G600
[G600] 光学5倍ズームレンズを搭載した防水・防塵デジタルカメラ(1000万画素)。本体価格は99,000円
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年10月5日 21:53 | |
| 3 | 5 | 2009年6月12日 21:02 | |
| 3 | 4 | 2009年7月27日 00:43 | |
| 0 | 2 | 2009年5月11日 21:49 | |
| 2 | 5 | 2009年1月23日 03:39 | |
| 0 | 4 | 2009年8月6日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
主に、工事現場などでの活躍を意識した設計のカメラですが、
小さすぎます・・・。
軍手をつけたまま、シャッターを押すと中指などがレンズにかかってしまい、
結果、撮影画像に軍手が写り混んでしまいます。
その昔、KONICAの現場監督というカメラがありました。
本機よりも二回りほど大きなカメラです。
ホールディング性、重さ、各ボタンの配置、ほぼ不満なく使えました。
記録撮影用のカメラは、小型化する必要はありません。
もしかしたら、普通のユーザーの使用も意識しての形状設計なのかもしれませんが、
プロが使うカメラとしては、小型化は欠点に直結します。
ある程度の大きさを有し、軽く、ぶつけても壊れない。
シンプルでよいので、電池の持ちがよい。
レンズは、シャープに写るもので、特に名玉を意識する必要などないんです。
専用バッテリーの他に普通の電池が使えるのですが、これが単四電池!
この辺りに、小型化の弊害が見られるように思えます。
その他は、電池の持ちも良いですし、ボタンの材質も良いし、
液晶の縁が少し出ているおかげで、ボタンに印刷された文字が消えにくい作りとなっています。
レンズ部分も、普通の37mmプロテクターが装着出来るので、実用的な作りといえます。
バッテリー室カバーも、爪は金属で堅牢な作りで、この辺りはBIG JOBよりも評価できる点だと思います。
メディアがSDであるのも良い点として追記します。
台数のでるカメラではないので、多少高くても、もっと工夫した作りが
必要だと思います。
G600の場合は、時折見せる甘いピントと、
ホールディング性の改良に今後のモデルチェンジに期待したいです。
欲を言えば、光学ファインダーは、省略しないでいただきたい。
天気の良い日中の撮影では、液晶が使い物にならないことがあります。
3点
あまり数が売れないので、いろいろやってみているのでしょうね?
書込番号:10015736
0点
となると 500Gになるのですが
もはや売っているところが あまりありませんね
両方持ってる私は 500Gがメインで600Gがサブに
なってしまいました
書込番号:10265104
0点
ご購入おめでとうございます。 (失礼しました、書き忘れていました。)
書込番号:9687747
1点
○の中には、「メ」か「ツ」もしくは「ワ」しか入りませんから殆ど意味ないですね〜
書込番号:9688564
0点
デザインの違いをどう考えるかですね。「タフ」というならG600でしょう。
デザイン・手ブレ補正機能・顔認識の付いているFT1の方が普段の持ち歩きには良いと思います。
書込番号:9583835
![]()
1点
どのような用途でお使いになるのでしょう。
それによって、同じ機能が良くも悪くもなります。
土木工事など仕事で使うならG600、一般家庭で海水浴などで使うならFT1で良いと思いますが…。
防水・防塵・耐衝撃を謳うモデルでは、オリンパスのμTOUGHシリーズ、キヤノンのPS D10が有り、防水・防塵だけで、耐衝撃を謳っていないモデルでは、フジのFP Z33WPやペンタのW60が有ります。
書込番号:9583852
![]()
1点
手袋をして使うような場合は、G600が良いように思います。
書込番号:9584712
![]()
1点
安売り店の在庫が無くなっただけかと思ったら、同じお店が値上げしてますね。
なんでだろー?
書込番号:9507796
0点
良い話では無いが経済予想でアメリカの景気の底は2009年後半らしい
一定の在庫迄 在庫を減らしてから 売り上げ数の下げを利幅で確保する気だと思う。
書込番号:9529257
0点
SDに記録されるフォルダの方法指定が前品と同じくできない。
フォルダは一つ、記録日ごとに分かれず、その日の分だけ
取り出せばいいけどそうはいかない。
メディアを変えない限り全部取り出すことになるんだよね。
(1画像づつではめんどくさいし)
リコーさん、ソフトの更新でどうにかならないですか?
使用者の大半はそう思っていると、、、想像してます。
1点
リコー機に付属するCDのソフトをインストールしておけば
PCとカメラをUSBケーブルで接続すると、自動的にファイルを
日付フォルダに分けながら転送してくれると聞いたことがあります。
ただしOSがWindowsならば、という大きな制約があるようですが・・・・。
書込番号:8971221
0点
纏めずに撮影日ごとにパソコンに取り込むようにしてはいかがでしょうか?
(数日間旅行したような場合には出来ませんが)
書込番号:8971464
0点
>PCとカメラをUSBケーブルで接続すると、自動的にファイルを...
そのようなソフトは付いてないですね。
ファームウェア更新を願うしかないみたいです。
書込番号:8973241
0点
リコー:よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)の
G600 ソフト(Windows)
Windows パソコンに RICOH Gate La を利用して カメラから画像を取り込む方法は ?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07076.html
RICOH Gate Laは同梱CDに収録されていると思いますが・・・
リコーサイトからダウンロードもできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/caplio_soft_win03.html
Caplio Software Windows版
対応カメラ GX200 / G600 / R8 /
GR DIGITAL II / Caplio R7 /
Caplio GX100 / Caplio R6
書込番号:8974592
1点
失礼しました、USB接続時に自動的に日付別に取り込む
にしていたのですができませんでした。
それで、アイコンをクリックしておいて手動で取り込むと日付別に
とりこまれました。
失礼しました、また助かりました。
書込番号:8975765
0点
長らく400Gをバイクツーリングのお供に使用してきましたが、最近、起動の遅さで、シャッターチャンスを逃したのをきっかけにペンタックスのW60に浮気しました。
W60は軽量コンパクトでポケットにも入って便利だったんですが、しかし、あまりにバッテリーの持ちが悪いので、結局G600に戻ってきました。(いつの間にかGが頭に付いているんですね)
使用した感じは可もなく不可もなくといった感じで、ライダーカメラとしては十分ですが、しいて残念な点をいえば完全に土木カメラになってしまって、夜景や風景モードが無くなってしまったことですね。
ところで小ネタですが名古屋の八仙堂というお店で37mmのレンズキャップが出ているのを発見しました。一個¥200と非常にリーズナブルなのでビデオ用の保護フィルターより割安です。紛失防止のひもを通せる穴もあるので、重宝しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a54.html
0点
情報ありがとうございます。小径のキャップがあるのですね。
私は探したあげくに、これを買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_23352757/186183.html
書込番号:8938544
0点
じじかめさんこんばんは
ボクもはじめはネットでUNのキャップを見つけたのですが、バイクで使うので脱落防止のヒモが付くタイプが無いかなぁ〜とさらに探して見つけました。
脱着がNikonタイプなので手袋をしていても外しやすいし・・・
Nikonといえば、じじかめさんはよくNikon系の板でお見かけしますが、このような機種(笑)もフォローなさっているんですか?
ボクはNikon系の板はほとんどROMするだけですが、ちなみにD3&D300のユーザーです。
書込番号:8941098
0点
遅い書き込みですいません。
私は、このG600にフィルターを付け、
パナソニックのデジカメ用のキャップを付けています。
ひも付きです。
今、画像はアップできませんが、
フィルター径よりも一回り大きめなので、
私的には、いまひとつの満足度です。
結構、色々探したのですが、なかなかイイのが見つかりません。
私の用途では、じじかめ さんご推奨のUNのかぶせ式でも良い様な気がします。
書込番号:9054630
0点
>じじかめさん
UNP-5537 [カブセ式レンズキャップ 37mm]を通販で買ってはみたものの・・・
どうやってG600に装着するのかなぁ・・・・
教えてください。
書込番号:9961036
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






