
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





>bigbear1さん
フィルム見たいにポツリとデートが入るデジカメって今ないんじゃないでしょうか。
書込番号:25595882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今、販売中のKodakのデジカメはたいてい日付の写し込みできますよ。
書込番号:25595947
0点

>わーたコアラさん
Kodakのデジカメ?今需要あるんですか!
書込番号:25595956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
こんにちは。
>1枚だけですが。
日付入りのプリントみたいで懐かしいです。
書込番号:25596217
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。この雰囲気が気に入っています。
書込番号:25596271
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
貴殿が「フィルム見たいにポツリとデートが入るデジカメって今ないんじゃないでしょうか。」と書かれたので返信しただけですよ。
添付の画像は2024年のビックカメラの福箱に入っていたコダック製品で撮りました。
もちろん日時も写しこめます。
これ以降発売の製品でも日付・日時は写し込めるようです。
書込番号:25598447
1点



やはりありました。。。結構大きなシミ(ゴミ、ホコリ)
PhotoScape Xで、道具→スポット修復ブラシで何とか消せましたが、コンデジの場合センサーに直接触れられないのでトホホ。
気にしだしたら憂鬱。ズームで望遠側で絞り込むとはっきり見えました。青空は迷うなぁ。
掃除機で吸い込もうか。。。
0点

>bigbear1さん
コンデジのセンサー清掃ってどうやるんでしょう。全くアイデアがないです。まさかカメラを分解するんでしょうか。
もしかして、ゴミか入らない提で販売されているんでしょうか。
書込番号:25596711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジでもほこり入るって聞くもんね
昔は掃除機ですったらのいたとかいう話聞いたこと有るけど真実のほどは如何に
書込番号:25596719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
ズーム(沈胴式、ズーム搭載機)するときの「レンズの伸び縮み」でチリが混入するらしいですね。
ゴミ除去はメーカー修理:センサー交換(高額)。この機種は古いので取り扱い終了。。
ネットで見ると自己責任で掃除機吸い込み方法がありますね。
書込番号:25596721
0点

>bigbear1さん
おお、そういえばブロアーは写真用品としてありますが、バキュームは無い!ペンライトタイプの「バキューマー」なる物を製造販売すれば高級コンデジユーザーにウケる。
書込番号:25596867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掃除機吸い取り・・(^-^;
実際にダイソンの先端に透明のプラコップを重ね付け(潰れるので)し、レンズを動かしてみたことがあります。
レンズ内のゴミは多少動いたかな?という感じでしたが、CCD付着ゴミは取れませんでした!
覚悟を決めてやってみるのは止めませんが、逆に付着物が増えなければ良いですけど・・
※昨年末ジャンク棚から拾ったLX5には、ゴミ付着(右下)ありでした。
書込番号:25597133
2点

>RC丸ちゃんさん
>逆に付着物が増えなければ良いですけど・・
あー、吸いすぎるとオイルとか。やっぱり手のひらにカメラの底盤をトントンする、ですね。撤去じゃなくてセンサーの角に追いやる。
書込番号:25597171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この種のカメラは、ヒョンなことから、どうしてもゴミは入ることが多いですね。
まあ、今回のは「F10.4」まで絞られての作品ですが、F5.6〜8位なら差ほど目立たないかも知れませんね。
自分はアバウトなので余り気にしませんが、スレ主さんは補正も意のままの様ですから、まあ、良しとしましょうよ。
>掃除機で吸い込もうか。。。
以前、「餅をのどに詰まらせた老人を、家族の機転で掃除機で吸出し、一命をとりとめた!」との記事をみました。
それは「救急車では、間に合わなかったかも・・・」とありましたが、これはあくまで非常手段であり、危険性もありますから、あくまで自己責任は申すまでもありませんが、自分の家族には「それも選択肢である」旨を、伝えてあります。 余談誠に恐縮。(汗
書込番号:25597267
1点

>新緑淡しさん
>「餅をのどに詰まらせた老人を、家族の機転で掃除機で吸出し、一命をとりとめた!」
タンポポ!
書込番号:25597362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を少し落として、スクエアにしました。
4000×3000 F (Fine) F4000(12M)→2992×2992 F (Fine) F1:1(9M)
まだゴミが覗いていますが、前よりちょっとマシかな。
ま、これぐらいにしといたろ(これ以上やったら本気になる)
もうこれからはGR DIGITALV使おうっと。
しばらくお蔵入りやね。
書込番号:25597940
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
他製品ですが、掃除機で対応して1回だけ成功したことがあります。
たぶんレンズ内の塵だったのかなぁ?
ただし、ダメだったことがほとんどです。
書込番号:25598441
0点




>with Photoさん
ありがとうございます。
SDHC規格は2006年〜なので2009年発売の当機種では当然使えるものと思っていましたが、
わざわざ「16GBまで」と記載されているので不思議な感じがしたのですが。。。
※実はまだGX200が手元に届いていないので、試そうにも試せませんが。(今更ながらのGX200ゲットです(*^^)v
書込番号:25594527
2点

>使えないから16GBまでと書いてありますが、意味が理解できませんでしたか?
使えないかは試さないと判断できないと思うし、取説に記載しれてるのって動作確認に使用したSDの容量やメーカーだと思うけどね。
取説記載よりも大容量のメディアが使えたってことはある。
以前はメディアメーカーが独自にテストしてメーカー発表よりも大きな容量が使えたりしてた。
意味が理解できないのではなく、同じSDHC規格だから32GBも使えるんじゃないのかって疑問だろうね、スレの趣旨としては。
書込番号:25594563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bigbear1さん
その頃のコンデジ系ってMax16-32GBでしたよ。現在の感覚で128GBとか入れてしまいがちですが。
すごい事に内蔵メモリーが54GBもあります!
書込番号:25594701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
内蔵メモリは54GBではなく、54MBですね。
書込番号:25594711
4点

>bigbear1さん
あ、すみません。たった54MBでは使えないですよね。
書込番号:25594728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるか、使えないかは試さないとわかりません。
仕様の使えるとは、メーカーで動作確認済みで使えるということ。
それ以上は実際使えないのか、動作確認していないかはわかりません。
自分の機材の中には、256GBまでと書かれていましたが、512GBを入れたら認識して使えたものがありました。
カードを新たに購入するなら、店舗に実機を持っていき、デモカードで動作確認させて貰うのがいいでしょう。
今回の32GBなら、店舗でデモ用カードは用意しているでしょう。
書込番号:25594742
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いやいや緊急用としては、ファインモードF4000(12M)で11枚、ノーマルモードN4000(12M)で20枚保存できますね。
また電源も普通の単4乾電池が使えますね。いずれも非常用ですが。
書込番号:25594745
0点

メインメモリの制御空間が16GB空間しか持ってないのかも。
32GBを入れても16GBまでしか認識しないとかです。
書込番号:25594794
1点

>うさらネットさん
>メインメモリの制御空間が16GB空間しか持ってない
ってこと、あるんですか?知らなかったです。。。
書込番号:25594885
0点

>bigbear1さん
16GBを買っても32GB買っても大した価格差じゃないから
格安の物で試して見ては如何ww
書込番号:25594920
0点

この辺は色々パターンがありまして、完全に自己責任の世界です。実際にその容量を使ってみるまでわからない部分もあります。
たとえば、32GB認識しちゃんと32GB分使えることもあれば、使用可能だが16GB分までしか認識しなかったなんてこともありそうだし、
32GB認識するが使用量が16GBに達した時点で書き込みエラーが出たり、
正常に撮影できたと思って後で確認したら16GB越えた分が記録されていなかったなんてことが起きるかもしれないし、
32GB分使う前にファイル数やフォルダ数が上限に達してしまい実質的に使い切れないなんてことも起こり得ます。
また、正常に使用できてもカメラの起動が遅くなったり、カード内のファイル数が増えてくると操作レスポンスが遅くなってくるといったデメリットが生じることもあります。
書込番号:25594994
0点

使えるかどうかなんてのは、実際やってみなけりゃわかりませんょ ! やる気一つです。
2008年ころの32GBなんてのは、万円出さないと買えなかったと思います。今は、千円です。
書込番号:25595013
0点

>bigbear1さん
トランセンドのSDHC、32GBですがGX200が対応機種として記載しれてますね。
SDHCとしては初期の方だと思います。
トランセンドは自社で対応機種を発表してたと思い調べて見ました。
メーカーが動作確認してる訳ではないため、あくまでも自己責任の範疇ではありますが使えるのかなとは思います。
イートレンドで取り扱ってるトランセンドの商品に記載されてます。
リンク貼っておきます。
https://www.e-trend.co.jp/items/510145
書込番号:25595200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
さすがですね、ありがとうございます。
GX100も記載されていますね。GX100はSDHC対応ですが、取説ではなぜか 4GBまでとなっていました。不思議。
明日、GX200本体が来たら確認してみます。トランセンドではなく、SanDiskですが・・・
ありがとうございます。
書込番号:25595409
0点

同じころ発売のR10で32GBのSDカードを使ってました。
設定によって撮影枚数表示が9999となる(16GBの2倍表示にならない)事があると思われますが、故障ではありませんので・・
あたりまえかぁ〜(^-^;
書込番号:25595458
2点

>RC丸ちゃんさん
トランセンドの使用可能機種らんにR10も載ってますね(取説ではSDHC 16GBまで)
書込番号:25595494
0点

お答えいていただいた皆様、ありがとうございます。
本体到着、サンディスク32GB装着、何ら問題なく作動しています。
ありがとうございます。
書込番号:25595622
2点

SDSDUN4-032G-GHJNNで、動作確認できています
SanDisk SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I 読取り最大120MB/s
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XHQ8JJG/?th=1
・・・
私も、今週にGX200を購入
CX6で使用していたSDHC 16GBをGX200に転用して
CX6の上限32GBを新規に調達しました
試しに、これをGX200に入れたところ認識しています
画像をご確認ください
書込番号:25598234
1点

>桂町さん
ありがとうございます。私もまったく同じサンディスク 32GBで問題なしでした。
書込番号:25598245
0点

>桂町さん
今週ゲットされたそうで。おめでとうございます。
どちらで購入されました?
センサーは奇麗でしょうか?
私の個体は大きなゴミがついており、がっくりでした。
書込番号:25598287
0点




ISO64で十分光が回っている場面で撮ると、実にきれいに仕上がりますね。
⇒その通りです
ISO64ではラチュード狭まるから
均一に光が回る状態が宜しいです
1980年、コダクローム25(KM)は
35mm判だけに存在し
ブローニーフィルムは存在しませんでした
コダクローム25を使えば
中判カメラと同等な画質が得られました
小センサー & 低感度は
コダクローム25と同じ発想です
書込番号:24134241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくRawTherapee5.8デフォルトのパラメータで現像し、ちょっと明度をいじっただけです。
等倍でみると、rawではjpegのボンヤリした描写がシャッキリし、隅々までレンズが解像していることが見て取れます。
ただrawで撮ると、最低感度でも盛大にノイズが乗ってくるのが難点ではありますが、トライXを増感現像したような、自然な粒状感なので、それはそれで味わい深く感じられます。
書込番号:24134583
1点

JpegとRAWの画質、特に解像感の違いも顕著と感じられます。
サンプルは、Jpeg及びRAWで撮影した写真のそれぞれの中心部を100%で切り抜き並べたものです。
Jpegのほうは、葉や木の幹は単色で塗られ、輪郭も曖昧で、くすんだ絵のようになっているのに対し、Raw現像した方は、輪郭もシャープで色もグラデーションが細やかです。
カメラ内でRAW現像できるカメラもありますが、私が持っているデジカメで試した範囲では、パソコンで現像してJpegにした画質になるのではなく、最初からJpegで撮影した画質に近い画像が生成されてしまうため、画質、というか、「精細感」を求めると、カメラ内処理ではなく、パソコン前提の作業になってしまいます。
ただ、それは等倍で鑑賞する場合の話であって、24インチなり27インチのモニターや、2Lサイズのプリント大で収まる範囲に全体が縮小されたものを見る限りでは精細感の差はもはや識別できないので、Rawで撮影するのは色味やコントラスト、露出修正がその目的の大部分を占めることになるのでしょう。
結局は、写真の鑑賞の仕方によるのかなと感じています。
書込番号:24136504
2点



前から欲しかった、GX200を入手。
なじみのカメラ屋さんに行ったら程度の良いものがあった、少し触って「これください」。
VF−1は確かにギザギザ、構図や表示を見るのは十分だけど少し残念。
週末は撮影に行って写りを確かめます。
12点

この縦横比が良いですよね。
加えて構えた時のホールディングも素晴らしい。
昔はコンタックスTVSデジタルとか、近年ではペンタのMX-1がこのスタイルですかね。
リコペンは分かっているなーと思っていたのに嗚呼、残念。
書込番号:22091244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブー・ブー・た・か・ぎ・ブー♪ さん、こんばんは。
入手、おめでとうございます。
往年の名器健在ですよね。
ナニを撮ってらっしゃいますか?
私は、ほぼ・・・・・昆虫写真です。
素晴らしいカメラなので、未だ後継機が発売されないか。と、待っています。。。
RICOH から PENTAX にブランドネームが変わっても、GX300 待っています。。。
書込番号:22091295
2点

>Orchis。さん
街角スナップが多いですね。
デカい一眼はもちろんミラーレスもレンズが大きいので、街中ではこのサイズが良いかも。
書込番号:22091493
3点

>パプポルエさん
たしかに、持ちやすいですね。今のコンデジはモニターが大きすぎて親指の置き場が無いのと背面のボタンが操作しにくいです。
小さいけどポケットに入るほどでも無いし厚さもあるし。
慣れたらもっと良いでしょう。
書込番号:22091511
2点

高木ブー伝説さん こんにちは
9月2日まで SILKYPIX Developer Studio 6が無料公開されていてダウンロードしたのですが 自分のGRDUも対応機種で RAW現像ができたため 3年ぶりに 使い始まましたが ソフトが変わると 以前より調子の良い写真になりまだ使えそうです。
後 久しぶりに電源を入れたとき 3年間全く触っていなかったのに バッテリーが満タンのままだったのには びっくりしました。
書込番号:22093167
2点

>もとラボマン 2さん
私もSILKYPIX Developer Studio 6を使っています。
RAWで撮って現像作業しようと思います。
書込番号:22093194
1点

>高木ブー伝説さん
ご購入、おめでとうございます。
私はGX200、GX100を愛用していましたが、過日、GX100が壊れました。
残るは本機のみ。
末永くお使いいただき、いい写真を撮ってください。
ちなみに柳生博さんの息子さん(故人)もGX200の愛用者でした。
https://dot.asahi.com/asahicameranet/column/otakara/2013110100015.html
書込番号:22102823
1点

>わーたコアラさん
発売当初から欲しかったのですが、今になってしまいました。
タモリさんがブラタモリで使用していて、VF-1をのぞく姿にカッコイイなと思ってしまいました。
連休の天気が良ければ、撮影のため、小旅行に行ってきます。
書込番号:22105529
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





