G600 のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

G600

[G600] 光学5倍ズームレンズを搭載した防水・防塵デジタルカメラ(1000万画素)。本体価格は99,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥99,000

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:360枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 防水カメラ:○ G600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G600の価格比較
  • G600の中古価格比較
  • G600の買取価格
  • G600のスペック・仕様
  • G600のレビュー
  • G600のクチコミ
  • G600の画像・動画
  • G600のピックアップリスト
  • G600のオークション

G600リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • G600の価格比較
  • G600の中古価格比較
  • G600の買取価格
  • G600のスペック・仕様
  • G600のレビュー
  • G600のクチコミ
  • G600の画像・動画
  • G600のピックアップリスト
  • G600のオークション

G600 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G600」のクチコミ掲示板に
G600を新規書き込みG600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

HARD OFF ジャンク救出いたしました。

2018/10/28 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

別機種
別機種
当機種
当機種

表題通りですが、ジャンク青箱で発見いたしました。

現場用とはいえ、高価格なカメラと認識しておりましたので、
すぐに手持ちの単4電池で動作確認、救出に至りました。

レンズが飛び出ない点が、気に入りました。
前回 救出投稿したGRデジタルは、レンズが結構前に出るので、この点は面白いですね。

割とコンパクトな上、水に沈めようが落とそうがビクともしない点、素晴らしいです。
軽いからスナップでも全然行けそうです。

嬉しい救出で、投稿させていただきました!

書込番号:22213694

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:101件

2018/10/28 15:15(1年以上前)

当機種

もう一枚!

書込番号:22213697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/28 16:31(1年以上前)

>水に沈めようが落とそうがビクともしない点

さすがに防水は、もう期待しすぎない方がいいかも。

書込番号:22213837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/28 17:19(1年以上前)

しぶいな〜いい仕事するし〜( *´艸`)
おいくらでした?
価格次第で水没上等!

書込番号:22213926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/10/28 17:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
返信有難うございます。
仰る通りです。生活防水程度と考えておいた方が良いですね!

>松永弾正さん
返信有難うございます。
540円でしたよ!

書込番号:22213989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2018/10/28 18:08(1年以上前)

当機種
別機種

G600デス

GRデジタル

連投 すみません((+_+))。

540円のジャンクG600と
540円のジャンクGRデジタルで、撮って出しでお気楽に撮り比べしてみました〜

書込番号:22214041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 21:27(1年以上前)

機種不明

ワシもG600もってまんねん。
つか、さっき東名高速を撮っておった現役でっせ。

このG600はレンズカバーの開け締めが電源のオンオフ。
その時に全面のブルーライトが点きまんねん。

書込番号:22214522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

小ネタです(笑)

2009/01/15 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

クチコミ投稿数:73件

長らく400Gをバイクツーリングのお供に使用してきましたが、最近、起動の遅さで、シャッターチャンスを逃したのをきっかけにペンタックスのW60に浮気しました。
W60は軽量コンパクトでポケットにも入って便利だったんですが、しかし、あまりにバッテリーの持ちが悪いので、結局G600に戻ってきました。(いつの間にかGが頭に付いているんですね)

使用した感じは可もなく不可もなくといった感じで、ライダーカメラとしては十分ですが、しいて残念な点をいえば完全に土木カメラになってしまって、夜景や風景モードが無くなってしまったことですね。

ところで小ネタですが名古屋の八仙堂というお店で37mmのレンズキャップが出ているのを発見しました。一個¥200と非常にリーズナブルなのでビデオ用の保護フィルターより割安です。紛失防止のひもを通せる穴もあるので、重宝しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a54.html

書込番号:8938326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/15 14:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。小径のキャップがあるのですね。
私は探したあげくに、これを買いました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_23352757/186183.html

書込番号:8938544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/01/16 00:06(1年以上前)

じじかめさんこんばんは

ボクもはじめはネットでUNのキャップを見つけたのですが、バイクで使うので脱落防止のヒモが付くタイプが無いかなぁ〜とさらに探して見つけました。
脱着がNikonタイプなので手袋をしていても外しやすいし・・・

Nikonといえば、じじかめさんはよくNikon系の板でお見かけしますが、このような機種(笑)もフォローなさっているんですか?

ボクはNikon系の板はほとんどROMするだけですが、ちなみにD3&D300のユーザーです。

書込番号:8941098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/07 15:22(1年以上前)

遅い書き込みですいません。

私は、このG600にフィルターを付け、
パナソニックのデジカメ用のキャップを付けています。
ひも付きです。

今、画像はアップできませんが、
フィルター径よりも一回り大きめなので、
私的には、いまひとつの満足度です。

結構、色々探したのですが、なかなかイイのが見つかりません。

私の用途では、じじかめ さんご推奨のUNのかぶせ式でも良い様な気がします。

書込番号:9054630

ナイスクチコミ!0


otomi333さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/06 16:43(1年以上前)

>じじかめさん

UNP-5537 [カブセ式レンズキャップ 37mm]を通販で買ってはみたものの・・・
どうやってG600に装着するのかなぁ・・・・
教えてください。

書込番号:9961036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2008/08/13 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

スレ主 yama-taroさん
クチコミ投稿数:35件

GRのグリップがよくはがれるので
丈夫そうなG600を購入してみました。
液晶の映りがGRより荒く感じましたが
実際 レンズが暗いのが素直に現れているようで
直射日光下では良好でした。
フラッシュ撮影は完璧でした。
ブログアドレスに 少しですが画像あります。
補正等はかけていませんが 小さくしてあります。

書込番号:8203217

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yama-taroさん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/17 19:50(1年以上前)

22mm ワイコンで撮影した画像アップしました。
22mm端からズーム端まできれいに出るようです。
本体37mmにフィルターをつけた後 ワイコンをつけると四隅に黒いものが出ます。
37mmフィルターは購入したものの 使用しないで終わりそうです。
G600はワイコン標準装備でマニアの一品として 完成するような気がします。

書込番号:8219097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

試写してきました。

2008/06/18 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

クチコミ投稿数:7件
当機種

ISO64 F3.5 1/683 +22mmWC

皆様初めて投稿します。

旅行にコンパクトカメラも持っていこうと思いスナップ撮影用に購入しました。(メインはS5Pro)

何故この機種を選んだかというと、第一に雨に強いし堅牢であること

第二にレンズが繰り出さないので精神的によいことと、速写が生きると考えました。

速写の比較機種はフィルムカメラのフジのナチュラF1.9ですが、電源投入時の速さはまだ不満です。

対応策として電源入れっぱなし30分パワーオフモードでかつ、

表示時間OFFで省電力して使ってます。

私はほとんどワイドで使用するので、ワイコンはかかせません。

よって、GRDの21/28mmの外部ファインダーも重宝します。

画質に関しては可もなく不可もなくと言いたいところですが、ISO1600以上は液晶画面から判るほど荒れます。

標準+2つのプリセットを活用して、撮影目的で分けて使用しています。つまみは少し廻しづらいかな。

連写は遅いですが、ファイルサイズを小さくすることで使える状態になります。(MAXサイズでの連写はあまり意味無いと思う)

旅行中動画、インターバル撮影もやりましたが、いろいろアイデアが出てくる結構使いがってのよいカメラと言えます。

さらにこのカメラの最大の特徴がUFO撮影モードがある(画像未加工の記録)ことに気がつきました。(笑)

書込番号:7955142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 00:07(1年以上前)

当機種

試写2

前述に添付した写真の説明文に ISO64とありましたが、ISO400の間違いでした。

訂正いたします。

プログラムAUTOでの撮影ですが、このときはISO400に設定していました。

改めてISO64での写真をUPします。

こちらは露出補正以外はノーマルです。

書込番号:8003013

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 10:24(1年以上前)

雨の日のスナップ撮影用、船釣り写真用(海へ持っていく)の、防水カメラ が欲しくて、各社の製品を比較検討中ですが、
今回、作例を2作品見せていただき、自分としては、画質は合格かな、と感じます。

以前、Caplio R5 を使っていましたが、発色性と精細感に満足できなくて、手放しました。
今回の写真を拝見いたしますと、RICOHの上位機種の仕様が、この工事現場用のカメラにまで、
RICOH仕様の良い部分が適用されているように感じます。

褒めすぎでしょうか?

書込番号:8004415

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 21:58(1年以上前)

秋葉原で、防水系のカメラを見てきました。

Fijifilm Bigjob HD−3W    : 図体が大きすぎて、一般用には向かない
RICOH Caplio 500G wide  : 上と同じ
OLYMPUS μ1030SW       : サイズは良いが、レンズ位置に不安、画質についても、賛否両論
PENTAX Optio W60       :魅力的なスタイルだが、強度についての不安、画質について賛否両論
RICOH G600            :サイズ、デザインとも、許容できる。しかし、値段が高すぎて、納得がいかない。


私としては、RICOH 600G に一番魅力を感じるが、RICOH R8 が3万円台の価格なのに、
この仕様よりも劣ると思われる G600が、防水仕様と言うだけで、6万円台の価格になるのが納得がいきかねる。
生産台数が少ない分、価格が上乗せになった、ということか。
9月ごろになって、製品在庫業者が換金のため放出して、中古価格がやすくなるのを待つしかないか。

書込番号:8012066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/30 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 1/43 F4.5

ISO1600 1/20 F4.1

手持ち撮影で、手振れ補正、WBはAuto、補正0、感度を3200と1600に変えて撮影。

ともに縮尺49%でUPしました。

撮影素子のサイズが小さいので、もろに画質の荒さが目立ってます。

プログラム撮影は、対象が明るい場合 ほとんど絞り開放優先で、ISO64 明るくなるほどシャッタースピードが上がり

対象が暗くなってくると ISOが80,100、200,400と変化。また 焦点距離が35mm換算のシャッタースピード以下に

ならないようISO感度を上げる設定でしょうか。

絞りを絞って撮影するのは不可能でしょう。

メニューに長時間撮影があり、OFF、1、2,4,8秒の選択がありますが、これはシャッター速度優先で明るい場面ても

8秒設定ならシャッタースピード8秒になります。

すなわち画質をそのままに、絞りを絞りたいときには、長時間撮影を使うほかありません。

書込番号:8012785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 20:05(1年以上前)

皆様のご意見いつも参考にさせていただいております。わたしもこのカメラに大いに食指が動いてきたところです。ひとつ教えていただきたいのですが、このカメラにケーブルスイッチCA-1は使用可能でしょうか?カタログ上ではケーブルスイッチのオプション設定はないようですが、同じく設定されていないR8では問題なく使用可能でした。どなたかご存知の方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8025146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/06 11:09(1年以上前)

当機種

試写5

ケーブルレリーズは持っていませんが、USB接続方式ですね。

方式が同じであれば、機種に関わらず同一メーカーなら同じ仕様になると考えるのが普通だと思います(古くなければ)。

が、アナウンスされていない、、、。

メーカーの考え方(機種シリーズ、ファームウエア変更の都合、ニーズの優先度)によって載せなかったとも考えられますが、、、

個人的には、同じケーブルレリーズで使えなかった機種があるのかが知りたいです。

このカメラの試写サンプルが少ないので、時々UPします。


書込番号:8037338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DW−4とDW−5

2008/05/17 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

スレ主 L-ver2.0さん
クチコミ投稿数:255件
機種不明
機種不明

(未購入レポートです)
オプションでワイドコンバージョンレンズ DW−5が用意されてますが
DW−4を持っていたので試したら問題なく装着でき、22mm広角の撮影もOKでした。

「OK」ってレベルは人それぞれですが周辺も流れてなく十分使える範囲だと思いました。

DW−4とDW−5
 http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
 ※DW−4は今も売ってるかどうかはわかりません。

しかしDW−4とDW−5で2000円の差がありますが、
DW−4を防水タイプにしたものがDW−5なのだろうか?
DW−5は手にしたことはありませんが防錆加工でもしてあるのかな?
もしかしたら1mm程度焦点距離が違うのかもしれません。
(でも22mm相当が欲しいだけならDW−4で十分な気もしました(^^;)

なんにしても魅力ある1台です。こんなデジカメ作ってくれるリコーさん大好き(^^)

書込番号:7820866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/17 23:49(1年以上前)

私も本日購入しました。
明日、早速海へ連れ出します。

GRとバッテリーが同じなのがグッドです。

また、感想を書き込みますね。

書込番号:7821398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/18 19:22(1年以上前)

このカメラのいい所は、オプションでワイコンやテレコン(市販)がつけられる所ですよね。
お互いにこのカメラを大事にしていきましょう。

書込番号:7824642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G600」のクチコミ掲示板に
G600を新規書き込みG600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G600
リコー

G600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

G600をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング