっ。

でもブラウザのブックマークの大半がメーカーダウンロードのページだってことはひみつです。

書込番号:8260933

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 14:35(1年以上前)

二人とも殆ど病気ですね・・・ 私のは旧いですよ。 Northwoodを3台と
C2Dを1台使ってます。 も一つC2Dが有るんで作ろうとしてるんですが、
何の為に作るのか理由が解らないので、半年近く逡巡しています。
しかし、PCの無い環境でデジカメを使ってる人って結構居るんすよね。
私の極身近にも一人・・・ ファーム更新? 何じゃそれ? って感じ。

書込番号:8261028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/08/27 16:01(1年以上前)

PASSAさんもじゅーぶんヤマイダレかかってますよ。4台だってさ。うへえ〜。女子はひきまくりですよ。ひとに言わないほうがいーですよ。

ファームの更新方法は、やっぱデジタルTVチューナーのオンエアーダウンロードがベストっぽいのかなー。メイン電源さえ入ってれば自動的に空からダウンロード&勝手に更新ってやつ。デジタルチューナー付DVD(orブルーレイ)/HDDレコーダのファーム更新なんてラクでいーですよね。

私はデジタルチューナーとHDDレコーダが分離してないと困るひとなんで(大汗)、それぞれ2台ずつあったりするんですが、ファーム更新の際チューナはオンエアーダウンロードだからほっといてよろしい、しかしレコーダのほうはアップデートディスクを作って読ませるっつー手作業が必要なんだな。作業は楽しいですけどねー。でも一般家庭対象のフツーの家電なんだよな、こんなの。家電のためにCD焼いてやらなきゃいけないんだから考えてみればすげー時代ですね。

コンデジにもデジタルチューナー内蔵してオンエアーアップデートできるよーにしてやればいーのかな?カメラでワンセグも見れるようになるし一石二鳥。

あっ、しかーしデジタル放送受信が困難なエリアが当たり前のように存在するんですよねー。
デジタル・ディバイドの闇は深い。

書込番号:8261312

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 16:26(1年以上前)

そこまで言うと、ファームウェアの更新ってどういう位置付けなんだろう?
つまり、更新出来ない人が一杯居る。 また、出来てもしない人、知らない人、
が殆どという状態を前提に新ファームウェアを公開する人達の心境って・・・

書込番号:8261389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/08/27 16:48(1年以上前)

古めかしいコトバで言えば、マーケットを駆動するような影響力があるかもしれないパワーユーザーたちのニーズに応えるっつーことでしょーかね。そこからじわじわと浸透していくことを予期して公開してるんじゃないかなー(いまどきパワーユーザーなんて幻想は存在しないっぽいですがあ)。とはいえ、アップデートファイルの配布なんて昨日今日始まったことじゃないですよね(数十年にわたる伝統?)。

私としてはあって当たり前のサービスってカンジですかねー。でも、さすがに「炊飯ジャーのファームウェアアップデート」なんてのがもしも実施されたら違和感覚えるかもしれないっす(←いや、いざそんな日が来たら大喜びで受け入れそうだにゃ)。

書込番号:8261469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/27 17:27(1年以上前)

と、言うことは。。。
今日は休肝日だから、炊き立てのごはんにしば漬けでサラサラだな。。^^)

書込番号:8261614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/08/27 19:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

懐かしやぁ〜ペランペランフロッピー!

稲の中に、ポップな女の子の首がぁ...(^_^;)

バルタン星人、突然自転車に飛び乗る!(^_^;)

ショウリョウ飛蝗、突然自転車の前に現る!(^_^;)

茄子の揚げ浸しさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

パソコン談義に花が咲いてますね!Σ(^o^;) アヘッ...と言う事はぁ...皆さん、パソヲタと呼ばれて
も我関せず、ニフティー通信時代からこの世界に蔓延っていらっしゃる方々と見ましたぞ!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

我が家のおパソは自分以外の家族全員が一台づつの3台。自分用が、画像仕事用の1台と普段
使いの一台。それから、寝床パソコンの3台で、家中全部で稼働中のおパソが6台で、そのうち、
マックが1台です。何せ、パソコンが無かったら、おまんまの食い上げなんで、パソコンは命綱でっす!
(`。´) キッパリ!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

リンゴちゃんから始まって、Windowsは3.1から、初自作はIntelの486だったか、386だったか
どっちだったかなぁ...( ¨)遠い目...(^_^;)...ちょい懐かしくなって、パソ倉を漁ってみましたら、
5.25吋のポコペンペランペランフロッピーが色々出て来ました!

三国志のプログラムなんかやってた頃が懐かしいぃ〜!みんな欲しい人に上げて片付けて
しまいましたが、引き取り手が無いままのPC8001や9801VMなんかが、まだ残ってます。
もうこいつらは永久保存してあげようかと思っています...おおぉ〜っと!そんなスレ違いの
\(^。\)ソノハナシハ (/。^)/置いといてぇ...Σ(^o^;) アヘッ
※因みに俺もStockさんと同じAMD派です。AMDはK5からの付き合いです。何せ天の邪鬼
なんで、いつでも反主流路線にぃ...うっ。。。(^x^;)へ

*PASSAさん
>発売の半年後に、例え微々たる違いでも、改良出来た事がフィードバックされた。
>それで十分。 新旧の違いが明らかかどうかなんて、私にはどうでもイイことです。

正に同意!高輝度の階調再現性が豊かになる見返りに、コントラストが乏しくなったり、油絵調
が顕著に認められるようでは甘受出来ませんけどぉ...善意のプラシーボ効果もあるのかもしれま
せんが、階調再現性向上の見返りとして危惧されるコントラストの低下を感じられないのに、柔ら
階調の増して、柔らかみのある方向にシフトしたのは、思いこみやプラシーボとは思えないんです。

よしんば、例えそれが思いこみで、事実は実感出来ない程度の改良であったとしても、リコーの
技術陣が、UPDATEと冠した以上、素直に信じたいと思います。

極論すると、某メーカーの方向性が、解像感を失ったり油絵調になっても、高感度のノイズ特性
や階調を重視した絵作り路線に対し、一歩距離を置いたリコーの絵作りの方向が好きですし、
コンデジであっても、操作する、考えて撮る楽しみを残しておいてくれるリコーが好きです。

※これは誰かが言う所のリコー信者とか言う事ではなく、現在のコンデジを作るメーカーの中で、
リコーの絵作りの方向が、自分にとってベターであると言う事であって、オンリーワンであるとか、
闇雲にリコーがいいなどと言う気持ちは毛頭ありません。

*茄子の揚げ浸しさん
>古めかしいコトバで言えば、マーケットを駆動するような影響力があるかもしれないパワーユーザー
>たちのニーズに応えるっつーことでしょーかね。

パソコンのBIOSのような、日々新しく生まれるデバイスとの整合性や、リリース時には見つけられ
なかった不具合を、ユーザーからのバグ報告や自社のその後のチェックから精査して対処する
方向でなく、デジタルカメラの場合、リリース時に完成品であると言う位置づけは紛れもない事実だ
と思います。
※BIOSの一部編集なんて事もやりましたよねぇ...Σ(^o^;) アヘッ

ですから、画質の向上ファームなら、パワーユーザーの任意でと言う事でもいいですが、不具合動作
の改良ファームなんて内容であったら、そのアップデートの必要性は、やってもやらなくてもユーザー
の自由と言う位置づけではなくなりますよねぇ...うっ。。。(^x^;)へ

書込番号:8262179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/27 20:07(1年以上前)

前から思っておりましたが、まめちちさん(←この呼び方で、ぴーちぺあの名前はお譲りします。)の絵文字ってスゴイですね。携帯からは真似できないです。(松下ルミ子さんを思い出すかな。。)

書込番号:8262311

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 20:46(1年以上前)

このスレで再認識しましたが、ひさちん。さんって優しいね。 きっと「人間」を好きなのね。

まめちちさんの、パリーン!とした解像感とトロけるようなボケ・・・ そりゃ、マクロレンズや
ウン十万もする大口径レンズとは違いますよ。 でも、こういう画像を見てどうして「コンデジ
にボケを期待するのは無理」とか「L版までなら見れる」なんてカキコがアチコチの板に出て
来るのか、いつも不思議に思うんですよ。 スレと全然関係無いけど・・・

書込番号:8262492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 21:01(1年以上前)

自宅のADSLモデム逝ってからは夜のアクセスは久しくしていましたが・・・

いやっぽ〜ぃ♪
やっと新しい交換モデムが届いてADSL接続がふっか〜っぅ。
どうやら落雷の影響か?すったもんだで調べまっくた結果・・・
2002年からのモデムだったようです。(よく頑張ったね!)

我が家はMACスタートで現在はWindowsです。
ニフティーサーブの頃から頑張ってきました〜 ^^;
って、関係ないか・・・

あっ、直ってたからといって老中の夜更かしには付き合いませんが。。。

書込番号:8262589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/27 21:38(1年以上前)

そうですね、夏休みもそろそろ終わりだから、よいこは早寝早起きいたしましょう。。^^”

【まめちちさん】
そう言えば、
田舎のねぼけ牧場(Stock5 いや、stock farm)で山羊を飼っていたころ、
「ちちようかん」なるものを母親が作ってくれたのを思い出しました。
味もすっかり忘れていたのに。。感謝です。。^^)

書込番号:8262789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/08/27 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EV-0.5

EV-0.0

EV0.5

皆さんこんばんは〜
やっと晴れたんで、今更ながらに新ファームで撮って来ました。
オートブラケット使ってサンプル取りましたが、どうですか?効いてるでしょうか ^^
ホワイトバランスは屋外です。
自分は良さも解らず-0.3を多用してましたが、補正しなくても良いのかな?と思いました。

豆乳ヨーグルトさん
ピーチペア襲名おめでとうございます。
セミさんこれからアラシ隊員に憑依するところですかね?^^

staygold_1994.3.24さん
回線復活お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます。

>いまどきパワーユーザーなんて幻想は存在しないっぽいですがあ
(  ゜  ▽  ゜  ;)アッ!ここにタクサンいらっしゃいますが・・・

チチようかんΣ(゚Д゚;)って・・・名前が凄い

書込番号:8262939

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 23:31(1年以上前)

別機種

きれいな空ですねぇ。 今朝は阪神地方、どんより小雨交じりで全くダメでした。
雨の日はR7を使ってるのですが、7以前のRは-0.7補正を基準値にしてました。
直ぐに「飛ぶ」から・・・ それを思うと、±0で使えるなんて隔世の感が有ります。

ブラケットすると1/2刻みになるんですか・・・ でも、∞に固定してたら露出だけ
モニタリングしながらロック出来ますから、ブラケットする必要は無いですね。
(もっとも、表示と撮影結果が掛け離れることが有りますけど・・・^_^;)

書込番号:8263508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件

2008/08/27 23:43(1年以上前)

当機種

明日のねぐらは誰が知ろう


g・じょんさん、いい雲撮れてますねー。実は私のメインの被写体は空とビルと木なんで雲のシャシンは大好きなんですよー。絵としてはまさに私にとってのピュアでアンカットなR8/V1.25そのもの!ですねー。

国困因凹○

さて当スレはいつのまにやらレスが130を超えてしまいました。宴たけなわではございますが、長すぎだ、諸君。そろそろお開きの頃合かと思いまする。不逞なヤカラであるスレ主の傲慢に批判・ツッコミ多々おありであろうことはハダにびしびし伝わってきておりますが、一切気にせず、これにてスレ終了とさせていただきます。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。また次のファームウェア更新時にお会いしましょう(←あんだそら)。おつかれっ。

書込番号:8263589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信52

お気に入りに追加

標準

R10出ましたね

2008/08/19 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

http://www.digitalcamera.jp/

新型機が出ましたね。

書込番号:8226222

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/21 11:41(1年以上前)

今夜のなでしこの最終戦の応援体制を整えるために、昨夜は時間調整いたしました。。^^”

まあ〜、同レベルと思うヒトは居ないと思うけど、撤回はご自由ですね。
ところで、前言ってどれでしたかね。
これ↓でしたかね。

[8228321]
【画質なんかはね、騒ぎ立てる程の違いが
有るハズ無いんですよ、コンデジはコンデジなんですから。】

やっぱり似たり寄ったりだけど、おなじじゃあ〜ないですね。
騒ぎ立てる気にもなりませんけど。。。

書込番号:8233791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/21 11:57(1年以上前)

>>私がどんな思いでリコーのカメラについて
発言しているか、知る由も無いでしょう。


どこそこに書いたからから興味あるひとは読んで、、とか、何かアナウンスがないと、普通はわかんいですよ。

書込番号:8233825

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/21 12:03(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、私は自分の意見を撤回したワケじゃないですよ。
ただ、自らを振り返ってみて(今はサンデー毎日と呼ばれてコケにされてますけど・・・)
業として創った一つ一つの作品に誇りをもってましたから、似たり寄ったりと書かれたり
したら「コンニャロ〜!」と感じたでしょう。 なので、カキコを取り下げます。

書込番号:8233837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/08/21 12:19(1年以上前)

ボロボロクリリンさん、皆さん、o(^0^)oオッw(^○^)wハヨ〜グルトォ〜♪
(´・ω・`)ん? ...もうお昼だけど?...うっ。。。(^x^;)へ

コンデジジャンルのカメラの方向性を大雑把に言えば、NRをバンバン効かした主流のっぺり派
と、ノイズを残してデジタル臭さを少し隠匿派の少数支流派...(^_^;)

R8は勿論後者!でも、R8使うようになって、やはりGX100辺りと比べると、構造的なものや、
ノイズ軽減の傾向から致し方無いのでしょうが、のっぺり傾向は少しだけ顕著になりました。
この大きさのCCDで1000万画素ですからねぇ...800万画素以下程度に抑えてくれないかなぁ...
逆戻りはしないんだろうなぁ...(〃´o`)=3 フゥ

のっぺり派だと、解像感が乏しいと思っている人もいますが、のっぺりと解像感は両立出来
ます。だけど、のっぺりの高解像度は、芯が立ってないと言うか、どうもサラッと目に馴染まない
と言いますかぁ...(^◇^;)

おお〜っと!仕事の締め切りが明日だった...昨日は遊んじゃったし、急がねばぁ...Σ(^o^;) アヘッ
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪

書込番号:8233878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/21 13:03(1年以上前)

R10、これまで以上に向上しているのはいいことぢゃん♪

「暴」と書いて「忘」と書いたから最後は「亡」で・・・サイナラ〜""\ToT

書込番号:8233992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/21 13:52(1年以上前)

[8233837]PASSAさん、了解いたしました。
「画質」について、
カメラのそれを言うヒトと、「写真」のそれを言うヒトの違いがよく分かりました。。^^)

書込番号:8234107

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/23 19:19(1年以上前)

所でこのシリーズ、マイナーチェンジ・フルチェンジも含めて
画素が増えなかったのは初めてですね。
他の世間のデジカメも同じ感じですかね?

書込番号:8242811

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/24 00:36(1年以上前)

1/2.3型CCDを搭載した機種の今シーズンのモデルチェンジでは
いずれも画素数は増えていないようです。一方、1/1.7型では
画素数が増えた機種の方が多いかな?詳しく見ているわけでは
ありませんけど。

書込番号:8244452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 14:37(1年以上前)

2週間ほど前にR8を買いました。長年愛用したR3からの乗り換えです。
本当はR10の発売を待ってから買いたかったんだけど、今月末に旅行に行く予定があり、間に合わないので、承知の上で買ったわけですが・・・マイナーチェンジとはいえ、いざ発表になると、やっぱちょっと悔しいなぁ〜(汗)
そういえばR3を買ったときも、旅行から帰ってきた直後にR4が発売になったのを思い出しましたよ。
ま、それも人生・・・

書込番号:8246649

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/24 19:40(1年以上前)

魯さん

>いずれも画素数は増えていないようです・・・

私も有る程度調べたらそんな感じですね・・・CCD
各社共、前モデルからの使い回しなのか?
改良版なのか?

CCDの大きさ対画素数、今の技術ではそろそろ限界?
なら画素数減らしてくらはい・・・

書込番号:8247858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2008/08/25 00:24(1年以上前)

stock5さん、

>なら画素数減らしてくらはい・・・

激しく同意します(^^

書込番号:8249537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/25 00:50(1年以上前)

CCD の「画素数」以外の部分で勝負して欲しいですね。
とはいえ、今600万画素〜800万画素のカメラを5万円で出したら、店頭の目立つ所に置いてもらえるかな。
それができるのはマニア好みのリコーか、マーケティングが上手いパナか、高感度に定評があるフジぐらいだと思うんですけどね。

書込番号:8249654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/25 12:25(1年以上前)

失敗写真のほとんどは、手ぶれでした。
必要なシャッタースピードを保ったものでさえ、手ぶれは起こります。
望遠側でレンズが暗いので、十分なシャッタースピードを保てず、手ぶれは頻発します。

Rシリーズは焦点距離、画質の良さ、レンズの良さ、どれをとっても魅力的ですが、
手ぶれ補正だけは数社に遅れをとっているように思います。
強力な手ぶれ補正こそ、Rシリーズの評価を一段アップさせる重要な要素ではないですか。

書込番号:8250827

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/25 23:29(1年以上前)

画素数に関してはCCDメーカーの都合で供給が決まって
しまいますから、独自路線は難しいのではないでしょうか。

手ブレ補正は本当になんとかして欲しいですね。

書込番号:8253633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/26 09:18(1年以上前)

私の手ブレ(手捻り?)にカスタマイズ可能な補正機能が出来るとイイなあ〜。。^^”

書込番号:8254993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/26 09:47(1年以上前)

注ぐ量でカスタマイズ可能な芋式手ぶれ補正機能(四次元対応?)でどうぞ!

書込番号:8255060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/26 10:00(1年以上前)

あっ。。たいがい補正の注ぎ過ぎで。。^^;
効果はその日によってまちまちですが、(↑)すでに実行済みですぅ〜

書込番号:8255085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/26 10:17(1年以上前)

注ぎ過ぎても入院先はリコーSCだけにして下さいね。。。

書込番号:8255133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/26 10:48(1年以上前)

はい、そうしましょう。。^^)

ちなみに適量は、集中しながらもリラックスできる範囲がよろしいようで。。。
(オリンピックもおなじでしたね。)

書込番号:8255219

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/27 20:21(1年以上前)

コンデジ秋の新作(マイナー含む)物の
液晶は各社3インチ採用が多そうですね。
そこで苦労するであろうS/W、ボタンの配置を2〜3社
比べて見ました。
なかなか大変そうですよ。
普通に保持すれば何かが指の下敷きになる
指の下敷きになるであろうボタンの数はR10は少な目だと思いますけど?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14627473&key=1261413&un=5422
私の場合、操作性はR10ですが優しくホールドしますのでどの配置でもOKです(^^・・多分?

書込番号:8262372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

R9発売近し?R8そろそろ終息。小耳情報。

2008/08/13 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 with Tさん
クチコミ投稿数:20件

量販店ではそろそろ出荷が止まりつつある様です。
事情に明るい店員の方曰く、「うちも在庫分でこれも終了です」との事。
出荷が止まると、1ヶ月位で新型発表、発売があるらしいです。
パナのLX3の様に前モデルから2年経ってと言うケースもあるかもですが。
(そういう事は無いと信じたい!)

新型は何が違うかとかは解りませんが、待ちを取るか新型を待つか…
購入考えている方は参考になれば幸いです。
取るに足らない情報ならスルーして下さい^^;




書込番号:8203925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/14 08:48(1年以上前)

R7からは液晶が改善されましたが、今度は何が改善されるのでしょうね?
マニュアル露出等ができればいいですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011173.00502011252

書込番号:8205397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/14 09:34(1年以上前)

リコーはマイペースな感じなのでいまいち他所との比較はされないですね。
基本スペックに大きな変化が欲しいところです ^^;
でも、R8→R9はソフト面で煮詰める程度かなぁ・・・

書込番号:8205512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/14 19:58(1年以上前)

R8は完成度高いですよね〜。
他に付ける機能ってどんなのがあるだろう。
高感度?手ぶれ?オート撮影強化?
うーん、リコーさんはそういうのはあまりこだわってなさそうだけど^^;
あとはCCDとレンズ、R7なみのサイズに小型化くらいかな?

R8、なんだかまだこないだ出たばっかりの様な気がしてしまいます。

書込番号:8207257

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/08/14 22:36(1年以上前)

売ることを考えるのであれば、高感度ノイズの低減、
顔認識の高速、高精度化、そして手ブレ補正の強化が
必要でしょうね。あと、フラッシュ撮影で青っぽく
ならない画像処理かなぁ。

書込番号:8207949

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Tさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/15 00:47(1年以上前)

自己レス。
>待ちを取るか新型を待つか…
ってこれじゃどっちも待ちじゃないか!
新型を待つか、早めにR8を買っておくか の間違いです^^;

レスありがとうございます。今後はどう発展するでしょうね。
 A.ズーム域や小型化等の物理的な純粋強化?マイナーチェンジ型。
 B.オートやシーンモードのプリセット追加等のオート強化型。
 C.撮影の幅が広がるマニュアル操作強化型。

……Bとかリコーは全然やりそうにないw多分AかCかな。
当たり前ですが初心者向けの自動化が流行のデジカメ業界にあって
並べてみると、本当にこの機種は流行に流されない機種だなあ…とw
ただパナのIAモードの様な自動化、カシオのシーンプリセットの多様さを
採用すれば、ライトユーザーがもっと購入対象に…!って妄想ですね。

書込番号:8208484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/17 02:46(1年以上前)

R8の格好は好評だったので、モデルチェンジをしても
イメージは踏襲するでしょう。
しかし、こわもてする格好の割に中身はオートカメラなので、
マニュアル機能搭載は欲しいところ。

GRシリーズで好評のオプション設定はあるかもしれない。
まぁ、28〜200mmのレンズで外付けファインダーはないと思うが…

あるとすれば、コンバージョンレンズ、専用ストロボ、オプション・グリップあたりか…

書込番号:8216471

ナイスクチコミ!1


(ryさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 11:19(1年以上前)

R9というカメラがライカが出ているので、リコーから出てくるとしても
「R9」にはならないでしょうね。

書込番号:8217299

ナイスクチコミ!0


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/17 12:16(1年以上前)

with Tさん、期待はふくらみますね!

ただ、今回新たな筐体になったばかりですので、小型化とかレンズユニットなどの「図面を引かなければならない所」まで手が入るのかといわれると??
短期間で何とかなるのはBとCでしょうか…

機能的にはほぼ満足ですので、
高感度耐性、JPEG圧縮時の画像の癖?がほんの少しでも改善してくれればR8に追加して購入するのですが…
AF後の液晶表示と、手ぶれ補正の効きもすこし向上してくれると嬉しいかな。

リコーさんには早めの発表と嬉しいサプライズを期待します。

書込番号:8217516

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 04:46(1年以上前)

リコーさんはカメラ事業から撤退なさったほうがいいと思う。
こんな程度の低いカメラを出して恥ずかしくないのかと思う。
ISO400で、すでにぬいぐるみの毛並みが死んでいる。

これがよいという人は一体何がよいのかむしろ教えてほしい。

書込番号:8221053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/18 09:38(1年以上前)

>>某記者さん
論理的に話せば話せる人だけに、最近のただのアンチリコー的発言は残念でなりません、、、。

書込番号:8221390

ナイスクチコミ!6


スレ主 with Tさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/18 10:22(1年以上前)

レス有難う御座います。皆さん良かれ悪かれ(?)気になるカメラではある様で。

追加でちょっとした小耳情報です。
新型の発売は…9月初旬(ではないか・になりそう)との事。
情報ソースが文書では無いので、信憑性は無いと思って下さい。

リコーさんは元々フラグシップ機のマニュアル操作系を徐々に下機種に流す感が
あるので、恐らくはその辺が一番可能性高いですよね。
でもそれだけじゃインパクトが無いから何かしてくるはず…(と思いたい!
個人的には25mm広角とか付けるんじゃないかと…(外れたら笑って下さい^^;

良くなったとは言え、確かにオートや高感度撮影はまだまだ他機種より苦手。
ここを改善して欲しい!と望む声があるのも確かですよね。
ハイエンドはGXシリーズがあるので、ここはひとつRシリーズには
マニアックでありつつも自動でも高画質で と言うカメラを!

書込番号:8221497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/08/18 14:25(1年以上前)

今までの製品の流れだと
仮に名前がR9なら単なるマイナーチェンジでしょう。
変わるのは画素数が上がるぐらいかな?

書込番号:8222127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/08/18 22:01(1年以上前)

塗装は、「NISSHA IMD」で・・・

書込番号:8223738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/08/19 13:24(1年以上前)

着実に進化した“R”――リコー「R8」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/19/news006.html

今頃になって何ゆえ・・・!?
R9が近いってことなの?

書込番号:8226059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/19 13:40(1年以上前)

当機種

なんてね。うふふ


「デスクー、リコーさんからR9の試作機が届きましたあ」
「あっそ。じゃあそこのラックに置いといてくれ。さーてレビュー誰に頼もっかな」
「あれえ?デスク、ラックにR8って書かれたハコがありますけど・・・」
「ぬあにぃっ!しまった、忘れてたよ・・・誰でもいいっ!スケジュール空いてる
 ライターさんつかまえてレビュー依頼しろっ!急げっ!」

ちゃんちゃん(R3/R4/R5/R6/R7/R8とライカと同名の機種を出してきたリコーがR9だけ同名使用を避けるなんてことがあるんだろうか、ないだろーな、などと考えつつ退場)。

ライカ
http://www.photoethnography.com/ClassicCameras/LeicaR.html
リコー
http://www.ricoh.com/r_dc/lineup.html

書込番号:8226094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/19 13:48(1年以上前)

ITmediaの記事中の画像は7、8月の撮影のようですね。
普通に放置されていたのでしょうね ^^;

書込番号:8226111

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Tさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/19 22:14(1年以上前)

新型R10が発表になりましたね。
今回は若干、オートやシーンプリセットを強化したマイナーチェンジ型かな。
R10掲示板も出来た事ですし、このスレッドはここまでと致しましょう!
向こうのスレッドでもワクワクしながら話し合えればこれ幸いです。


追記。
25mmとかはやはり無理でした!w
ソフトウェア系の強化っぽいですね。

書込番号:8227853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング