G600
[G600] 光学5倍ズームレンズを搭載した防水・防塵デジタルカメラ(1000万画素)。本体価格は99,000円
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年2月27日 13:34 | |
| 3 | 2 | 2009年10月5日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2008年10月2日 11:46 | |
| 1 | 0 | 2008年7月8日 18:06 | |
| 5 | 11 | 2008年6月17日 08:16 | |
| 1 | 11 | 2008年6月2日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ペンタックスから
Optio W90
水深6m防水、1.2m落下耐衝撃性能、
-10度耐寒性能、IP6X相当の防塵性能。
別売、リモコンあり
http://kakaku.com/item/K0000093260/
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501805/
楽天系のショップでは、
3/18日発売予定
34,800円の値段がついてました
G600と競合すると思われます。
G600の値段も下がるのでは?
1点
こんにちは
確かに競合するかも知れませんが、主なユーザーが建設現場などに限られていますから、余り影響がないのでは。
仕事用ですから、価格などより「厳しい環境下でも必ず写る」ことが重視されます。
書込番号:11001642
0点
optio Wシリーズは以前からCALSに対応してますし、現場使いをある程度は想定してるでしょうね。
現場で個人所有のカメラを使うことも多かったりしますから、そうなるとW90の優位性もあるかも知れませんね。
G600はフラッシュ到達距離と単4電池対応は良いですね。
書込番号:11001691
2点
>ライバル出現!?、値下がり期待
そうは、問屋が卸さないかも?
書込番号:11006017
0点
主に、工事現場などでの活躍を意識した設計のカメラですが、
小さすぎます・・・。
軍手をつけたまま、シャッターを押すと中指などがレンズにかかってしまい、
結果、撮影画像に軍手が写り混んでしまいます。
その昔、KONICAの現場監督というカメラがありました。
本機よりも二回りほど大きなカメラです。
ホールディング性、重さ、各ボタンの配置、ほぼ不満なく使えました。
記録撮影用のカメラは、小型化する必要はありません。
もしかしたら、普通のユーザーの使用も意識しての形状設計なのかもしれませんが、
プロが使うカメラとしては、小型化は欠点に直結します。
ある程度の大きさを有し、軽く、ぶつけても壊れない。
シンプルでよいので、電池の持ちがよい。
レンズは、シャープに写るもので、特に名玉を意識する必要などないんです。
専用バッテリーの他に普通の電池が使えるのですが、これが単四電池!
この辺りに、小型化の弊害が見られるように思えます。
その他は、電池の持ちも良いですし、ボタンの材質も良いし、
液晶の縁が少し出ているおかげで、ボタンに印刷された文字が消えにくい作りとなっています。
レンズ部分も、普通の37mmプロテクターが装着出来るので、実用的な作りといえます。
バッテリー室カバーも、爪は金属で堅牢な作りで、この辺りはBIG JOBよりも評価できる点だと思います。
メディアがSDであるのも良い点として追記します。
台数のでるカメラではないので、多少高くても、もっと工夫した作りが
必要だと思います。
G600の場合は、時折見せる甘いピントと、
ホールディング性の改良に今後のモデルチェンジに期待したいです。
欲を言えば、光学ファインダーは、省略しないでいただきたい。
天気の良い日中の撮影では、液晶が使い物にならないことがあります。
3点
あまり数が売れないので、いろいろやってみているのでしょうね?
書込番号:10015736
0点
となると 500Gになるのですが
もはや売っているところが あまりありませんね
両方持ってる私は 500Gがメインで600Gがサブに
なってしまいました
書込番号:10265104
0点
昨日、手元に届きました。
400Gを流失してしまい、急遽購入です。
昨日から試し撮りしていますが、やはり400Gと比較してしまうと画質の粗さが目立ちます。
感度や画質を変えて自分のよく使う水中や川などに合う設定を探していますが、400Gはそんなことをしなくてもよく働いてくれました。
バッテリーは今まで単三乾電池を使用していたので単四を使用してみたのですが、すぐに電池切れ。予備の電池を買ってなかったので今日は撮影不可。
やはり専用バッテリーも買っておかないとダメですね。
そんな不満もありますが、400Gよりも小型軽量(単四になったし)になって機動性はよくなったのが嬉しいところです。
0点
Imatestのデータで画質を評価することで知られるオーストラリアのサイト、
PhotoReviewによるG600レビューです。
http://www.photoreview.com.au/Ricoh/reviews/compact/ricoh-g600.aspx
FULL REVIEW というタブをクリックしてください。
G600の防水・防塵・耐衝撃性がぴったりだとシンプソン砂漠への旅行に持って
いき撮影したそうです。
1点
帰宅したら、宅配BOXにG600が届いていました。
デジタル現場監督DG−4Wに比べたらあまりの軽さに、同じ防塵防水カメラかと疑いました。ファインダーが無い事と、単3から単4電池に変わったからでしょうか?
今まで現場で頑張ってくれたDG−4Wは、昨日無事オークションで売れました。
G600の液晶部にフィルムを貼り、説明書を読んでいる所ですが、使うのが楽しみです。
これから現場でビシバシ使っていきます。
0点
店頭で持ってみたら意外に軽めの感じでした。以前より。
持ちやすい感じもしました。
使いやすそうですね。高めなのが残念ですが(^^;
書込番号:7816446
0点
購入おめでとうございます。
初の購入報告ですね!
私は縁のない機種ですが、使用感などの報告があると参考になる方もいると思います ^^
書込番号:7816960
0点
G600、購入しました。オプションをつける前は、どう見てもオリンパスu1030swに完敗だったのですが、オプションの広角レンズを付けたら世界が変わりました。価格のための錯覚かもしれませんが、いざ使ってみると「イイ!」って感じです。ただオプションそろえないと買って損した。と思うカメラです。
書込番号:7818831
0点
さんた0623さんへ:
「G600の液晶部にフィルムを貼り、」とありますがフィルムは標準添付品でしょうか?
(マニュアルがまだダウンロードできないので確認できません。。)
フィルムは物によっては画質が悪くなることもありそうですので
できれば37mmのプロテクタなどの方が良いかと思います。(2000円程度)
写真はkenkoのMCプロテクタです。
書込番号:7820631
0点
激しく訂正(^^;
「G600の液晶部にフィルムを貼り、」
液晶部分にフィルムですね、勝手に「レンズ前面に」と読み違えてました。
G600のレンズはレンズシャッターがなく、硬質プラスチック?みたいな
保護シールドがありますがそれが傷つきそうで気になってましたので思わず
その部分にフィルム貼ったのかと思ってました。
慌て者m( )m
書込番号:7821158
1点
保護フィルムは、別途購入したものです。
私も、コニカミノルタ製デジタル現場監督DG-4Wを使用していたときに購入したワイコンDW-4を装着して使用してみましが、特に問題はないようです。後Kenko製のテレコンCD-20Tを装着して望遠撮影しましたが、問題ありませんね。後ご指摘のあった、レンズフィルターを購入検討中です。
書込番号:7824597
0点
こちらにあったんですね。。購入レポ。500Gの方に書き込んでしまいました。
amazonで日曜日に購入してほぼ一週間、工事現場の高齢の監督に渡してましたが、そんなに乱暴に使う人でありませんが、レンズ周りの金属に傷がたくさん入ってます。乱暴に使わないし、ほんの数日だからと保護フィルム貼らずに使ってもらってたら、傷が5カ所ほど入ってます。
保護フィルムは絶対必要です、あとレンズ周りの保護プロテクターがあったほうが良いですね。
傷が入りやすくてちょっとがっかり。
書込番号:7845752
3点
みずばんさま
使用報告拝見しました。建設関係の監督さんの使用された口コミ待ってました。液晶の見易さとか如何でしょうか?価格と性能の比較された感想が有りましたらお願い致します。当方OLIMPUSさんで我慢している・・CALSは写真だけしか対応できない田舎のちっぽけな土木屋です。
書込番号:7868941
0点
dobokujinさま
当社
RDC-200G(設計から根本的欠陥品、)
DS-230HD(基盤腐食+レンズカビで廃棄)
CASIO GV-20(液晶暗すぎ)
400G(まぁまぁ、今でも現役)
500G(バランス良い)
と使ってますがやはり工事現場で使うにはまだまだ500Gで良いのかなと思いますよ。
お値段もずいぶん違いますし。
ボタン類も大きいし、シャッターは400Gや500Gが押しやすいし。
ボディが大きくてプラスチック部分が多いということはやはり安心かと。
書込番号:7870111
1点
みずばんさま 口コミの主旨がそれてしまいまして・・・
レス遅れましてもうしわけありまえせん。ご丁寧なご意見と解説をありがとうございます。CALSの事すら良く分からない未熟者ですけど参考になりました。400Gですか?当社は発売時に購入して見事に事務所荒らしの盗難に2度も遭いまして・・今も御座いません。500Gか、他社μシリーズで誤魔化して使います。価格の安い500Gを購入検討致したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7951473
0点
百足の足は千鳥足になれず。。。
もちろんスレ主さんのごご理解・判断にお任せいたしますが。。中には解釈の違う方もおられるかと。。。Orz
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E&stype=0&dtype=0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=consumer&stype=0&dtype=1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
http://www.infoaomori.ne.jp/~kawagoe/computer/cons.html
書込番号:7712956
0点
> 中身使ってコンシューマ機を作って
R50の中身をコレにすれば「広角のリコー」というCIの維持に貢献したのにねぇ。
書込番号:7716067
1点
夏前に出ると妄想のR60の中身。
生産への難関はトップのゴーサインのみ。需要見通しがあれば(大手量販店が購入予約してくれれば)きっと・・・
あっ、そろそろライン準備して6月から量産はじめんと間に合わんか?でも、ガワの準備だけでいいからなぁー。G600と混在でもいいんだよなぁー
書込番号:7721740
0点
手ブレ補正が無い・・・ ストロボじゃダメな時/所もあるんですよね。
WPシリーズの代わりになるレジャー用途機はオリンパスだけか・・・
書込番号:7725620
0点
[7725620]PASSAさん、
コンシューマ機に販売戦略上付けてる手ブレ補正は、Gシリーズにはつきましぇーん。
同様な理由で顔認識は性能はどうであれ・・・
書込番号:7726448
0点
これは法人向け。
用途的には建設工事用かと思います。
米国国防総省規格準拠していることが売りということころか。
メリットはSDカードが使える程度か?
やはり高い・デカイ。
書込番号:7726761
0点
【これは法人向け。】
めずらしくアユモンさんのペタリがないので代わりに、ペタリ。
コンシューマーとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%DE%A1%BC
道具は使い手さん次第、写真は撮り手さん次第、詰まるところの理解・判断・解釈はスレ主さん次第。。。
言葉の定義は使っている本人(ねぼけのことです、為念)もあやふやなことが多いので、
この際ランダム・アバウトにまとめて。。先ずは、
アマチュア機(コンシューマ機)とプロ機(プロシューマ機)という分け方もあるので、ペタリ。
http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai04.html
http://www.nplan-jp.com/d1/develop/01.html
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200604.html
下記からの引用で、
【アルビン・トフラーが著書の『第三の波』で生産者(pro-ducer)と消費者(con-sumer)の顔を併せ持つプロシューマの出現を説いた】とあるので、ペタリ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080402/297845/
http://www.mapscom.co.jp/wordprosumer.html
http://www.blwisdom.com/word/key/000232.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/gonpapa/ronbun/chapt1.htm
「民生用」、「業務用」、「軍事用」という分け方もあるのでついでに、ペタリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E7%94%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:7728203
0点
追伸
さらなるペタリはアユモンさんに譲ります。。。
書込番号:7728221
0点
> 手ブレ補正が無い・・・
「ブレ補正機能」の項目に「電子式手ブレ補正機能」とありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/spec.html
書込番号:7809752
0点
ペンタックスW60(米国発表済み、日本未発表)が焦点距離からすると どうも中身が同じサンヨーのOEMで G600のコンシューマー用ではないでしょうか
書込番号:7887553
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








