このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月26日 21:13 | |
| 8 | 4 | 2008年2月24日 22:56 | |
| 5 | 37 | 2008年3月1日 10:14 | |
| 21 | 50 | 2008年3月1日 00:33 | |
| 42 | 12 | 2008年2月25日 11:13 | |
| 5 | 9 | 2008年2月21日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8購入検討中です。
アスペクト比1:1の際に、デュアル撮影(ファイルの大小同時記録)
はできないとリコーお客様相談センターで聞きました。
GX100やGRDUを使用している方、
アスペクト比1:1ではデュアル撮影は出来ないのでしょうか?
(撮影後にカメラ内で画像サイズの変更が出来るとも言っていました。)
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
プロ写真家ですでにR8を使用しているブログを見つけました。
ほかにもR8の使用例を見つけた方がいましたら教えて!
http://3710km.com/dairy.html 湊和雄氏
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/ 田中長徳氏
1点
既に立っているスレッドにて紹介されています。過去ログに目を通すのは前提ですよ。
書込番号:7439736
2点
「既に立っているスレッドにて紹介されています。過去ログに目を通すのは前提ですよ。」
これはどういう意味ですか・参考にさせていただきたいため。
書込番号:7441724
1点
totukitokaさん,こんばんは。
R8の使用例については,[7417730]のスレッドで,たくさん紹介されているようです。
参考になさって下さい。
「いし君」さん,こんばんは。
taro.mtberさんが言われているのは,
「新しくスレッドを立てる前に,過去ログに目を通し,同じような内容のスレッドを立てないように気をつけましょう。」
という意味だと思います。
書込番号:7442562
4点
Mr.コレクター2世さん
早速7417730を見ました。
おっしゃる通りでした。重複は板が重くなるだけですね。
ありがとうございました。
私自身が同じような事をやりそうで〜〜〜
書込番号:7442830
0点
最近の電化製品、特にデジカメは半年毎に新製品の社会。
兎に角新発売から3ヶ月は待ちませんか。
勿論、無条件、即買いの方は別にして。
製品の不具合などは「即買い」の方に任せて
それが是正された頃、そして価格も練れてきた頃が買い時ですね。
リコーだけでなくメーカーに踊らされることなく。
結論はRICOH R8買いたい〜〜〜
6月末まで待つぞ〜〜
2点
まぁ いつ買うかは個人の自由ですから良いのではないでしょうか?
それこそ黙ってても待つ人は待つし、値下がりするのが分かっててもスグに欲しい人は予約して買うんですから(笑
私はしばらく様子を見る派です。
書込番号:7436577
0点
>R8買いたい〜〜〜
6月末まで待つぞ〜〜
待って下さ〜〜い。
書込番号:7436624
0点
EXILIMひろまさん
私の書き込みをご理解いただけたようで・・・ありがとう。
そうなんですようね〜〜
買う、買わないなんて大きなお世話ですよね〜〜。
でも、新製品発売、即追っかけ購入、何て、メーカーに持て遊ばれている感じ。
(この製品だけではなく)
消費者はほんの少し抵抗も・・・して、いいのかな〜〜メーカーに対して
書込番号:7436712
0点
>6月末まで待つぞ〜〜
早すぎですよ! もう3カ月待つとさらに安くなると思います。(後継機も発表されて)
書込番号:7436972
0点
待ちたいけど待てない派です。
半年後に新しい機種が出ると思うと、
3ヶ月も待てないです・・・。
書込番号:7437039
1点
皆様の指摘に現実に戻りましょう。
3ヶ月まつぞ〜〜・もう一息3ヶ月待ちなさい。
計6ヶ月待つと新製品が出ます。
こう言うのをイタチゴッコと言いますか〜〜
話を変えます。
R8、非常に前評判が良いようですがR9,R10はどの様に進化するのでしょうか。
どこで手を打つか。
単に画素数だけの進化でしょうか。
レンズ繰り出し時のガリガリ音は何時になったら無くなるのでしょうか〜〜
書込番号:7437158
1点
R7を11月くらいに買いましたが
R8ほしいです、、、
ただ、売って新しいのを使い続けるという選択肢もあるのかな?と思いますが。
このシリーズに関しては、毎度想像以上に進化しているので
R9〜 にも期待ですね^ ^
書込番号:7437346
0点
>レンズ繰り出し時のガリガリ音は何時になったら無くなるのでしょうか〜〜
リコーのGRブログにあったインプレによると
レンズの駆動音やAF音がかなり静音化されていてその音質も上品になっているみたいですね。
日常の生活音がある中では駆動音がほとんどわからないレベルみたいなので
今から発売日が待ち遠しいです。
私はいつまで待つ・・・ということはしないですね。
コストパフォーマンスに納得がいく価格まで下がったら買うって感じですね。
まぁほとんど発売から1月以内に買ってしまう事が多いですけど(^^;
書込番号:7437414
0点
価格こなれて買う人はR7が買い時ということですね・・
でもR7とR8見た目でこれだけ違うとこの論理は当てはまらなくなりそうです。
デザイン気に入っちゃうと是が非でも欲しくなっちゃうタイプです・・私
欲しい時が買い時って言う人もいますよね、、カメラの場合、早く買えば買うほど
そのカメラで思い出を残したり、この時しか撮れない写真が撮れたりするぞ!
と言い聞かせて買ってしまったりします。
でも今回はGRDもGX100もあるので見送りです・・でもリコー3兄弟そろえてみたいです。
書込番号:7437621
0点
リコー3兄弟か〜〜〜いい言葉だな〜〜
下記どこかで聴いた言葉ですが
3年(36ヶ月)で使うとして買値40,000.なら
約月1100.です。
これを高いというか、安いと言うか。
個人のコストパホーマンスの問題ですね。
でも、少しでもコストを低くしたい・・・
書込番号:7437737
0点
テルマさん、
ご購入ですか!
一日もはやくお手元に届くとよいですね!(←まだ気が早い??)
レポート楽しみにしております!
「いし君」さん、
永遠のテーマですよね…
欲しいけど、値段が下がるのを待っているとまた次の機種が…
私は今、「買うか買うまいか」ではなく、すでに「いつ買おうか」モードになってます。
結局は、CP云々よりも、欲しいときに買うのが、正解のような気もしてきていて…
(悶々としている状態が楽しめる方ならいいのですが、他のことに手が着かないぐらいソワソワしちゃう方なので^^;)
早く買った方が、早く楽しめるし、なんといっても精神衛生上、良いですし!
(とはいえ、先立つものが無いと買えないので、やっぱり値段がちょっと落ち着くまでは待つかなぁ…^^)
書込番号:7437986
0点
私個人としては4万を切った辺りから購入時期を迷いだしそうな予感です。
例えば性能がR7並みでも、このデザインなら4万出しても良いかなぁ?と思うのでw
それでも今持ってるカメラの台数を考えると・・・
と、もう少し迷ってから購入かなぁ〜(笑
私の場合、道楽にコストパフォーマンスは禁句ですww
書込番号:7438125
0点
ケース&延長保証がついて4万円で
お釣りがくるなら購入を考えます。
さらに3万5千円なら
考えないで、即、買います!(^^)!
書込番号:7438337
1点
わたしの場合は、ゴールデンウィークに買おうと思います。
なぜかというと、そのあたりで価格がこなれてくるだろうということと、新宿のマップカメラが恒例の休み期間中セールをすると思うからです(下取りがありますから)。
初期不良も、かわせそうですしね。
でも、GX200(?)が出ると迷うけど(笑)。
書込番号:7438570
0点
私は元々、発売してすぐには絶対に購入せず様子見するタイプなのですが、
最近タイミング良く(?)R3が壊れてしまったので、思いきってR8予約しちゃいました!
…本当はR7を購入するつもりでお店に行ったのですが(^^ゞ
あのデザインは本当に惹かれます。
書込番号:7439909
0点
同じモデルを買いつづけることがいけないのですかね〜
何かが進化するとその良さが(前機種との比較)すぐにわかってしまう・・・
そしてその機能・精度が欲しくなる ^^;
でもR8はデザインに惹きつけられる部分も多いですね。
書込番号:7439953
0点
私はR7の進化したR8を見て、ついついGX100から進化した次期後継が気になります。
GX100はRAWに対応しているとか、画素サイズが大きいとか、またAFの精度が高いのが気に入っています。
R8はデザインがすごくいいですが、今回はぐっと我慢してみたいと思います。
DP1の刺激を受けて、GXは大画素で進化を遂げたりして……
書込番号:7441705
0点
<同じモデルを買いつづけることがいけないのですかね〜
いい事だと思いますよ。
自分で“イイ!”と思った商品は積極的に買ったほうが良い未来に繋がるように思います。
気分良く写真が撮れますし、メーカーは次のモデルの開発費が捻出できますしね(笑
だからR8が売れれば次のGXはもっとカッコ良くなるのでは?w
そんな夢も見つつR8を買いたいなぁ♪と考えています。
財布が許すなら、我慢はお互いの為になりませんよww
書込番号:7442318
0点
人それぞれ考えがあり
即買い、様子待ち、安くなる待ち
色々ですね。
こちらは様子待ち&価格落ち派です
末期モデルの方が一番安定していて
ノートラブルだったりします
書込番号:7442430
0点
カタログスペックなどでは現在最強のコンデしになる可能性を膨らませています。購買欲も膨らみます。
旅行カメラには一眼はかさばってしまい、最近はコンデジだけ。
是非使ってみたいです。
ただ発売時の値段高いですね。こんなものなのですか。
0点
こんにちは。
機能や新デザイン含め、この価格帯にせざるを得なかったのではないでしょうか。
でも4万9千円は金額として高い出費ですよねぇ。
フジF100fdに対抗するべく、せめて3万円台には下げて欲しいものですね。
◆おまけ◆
楽天では45000円切ってますね。
http://item.rakuten.co.jp/medialab/4961311843839/
R8になり今までのCaplioと打って変わって、
(皆さんも思っておられる様に)不具合の無い物になっていればいいんですが・・・
書込番号:7430329
1点
R7も発売前の予約時は最安値で49,740円。
ところが発売日には最安値が36,800円〜39,800円位で推移していたようです。
さらに発売から半月後には35,000円台〜30,000円近くに・・・
R8はそこまでスグには落ちない様に思いますが、1万円下がる日は遠くないかも知れませんね。
以上、あくまで価格.comでの最安値ベースの話ですが(笑
書込番号:7430337
2点
キタムラネット価格では早くも42300円らしいですが
私もいずれFujiのF100とどちらか買ってしまいそうでー
書込番号:7430483
1点
最強と呼べるかどうかは手ブレ補正と顔認識が
どこまで強化されているかによるんじゃないで
しょうか?あと、高感度でのノイズかなぁ。
書込番号:7430741
1点
現在最強かはわかりませんが最も私の物欲を刺激するコンデジですね〜
3万円台になったらたぶん買ってしまう・・・
書込番号:7430904
1点
こんにちは。
R8出るんですね。
格好良いしそそられます。
個人的にはズームの駆動音が静かなら購買意欲が本気になりそうです(笑)
書込番号:7430981
0点
リコーのGRブログでR8のインプレが出てました。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
こちらによると起動時やAF時の音は日常の騒音がある状態ではほとんど聞こえないレベル
まで
静音化がなされているみたいですよ。
「がんばって動いてます!」って感じの歴代caplioRシリーズでしたが
ファミリーネームが取れ、R8になって外観だけじゃなく内部も物静かなジェントルマンのようになったみたいですね
書込番号:7431022
1点
デザインはシンプル過ぎて面白みがない
気がしないでもないですが
リコーCaplioシリーズが苦手としていた
室内撮影や人物の撮影がR7以上に
綺麗に撮れるならかなり惹かれますね。
得意としていた風景などの撮影もR7同様
綺麗なままであってほしいです。
書込番号:7431341
1点
ヨドバシ(ネット店)で49800円(ポイント15%)ですから、発売時には42000円前後になるのでは
ないでしょうか?
早く3万円台半ばまで下がってほしいと思います。(買うかどうかは別にして)
書込番号:7431672
0点
確かに前評判の高さはフジのF100fdと双璧ですね。
共通する28mmワイド、手ぶれ補正は、これからの
コンパクトカメラには必須ですね。
書込番号:7431831
1点
フジ(だけに限らないのですが)機は
「高感度ノイズリダクション」の弊害が強すぎます。
肝心の立体感をおろそかにしてまで、何が高感度か!?
リコーR8は、R3から続く評判の良いレンズを搭載。
画像処理は諧調やディテールを殺さない程度のNRに留めていますね。
書込番号:7433480
5点
春野うららさん 紹介ありがとうございます。縮小で条件も分からないので断言できませんが、R7で綺麗だけど物足りないと思った色の感じが私の好みの方向に戻ったような気がします。
書込番号:7433937
0点
R8の色いいですねえ。
ミノルタD7とか、コダックフィルムっぽくなってます。
絵作りにおいてGRデジタル・GRデジタルIIでもまだ若干
物足りないと感じていたのですが、これはかなり来そうです。
書込番号:7434323
0点
最強かどうかは分かりませんが、かなりイイ線いってますよね♪
コンデジはR6、F31fdの2台体制なのですが、
できればデジイチのサブ機は1台で済ませたいとずっと思ってました。
F100fdとの勝負になるのではと思ってますが、両機の課題は以下の感じでしょうか。。
・R8 … 何はともあれ顔認識性能のアップ。最強を語るには必須です。
次に高感度特性。ISO400を余裕で常用できるレベルになって欲しい。
・F100fd … マクロ性能のアップ。これで寄れれば言うこと無いのですが。。。
次に操作性の向上。 R機と比較するとやはり劣りますね。
う〜ん、、、こうやってカタログスペック比較してるだけでも悩ましいですね^^;
個人的には重量が増し質感の向上したR8に期待しています♪
書込番号:7437122
2点
わたしも、つくる715さんと同様、R6とF31fd体制なのですが…
F100fdが28mmスタートになったこともあり…
でもまぁ望遠性能と、マクロ性能の点から、やっぱりR8に大期待です^^
書込番号:7438009
0点
皆さん気付いていらっしゃるのでしょうか…液晶モニター46万画素!R7の倍じゃないですか…私の持っているIXY 2000ISは液晶モニター23万画素で、それでも十分きれいに映し出されますが、その倍って…。わけ分かりません笑
書込番号:7443934
0点
23万画素程度で20コマサムネイル表示やったら多分見られたもんじゃなくなるんでしょうね.
書込番号:7444203
1点
かっちろさん、そうなんです!46万画素なんです!
さぞかし、撮った写真が美しく「見える」んだろうなぁ〜とちょっとドキドキしちゃいます(^^
やっぱり気分良く撮れるって、すっごく重要だと思いますし…
はやく実機を(店頭で)見てみたいものですね!
書込番号:7448222
0点
サンプル見る限り、最強はDP1でしょ。
ぶっちぎりで。腕は必要ぽいけど。
とはいえ、こちらにも
サブのサブ機として期待してます。
書込番号:7450904
0点
R7などで言われている「カードリーダーから画像を削除すると、SDカードそのものが使えなくなり、フォーマットしても復旧しない」という問題が解決されているかどうかで、これは私の使い方ではかなり深刻な問題なのです。
この問題が解決していれば、次期コンパクトデジカメ購入候補の一つとして挙げられるのですが、R7より前の機種でも発生していたらしいですし、RICOHは頻繁にファームのアップデートを行っているのにこの件については修正されていないので、R8でも変わっていないかもしれませんね。不具合ではなく仕様なのでしょう。
4点
最近R7のユーザーになった者ですが、このような不具合が小数でもおきていれば、口コミなどでもっと話題になっているはずですよね?。R7の口コミは5千件をこえていますが深刻な話題にはなっておらず、ハード面の話題のほうが…
書込番号:7428560
2点
Rシリーズは使ったことがありませんが、GXではカードリーダーで画像を抹消しても使えました。
書込番号:7428906
1点
【R7などで言われている「カードリーダーから画像を削除すると、SDカードそのものが使えなくなり、フォーマットしても復旧しない」という問題】
スレ主さんは、この【気になる記事】の出所と根拠を示されるべきでしょうね。
お待ちしています。
書込番号:7429489
9点
私も、取り込みは全てカードリーダーで、リーダー側で消去等しますが今まで問題になったことはありません。
R7以外のリコー、及び、どのメーカーのSD機(xDでもCF等でも)でもそのような状態になった事は一度もありません。
カードリーダーの不具合では?
書込番号:7429577
4点
前に有ったのは、カード内で画像を展開して固まったって件くらいじゃないですか?
書込番号:7430174
2点
> R7などで言われている「カードリーダーから画像を削除すると、SDカードそのものが使えなくなり、フォーマットしても復旧しない」という問題
と、ソースも示さず世間一般で周知の事実であるかのような書き方をして、さらに締めくくりでは
> 不具合ではなく仕様なのでしょう。
と決め付け。
なんというか、いろんな意味ですごいですね。
この書込みに「参考になりましたか?」で一人がはいと答えているのもこれまたすごいことですが。
書込番号:7431663
10点
カメラ側の問題ではなく
SDカードがただ壊れただけではないですか?
書込番号:7435612
3点
気まぐれスナッパーさん、
現時点で[7428313]の「参考になりましたか」が3件になってます…
本当に凄いことですね…^^;
書込番号:7438034
1点
「参考になる」と言っても色々なパターンがありますから・・・
ハンドルをクリックしてプロフィールを見て、その人が書く
ことが信頼に値するかどうかチェックすることもありますし・・・
書込番号:7444462
1点
デマを書かれるくらい注目を集めちゃったってだけのことでしょ.
書込番号:7444534
1点
スレ主さん、R8で馬をいっぱい撮ってよ・・・
書込番号:7444575
1点
このカメラはグリップの部分に、フラッシュが入り込んできているため、フラッシュ上部にあるグリップの切り込み部分が非常に細くなっています。この細い部分が、カメラをポケットやカバンから出し入れするときに、引っかけてしまわないかと写真を見た限り、少し心配です。このあたりを実機で確かめたいですね。個人的には、こんなに細いと堅牢さという点で、問題があるように感じます。
3点
このカメラ確かに素晴しいデザインなのですが
ご指摘の部分私も気になっていました。
私も元メカ屋(筐体設計)なもんで(^_^;)
この部分だけ奥行き方向にベロを出して
挟み込んでればいいんですけどね・・・
無いとは思いますがただ貼り付けてるだけなら
確実に剥がれますね・・・
書込番号:7425577
0点
上蓋と接する部分にフラッシュを持ってきた方がいいように感じます。
今更変更は無理でしょうけど。
書込番号:7425709
0点
こんにちは!
何故グリップにフラッシュ噛み付かせたのでしょう???
確かに切り込みで、残った上の部分小さい様ですね。
小さい部分残さないで、その分フラッシュを上げても良かったように思えます。
指掛かり問題も有るのに??デザインの問題?
私がショックのところは、シルバーのグリップ色がブラックで無いことです。
情報ではダークブラウンの様です。(間違いであって欲しい!)
私の個人的感覚ですが、シルバーはブラックでビシットしめた方が
イイと思います。
シルバーの方、レンズ周りはブラックですよね〜(なおさら!)
何でダークブラウンなのか?ダークブラウンは何処からきたのか?…??
コンセプトを知りたいものです。
リコーさんコンセプトは教えて貰わなくて、構いませんが、
ブラックのほうが似合いますから、良く売れると思います。
ブラックにした方が賢明です!
少し興奮したので、乱文お許し下さい。
※ダークブラウンという色自体が悪いという事ではありません。
シルバーにはどちらが似合うかという事です。
書込番号:7425720
1点
“この部分”がデザイナーのコダワリなのかも知れませんね〜
だとしたら対処もされていると信じたいと思いますw
シルバーモデルのグリップ色は、私もブラックの方が好みです。
もしくはズームレンズの鏡筒もシルバーにした上でダークブラウンのグリップならアリかも?と思いますね。
現物見たら印象は変わるかも知れませんけど。
書込番号:7425760
0点
フラッシュの未使用時には中指の(関節)指掛りがよさそうですね。
プラス思考・・・
書込番号:7425819
0点
EXILIMひろまさん
>ズームレンズの鏡筒もシルバーにした上でダークブラウンのグリップならアリかも?
同感です。その手法は有りと思います。
レンズ周りがブラックで、グリップがダークブラウン理解不可能です!
残念ですが、私はブラックタイプで行かしてもらいたい思います!!
悩まずに済んで良かったカモです。
書込番号:7425828
0点
グリップはポリカーボネート製だそうで
ベロッといくことは無さそうですよ。
にしてもデザインを一新したのは英断ですねぇ。
リコーの意気込みが伺えます。
書込番号:7427038
1点
>やみつきさん
ポリカでしたか・・・安心しましたがちょっと残念。
書込番号:7427225
0点
何気にグリップに革を貼りたくなる
木目調というのもアリ?
シール作ってよ>リコーさん
書込番号:7427801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










