- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売前なので詳しいことは判りませんが、暗闇が得意なコンデジは無いように思います。
ISO12800対応などというデジカメもあるようですが・・・(?)
書込番号:7420773
1点
質問の意図が分かりません。
暗闇では、どんなカメラでも、何も写らないことはお分かりだと思います。
AF補助光とか、フラッシュのことを言われているのでしょうか?
書込番号:7420777
1点
まだ分かりませんが、イルミネーションなら手ブレ補正の効果もあって手持ちでも撮れると思います。
もっと暗い夜景なら、三脚とセルフタイマーを使ってキレイに撮れると思います。
しかし、それはどのカメラでも似たようなもので、R8が特別に得意と言う事は無いと思います。
イルミネーションの手持ち撮影なら、これも未だですがフジのF100fdの方が期待できるかも知れません。
書込番号:7420832
3点
森山大道さんの真似をしたのかと思いました:-P
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/sony_1eb1.html
それはともかく、動かないイルミネーションを撮るなら
三脚等で固定すれば、大抵のデジカメでそこそこ満足
できる画は撮れると思いますよ。
書込番号:7420913
0点
>>ROAD500Wさん
>けっこう得意な方でしょうか?
けっこう不得意だと思いますよ。
>なんて言うか、景色です。
>イルミネーションとか。
手持ち撮影するなら、根性があれば撮れるはずです。中途半端にカメラ任せだと厳しいと思いますよ。小さいミニ三脚でもいいので所持されてここぞと言うときに利用しながら撮影してみては如何でしょうか(^^ゞ
書込番号:7421104
3点
イルミネーションと言っても色々
神戸のルミナリエはISO 80 でも手持ちでOKですが
大阪のOSAKA光のルネサンスは三脚がないと、全く歯が立ちません。
書込番号:7421270
1点
>堅牢さという点で、問題があるように感じます。
この部分だけでなく、歴代Rに言えることですが、堅牢さ、安定感が大切なのでは…
下の板でも書きましたがRはカタログスペックでは群を抜いています。
ただ、今までの虚弱体質(レンズ周りの不具合や電池室蓋のヤワな所etc)
これさえクリアできれば最強のコンデジなんですがねぇ。
あっ、RICOHさんもうひとつ、AFスピードの高速化をお願いします。
これ、PASSAさんからも・・・
書込番号:7427004
0点
RICOH GLOBAL
http://www.ricoh.com/r_dc/r/r8/(R7板に既出)外観以外、サンプル画像もあり
外観写真多し中文
http://news.mydrivers.com/1/99/99814.htm
0点
ノイズの出方は同じ1000万画素のGX100と
ほぼ同じと考えて良いみたいですね。
それにしても公式に出てるsample_02.jpgのモデルさん
タイプだわ♪
http://www.dpreview.com/news/0802/08021901ricohR8.asp
書込番号:7418293
0点
煮ちゃんネタ
感度比較画像やその他実写画像あり。
http://www.quesabesde.com/noticias/ricoh-r8-analisis-fotos,1_4098
よっ、読めない。
書込番号:7420168
0点
こんにちわあ〜
イメージサークルが大きくなったとすると、新レンズとの相性で四隅の光量不足や偏ボケなどはドンナでしょうかね?
最小絞り固定はウレシイですね。
日中野外マクロ派としては、願わくば、各焦点距離での最大絞り(開放)固定もホシイところ。
細部の熟成度が望まれる。。R9。。そしてR10へ。。(うむ、長生きしよう。。。)
書込番号:7420464
1点
周辺光量ですが、夜景のサンプルをみると上辺左右端が
ちょっと暗くなっているような気がします。まぁ、この
位ならもんだいないけど、光軸がズレるとどうなるか?
今までもクレームが多いのだから改善しているとは
思いますが・・・・
書込番号:7420719
0点
ねぼけ早起き鳥さん、お約束の金髪さんも来ました。
http://www.justnow-press.de/bildliste.cfm?nCompID=83&nBranchId=61&nLanguageID=1
残念ながら、今回もおパンツちらりは無しです。その上電池室蓋の見えるbottom写真も無い。
変わりにR50
http://www.justnow-press.de/act_goPic.cfm?cPicId=%23%28L%27%27%0A
の10の下がぁー・・・
書込番号:7420805
0点
魯さん、コメントありがとうございます。
Stock5さんの検証待ちですね。
【の10の下がぁー・・・】
ええ〜と、どのくらいの距離の下。。。
あっあっあ〜アユモンさん、完全にオジン路線ですねェ〜^^!
書込番号:7421143
0点
かろうじて底面が・・・
http://ricoh.grfan.net/showthread.php?p=26303
http://img505.imageshack.us/img505/192/r0013503fs0.jpg
書込番号:7421390
0点
アユモンさん、よく写真探してきますねぇ。
レンズの下に何やら蓋のような物があるのが気になります。
書込番号:7421449
1点
>ねぼけ早起き鳥さん、お約束の金髪さんも来ました。
硬いことを言うようで申し訳ないですが、
「金髪さん」というような表現はいかがなものでしょう。
いろんな方が閲覧する掲示板にはふさわしくない表現だと思います。
少なくとも… 私は不快に感じました。
書込番号:7421543
5点
[7421449]魯さん
http://www.quesabesde.com/noticias/ricoh-r8-analisis-fotos,1_4098の動画で見ると(スペイン語のヒヤリングは・・・)
電気規格合格証やシリアルナンバーのアルミシールが電池蓋からこっちサイドに移ったようなのですが(黒地に銀抜き)、写真では反射でよくわかりませんね。長方形に切り抜かれているのはなんだろ?
すべり止めから、電池蓋は前にスライドするようです。かろうじて、OPENと三角印がわかります。撮影枚数が随分減っちゃたけど、あそこの厚みからして、ぎりぎりDB-60が入るってことはないかねぇ?
AC-4fのコードは、向かって(レンズ側から見て)左側面から入れるようですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108979/img.html
書込番号:7421651
0点
[7421543]スイミングさん、
金八もとい金髪(のデルモのオネェー)さん の方が良かったですか?よしなに「脳内変換」しといてください。お願いします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%AB%AA
書込番号:7421693
0点
[7399664]
【ただ、私が言いたかったのは、浜崎あゆみのように豪華なご婦人方が
パーティの席で6〜7人並んだときに、25mmだからと、ルンルンで撮影すると
両端の方の顔は当然歪み、あとで恨まれる結果になることの心配です。
「その写真をこの世から抹殺してくれ!」といわれること請け合い(笑)
※画像処理の歪曲補正をすればするほど(建物や風景はまっすぐ写っていいのですが)
人物のヒズミ、傾きは余計にひどくなります。
当然、記録と言う意味での集合写真では…超広角は有利なのですが、
そのときは、両端には男性か、もしくはあまり容姿や写りを気にされない
ふとっぱらな「オバチャン」に立っていただく… という配慮が必要でしょう。(笑)】
スイミングさん
おつまみにしっちゃてスミマセン。
フェミニストのねぼけとしては、
【浜崎あゆみのように豪華なご婦人方】も、
【ふとっぱらな「オバチャン」】も不快です。。(もちろん私の勝手です)。
太っ腹だけど華麗でも金髪でもなく。。あらゆるところにシラガのねぼけです。。。Orz
書込番号:7422406
1点
ねぼけ早起き鳥さん、
>ええ〜と、どのくらいの距離の下。。。
のお答え、失念しておりました。申し訳ありません。
ええ〜と、「これ位」です。
書込番号:7422553
0点
アユモンさん、ありがとうございました。
で。。。
PASSAさん、【「これ位」】とは「under」でしょうか「down」でしょうか。。?
ええっ?
「これ位」にして寝なさいって??
はいっ!そうします。。。
書込番号:7422675
0点
カプリオの名称を返上したことからもリコーの本気がうかがわれます。
色もブラックとシルバー。
まさに硬派コンパクト・デジカメか…
一応カタログレベルでは、そこそこ過不足ないスペック。
一度店頭で手にとってみたい。
0点
恰好いいっすよねぇ。
カプリオとGRシリーズが
合体したんでしょうかね?
書込番号:7416094
1点
おっ、板ができましたね。
Ricohのこの高級コンパクト路線には大いに賛同しますv
書込番号:7416126
0点
カッコイイ…
皆さんの意見に同意します
高機能・デザインでR8、一般向けにR50をといったところなのでしょうが
R50の広角化は見送って良かったのかは疑問です。どうでもいいんですが…
昨今の潮流で仕方がないのでしょうが、高画素化には?なところです
硬派に800万そのままで、画造りを煮詰めて欲しかったかな
あれこれ言われていた動作音については対処したようですし、これで故障率
も下がるのではと思っています。あとは価格がやや高めなのが気になるトコ。
いろいろあれど、かなりいい感じなので、売れそうですね
新しい潮流がこの機種(?)から生まれそうな予感がしますw
早くサンプル出てこ〜い!
書込番号:7416224
1点
はじめまして KagirAと申します。
SONY・BLUEさんがおっしゃるとおり、リコーもようやく本気モードに
突入したように思います。
今年に入ってから各社の新機種の情報に触れるたび、【欲しい欲しい病】に
取り憑かれております。。。(笑)
以前、R3を使ったことがあり、もう一度リコー機を手にしてみたいです・・・
書込番号:7416240
0点
カッコ良すぎるでしょ、これ。
デザインは完璧。特にシルバー。
機能も最近のトレンドをそつなく押さえてる。
こんなの出したらGRD2もGX100も売れなくなっちゃいますよ。リコーさん。
書込番号:7416296
0点
渋い。かっこいい。
GX100が欲しいと思っているので、こんなの出されると迷いますね。
書込番号:7416657
1点
物欲をそそられるデザインですけど、
壊れにくければ言うこと無いです。
リコーに望むのはそれだけ!
書込番号:7416986
1点
値段はどのくらいになるのでしょうかね。
5万円前後ということだと、発売時は4万円きるかきらないかくらいでしょうか。
書込番号:7417786
0点
相変わらずストロボが指でかぶってしまいそうな位置にありますが、
デザインはカッコいいですね。
欲しいです。
でも高い・・・
LCDとCCDの画素アップ以外、何かあるのか!?
書込番号:7418427
0点
壊れやすそうなモード切替スイッチがなくなったのはいいです。
赤系の色がなくなってちょっと地味なのがアレですが。
書込番号:7419536
0点
R7を買おうかR8を待とうかと悩んでおりました。
起動音が小さくなって、デザインがもう少しシックになったらいいな、とか、
少し大柄になってもいいからグリップが欲しいな、とか、
マクロがメインだから絞込みだけでもできたらいいな、
とか考えていたら、そのものズバリが出てしまいました。
2〜3台いっぺんに買いたい気分です ^_^;
故障しにくくなっていたらいいのですが、発売されるまで分かりませんね。
書込番号:7420608
1点
あっははは、オモロイ・・・ ショック・ヨー。 カックイイ〜・・・ R8。
AF速くなってて欲しい! リコーに望むのはそれだけ。
書込番号:7420670
0点
PASSAさん、
ショック・ヨー撮るのにも、広角マクロで最小絞りが使えるというのはうれしいんですよ。
私はRシリーズは店頭で触ったことしかないのですが、一旦通り過ぎてから合焦する
AFには少し違和感があります。
まあ、慣れの問題なんでしょうし、合焦自体が速ければ文句は無いのですが。
書込番号:7421349
0点
R8カッコイイですよね〜
サイズ的にも使い易そうだし。
GX100買ったばかりなのに欲しくなってしまいます(苦笑
3万円くらいになったら買い足しちゃうかも・・・
書込番号:7422249
0点
このデザインで498からなら欲しくなりますね、
デザインでGRD買っていた人ならこちらの方がいいかも・・
このブラックなら女性も欲しいと思いますよ、
IXYの春巻きみたいなデザインはうんざりです。
LUMIXはまだ良いですが・・
個人的には絞りが何段かあってマニュアル使えると良かったです。
Rの望遠だからこそ生きてくるかなと思います。
書込番号:7422794
1点
私なんぞは、もう自動的に予約されていましたよ。
3月7日が楽しみ・・・・・
また、初期故障と格闘します。
リコーの営業さんと仲良くなれますよ〜
GRDの時なんか、リコーの営業さんがお菓子を持って家までいらっしゃいましたよ。
なかなか好感の持てるメーカーです。
書込番号:7422984
2点
ウ〜ン…皆さんのご意見を読むと、このR8はヒットしそうですね。
実際に操作すると、私もリコーの「毒牙」にやられそう…
ウ〜ム、これは危険です。(^^;)
書込番号:7423668
0点
デザインも良く、質感も高そうですね〜♪
早く店頭で手にとって見たいです。
これで故障が少なくなれば言うこと無しですね。
しばらくの間、この掲示板にて様子見することとします…
ちなみに、F100fdも気になる存在ですね^^;
書込番号:7424979
0点
R7を買って1ヶ月ですが、カッコいいのはR8かなー。
僕はこの単純な外形形状は好きですが、
一般的にもR8が「かっこいい」となれば、
デザイナー(意匠デザイナー)の存在意義はなくなりそう。
デザイナー(設計者)のみで出来そうな形だ。まさに硬派。
書込番号:7425055
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









