G600 のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

G600

[G600] 光学5倍ズームレンズを搭載した防水・防塵デジタルカメラ(1000万画素)。本体価格は99,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥99,000

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:360枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 防水カメラ:○ G600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G600の価格比較
  • G600の中古価格比較
  • G600の買取価格
  • G600のスペック・仕様
  • G600のレビュー
  • G600のクチコミ
  • G600の画像・動画
  • G600のピックアップリスト
  • G600のオークション

G600リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • G600の価格比較
  • G600の中古価格比較
  • G600の買取価格
  • G600のスペック・仕様
  • G600のレビュー
  • G600のクチコミ
  • G600の画像・動画
  • G600のピックアップリスト
  • G600のオークション

G600 のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G600」のクチコミ掲示板に
G600を新規書き込みG600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

RICOHもついに......

2008/05/13 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

スレ主 6600さん
クチコミ投稿数:54件

RICOHもついに単三電池を見捨てましたね
ウチの仕事は1日平均300〜800枚を戸外で撮影する仕事なので
電池の心配のない単3モデル、広角、防水、SDという
ありそうでない500Gを使ってたんですが
これで500Gが生産中止になると つらいものがあります
あとCCDのサイズが小さくなったのも気になります

書込番号:7801266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/13 15:00(1年以上前)

残念ですが、時代の流れには逆らえないのかも?

書込番号:7802138

ナイスクチコミ!0


スレ主 6600さん
クチコミ投稿数:54件

2008/05/13 16:11(1年以上前)

そうですね
時代の流れなんでしょう

しかし 単三電池は充電池 乾電池とも魅力ある物が有り
これを使わない手はないと思いますが

また、旅行や出張、また普段使いでも
満充電で 準備出来てる時のほうが少ないのではないですかね

書込番号:7802293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 10:12(1年以上前)

400Gを使っているのですが、
はじめは単三電池が使えて便利だな〜と思ったのですが、
いざ使ってみると、単三型は電池の切れるのがはやいはやい…

結局、専用充電池を二個所有して、交互に使ってます。
専用だけあってけっこう持ちますね(スペック上では単三アルカリ電池の5倍)。
長い目でみると専用充電池がコストパフォーマンスはいいのかも。

G600は単三電池の代わりに単四電池に対応していますね。
メーカーとしてはメインは専用充電池、エマージェンシーで単四電池も、
という使い方を想定しているのかも。

ボディサイズの大型化を防ぐためには単三を捨てざるを得なかったのでは…。
でも専用充電池だけにせず単四電池にも対応させたところや、充電池の価格を
定価で4000円に下げたところなどが、リコーの良心だとぼくには感じます。

書込番号:7809869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G600購入者の方に・・・

2008/04/30 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

スレ主 dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

田舎なので・・未だ実機を観ていないのですが、使用された方の感想をお聞きしたいのですけど、低下格時代なのに相変わらずカメラは値段がよろしいようですね?
TVでもしきりにやっている「建設不況下」で高価なアイテムは手が出にくいです。
薄くなったのは良いかなあ?欲しいのですが、安くなりそうなW500Gに・・・。
液晶は見易いのでしょうか?購入されて御使いになっている方・感想をお願いします。

書込番号:7742102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/05/02 11:01(1年以上前)

この機種は「発売日:2008年 5月16日」です ^^

どこかでレビューがでますかね?

書込番号:7751264

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/08 10:21(1年以上前)

staygold1994.3.24さん
よく観たらそうでした・・・無知でした。
予約販売とは・・・レヴュー出るまで、価格少し下がるまで待とうと思います。

書込番号:7778852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/05/17 00:35(1年以上前)

購入報告が出ましたね!

使用感想なども書いてもらえるとよいですね。

書込番号:7816942

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

2008/05/29 07:41(1年以上前)

staygold1994.3.24さま
やっとでました。皆さん購入早くてうらやましい限りです。
海でも現場でも良いのですが、細かい所の使用報告がもう少し欲しいですね?
購入された方々の口コミを観ていましたが、値段が良いので、コストパフォーマンスが問題です。傷が付きやすいみたいですね?
液晶等の安さはどうでしょうか?土木やサンで買った方の手厳しい報告待ってます。・・・

書込番号:7868927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 22:13(1年以上前)

デジタル現場監督DG-4Wを使っていた私としては胸ポケットに入るサイズが一番いいですね。
現在、橋脚の耐震工事で撮影する限り、液晶に不満はないですね。
ただ、光学ファインダーを覗いて撮影する癖が抜けないので、それが不満です。
現場で使う限り予備の電池パックは必需品です。
後、市販(マルミ社製)のレンズフィルターは常時装着使用しています。
新規で買われる方、フィルターは購入した方がいいでしょう。

書込番号:7871556

ナイスクチコミ!0


スレ主 dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

2008/06/17 08:24(1年以上前)

さんた0623さま
レスありがとう御座います。
使用された感想は大変参考になりました。
某量販店で、やっと触る事が出来ました。
近所の会社は旧型のG400,500が多いみたいですが、
G600は触った感じは悪くないし、価格がすごく良いのが零細企業には難点です。
今使っているものが壊れたら購入再検討したいと思います。

書込番号:7951491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

コンシューマ機をお願い

2008/04/23 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > G600

クチコミ投稿数:3637件

RICOHさんには、中身使ってコンシューマ機を作って欲しいですね。
でも、オイラは家庭の事情でRICOH機買えないんだった。

書込番号:7712830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/23 17:30(1年以上前)


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 09:44(1年以上前)

> 中身使ってコンシューマ機を作って

R50の中身をコレにすれば「広角のリコー」というCIの維持に貢献したのにねぇ。

書込番号:7716067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2008/04/25 19:34(1年以上前)

夏前に出ると妄想のR60の中身。
生産への難関はトップのゴーサインのみ。需要見通しがあれば(大手量販店が購入予約してくれれば)きっと・・・
あっ、そろそろライン準備して6月から量産はじめんと間に合わんか?でも、ガワの準備だけでいいからなぁー。G600と混在でもいいんだよなぁー

書込番号:7721740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/04/26 13:51(1年以上前)

機能や画質には申し分はないので、
せめて価格が5万円台になってほしいですなぁ

書込番号:7724948

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/26 17:34(1年以上前)

手ブレ補正が無い・・・ ストロボじゃダメな時/所もあるんですよね。
WPシリーズの代わりになるレジャー用途機はオリンパスだけか・・・

書込番号:7725620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2008/04/26 21:08(1年以上前)

[7725620]PASSAさん、
コンシューマ機に販売戦略上付けてる手ブレ補正は、Gシリーズにはつきましぇーん。
同様な理由で顔認識は性能はどうであれ・・・

書込番号:7726448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/04/26 22:09(1年以上前)

これは法人向け。
用途的には建設工事用かと思います。
米国国防総省規格準拠していることが売りということころか。
メリットはSDカードが使える程度か?
やはり高い・デカイ。

書込番号:7726761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/27 07:20(1年以上前)

【これは法人向け。】

めずらしくアユモンさんのペタリがないので代わりに、ペタリ。
コンシューマーとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%DE%A1%BC

道具は使い手さん次第、写真は撮り手さん次第、詰まるところの理解・判断・解釈はスレ主さん次第。。。
言葉の定義は使っている本人(ねぼけのことです、為念)もあやふやなことが多いので、
この際ランダム・アバウトにまとめて。。先ずは、
アマチュア機(コンシューマ機)とプロ機(プロシューマ機)という分け方もあるので、ペタリ。
http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai04.html
http://www.nplan-jp.com/d1/develop/01.html
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200604.html

下記からの引用で、
【アルビン・トフラーが著書の『第三の波』で生産者(pro-ducer)と消費者(con-sumer)の顔を併せ持つプロシューマの出現を説いた】とあるので、ペタリ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080402/297845/
http://www.mapscom.co.jp/wordprosumer.html
http://www.blwisdom.com/word/key/000232.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/gonpapa/ronbun/chapt1.htm

「民生用」、「業務用」、「軍事用」という分け方もあるのでついでに、ペタリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E7%94%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:7728203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/27 07:28(1年以上前)

追伸
さらなるペタリはアユモンさんに譲ります。。。

書込番号:7728221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 09:10(1年以上前)

> 手ブレ補正が無い・・・

「ブレ補正機能」の項目に「電子式手ブレ補正機能」とありますよ。

http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/spec.html

書込番号:7809752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/02 16:59(1年以上前)

ペンタックスW60(米国発表済み、日本未発表)が焦点距離からすると どうも中身が同じサンヨーのOEMで G600のコンシューマー用ではないでしょうか

書込番号:7887553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G600」のクチコミ掲示板に
G600を新規書き込みG600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G600
リコー

G600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

G600をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング