
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年3月14日 16:05 |
![]() |
2 | 11 | 2009年3月9日 22:31 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月5日 14:41 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月16日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月5日 08:48 |
![]() |
27 | 15 | 2009年3月4日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200かG10のどちらかを購入しようと検討しております。
強い太陽光の下で液晶の表示は見ることが出来ますでしょうか?
海辺で使いたいのでこのことが気になっています。
オーナーの方、アドバイスをいただけますか。
0点

どちらも手で影を作れば見やすくなる感じがしますね〜。
書込番号:9225771
1点

早速のご回答ありがとうございます。
片手で影を作り、片手でホールドして撮るのはブレそうで私の腕では難しいかもしれません。
G10がファインダー付きなのでこちらの方が良さそうですね。
書込番号:9225936
1点


>強い太陽光の下で液晶の表示は見ることが出来ますでしょうか?
そんな液晶パネルに出会ったことはありません。
書込番号:9243358
0点

皆様いろいろとご指摘ありがとうございます。
VFを付ける、もしくはG10の方で検討します。
書込番号:9243942
0点



GX200を使い始め今までになく愛着を感じています。
これまでのデジカメの時は何も感じなかったのですがボディースーツを着けようかと悩んでいます。
皆さんはどうされていますか?
また実際に着けておられる方の使用感や満足度を聞かせていただけたらと思います。
以前にも同じような質問があったかと思いますがよろしくお願いいたします。
0点

私はスッ裸のままで〜す。
GX200は、角の塗装がスリ剥げていたり、名誉の負傷痕などがあった方がカッコイイような気がして・・・。
書込番号:9204035
2点

どちらかと言うとボディスーツよりレオタードのほうが・・・(?)
書込番号:9205460
0点

http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
Aki-Asahiのケース(¥7,800)税込み
着脱が非常に楽ですよ。
GX100は落下させてしまい、SDカードとバッテリーの蓋が変形しているため、
SDカードの抜き差し時、爪で引っ掻いて蓋を開けるのでこのケースの方が
それより全然早く抜き差しできます。
SDカードを抜くときと三脚を使うときのみケースは外しますが、ワン・ツー
で外せるし、裏側がスエードになっているのでボディに傷はつきません。
書込番号:9205655
0点

> SDカードを抜くときと三脚を使うときのみケースは外しますが、
電池の交換(充電)はケースを外さずにできるのですか?
書込番号:9210035
0点

バッテリーとSDカードは同じ箇所に納まっているので、当然にケースは外しますよ。
でも、1秒でサッと外せるのでストレスは感じません。
だからといって緩いはわけではなく、ケースはGX200にピッタリですね。
ボタンの操作系は、やはりケースがない方が素早く出来ますが、私は指が小さいので
特に使いづらいということはないです。指の大きい人はケースがない方がいいでしょう。
私がケースを買った理由は、GX100を落下させて裏蓋が凹んで開閉しずらくなって
しまったことと、フードアダプターをつけて首から提げているとき、リングキャップ取
り外しボタンに触れて外れかかっていたことに気付かず、4000円もするフードアダプター
が外れて崖下に落として無くしてしまったからです。
ケースに入れているとボタンが他に触れて押されることがないですから。
書込番号:9211141
0点

> バッテリーとSDカードは同じ箇所に納まっているので、当然にケースは外しますよ。
僕もそう思っていたので、購入検討者が誤解するとマズいな、と思ったので質問しました。
この手のケースがSDカードやバッテリーの取り出しの手間になるなら、(1秒!?でできたとしても)個人的にはかなり抵抗がありますね。
カメラを落としてツラい思いをしたことがないからかもしれませんが…。
書込番号:9211377
0点

momoka-jさん
大胸筋さんと同じく、aki-asahiです。
大胸筋さんがケース購入した際に立てたスレ8977212にて写真アップ(8980141)してます。
格好イイですよ=^ェ^=
書込番号:9211444
0点

そうなんです。
格好が良いメリットを忘れてました。
al-chachaさんのダークタンと散々迷いましたからね〜。
もし、Aki-AsahiのケースでGX100用があれば、100もケースに入れて使う
でしょう。
書込番号:9212111
0点

大胸筋さん
GX100の稲妻すごい迫力ですね@o@
momoka-jさん
横スレ済みません。
ついでに、一足早い桜アップします。仕事中に撮ったので、じっくりは撮れませんでした。かなりアンダーだったので、RAWデータの露出をリサイズの際にプラス補正してます。
展示会場に咲く桜です。
書込番号:9215253
0点


しばらくの出張から帰ってきました。
色々なアドバイスありがとうございます。
単純にカッコイイという理由もありかなって思います。
aki-asahiのカバーもなかなかに良いですね。
色の組み合わせで悩みそうですが・・・
アップされた写真を拝見しました、皆さんGX200を楽しんでいるようで、
私もどんどん撮ってアップしていこうと思います。
書込番号:9220053
0点



散々既出ですが、GX200 GRDU LX3に購入希望が絞り込まれてきたのですが、
撮影にあまり関係の薄い、ボディ(外装)の材質のことで悩み中です。
GRDUはマグネシウム
GX100はアルミニウムとwebカタログでは記載があるのですが、
GX200とLX3については、見落としかもしれませんが記載がないようですので、
ご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。
0点

すみません。先月にも同様な質問があったのですね・・。
GX200はアルミという事みたいです。
お騒がせいたしました。
書込番号:9196066
1点



GX200とGRUのどちらかをコンデジ2台目として購入検討中です。
(現時所持しているのはルミックスFX-07です。デジ1も所持しています。)
ユーザーの方、アドバイスをお願いします。
0点

かなりお悩みのようですね。
撮られている写真やお持ちの機種から考えて、先日はGRDUをお勧めしましたが・・・
GX200もカリカリの写真が撮れますが、単焦点のGRDUには及ばないような気がします。
書込番号:9193946
0点

花とオジさん、同感です。
3年余使ってきたGRDから数日前にGX200に乗り換えました。
サンプル等を見比べていたので、購入前に分かってはいましたが、
やはりどうあがいても、ズームレンズは描写の点で単焦点には敵いませんね。
実際にいろいろ撮ってみて「抜け」と言いますか、そういった点で
やはり単焦点のGRDが優ってる(自分の好みである)と感じています。
念のため、GRD2ではなくあくまでもGRDの話ですけど。
しかし、GX200はいろんな面で「3年分の進化が感じられる」機種ですね。
画像エンジンの性格がけっこう変わったのかな?と感じています。
GX200はかなり「色乗り」がよくなってるような印象ですね。
話を戻しまして。faustmさんの好みが「抜け」とか「カリカリの描写」とかでしたら、
GRD2を選ばれた方が満足度は高いと思いますよ。
ズーム機(FX-07)を既に保っておられるのなら尚更のこと、ですね。
書込番号:9197693
0点

ご意見ありがとうございます。
検討しました結果GRUに決めようかと思っています。
ただし、初期不良や片ボケとかがあると聞き少し不安ですが如何でしょうか?
今年に入っての この板のクチコミにはないようですが・・・。
書込番号:9215539
0点

私は 昨年 GRUを購入したのですが 購入後1週間位にてレンズが引き込まなくなり(電池は十分充電済)販売店に返し キャノンG10を購入しました。しかしリコーが好きなので最近GX200を購入。GRUは良いカメラと今も思っております。参考までに。
書込番号:9216807
0点

リコーの品質に関しては、個人的にはいくら心配しても足りないと思ってます。
私のリコー歴はGX200で4台目ですが、今までの3台とも初期不良や故障で
交換や修理をしています。
1台目のRDC-7はAEの初期不良により購入後1週間で新品交換。
2台目のGRDはカタボケがひどくなってきたのでGX200に乗り換え。
3台目のR4は購入後1年でレンズが引き込まなくなり、レンズユニットごと交換修理。
すると今度はケラレが発生。
…こんな感じです。GRDもR4も性能的にはなんの問題もなく、
それどころか2009年現在でも十分に魅力的・実用的であり、
こんな故障さえなければGX200に乗り換えたりせず、未だに使っていたと思います。
リコーに対してはその製品コンセプトやデザイン、操作性や写りなどには
非常な魅力を感じており、代替物が無いとすら思ってます。
ですから、懲りずにGX200に乗り換えたりしてるわけですが、
こと「品質」に関してはまったくと言って良いほど信頼しておりません。
リコーは故障時の対応が良いという話もよく見聞きしますが、
それとこれとは話が別です。対応が良ければいくら故障しても構わないとは、
私は思えません。
書込番号:9217217
0点

GX200については故障はどうですか?
R10も検討しましたが、今持っているFX-07にズーム機能があり、FX-07でも十分撮れるので
購入を見送りました。
二代目のコンデジはハイスペックな物をと思い、GRUやGX200を検討しています。
書込番号:9219036
0点

250ライダーさんにお尋ねします。
GX200をお使いとのことですが、不具合など今までありましたか?
書込番号:9252237
0点

2月28日から使い始めたばかりなので、今のところ(まだ)
故障らしき現象や不具合はまったく起きていませんね。
「もしかするとこれって片ボケかなあ?」と見える画像が幾つか撮れてますが、
「必ずそのように写ってる」というわけでもありません。
(「必ず」ではないから余計に怖い、とも言えます)
使い方は「普通のネックストラップで片づり」「LC-1装着」
「本体ケースは不使用(裸で持ち歩き)」・・・というところです。
書込番号:9257456
0点



ついに念願のGX200を手に入れましたが 室内などで蛍光灯や窓から差し込む太陽光などの強い光がはいると 液晶画面に筋が入ります。保存画面には影響ないのですが 今まで使っていたキャノンのG5やニコンのL11などと比べると明らかに撮影時に邪魔になるほど スミア現象が発生します デジカメには避けられないとは思ってましたが前のカメラより発生が激しいものでお聞きします。店頭で展示品と比べたのですが私のGXとの差はあまり感じなかったのですが このカメラはスミアが発生しやすいのでしょうか。
0点

最近のカメラの傾向として、液晶画面には出易くなっていると思います。
私が持っているある機種なんか、光源ではなく、明るい部分(白い服など)があるだけで、EVF全体が色付きになります。
最初は非常に違和感を感じましたが、今は慣れました。
キヤノンなどからCMOS機が出ていますが、これなら、スミアとは無縁です。
書込番号:9189696
0点

高画素になればなるほど・・・という言われ方もしていますね。
G5(500万画素クラス)・L11(600万画素クラス)・GX200(1200万画素クラス)
書込番号:9189737
0点

オプションでフード&アダプターがありますね。
メーカーも確信犯で「フード&アダプターをご購入ください」でしょうね。
慣れれば気にならないと思いますが、気になるならHA-2を買いましょう。
でも、フードを付けても完全回避にはならいと考えます。(精神的に良い)
書込番号:9189962
0点

返信有難うございました。結局ある程度しょうがないということですね。過去のログで室内で若干弱いというのはこれなのかと思いましたが それとも違うようです。カメラそのものは大変気に入っておりますので これからも長く愛用していきたいと思います。
書込番号:9194945
0点



GX200と出会い、どこに行くにも連れ出してしまうほど
写真にハマってしまいました(笑)
そこで題名通り三脚を購入したいと思い
皆さんに相談です…。
皆さんはどんな三脚をお使いですか?
また、おススメの三脚はありますか?
GX200は撮影したい時に鞄から、さっと取り出し写すもんだから
必要ないと笑われるかもしれませんが(汗)
・基本的に今後、デジ1に移行する考えはありません。
・値段は安くなくても、見合った金額なら高額でも。。
・持ち歩きもしますが、軽量/コンパクトじゃなくても。。。
納得の物を購入したく、皆さんの意見を教えて下さい!
1点

>GX200は撮影したい時に鞄から、さっと取り出し写すもんだから必要ないと笑われるかもしれませんが
そんなことはありません。
夜景撮影やマクロ撮影に三脚は必須ですね。
私もコンデジですが、夕方から撮影に出かける時は必ず三脚を持って行きます。
「持ってくれば良かった」と後悔するより、「持って来て良かった」と思った方が良いですからね(^^)
書込番号:9177421
2点

量販店に行けるのであれば、実際に現物を見て買われるのがよろしいかと・・・。
価格以上の価値が必要でしたら、\100ショップ・ダイソーの\100三脚をお勧めします。
全長(脚は閉状態)12cm、横位置専用ですが、なんと言っても\100(消費税込みなら\105)です。
\400なら、2段伸縮・自由雲台が付いた三脚もあります。
使い勝手はこちらの方が良いですが、価格は4倍にもなります。
さらに\800と\1200の三脚もあり、\1200はエレベータ三脚です。
私はこれらは持っていません。
カメラにメインとサブがあるように、三脚も用途に応じて使い分けるべきと思います。
書込番号:9177496
3点

m-yanoさん〜 早速のレスありがとう。。。
HP拝見させて頂きました!!綺麗ですね!
まさしくこの様な写真を沢山撮りたいのです(汗)
m-yanoさんは、どんな三脚をお使いですか?
書込番号:9177503
0点

持ち歩き用にこれ。雲台が大きすぎなので変更してますが、コンデジ用に最高です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html
車に積みっぱなしなのが
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885695/index.html
書込番号:9177505
2点

>m-yanoさんは、どんな三脚をお使いですか?
私の機種(Nikon E8800)はバッテリーグリップを付けているので重量が約1kgあります。
コンデジ用としては少し大きめのスリック エイブル400 DX-LEを使っています。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
写真は携帯で撮影したので画質は無視してください(^^ゞ
書込番号:9178691
2点

m-yanoさん〜 写真見せて頂きました。素晴らしい写真です。私も GX200 10日前に買いましたが この様な写真撮れる自信がありませんが 飽きずに使用したいと思います。多少暗い所では ISOを上げずに三脚が必要と感じました。
書込番号:9178885
2点

rikutiyanさん、こんにちは。
>多少暗い所では ISOを上げずに三脚が必要と感じました
私は常時ISO感度を最低に設定しています。
三脚を面倒と思われる方が多いようですが、私は逆に「撮影しているぞ〜」と言う気持ちになって結構好きです(^^ゞ
書込番号:9179815
2点

ゴリラポッド、安くて軽くておすすめです^ー^
ただし、すぐ壊れるのはご愛嬌、、、。使い捨てと割り切っていきましょう。一年は保証あるし、元は取れると思いますよ。
書込番号:9180304
2点

青空しょってさん、こんにちは。
自分が気に入っているのは、ケンコーST-311です。
伸長 1040mm
縮長 245mm
重量 330g
耐荷重 1Kg
8段アルミ脚
ヨドバシカメラで1980円でした。
開脚角度が狭いので、他の8段三脚より少し高さをかせげます。
記念写真を撮る時に便利です。
あと、10cmくらい高さがあれば最高なんですがね。
GITZOのトラベラー5段(約1Kg)なども持ってますが、常時持ち歩くにはかさばりすぎで、オーバースペックと思います。
ケンコー デジカメポッドスーパーミニ DSM-Bを常時かばんに入れてます。
縮長:98mm
全高:90mm
重量:35g
これはテーブル用ですが、ホテルの窓から夜景を撮影したりする際には役に立っています。
ご参考まで。
書込番号:9180921
2点

皆さん今晩は〜。。
各社のHPを見ながら色々と悩んでますが
予算は3〜10万円あればいいかなと・・・。
そこでまた疑問に思ったのですが
・外国メーカーのカメラ取り付けネジ(呼び方は解りません(汗))はインチ?
(GX200はミリ?)なので取り付かない??
・取り付けネジの規格が合致したとして、各社でネジサイズ(太さ)がバラバラ?
また質問の上乗せでスミマセン・・。
宜しくお願いします!
書込番号:9181497
1点

>・外国メーカーのカメラ取り付けネジ(呼び方は解りません(汗))はインチ?
(GX200はミリ?)なので取り付かない??
カメラの三脚穴は一部の大型カメラを除き、国産カメラ、海外製カメラとも、1/4インチねじです。
従って、三脚のねじも1/4インチねじです。
一般に販売されていて、我々が購入できるカメラ・三脚はすべて互換性があると考えてかまいません。
逆に言えば、ホームセンターなどで、1/4インチのねじを買ってくれば、自作の三脚も可能です。
1Lのペットボトルの蓋に穴を開け、内側から外に向けてねじを出し、キャップの外側にカメラを取り付け、安定度を増すため、水を入れたボトル部にねじ込めば、テーブル三脚になります。(”ボトルンです”という名称で(違ったか?)、市販品されています。)
書込番号:9181922
2点

>ボトルンです”という名称で(違ったか?)、市販品されています
↓これですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/16/424.html
書込番号:9182101
2点

予算に余裕があるならば。
ジッツオのGT2941L2 4段 バサルト なんてどうでしょう。
重いし、かさばるし、高額ですけど、全伸高184cmは使いやすいです。
友人が使っていますが、前かがみにならず撮影出来て楽ですよ。
GT2941のロングバージョンで、大型カメラ店で探せば格安もあるようです。
私の友人は「ケース付きで5万円ほど」と言ってましたよ。
書込番号:9190014
2点

青空しょってさんこんにちわ、良いカメラを手に致しましたね!うらやましいです!!
カメラが一眼レフだろうがコンパクトであろうがブレ方は一緒です
三脚を持とうとしているって事は、当然ブレない良い写真を撮ろうとしているのでしょう
でしたら、カメラ屋さんで最低限自分の目線の高さまで伸びる三脚を選ぶべきです。
その中で予算の範囲内で最高の物を買う事をお勧め致します。
1万円の物より3万円の方が良いでしょうしそれより6万円の方が良いと思います。(おおむねですが)
カメラも出来る事なら1万円より100万円の方が良いに決まってます。
自分が出来る範囲で楽しむ事が一番です。お店で予算の範囲内の物を選び
たわみ具合や振動の良し悪しを自分で確認して納得した物を選ぶと
写真が楽しめると思いますよ、自分も買える限りのカメラと買える限りの
三脚で楽しんでおります、ちなみに三脚はベルボンのカーボンです。
10数年前に5万円前後だったと思います。色々極論でゴメンなさい
書込番号:9190283
2点

沢山の参考になるスレありがとうございます。。。
デジカメに合う、三脚ばかりを気にしていたのですが
自分の身長にも気にしなきゃですか〜 参考になります!!
当方、身長180p丁度です。。。
となると、やはり実際にカメラやに行って手で触れてみるのが
良さそうですね!
書込番号:9191594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





