
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月29日 22:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 22:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月26日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月24日 11:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月24日 22:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年7月23日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3,4年前に初めてサイバーショットを買って、主に旅行先で
取ることが多い初心者です。
GX200を買い最近ようやく絞りとかシャッタースピードが何のことかわかってきた
ところです・・・。
今度タヒチに行くことになりたくさん写真を撮ろうと思うのですが
質問があります。
1、南国で写真を取ると独特の空の青さや海の色がイマイチ上手く取れません。
コツがあれば教えていただきたいです。
理想は三好和義さんのような写真なのですが・・・
参考サイト:http://www.tahiti-tourisme.jp/mytahiti/03.html
2、先日照明が少し暗いレストランで食事中の人物を取ったのですが
少しでも人物が動くとすごくぶれちゃいました。
(どう撮ればいいのかわからずとりあえずオートで撮りましたが)
フラッシュをなるべく使いたくないのですが、こういう場合はISOの設定を変えれば
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何度かハワイに行きましたがビーチや海の照り返しが結構強いです。
青い空、青い海を撮るならCPLフィルタを使用してEV-0.3〜0.7でいい感じになります。
書込番号:9914582
0点

目黒のぱんださん、こんにちは。
1の青い空の件、
@空を青くする方法には、ハーフグラデーションフィルターを使う方法。
ARAWモードで撮影し、レタッチで、空の部分の明度を落とし彩度を上げる方法。
があります。GX200でハーフグラデーションフィルターを使うのは困難ですね。
ステップアップリングを使えばコッキンのフィルターも使えると思いますが、そこまでやる人はいないと思います。
レタッチで処理するのが簡単と思います。空を青くするという処理はレタッチの基本ですので、マニュアル、雑誌の解説記事等に説明があると思います。
あと、紫外線の影響を防ぐために、UVフィルターを使った方が良いと思います。
太陽とカメラを結んだ線に対して、90度の角度の方角の空の青さが濃くなります。
時間帯でも空の青さは変わりますね。
レタッチ無しでということであれば、時間や方角で対処ですかね。
2のレストランで食事中の人物を撮影する件、
レストランでフラッシュは他の人に迷惑ですね。
グラスやビンを三脚代わりにして撮影すれば、手振れを防げます。
両肘をテーブルについて、撮影するのも効果があります。
被写体ブレは、一声かけてポーズをとってもらうとかできませんか?
ISOは上げてもAUTOくらいにしないと画質が悪くなりますね。
それ以上にISOを上げるのであれば、白黒にしてしまうという方法もありますね。
書込番号:9914606
0点

コメントありがとうございました。
初心者なのでフィルターを買うのは抵抗あるので、
露出で調節したり太陽との角度などから試してみます。
暗いところでの撮影のアドバイスも参考になりました。
次はISOを変えていろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:9926648
0点



CX1を購入しようと思い、こちらにたどり着きました。
今、3機種で悩んでいます。
1、CX1
2、GX200
3、LUMIX DMC-LX3
予算亭には、CX1ですが、広角、焦点距離の点で、2,3が候補に上がってきました。
撮影は、室内撮影6、小物撮影2、動画2、くらいの割合で室内撮影が主です。
CX1が新しいので、魅かれてはいるのですが、広角24mmも捨てがたい・・・
誰か、背中を押していただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

>撮影は、室内撮影6、小物撮影2、動画2、くらいの割合で室内撮影が主です。
室内が主となればワイド側が24mmで明るさもF2のDMC-LX3がお勧めでしょうか。
LX3で背中を押しておきましょう。
書込番号:9910154
0点

CX1のみセンサーサイズが小さい機種です。(約1.4倍)
GX200とLX3は、レンズの明るさを取るか、ボディのコンパクトさを取るかでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000021091.00502011284.00501911289
書込番号:9911436
2点

GX、LXはマニュアルでSSや絞りの調整が出来ます。
マニュアル撮影をしないのであれば、より小型のCX-1も良い選択肢だと思いますよ。
ランク的にはGX200の下ですが、後に発売されたのでキレイな液晶や細かい点で使いやすくなっています。
書込番号:9914103
0点

>CX1のみセンサーサイズが小さい機種です。(約1.4倍)
CX1とGX200だと、
1/2.3型929万画素 / 1/1.7型1210万画素ですから、
1画素あたりのサイズの違いは1.1倍ぐらいになりますね。
室内撮影と動画を重視するならLX3がいいと思います。
書込番号:9917043
0点



GX200を使い始めて約10日、毎日いじっております。たいしたものは撮れていませんが・・・
シャッタースローになる時には、ミニ三脚を活用して撮影したりするのですが、あとで拡大してみると、結構ブレて写っていたりします。
たぶんシャッター押しの力が影響しているとは思うのですが、2秒セルフを使ったり工夫中です。
そこで標記について、
三脚等で固定できるときは、手ブレ補正機構オフの方がよいのでしょうか?
まったく揺れていないのに、カメラ側で補正しようと動いて逆にブレるといったことはないのでしょうか?
※室内で手ブレ補正オンオフを試したら、結構効いていました。
過去レス見たら手ブレ補正はもうひとつって意見が多いようですが、
手ブレ補正機構付きのカメラは初めてなもんで、この辺は感動しています(*・◇・)
0点

リコーの場合はどうか知りませんが、一般的には三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにするようです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k10d/faq.html#01_14
書込番号:9905442
0点

AspenVさん、今晩は。
ミニ三脚は良く使いますが、手振れ補正をオフにしないとブレが出るという経験はなかったので意外でした。
ケンコーのミニ三脚でテストして見ましたが、違いがありました。
Myセッティングに三脚用の設定を登録した方が良さそうですね。
あと、手振れ補正をオフするケースですが、流し撮りをする場合はオフにしないとブレました。
書込番号:9907500
0点

じじかめさん、Studyさん返信ありがとうございます。
手ブレ補正機構がブレの原因になるかわかりませんが
オンオフ使い分けるのが良いような気がしますね。
三脚用のMyセッティングなんて渋いと思います。
いろいろ試してみますっ!
書込番号:9912494
1点



最近GX200を買ったばっかで、ただいま勉強中でございます。
旅行中でたっぷりと使う予定ですが、室外での人物撮影はきれいに撮れますか?
室内はかなり苦手と過去スレでわかったんですけど、室外だとどうなるか個人的にはまだ未知数です。
旅行では風景だけではなく、記念撮影で思い出を残したいので回答お願いします。
0点

どの程度かにもよりますが、きっとうまくとらえられます。
書込番号:9899799
0点

お買いになったのなら、ご自分でどんどん撮って見てうまくいかなかったら写真をアップするなり
質問するなりした方が早いですよ〜。
ここで理屈ばかりやり取りしていても良い写真は撮れないと思います。
書込番号:9899815
2点

撮り方にも依るんでは。
色々撮って経験して下さい。
書込番号:9899866
0点



デジカメの購入を考えており
このサイトの色々な書き込みを参考に
第一候補としてGXの購入を検討しております。
GX200が1年ほど前の発売日で
GX100はその約1年前に発売されたと思うのですが
今年あたりに新しいGXシリーズの発売予定などはあるのでしょうか?
もし新製品の発売時期やスペックなど
情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
あと、まったくのデジカメ初心者なのですが
できれば撮る楽しみを覚えて趣味にしたいと考えております。
GXシリーズはいきなりの初心者では敷居が高いカメラなのでしょうか?
初心者に分かりやすいアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

情報という訳ではないですが、GR DIGITAL → GX100 → GR DIGITAL II → GX200の順ででたことを考えると・・
まずGR DIGITAL IIIがでる番でしょうね。
そうなるとGX300はもう少し先でしょうか。
私が持っているのはGX100ですけど、撮る楽しみという面ではGX100は他の多くのコンデジより優れていると思います。
ホールド感や操作性などとても優れていると思います。
だいぶ価格もこなれてきたので、GX200を購入すれば後悔することはまず無いと思います。
書込番号:9897558
0点

私はGX100を使用していますが・・
>GXシリーズはいきなりの初心者では敷居が高いカメラなのでしょうか?
そんなことはないと思います。
私自身、GX100を購入したときは、旅の記録としての存在に過ぎませんでした。
購入動機も北海道に旅行に行く為の買い換えでした。
「敷居の高いカメラ」
GX200は「コンデジ」でしかありません。
コンデジの良さって、肩の力を抜いてイージーに使えることだと思います。
GX200だって、カメラ任せに撮影できますし、それがメインだと思います。
違いは、マニュアルで操作できる自由度が他より高いので、
色々と試行錯誤して遊べるということではないでしょうか。
そして試行錯誤できるということは、学べるということだと思います。
「敷居の高い」ということではありませんよ
「懐が広い」のです。
敷居を高くしているのは、ヒトの仕業だと思います。
触ってみて、写真を撮れないカメラなどありません。
スペックで比較や議論しても写真は撮れません。
カメラ自身は、何時も使って欲しいと願っていると感じますよ。
チャレンジャーである限り、きっと叶えてくれますよ
私は、欲しい!と思うカメラを購入することがイチバンだと思います。
難しそうだからという妥協は必要ないと思います。
使いこなそうと思えば、大丈夫ですよ。
書込番号:9899350
0点


GX100ユーザーですが。
敷居は高くないと思いますけど、クセというかアクは強いです。なにより24mmという広角が。28mmと較べても随分違う画が撮れてビックリします。同じ画角となるとLX3かデジイチぐらいしか選択肢がないと思うので、少数派ではあると思います。
これに慣れると、普通のコンデジと使い勝手が違いすぎて、たまに人のカメラを借りた時などに戸惑ってしまうかも知れないのが難点?でしょうか。意外と離れないと全体が入らないなー、など。一般的にはGXの方が「そんなに近くて大丈夫?」だと思うのですが。
せっかくのデジカメなんで、(これはどんな機種でもそうですが)数撮って慣れていけば、あとはどうにでもなるのかなと。私も撮りながら勉強中です。
あとは、マクロ性能が唯一無二というか唯我独尊なのがGXの売りでしょうか。普通のコンデジはテレ(望遠)マクロで4cmまで寄ることは不可能なので、気がついたらミクロの世界へようこそ、ということになりやすいカメラと言えるかもしれませんwボーンと見渡すような広い範囲から虫メガネの世界まで1台で撮れてしまう(けどその中間が微妙に弱い?)という、変わり者ではあるかもしれないですね。
書込番号:9900014
1点

ToruKunさん ダーウィン4081さん
じじかめさん やぶしうさん
返答有難うございます。
変に難しく考える必要は無いのかもしれませんね。
性格上、クセのあるものが好きなので
GXは楽しそうなカメラだと強く感じてます。
やぶしうさんの写真すごく綺麗ですね。
ますますデジカメ欲しくなりました。
書込番号:9902390
0点



初めてのマイデジ。
今日届いたんですがかなりテンション上がってます。
いろいろと旅行するのでやはりデジカメはいるなぁと思い、数々ある機種からGX200を選びました!!
しかし、写真については全くの初心者です。
勉強しながらきれいな写真を撮りたいと思いGX200にしたんですけど、やはり難しい(>_<)
こりゃ夏はバイトとカメラの勉強で充実しそうです。
皆さんの写真を見るとかなりきれいで圧倒されますが、やはり構図が一番重要になってくるんですかね?
ただ小さいころからの写真好きの初心者に始めの一歩を教えてあげてくださいm(_ _)m
0点

こんにちは
おめでとうございます。
>やはり構図が一番重要になってくるんですかね?
構図も大切ですが、光の取り込みや、シャッター速度や絞りなど、露出のことなど研究されてください。
書込番号:9891373
1点


> 里いもさん、じじかめさん
返事ありがとうございます。
リコーのサイトは随分前から拝見させてもらってます。
頭ではへぇーとわかっても実際に撮るとなると難しいですね。
モックも届く予定なので、ほかの本と一緒にカメラについて勉強したいと思います。
書込番号:9892089
0点

購入おめでとうございます。
>いろいろと旅行する
私の使ったカンジでは、バッテリ残量が減ってくると
比較的早く交換サインが出ますので、予備バッテリは不可欠かと思います。
GX200は使いこなし甲斐のある優れたカメラですので、
毎日でも連れ回して、永く愛してやってください。
書込番号:9892144
1点

やはり24mmは迫力がありますねー
人の撮った写真はみんなきれいにみえます><
ちょっと恥ずかしながら今日の成果をアップします。
駄作ばっかですみません。
指摘があればお願いします。
書込番号:9892522
0点


GX200購入おめでとうございます。
私は、GX100ユーザーですが、愛着の持てるカメラだと思います。
GX100を購入する以前は、旅の記録ぐらいしか思わなかったのですが、GX100を購入してから、写真の愉しさを体感することが出来た初めてのカメラでした。
画角も面白いし、操作できる自由度も高いのでアレコレとチャレンジする愉しさがいい感じです。
私も同じように、他の方の写真を見てると上手いなと思いますし、やっぱり感性なんだなと実感します。
・・とは言っても、私自身は、まぁそこはお気楽にと、撮りたければシャッターを切って
出来上がった写真を見てガッカリしたり、思いがけずいい出来だったら満足したり
お気楽に過ごしていますね。
書込番号:9895383
0点

ンホーさん、ご購入おめでとうございます。
まず、Myメニューを活用されると良いと思います。
ステップズームの位置をMyメニューで切り替えるとか、
夜景の撮影用の設定、マクロ撮影用の設定といった切り替えに便利と思います。
カメラの次はテレコンいかがですか?
GX200には135mm相当になるテレコンがあります。
135mmくらいあると望遠という感じになりますし、トリミングで200mm相当くらいにはできますね。
それと、マクロ撮影で前ボケがなんとか出せます。
自分はMyメニューを通常撮影(Pモード、ISO64、50mm)、外部ストロボ撮影(Mモード、ISO64、SS=1/125、F4.4、50mm)、テレコン用(Pモード、135mm兼72mm、ISO AUTO)に設定しています。
良いカメラと思います。
書込番号:9896791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





