『チョット先読みなのですが?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

『チョット先読みなのですが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

チョット先読みなのですが?

2008/07/16 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件
当機種

ややこしい照明の中見たまんま!

GX200では撮影前にWBを微調整できるようですが、
R9でも装備されたらどれ程の価値ありますかね?

例えばR8から買い替えとか??
現R8でもWB良い感じではありますけどね。
ノイズ処理とかは新型でも
Ricohのポリシーで現状を維持しそうだし
DRはどうなるか?

ま、PASSAさんのポリシーに同調して、R9出ても暫く様子見のつもり!

書込番号:8087703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/17 00:18(1年以上前)

うわあ、いい色出てますねー。加えて脚がダンディー!

私もR8のAWB/V1.22はかなりな好感触でございます。前のバージョンも悪くなかったけど、ちょっとセンシティブっつーか過敏で移ろい易いとこがあって、撮影中にまるでナイーブなパートナーと組まされて前線に配置されたかのよーな落ち着かない気分になることが(←どんな気分なんだ、おい。フレーズ長すぎだし)。

撮影前調整モノは便利なんだけど、現場でどれだけ自分が使えるかって考えるとケッコー微妙なんですよねー。屋外とかだと液晶も違って見えるから自分の調整が信用できないっぽいし、結局私程度のアタマでは露出補正考えるくらいで手一杯になっちゃうかなー。もちろん機能としては無いよりはあったほうがずっといいです。

Dレンジ拡張なんかもオートライティングオプティマイザやらアクティブDライティングやらシャドーアジャストメントテクノロジーやらどれでも結局一度オンにしたらそのまま忘れて何か不満を感じる場面があったとしてもいっつも同じ設定で使いつづけちゃう、みたいなことをやりがちなんですよ、私。

そもそも私、コンデジで後レタ前提で暗めに撮るってのが性に合わないみたいで。コントラストバキバキでメイン以外は飛ばしたっていーじゃん。シロ飛びを恐れて一様に暗い絵を量産するってのはどーなんだろ。JPEG内におさまっちゃうような無難な表現では、かのコローに霊感を与えたシャシンの魔力など消滅してしまう・・・とかなんとか考えてみたり。いやもちろんあるにこしたことはないっすDレンジ補正。あるけど使わない、ってのと、使いたくても使えない、はココロの余裕的に大きく違うよーな気がするっす。違うんじゃないかな。ま、ちょっとは違うと思う。あってよかった〜っと感謝したくなる場面は絶対あるとも思う。でも私が使うコンデジには無くてもいいかな。

実は酔っぱらって書いてるので(初手からバレバレ)、なんだかわかんなくなってきました。

GX200の描写、すっげーいいっすね。でもやっぱ私の手にはデカい。R8もデカいです。R9もきっとデカいんでしょう。やっぱり私はセブンの後継がほしいです。露出補正優先ADJ.ボタンがすきなんです。セブン後継機(あ〜るセブンセブン?)出たら発売日に買います。やくそくよっ。

書込番号:8088145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/17 00:39(1年以上前)

あらー、ヤッパリ美しい足にお気づきになられましたか?
・・・幾分短いですが・・・

8のAWB、V1,22にしてからそれ程撮ってませんが
私も良い感じしてますよん。

ボディにかんじては、7よりか8のがジェッタイ良いです!!
手振れ補正機能を10倍強力になるのがいいかな、やっぱり!
SS1秒でも歩きながら撮れるとか・・・

書込番号:8088246

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 00:56(1年以上前)

ジェッタイ良いです!! はい。

R8の手振れ補正、効かないって声も有りますが、私は良く効くと感じてます。
そもそもテレ端が長過ぎるのですよ。 ただ、どういう弾みかタマに、効くべき
ところで効かない時が有りますね。 (AFも・・・)

書込番号:8088315

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 01:07(1年以上前)

> ちょっとセンシティブっつーか過敏で移ろい易いとこがあって、

最初っからそう言ってたのに、私が書いた時は支持してくれませんでしたね。
アユモンさんが、過敏じゃなくて鈍感なんだといって私を責めました・・・

書込番号:8088338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/17 01:12(1年以上前)

PASSAさん

>ただ、どういう弾みかタマに、効くべき
ところで効かない時が有りますね・・・

お気づきになってましたか、やはり!
なんかね、中途半端なSSの時、
データーとしてハッキリとは分かりませんが
W端でSS1/15程度?、T端で1/70程度?の時に
うーん、ってのが時々あるのです。
まぁ、撮り手の私が悪いのでしょうがね。

書込番号:8088352

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 01:21(1年以上前)

> まぁ、撮り手の私が悪いのでしょうがね。

私は深酒(明朝のように)のセイかな?と思ってきましたが・・・
この件は、突き止めようとすると病気になります。 忘れましょ。

書込番号:8088384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/17 09:01(1年以上前)

明朝?。。とうとう前後不覚に。。ジレッタイ酔いですね。。^^”

日中野外派だから、太陽電池で使えるR君を創ってほしいな。。。

書込番号:8088989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/17 11:13(1年以上前)

当機種

AUTO WB


あぁ、まだファームアップしていない・・・

書込番号:8089328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/17 12:34(1年以上前)

当機種

「ある対比」

私もファームアップしてません。。ズボラなだけですが。

ポチタマ御用達と思ってたら、ポチには効くけどタマにはね。。でしたか。。^^”

書込番号:8089555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/17 13:57(1年以上前)

エー、新型ファームにアップまだな方は
速やかに更新しましょう!

更新作業中の事故に関しましては
免責となっておりますので、お気をつけて下さいね。

書込番号:8089823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/17 14:57(1年以上前)

当機種

「更新作業中の面積」

【更新作業中の事故に関しましては
免責となっておりますので、お気をつけて下さいね。】

おおっ、こわっ!やめとこ。。。

書込番号:8089988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 17:02(1年以上前)

[8088338]PASSAさん、過敏とか鈍感とか良くわかりませんが・・・
像面AWB
晴れの日の昼間の白熱灯照明の室内撮影。
画面に明るい窓が大きく写りこんだ場合とわずかしか写りこまなかった場合で、白熱灯の色が変わって写る。(撮影者は同じ構図のつもりだったりする。)
AWBは、キチンと働いています。
が、
俺の思惑(主観)どおりじゃないオートシステムは異常という主張には反論する術がありません。(人間の目-順応-とAWBじゃ動作原理が違うんだけどねぇー)

白熱灯は、赤っぽく見えるという先入観(刷り込み)があったりするともっと厄介。

書込番号:8090330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/18 00:18(1年以上前)

ん?ハナシの経緯はわかりませんが・・・

仮に画面に写りこむ明るい窓の面積が僅かに増減しただけで白熱灯の色がコロコロ変化して写ったりするカメラがあったならば、私は「過敏だ」という感想をいだきますが。
そこで閾値判定ルーチンが稚拙なんじゃねーの?とか思ったりするのはイケナイことなのですか?動作原理の理解と、実装の不手際に不満を抱くのは別のことではないでしょーか。

そーゆー議論じゃないのかな、もしかして。

コロっと話題は変わってR9なんですけど、やっぱ欲しくなってきちゃいました。とゆーのも、なーんてことはなく単に、R9ユーザを「R9ers(あーるないなーず)」と呼んだらヨサゲじゃねーすか?と思いついただけ。あはは。おいら発売日にR9ersの一員になりたいっす(←オノレのノーテンキさに泣けてくる。けどけっこー本気。でもアタマわるそー。明日には自分で忘れてそーな思いつき)。

書込番号:8092164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 07:25(1年以上前)

V1.22「ホワイトバランスの精度を向上しました。」って「過敏」になったの?それとも「鈍感」になったの?
それを聞いてから、「前後不覚のジレッタイ酔い」に同調しようかな。。。

“揚〜げない茄〜子”もおいちそう。。^^”

書込番号:8092821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/18 10:29(1年以上前)

AWB,ですが、そうですねぇ

独断と偏見で私の目に映った色と記憶が全てでしょうか?
後は知らん!ってな感じですね。
・・・ただ記憶が曖昧な時があるのが困ったもんだ!・・・

ねぼけ早起き鳥さん

>V1.22「ホワイトバランスの精度を向上しました。」って「過敏」になったの?それとも「鈍感」になったの?・・・

場面に応じてより適当なのを適切に選択するようになった。
のではないでしょうか?
事故に付いては免責(知らんけど?)ですが
是非V1,22にして下さいませ。

書込番号:8093195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 10:41(1年以上前)

Stock5さん、ありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。
GX100もバージョンアップはまだなので、ぼちぼちと参ります。。。

書込番号:8093224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/18 10:41(1年以上前)

>R9ユーザを「R9ers(あーるないなーず)」・・・

ず、は無しで、アールナイナー、のが良いような?

書込番号:8093225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 11:30(1年以上前)

そうすると、
タマだけだと、「あん(=an)」か「じ(=The)」を付けないと。。^^”
このあたりは、
PASSAさんがお詳しいようで。

書込番号:8093347

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/18 11:40(1年以上前)

「オートホワイトバランスというのは何なのか?」っていうのは
深遠なお話ですね。私は「気に食わなければレタッチすれば
いいじゃん」と思っているのでどうでもいいんですが・・・

で、WBの撮影前微調整ですが、私はあっても使わないと思います。
茄子の揚げ浸しさん書いているように液晶がちゃんと見えない
可能性が高いから。

それより何よりR9で何とかしなきゃいけないのは顔認識じゃ
ないですか? その先は空認識、海認識、花認識、料理認識・・・
っていう感じでシーンに合わせて色塗りするのがこれからの
コンデジの進む道だと思います。

書込番号:8093367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 13:30(1年以上前)

なるほど、魯さん、ポチタマ認識はひとつの方向性ですね。

でも、どこまで行っても、WB−BKTで撮って選びたくなるのでは。。^^”

書込番号:8093678

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/18 13:52(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、そうですねぇ・・・ WB−BKTは
R6のようにAWBが過敏なカメラだと是非とも欲しい機能です。
残念ながらR8は手元にないのでAWBの安定性を実感でき
ないのですけど。大きさはともかく、重量だけでも軽く
ならないかなぁ、R9。

書込番号:8093729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 14:18(1年以上前)

魯さん
深遠なお話に誘導するつもりでもいちゃもんでもありませんのでご容赦を。。m(_ _)m

WB−BKTを使う理由についてですが、
1.AWBが過敏(ばらつくと解釈)
2.AWBの全体がRED側またはBLUE側にシフトしているように感じられる
3.その対象ではAWBのイメージが作画意図に合わない
撮り手さんの個人差を認めると、
2.3.についてはどこまで行っても付いてまわることかな。。と思ったのでした。

太陽電池で撮れて軽くしてもらうのには賛成です。。^^)

書込番号:8093789

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/18 14:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、感性工学まで踏み込むような深遠な
話は元々できないのでご安心ください。

確かにおっしゃるとおり、2.3.についてはどこまで行っても
付いてまわることではありますが、WBが比較的安定していれば
BKTを持ち出さなくてもレタッチも楽かも、という気もします。

ちなみに、R6は↓みたいなことがあったんです。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/f7b9ebc024bc1334e69192da756fd703

これだけ違うとレタッチも大変なので、料理を撮る時は
BKT使って更に最低2回撮るというのが私の標準になっています。

ちなみに、レタッチ結果が記憶色に近いか、標準的な照明下の
色に近いかはその日の気分で変わる私です(^^;

書込番号:8093851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 15:03(1年以上前)

魯さん、作例ご紹介ありがとうございました。
BKTの範囲を超えてる〜ってすなおに思っちゃいましたあ〜

R8のAWBはみなさんおっしゃるように安定していると思います。
ただし、私は白熱電灯下ではめったに撮りませんが。。^^”

書込番号:8093880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/18 15:31(1年以上前)

続けて。。。
魯さんのおかげで、冒頭のStock5さんの【撮影前にWBを微調整】は、
AWBの安定(鈍感?=ばらつきが少ない)が前提となることがよく分かりました。。^^)

書込番号:8093973

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/18 15:54(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、そうなんですBKTの範囲を超えています。
だから念のため2回撮ります。でもこれってフラッシュへの
保存が速いからできる話で、遅かったらさぞかしイラつく
ことでしょう。

書込番号:8094028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/07/18 22:36(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

>冒頭のStock5さんの【撮影前にWBを微調整】は、
AWBの安定(鈍感?=ばらつきが少ない)が前提となることがよく分かりました。。・・

ですねぇ、という事はばらつきが少なくて、液晶画面で確認が出来て
という事がクリア出来てないと前処理はそれ程意味が無い??
後処理&WBブラケットで十分と言えるかも知れないけど
しかーし、
相当数撮ってAWBの傾向が読めてきたら、自分の好みのWBに
前処理して置くと全体がより好みに近づくので
ヤハリ、欲しい機能ではありまする!

書込番号:8095580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/19 08:13(1年以上前)

[8092164]茄子の揚げ浸しさん、
入力変動に対して連続対応ではなく、ある程度の入力変動に対しては働かないといったような「閾値」を持つようなシステムだと、閾値をの僅かに超えた途端に急激に変化するはずですが、その方がいいのでしょうか?(例、バイメタルによるオンオフ制御の電気コタツ)AEをそんな制御にしたら不満続出でしょう。変動が少ない時には、それに応じて修正も少ないというシステムの方が妥当のように思えますが・・・
AWBは、変化に対してネガティブフィードバックをかけるシステムなので(スタビライザーと同じ)、システムの検出した変化をフィードバックすることになります。現状では、コンデジはCCD像面入力を使うことになります。個々の人間の感覚と一致させる為には、その時々の撮影者の認識もフィードバックシステムに組み込む必要がありますが、脳波取って分析データをリアルタイムにカメラに送るようにしますか?まずスパコン並のプロセッサ組み込んだオシャレなヘッドギア開発しなくちゃいけませんね。シルクハットの大きさならいけるかな?それよりソフトが・・・っていうかお値段が・・・
PASSAさん、シルクハット型ヘッドギア被ったナンシーのアイコン作ってください。

AWBしたいものが顔だけなら、顔認識部分だけAWBかければいいので問題ないですね。地黒の人も白っぽく写ってて喜ぶ?。

書込番号:8096989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/19 08:34(1年以上前)

[8096989]アユモンさん、それは、
[8092164]茄子の揚げ浸しさんの論旨と矛盾していないように思いますけど。。^^”
「閾値」なんてのは、いろんなレベルで幾つ在ったっていい訳だし。。。

[8095580]Stock5さん
飼い主はポチタマに似るって言うけど(その逆もまた真なり)、
テキトーに道具の方に合わせられて撮っちゃうってこともありますデスね。。^^)

書込番号:8097051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/19 11:39(1年以上前)

[8097051]ねぼけ早起き鳥さん
閾値- threshold
http://www.sophia-it.com/content/%E9%96%BE%E5%80%A4
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EF%E7%C3%CD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%84%E5%80%A4
-例えば、ある基準の濃度を超える色を黒、それ以外を白にする2値化処理において、この色濃度の基準(黒とするための最小限の濃度)をしきい値、閾値と呼ぶ。-
ナンシーは、上記の意味で閾値を使っていると解釈しています。
で、比例(プロポーショナル)制御でなくていいの?というお話です。閾値は、制御目標値(上では黒と白)のことじゃないと思いますが・・・
ついでに復習
・オートホワイトバランス(AWB)オートトラッキングホワイトバランス(ATW)
http://www.next-zero.com/Lib/07-WhiteB/
民生用ビデオのATWから来ているコンデジのAWB。連続画像なら違和感を感じないんだろうけど、ビデオ画像の絵を飛び飛びに鑑賞するのと同じことになるデジカメでは・・・
無彩色部分が光源の如何にかかわらず変化しなければ安定したAWBと評価されてもいいはずだが、その為には無彩色以外の部分の色が変わる可能性があり、不安定と言われたりする。

書込番号:8097676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/19 11:48(1年以上前)

アユモンさん
たぶん貼り付けでそのように来られると予測いたしておりましたが、
ボギーとバーディの差を感じております。。^^”
私はローガンなので、ナンシーのコロコロ…いやココロは知りませんが、そのうち解説があるかも知れませんね。

書込番号:8097717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/20 01:58(1年以上前)

ん?ハナシが全然通じていない・・・がっくし。

言い回しを少し変えて再度トライしてみますね。

もし明るい窓の面積が僅かに増減しただけで白熱灯の色がコロコロ変化して写ったりするカメラがあったならば

・私は「過敏だ」だと思う。
・私は「このカメラのAWBは、単純な閾値の判定で動作を決定してるよーだな」と推測する。
・私は「しかも閾値判定ルーチンの実装がかなり稚拙なんじゃないかな。だっせえ」と呪詛を吐く。

そんでもって、私が言いたかったことは、

・こんなふうにAWBに「過敏だ」という感想を抱くことは、おかしなことなのでしょうか?おかしくないでしょう?

・アユモンさんの、AWBの動作原理を理解していない撮影者のAWB批判は、無知蒙昧な思い込みや先入観によるものでまったくオハナシにならない、といった意味の書き込みに対して、私は「AWBの動作原理を理解しているかどーか」というイシューと、「撮影者がAWBの実装に手際の悪さを感じて不満を抱く」というのは、別のイシューではありませんか?と思いました。第一、たとえ動作原理が凄くリッパなロジックであろーと、その原理を製品に実装する仕事の質がリッパかどーかは別のハナシでしょう?

(さらにAWBの動作原理なるものが真にリッパなものかどうか、という別イシューもある。なのにAWB動作原理擁護とゆーか動作原理への忠誠心のようなものをお持ちのように感じられる・・・ずいぶん保守的なのではありませんか?なんてキモチもする)

とまあそんなことを書き込みました。それがどーして私が「AWBには閾値を持つシステムが良い」と言った、なーんてことになってしまうのかなー。そんなことは言ってません。

ちなみに私は「閾値を持つシステム」は悪い、とも、いい、とも思いません。「閾値を持つシステム」にはよく出来た実装もある、ダメな実装もある、とは思います。

書込番号:8100952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/20 04:54(1年以上前)

[8100952]茄子の揚げ浸しさん
>1.私は「過敏だ」だと思う。
>2.私は「このカメラのAWBは、単純な閾値の判定で動作を決定してるよーだな」と推測する。
>3.私は「しかも閾値判定ルーチンの実装がかなり稚拙なんじゃないかな。だっせえ」と呪詛->を吐く。

>そんでもって、私が言いたかったことは、

>4.こんなふうにAWBに「過敏だ」という感想を抱くことは、おかしなことなのでしょうか?お>かしくないでしょう?

3.について 個人の感想なので申し上げることはございません。[8090330]で-俺の思惑(主観)どおりじゃないオートシステムは異常という主張には反論する術がありません。と言明しております。あっ、女性の方は俺を私と脳内変換してくだされ。
1.について 上記と同じ。

2.について そのようなシステムがAWBに使われているということを含めて正しくなければ、3.は無意味。1.と4.はナンシーの主観なのでご自由にだが、2.の推測はその妥当性が問われてもおかしくないでしょう。反駁可能な話題の2.についてお尋ねしているのですが・・・・

濃いかな(yes!)濃いじゃない(yes!)
http://musico.jp/contents/words.aspx?id=r8SM4X
http://bestcd2.blog97.fc2.com/blog-entry-531.html

書込番号:8101194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/21 00:04(1年以上前)

やっぱり噛みあわないですね・・・。

アユモンさんは、私の言いたいことのメインの部分は、単なる個人の主観だからと取り合う気にならず、
私は、過敏なAWFを形容するために使っただけのコトバばかりクローズアップされても、関心はそこには無いので取り合う気にならない。

こんなカンジですかね。失礼します。

書込番号:8105265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/21 07:53(1年以上前)

鯉かな(yes!)鯉じゃない(yes!)
ニャンだろな(yes!)ニャンでもない(yes!)
鮎かな(yes!)アユじゃない(yes!)

【やっぱり噛みあわないですね・・・。】
それがボギーとバーディの差。
それぞれが1閾値づつ違うと思っているけど、スコアボードは2差。。。

書込番号:8106324

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新のクチコミから約4年 0 2019/11/26 13:45:59
今更復活、R8!! 3 2016/01/30 18:51:25
CCDのゴミとり 0 2012/06/14 10:57:25
SDHCカード 8 2011/03/05 13:55:05
室内料理撮影について教えてください 7 2009/10/27 8:59:32
ピンボケ、ホワイトバランスがでました。 4 2009/08/12 23:03:38
デュアルサイズ機能につて 3 2009/08/06 12:15:49
pikapikaの撮影はできるのでしょうか? 8 2009/07/17 21:24:23
グリップラバー交換報告 8 2015/09/23 11:44:23
オークションでの相場 2 2009/06/18 22:13:53

「リコー > RICOH R8」のクチコミを見る(全 8119件)

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング