RICOH R8とオリンパスΜ1020で迷ってます。
R8は大きさが気になりますが、7.1倍ズームとデザインに惹かれました。
コンパクトさでオリンパスと迷っています。7倍ズームなので。
ズーム重視で買い換えようと考えています。
(今使用しているのは3倍ズームなので、足りないんです。)
普段は綺麗に撮れればイイ程度なんですが、まったくの素人にR8は難しすぎますか?
この2機種だと金額も6千円ほど違ったので迷います。
他にもいい機種があれば教えてください。
予算は¥35,000くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8154368
0点
R8とμ1020は同じ7倍ズームですが、
R8が広角28mmからの7倍(200mm)に対して
μ1020は37mmからの7倍(260mm)です。
広角も必要で、テレマクロ(少し離れた距離から撮るマクロ)にも興味があればR8。
とにもかくにも望遠重視ならμ1020。
がいいでしょう。
書込番号:8154634
0点
ズームが重要なら、少し大きく(厚く)なりますが、パナのTZ5もいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011252.00501811213.00501911247
書込番号:8154869
0点
つよのりさんへ
実際に自分のSDメモリーカードを売り場に持っていって、撮って 家に帰って開いてみて
一番好感の持てるものを買ったほうがいいと思います。
私のように仕事でプライベートで貪欲にカメラを使うなら、TZ5はおすすめですが、
それがつよのりさんにとってふさわしいかは分かりません。
ただ、R8は手ぶれ補正は無いと考えてください。
おまけ程度についているということです。
松下は確実に効果があります。私が使っていてそう実感しています。
書込番号:8155131
2点
R8は手ぶれ補正がない、というのは重要かもしれないです。
今回、望遠を望むのは、常に動いているものを撮りたいんです。
普段も使うなら広角も重視すべきですか?
説明を聞いて、頭の中では分っても実感として分らないんです。
μの方に気持ちが偏ってきました。使わない時はポケットにしまいやすいし・・・
書込番号:8155179
0点
>R8は手ぶれ補正がない、というのは重要かもしれないです。
R8にも手ブレ補正が付いています。
が、老舗のパナやキャノンより効きが弱いと言う事ではないでしょうか。
>今回、望遠を望むのは、常に動いているものを撮りたいんです。
望遠と常に動いているものは関係がありません。
望遠とは遠くのものを大きく撮る事ができるものです。
又、動いているものを止めて撮りたい場合、手ブレ補正機能は全く効果がありません。
手ブレ補正機能は、カメラの揺れを検出して動作します。
しかし、望遠が強くなると手ブレしやすくなるので、その意味での効果はあります。
>普段も使うなら広角も重視すべきですか?
今お使いのカメラは何でしょうか?。
ごく一般的な3倍ズーム機だと仮定して、
そのカメラで「風景全体が入らない」とか「後ろの下がれなくて全員を写せない」とかで困った事はありませんでしたか?。
そんな場合、広角なら解決できます。(100%解決とは限りませんが・・・)
困った事が無いのなら、広角に拘る必要はないでしょう。
書込番号:8155221
0点
つよのりさん
>まったくの素人にR8は難しすぎますか?・・・
その様な事は無いと思いますよ。
設定の変更が簡単なのでイロイロ設定を変えて撮って見たら
直ぐに慣れると思います。
他に特徴としては3種類の自分の設定をカメラに登録しておけます
・・・ズーム位置などetc・・
ズームに関しては最大ズーム時などでの解像感も大事ですね。
サンプルは某メーカの280mmとR8の200mmの比較です。
R8の方が200mmと望遠は短いですが解像している様に感じます。
参考にして下さい。
書込番号:8155274
0点
上のサンプルはこの位置から撮ってます。
280mmの元画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14484748&key=1254297&un=5422
R8の元画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14484753&key=1254297&un=5422
書込番号:8155294
0点
Stock5さん
リサイズってのは便利なんですよ。
でも本当の画質を検証しない限り分からないものです。
たとえば280mmでも、ブレながら撮れば解像度は下がります。
つまり比較できないと言うことです。
私は280mmである事故の取材に一眼レフの電池切れで冷や汗をかきましたが
280mmズームのおかげで事無きを得ました。TZ5はXW100と同じぐらい革命的
な商品だと思いますね。XW100はDVDレコーダーですが。
そこから分かることは有ってよかった280mmズーム。しかもEXズームでさらに
拡大。 ていうことですね。
書込番号:8156820
1点
某記者さん
>ブレながら撮れば解像度は下がります。・・・
あら、そうなんですか?
SS1/500で手振れ補正装備でカメラを物に押し付けて撮っても
ブレルのですね?
何と貧弱な手振れ補正なんでしょう。
ひょっとしてたら、私がカメラを振り回しながら撮っていたの
かも知れないなぁ?・・・記憶が定かでない。
また、機会があれば撮りましょうかね??
拙いサンプルでゴメンナサイね。
書込番号:8157094
0点
某記者さん
某メーカーの28mmとR8の28mmでご覧下さいね。
多分手振れはしていないと思いますが、どうなんでしょうね?
イヤ、手振れしてるかも?
元画像達
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1254297&un=5422
スレ主さま、ごめんなさい。
書込番号:8157235
0点
>今回、望遠を望むのは、常に動いているものを撮りたいんです。
望遠と広角、手ブレと被写体ブレ、これらをキチンと理解しないとカメラ選びに後悔しそうですねぇ・・・^^;
書込番号:8157403
0点
1/500でも1/1000でも
ぶれる時はぶれます。
被写体ブレとは
被写体の動きによって被写体がぶれること。背景はぶれない。
被写体ぶれを防止するためには流し撮りをすればいいが、その場合は
背景がぶれる。シャッタースピードが遅いと起こる。
手ぶれとは
手ブレによって画像全体がぶれること。けいれんのような手ぶれでは
1/500でも1/1000でもぶれる
つよのりさんはデザインとかの面も考えているわけだけど、その前に画質について
言及してらっしゃる「綺麗に撮れればイイ」と。
そして、「常に動いているものを撮りたい」
とある。
電車か動物か子供か。まぁそう言う感じのものでしょう。
そうすると、手ぶれ補正+AFが速い機種ということになります。
R8はAFが遅いので論外だと言う結論が出ます。
オリンパスだけではなくて、松下やソニーなど、他のメーカーも考えても
いいのではないでしょうか。量販店が近いならそこに行っていろいろ試して
見るのが一番いいです。絶対お勧めの方法です。私がTZ5を買ったのも、
操作性がすばらしい上にAFが速いからです。
書込番号:8158108
1点
Stock5さん
28mmのTZ3とR8は
ダウンロードしてexifでISOの感度などが
揃っているか確認してその上で論じますが、
(両方ともISO100で撮影されている)
やはりTZ3がR8に勝っていると感じます。
一つ目は
画面最上部左端のパラボラアンテナの下の部分、
何かのキャラクターの画ですよね。この画の表現が
TZ3に解像力の分があると思います。
その上のフェンスのシャギーも僕としては買うのを
忌避する要因です。
(ギザギザはLサイズプリントでも目立つ)
右端のNANBAと書かれたビルのタイルの溝の表現力も
やはりTZ3のほうがよいと思います。もちろん光線条件
もあると思うのですが、その前にR8はノイジーです。
NANBAの文字がまるで低解像度の印刷で印刷したような
感じでぎざぎざが目立ちます。窓の部分もそうですね。
その下の料金後払いの文字を見てもらうと分かるんですが、
明らかにTZ3のほうが滑らかで、R8はギザついています。
プリンターの解像度比較を見ているようです。
とまぁ私は売り場で同じ所を撮って、それでカードを持ち帰って
厳しく自分で比較してその結果商品を選んでおりますので、
後悔はしません。みなさんもそうやって商品をお選びになることを
強くお勧めいたします。
書込番号:8158163
1点
某記者さん
ワザワザ検証ありがとうございます。
言われる事は一部もっともですね(^^
唯、某メーカーに有利な画像部分を探しているのかなぁ?と言った点は感じますよ。
・・・これは私にも言えますのでm(__)m・・・
28mmともなりますと、画像の中には良い部分と、もう一つ部分が混在する可能性があります。
28mmはオマケで本来は280mmとか200mmの話です。
気が向けば中心部のみになりますが、チャート紙で
R8は200mm某メーカーのは200mm相当と280mmで
撮って見たいと思います。
広角の中心部の切り抜き画像UPします・・どちらも似た様な感じ??
UPした切り抜き部分をA6に印刷しましたがギザギザにはなりませんでしたよ。
・・・お使いのソフト出来が悪いのではないですか??
それと、何かの使命感に燃えられてRicohA・キャンペーンされている
ようですが、暑いので適当にしないと体に悪いですよぉ!
ではガンバって下さいませ。
書込番号:8158692
1点
「常に動いているものを撮りたい」
> そうすると、手ぶれ補正+AFが速い機種ということになります。
> R8はAFが遅いので論外だと言う結論が出ます。
違うのです。 何が違うかと言いますと、カメラの使い方が違うのです。
つくる715さんが一行だけのコメント入れたまま後が続きませんが、その一行には
R8の(オーバーに言えば)思想が詰まっていて、使い方を知らない人に簡潔に説明
するのは大変難しい。 確かに手ブレ補正は弱いかもしれません。 AFは遅いです。
でも、
例えば添付画像のようなのをTZ5で撮ろうとするとヘトヘトになりますよ。
ツバメは恐ろしく速いし方向転換も突然ですが、R8なら比較的簡単に撮れます。
過去ログに、staygoldさんは傑作なハトを何枚もUPされてました。
それとか、
私は大抵歩きながら(立ち止まらないで)シャッターを切ってます。 対象は子供(犬)
ですけど、朝や昼間なら手ブレ、ピンボケは(拡大表示しない限り)気になりません。
TZ5では動きを追い切れないと思いますねぇ。
そういう撮影スタイル(スナップ)については繰り返し述べて来ましたので、改めては
書きませんが、R8はジックリ狙うスタイルとスナップの、どちらにも対応出来るように
設計されているのです。(しかも瞬時に変身する)
カメラを自分好みに変えていく、また自分も変わっていくことを楽しいと感じるだろう
人には大いに勧めますが、スレ主さんの姿勢が判らないから私には何とも・・・
書込番号:8159011
1点
Stock5さん、また呼び捨てにする! ちゃんとスナップ・モードって書かないと
(或いは、フォーカス固定とか)リコー機以外の人は誤解してしまいますよ。
書込番号:8159155
0点
PASSAさん
あ、呼び捨て御免m(__)m
PASSAさん、が訂正して下さいました、
誤・・スナップ
正・・スナップモード
です。
書込番号:8159184
0点
[8159101]staygold_1994.3.24さん
話題に上ったのでご紹介。。^^)
[7823510]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7823510
書込番号:8159196
0点
ねぼけ早起き鳥さん、違います。。。
R8で撮った向かって飛んでくる鳩です。
合掌しているようなポーズの・・・
まぁ、水平チョップもお気に入りの瞬間ですけれどね ^^;
書込番号:8159217
0点
あっ、では歴史的傑作の「拍手する鳩」でしたか。。。
[8081589]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8081589
書込番号:8159242
0点
みなさんのそれぞれ作例見ましたけど、もうスレ主さんの質問から相当遠いところに
来てしまっている感じがします。
自慢なら別スレをお立てになればいいと思います。
松下にもフォーカス固定モードはありますし、(20種類以上のモードがある)
もう少しお調べになってからのほうがよいですよ。
少なくともR8ユーザーは自慢が好きな人が多いというのはよく分かりました。
汚い鳥の画像を見せられて少しショックですが。
書込番号:8159511
1点
某記者さん、いらっしゃいませ。。^^”
それは、スレ主さんが判断すればよいことですね。
それより、
某記者さんの撮られた、きれいな(たとえば鳥の)、ご自慢でない画像をぜひご披露くださいな。。m(_ _)m
書込番号:8159540
0点
> 松下にもフォーカス固定モードはありますし、(20種類以上のモードがある)
> もう少しお調べになってからのほうがよいですよ。
20種類以上ですか〜? そりゃ驚き・・・ ですが、仕様表には載ってませんね。
(↓)の内、どれがフォーカス固定で、約何mの距離に固定されるんですか?
フォーカス 通常/マクロ
顔認識/9点/高速3点/高速1点/1点/スポット/コンティニュアスAF切換え
書込番号:8159639
0点
嘘吐きは放置できませんよ!(全部じゃないけどね)
現につよのりさんは間違った解釈をされた・・・
私もパナソニックを2台使っているけれど、某記者さんのような方の存在は恥ずかしいですね・・・
パナソニック(松下)機に皆が無知なら、あなたもリコー機に対して無知かもね。
書込番号:8159708
1点
PASSAさん
今暫くお待ち下さい、調べておられますので・・・・・・・
・・・シーンモード中にあって使い物にならん気がプンプン・・・
書込番号:8159711
0点
>松下にもフォーカス固定モードはありますし
大抵のデジカメにはあるんじゃないですか?
でもR8には違うところがあるんです。
既に書き尽くされていることなので再度説明はしませんけど。
書込番号:8159788
0点
Panaのは遠景モードなどではないでしょうかね?
ソニーのW170に距離固定のようなのがありますね。
R7までは操作がスカッと出来ないのと少し精度がR8に比べて悪かったので
私はR7では実際には殆ど使用していませんでしたが、
R8からは使う様になりました。
書込番号:8160014
0点
メジャーではないですが、PENTAXもパンフォーカスと無限遠に固定できます。
ところで、この件は某記者さんが、カメラの使い方を知らないくせに「論外だ」
などと独善的な決め付けをするから長引いてるのですね。 当のスレ主さんは
何のコトか解らないと思います。 もう某記者さんに関わるの止めましょうよ。
書込番号:8160108
0点
皆さんありがとうございます。
けど、正直言って訳が分からなくなってきました。
より奇麗に撮影できるのに超した事はないですが、素人なので普通でいいんです。
今使っている物が3倍ズームなので、コレよりも望遠が欲しくなったのが買い替えるきっかけです。
ちなみに望遠を使いたい被写体はスポーツしている人です。
他の機種に変える事も考えて、もう一度お店でみてきます。
書込番号:8160989
0点
>ちなみに望遠を使いたい被写体はスポーツしている人です。
これはどのコンデジでも難易度が高いです。
ピントが合うのに時間が掛かり過ぎて、動く被写体を追い切れないと思います。
置きピン(事前にピントを合わせて被写体を待ち伏せて撮る)も使えますが、
渾身の1枚しか狙うことが出来ません。
又は、ここに書かれてあるように、AF無限遠(要は「写るんです!」)に固定して、被写体を追うことも考えられますね。
しかし、「より綺麗に撮りたい」と考えているのであれば、画質的にはどうかなとも思いますが。。。
やはりここはデジイチの出番かと思います。
コスト対効果で考えても最適の選択だと思いますよ^^
書込番号:8161057
0点
話を元に戻して、もう一度お聞きします。
今お使いの3倍ズーム機は、何と言うカメラですか?。
そのカメラで不満があるのは望遠だけで、他に不満は無いのでしょうか?。
できれば、
スポーツは何ですか?。(室内? 室外?)
撮影する対象までの距離は、どのくらいの事が多いですか?。
これらをハッキリさせて頂くと、ご検討中のカメラが適当なものなのか、それでは解決にならず、もっと向いたものがあるのかなどをレスしやすくなります。
書込番号:8162076
0点
今使っているのは、EXILIMのEX-Z3です。
撮影したい距離は10〜20メートル程度だと思いますが,姿だけではなく表情も取りたいです。
スポーツは野球で、日中屋外で使います。
今使っているもので、旅行などの普段使いには不満を感じた事はないです。
大きすぎるのは困りますがポケットからはみ出すくらいでもOKです。
(今、私の中では R8、μ1020、TZ5 の3個が候補にあがっています)
予算は3万円台というと難しいですかね・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:8162471
0点
野球でしたら動きがあまり激しくないし動きの予測もしやすいので
コンデジでも大丈夫でしょうけど
やっぱり表情をグッと引き寄せて撮りたいという場合は
400ミリオーバーのFZ18やH50、570UZ、S8100fd、P80といった
高倍率機が適していると思います。
やっぱりR8やμ1020、TZ5などの200ミリ台の望遠では物足りないですし
液晶モニタを見ながらしか撮影できない機種だと望遠域では手ぶれしやすくなるので
撮影の難度はグッと上がりますからね・・・
万能なデジカメはないのでどこを重視してどこを妥協するかです。
候補に挙がっている機種のようにコンパクトだけどズーム倍率がある程度高い機種は
よく言えばオールマイティですが裏を返せば全て中途半端という面もあります。
使用目的がはっきりしているならそれに特化した物を選ぶ方が後悔は少ないと思いますし
撮影自体が楽になり良い写真を残せる可能性も上がっていきますからね。
今回の使用目的だとやはりデジ一眼に望遠ズームが一番オススメで次に高倍率ズーム機ですが
予算的にはデジ一眼は無理だと思うのでやはり高倍率機がいいと思います。
FZ18はモデル末期の処分価格で3万切ってますからオススメですよ。
今のコンデジに大きな不満がないなら今回は追加購入にして
今お使いのZ3は普段使い用にして使い分けるといいと思います。
書込番号:8162572
0点
EX−Z3は35mmから105mmの3倍ズームだったと思いますので、
R8ならZ3の1.9倍くらい、
μ1020なら2.5倍より僅かに小さいくらい、
TZ5なら2.7倍より少し小さいくらい、
に撮れます。
いずれにしても、Z3よりはかなり望遠による引付け効果が高くなりますが、表情のアップまでは無理がありますね。
候補の中ではTZ5が最もご希望を叶えるものではありますが、TZ5の大きさが許せるなら、キャノンのSX100iSやTX1、ソニーのH3もご検討下さい。
Z3の3.4倍〜3.7倍くらい大きく撮れますし、以外とコンパクトですよ。
書込番号:8166851
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























