
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 30 | 2009年3月1日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月25日 23:05 |
![]() |
7 | 5 | 2009年2月23日 22:32 |
![]() |
14 | 6 | 2009年2月19日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 10:37 |
![]() |
19 | 13 | 2009年2月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200を今日、購入しました。
本当は、パナソニックのLX3を買いに行ったのですが、
店員にGX200をすすめられました。
そのまま購入・・・・。
しかし、帰宅後、やっぱりLX3が気になります。
みなさんはLX3が気になりませんか?
また、GX200のメリットってなんですか?
カメラ素人なのに、難しいカメラを買ってしまったみたいです・・・。
すいません変な質問で。
0点

夜景を撮りたい時は、
ISO感度を低くおさえて、三脚でスローシャッターで撮りましょう〜
動体は無理ですが、風景ならキレイに写ります。
ちなみに、三脚の持ち歩きなら、ゴリラポッドが便利です。
あと、大手量販店のカメラ売り場の店員は、あまりあてにならない時が多いです。
用途にもよりますが、GX200は間違いなく、コンデジ界(?)では
総合的にトップクラスですよ〜
書込番号:9147027
0点

>夜景はISO800でばっちりです。
これは言いすぎではないでしょうか。どちらの機種でもきれいではないと思います。
私はレンズの明るさと、画素ピッチでLX3にしましたが、どちらにしてもそれほどの
差はないように思います。
書込番号:9147034
3点

LX3、私は気になっていましたよ。
深く悩む前に、メーカーサイトの実写サンプルを見て、LX3は無いなと思いました。
奇麗に撮れていますが、何を表現しようとしているのか写真に現れていない気がしました。
(私はまったくの素人です。専門家の方はまた別の見方をされるでしょうけれど。)
それにしても、GX200で、ISO800の夜景バッチリだなんて、ひどすぎる。。。
手持ちで撮る場合は、夜はどうあがいてもLX3の勝ちでしょうけれど、三脚やテーブルに置いてシャッタースピードを長い目(ISO64で2秒とか4秒とか)にする場合、LX3より奇麗に撮れている気がします。
そんな使い方をするカメラをいいカメラだと思うかどうかは人それぞれ(というか微妙?)でしょうけれど、私は今まで買ったデジカメで一番気に入っていますよ。
書込番号:9150772
1点

皆さんと意見は同じなので、mini三脚の紹介だけにします。
私は「Ultrapod mini」を常に持ち歩いています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
カメラ屋ではなく、アウトドアショップに売っています。
ゴリラポッドほど自由度はありませんが、不器用な私はこちらです(汗)
しっかし、夜景はISO800って・・・いい加減過ぎますね。
量販店の店員には売る事を優先する人もいますので、気をつけないと。
相手が分からない事を良いことに適当な事言いますからね。
「画素数が多ければ多いほど良いカメラで、高いです」
とパナソニックのジャケット着た店員に言われたことがありまして
じゃあ、LX3をFX150より安く売ってよ〜と言ってみましたがダメでした(笑)
書込番号:9151088
2点

三脚買ってみます。
ISO800で夜景もばっちりは嘘だったんですね・・・・。
LX3は明るいレンズなんで、こっちの方が夜景には強いと思っていたんですが、
店員に、パナソニックは家電メーカーで、リコーはカメラ専門だよ!
って言われて、そーなんだって感じで買ってしまいました。
事前にしっかり調べておかなかった私もダメですね。
本当にたくさんの返信ありがとうございます。
書込番号:9152428
0点

もう見て無いかもしれませんが、GX200はとても良いカメラですよ!
私もハイエンドコンデジはLX3に惹かれて色々調べましたが、訳あってGX200ユーザーに成りました。
最初は高感度でのノイズの多さに驚きましたが、今では如何にしてこのカメラのポテンシャルを引き出せるかに夢中です。
室内や夜間での動態撮影を除けば、素晴らしく楽しいカメラですよ!
折角入手されたのですから、露出設定などをいじって遊んでみてください=^ェ^=
書込番号:9153062
0点

リコーはプリンターなどが主ですからカメラ専門というのはかなり言い過ぎではないでしょうか。最近は自分の価値観で物を勧める店員が増えて困りますね。やはり自分で調べるのが一番いいですね。
書込番号:9154421
0点

こんばんは
GXのレンズが暗い?たった半絞り暗いだけじゃないでかww
もし購入されたカメラがLX3だったらその半絞り分明る差を利用して良い写真がを撮ろうと思いなのでしょうか?でわ撮る写真は全部開放なのですね?そうじゃないしょうww
ライバルのLX3もISO200以上上げるとノイズは出ますISO200同等の画質とはいかないので、画質優先されるならコンデジでも一眼レフでもISO200以上上げない撮影での工夫が必要です。もちろん夜景でも!
すべては撮影者の問題。楽して良い写真なんかとれませんよ^^
( *´ノェ`)コチョーリココだけの話 GXはプロカメラマン、写真家の間では人気ある機種です、ご安心を^^
書込番号:9154837
2点

kame2さん 有難うございます!
GX200 を お使いのプロカメラマンがいるなんて知りませんでした、
とても勉強になりました。
私がいつも教えてもらっている、写真屋さんにも、勧めてみます。(EOS 1Ds Mark V )を使っていますけど…
書込番号:9155342
0点

今日は、いろいろ外で撮ってみました。
すごい綺麗に映るんでビックリ!
マクロ撮影?は、なんかプロが撮ったように上手く見えますね。
でも・・・。問題は夜でした。
夜景モードは三脚なしでは、ブレまくりなんですね。
ISO800じゃ、粗いし。
オートで撮った写真が一番綺麗だったんですが、
人物が暗いし。
で、フラッシュをスローシンクロにして撮ったんですけど、
顔が白くなってしまいます。
夜景と人物を奇麗に撮るのって難しいですね。
書込番号:9155421
0点

EOS 一家総長さん
GX100の本ですけどご参考までに。(^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/07192193.html
書込番号:9155442
1点

リコーの今の主力はコンデジですが、昔から一眼レフなどを売っていましたよ〜
規模は違えど、キャノン、コニカミノルタと似たようなメーカーでした。
リコーHP内に「リコーカメラ全機種リスト」なる物があります
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/index.html
書込番号:9155591
1点

両機を使っているものとして捕捉します。
GX200はいいカメラだと思いますが、LX3との差は「たった半絞り分暗い」ではありません。
AF合掌はLX3の方がかなり速いですし(レンズが明るいこともあるのでしょうが)、顔認識、暗部補正、逆光補正、動き追従などの機能は、実感として撮影可能状況が広くなります。
手ぶれ補正の差も含めて考えると、LX3の撮影可能状況を10とするなら、GX200は甘く見て7くらいだと思います(AFが合掌しなかったり、手ぶれが起こったりなど)。
よい写真かどうかはわかりませんが、楽して撮れるのは間違いなくLX3です。
無論、これはGX200の価値をいささかも減ずるものではありません。前述した通り、秀逸なデザインや操作性、シャープな描画など、大変優れた機体です。撮影者の工夫をより必要とする通向けのカメラだと思います(それも含めて楽しいという方向けという意味ですが)。
書込番号:9155766
1点

さて。。。と・・・
GXをもう購入されたレス主さんに「楽して撮れるのは間違いなくLX3です。」とか言う人も出てきちゃったし。。。( -.-) =зフウー
ま、パナもこのクラスにも便利機能てんこもりするから逆に購買意欲なくすのね・・・
EOS 一家総長さま
GX・GRは写真好きな人なら気にいってもらえるカメラです。写真の味付けは撮影者が決める!良いカメラですよ。
書込番号:9156446
0点

GRDIIやGX200は、独自のリトラクティングレンズシステムを採用。
コンパクトなサイズに高画質レンズ(あるいは28-200mm)
を搭載できるのは、ひとえにこのおかげ。
書込番号:9156794
0点

★ボブさん
撮影されたんですね。かなり苦戦をしいられてるようですが、ある意味良い経験されてると思います。一日にしてマクロ撮影・夜景撮影・しかもスローシンクロなど試されて写真に対して思う気持ちが出てますよ!
写真を撮る=失敗する←これがすごく大切なのです。
失敗するのが嫌だから考えて撮るに繋がります。
この繋がりが★ボブさんの撮影技術を育てるのです。
今日一日にして大きな成果貴重な経験したと思います。
GXは待ってくれてると思います★ボブさんが腕を磨いて良いと思える写真を撮ってくれる事を^^
書込番号:9157127
0点

LX3の最大の難点は気軽に撮れないと言う人もいました。
GX200の動くレンズカバーがうらやましいとか。
レンズカバーの付け外しは予想以上に面倒らしいです。
絵に拘るのでしたら同価格の一眼の方が綺麗な絵を出しますし、
広角と利便性に拘るのでしたらGX200を選択することも間違っていないと思いますよ?
あと夜景を撮るにはフジの高感度や明るいレンズを持つ機種が強いと言うだけで
取り方を工夫しなければやっぱりノイズは出てしまいます。
カメラはあくまで道具なので良い使い方が出来るようがんばってみてください^^
書込番号:9158039
0点

★ボブさん
暗所撮影に納得できないみたいですね。
下手な写真ですが、ちょっと前のスレで夜景写真アップしてますので、見てみてください。4枚とも手持ちで、スポット測光でハイライト付近の露出を測り、それを基準にマニュアル露出に切り替えて構図あわせてます。PとかAとかでそのまま撮るよりも、自分のイメージに近い感じで撮れたと思います。
[9131148]
手間は掛かりますが、楽しいです。
パナ機はFX150を持っていて、これも結構綺麗に撮れます。ISO400でもノイズはそれ程気にならないレベルです。但し、GX200で同じ被写体を撮って見比べると、細かいディテールにかなりの差が出るのも事実です。FX150はぱっと見綺麗でも平面的で、GX200だと、より立体的(特にカーブした部分等)な写真が撮れると思います(LX3は持っていないので分かりません)。
何も気にせずにスナップ撮るならFX150の方が楽かも知れませんが、「こんな風に撮りたい」と思うときは、GX200の方が断然ストレス無く近づけさせる事が出来ると思います。
フラッシュもマニュアルで光量を調整出来るので、試されると良いかも知れないです。これも、咄嗟のスナップには向かないですけど^o^;
露出にしても、フラッシュ光量調節にしても面倒と思えばそれまでだし、写真を撮る行為を楽しみたい方には魅力的な部分で、そういった調整をすばやく行える操作性がこのカメラの最大の特徴だと思います。前にも書きましたが、是非色々な事を試してみてください。
私も写真に興味を持ってまだ半年の駆け出し者で、失敗の連続です。kame2さんが仰る通り、数々の失敗が原動力と成り、更なる失敗作を大量に生み続けながら飽きずに毎日撮りまくってます。それが楽しいです^0^
書込番号:9158077
0点

夜景と人物については、いろいろ設定して解決してきました。
フラッシュの時間を短くしてみたら、綺麗にとれました。
いろいろ設定ができるので、カメラが楽しくなってきました。
みなさん本当にありがとうございます。
今では、LX3よりも、よかったと思えるようになりました。
書込番号:9167685
0点

GX100とLX3を使っているものですが、GX100とLX3のISO80の比較を掲示します。
ISO80での比較では、両者の違いは好みの問題以外、比較するものはないと思っています。
三枚目の写真はISO400の比較ですが、LX3はノイズリダクションの強弱が出来るので、合わせて比較をしています。
私の場合には普段持ち歩くにはLX3。どうしてもGX100の画質が欲しい時にはGX100で写真を撮ります。
両者は共に使い分けの出来るすばらしいカメラだと思っています。
書込番号:9172389
2点



題名にも書いたのですが液晶保護フィルムの張り替えをしたいのですが、
古いフィルムをうまく剥がす方法ってありますか?
ぴったり引っ付いているのでなかなか剥がせないのですが。
無理にひっかけて剥がすと液晶に傷を入れてしまいそうで・・・
しょうもない質問ですが皆さんの知恵を下さい。
0点

セロハンテープを端の方に貼って、ゆっくり剥がす。
書込番号:9144504
0点

セロハンテープをなるべく外側に貼って持ち上げると簡単に剥がれますよ。
書込番号:9144532
0点

momoka-jさんとかぶってしまいました、ごめんなさいm(__)m
書込番号:9144540
0点



今回も、またまた初歩的な質問でスミマセン(汗)
題名で記述した通り『ノイズリダクション』機能のメリット・デメリットについて
なんですが、ふと疑問が湧き出てきました。
『ノイズリダクション』については、使用すればノイズが軽減されるのは
理解できるんですが、ナゼこのような有効機能を ON⇔OFFにする必要があるのでしょうか?
ずっとONで好いのでは??と思うんです(自分だけ?)
低感度時のOFFは、ONと比べてメリットが有るのでしょうか?
また、ONにした時のデメリットは??
勉強不足でスミマセン・・・。宜しくお願いします。。。
1点

ONにするとディテールが塗り潰されると感じられる事があるからかもしれないですね〜。
書込番号:9140109
2点

取扱説明書123ページに「ノイズリダクションを設定すると、ノイズ軽減を優先した画像処理を行うため、被写体によっては解像感が落ちる場合があります」と記されています。
低感度の時はOFFにすることで解像感を落とすことなく一番高画質かもしれませんね。
書込番号:9141152
2点

『NRはOFFが良し』との呪文通りに一度もONにした事がありません。
でも、ニートイメージを試してみて、こりゃ便利等と驚いてみたりしています。
当然、解像感は落ちてます(^.^;
私もONにしたら、充分それで満足しそうですね…
書込番号:9141794
1点

デジカメですから、ONとOFFの両方撮って、好きな方を残せばいいと思います。
その内、自然にどちらかに落ち着くのではないでしょうか?
書込番号:9142528
1点



先ほどRICOHのホームページでGR DIGITAL IIを見ていて、『堅牢・軽量マグネシウムボディ』と説明があるのですが、GX200には見当たりません。。。
実際に使用してみて、違いがあるものなんでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html
1点

堅牢と言ってもこのクラスのカメラをハードに使う事もあまりないのであまり関係ない気はします。
でもGRを持った時の金属のひんやり感は心地良いです。
GX(私のはGX100ですが)のプラスティックより高級感を感じて好印象です。(^^;
書込番号:9117520
2点

ToruKunさん、さっそくの返信ありがとうございます!!
ボディーの発熱が抑えられ、耐熱ノイズに効果があるとか防塵・防滴に有意義とか
何かしら効能があるかと思ってしまいました(笑)
でも、ひんやりとした手触りは格別かもしれませんね?!
『堅牢・軽量マグネシウムボディ』・・・いい響き♪
GRDに手振れ補正が付くか、GX200がマグ・ボディーになるか後継機に期待したいです!
書込番号:9117662
1点


手ぶれ補正はCCDが動く分、どうしても写りのキレが悪くなるので
最上位機種たるGRシリーズにはつけていないそうです。
『手ぶれ補正は?と言う方はGR買っちゃ駄目ですよ、その分キレの良さには自信あります』
とのこと、個人的にその潔さ良し!です(^^)
書込番号:9118722
2点

画像にキレがあってもぶれていては・・・
手ぶれ補正がON・OFF出来れば良いような気もしますけど。(^^;
書込番号:9119540
2点

材質の違いは、こちらに記載してほしいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html
書込番号:9120201
2点



GX200の購入を考えています。
一眼レフと同様に、絞り優先モードにて絞りを操作しながら、写真を撮影したいと
思い、GX200に行き当たりました。
店頭にて実機にて確認したのですが、A(絞り優先モード)を選択した場合、
背面液晶に絞り値は表示されるのですが、その際のシャッター速度は表示されませんでした。
A(絞り優先モード)を選択しながら、シャッター速度を表示させることはできないのでしょうか?
意図した絞り値に設定しても、その際、充分なシャッター速度が稼げているかを確認
できないのかと気になっています。
ご使用の方のコメントを頂けますでしょうか?
0点

こんばんわ
シャッターを半押しすると背面液晶の
絞り値表示の下に表示されますよ。
書込番号:9101809
0点

シャッター半押しすることで測光が行われ, それではじめてシャタースピードが決定されます.
カメラは常時測光し続けているわけではありませんので.
書込番号:9103670
0点



こんにちはUNYORAと申します。FinePixF30スレで質問させてもらいました。
FinePixF30からricohのR8を購入したのですが。
しっかりとホールドし手ブレをおこさなければR8は非常にきれいにとることができたのですが、やはり若干暗めのところではF30のほうが感度に優れ、てぶれをおこしにくいです。
R8に比べてCCDが大きいGX200はR8より手ブレをおこしにくいでしょうか?
0点

すいません、スレを見ていると、リコーは暗所の手ぶれは苦手なようですね。
GX200は風景のサンプルがすばらしいので興味をもってました。
うーん、一眼にいくしかないかなあ^^;
書込番号:9090771
1点

GX200に興味をお持ちで、かつ暗めの場所での手ぶれが気になるのであれば、パナソニックLX3をオススメします(予算に合うなら一眼でもいいですが)。
LX3はGX200よりもレンズが明るく、かつ手ぶれ補正が機構的に優れているので、一般的に写す範囲であれば、大きな手ぶれは起こさないように感じています(双方を使った感じでは)。
もっとも、LX3はリコー機とは全然色味や描画の方向性が違いますから、好みでないとするなら、それまでですが。
あとGX200はR8よりは確実に手ぶれしにくいと思います。レンズがGX200のほうが明るいため、シャッタースピードが稼げますし、実感としても前機種のGX100よりは手ぶれ補正機構が確実に強化されています(まぁ、タイマーで撮れば動くものを撮らない限りは、かなり暗くとも撮れますけど)。
むしろ、GX200はISOを上げた高感度撮影時にノイズが出やすい部分が問題なのだと思います。ノイズが気になるなら、LX3やキヤノンG10のほうが優れていると思います。
ただ、GX200の特に晴天昼間の描画力や操作性は上記2機種に決して劣らず、むしろ上と思える部分も多々あるのですけど(実際、いいカメラですよ)。
書込番号:9091698
4点

ありがとうございます。LX3にも興味がありました。
LX2は2万円でかえることもあるのですが、さすが性能が落ちるでしょうか?
レンズの性能がLX3が抜群にいいことはお店で聞きました。
R8よりGX200のほうが、手ぶれは起こしにくいのですね。GX200はデザインが気に入ってるんですよねー
お店でLX3とGX200を触ってきたいと思います。ありがとうございました。
でも、ここらへんになると、オリンパスの安い一眼がかえてきちゃいますね。
書込番号:9092121
0点

LX2とLX3は性能云々というより「まるで別の方向性のカメラ」です。仰るような用途であれば、LX2は全くオススメしません。
同じLXだから似たようなもの、でないことは確かですね(ちなみにGX100とGX200なら「ほぼ同じ方向性の機種」なので、RAW撮影や手ぶれ補正強化、電子水準器搭載に魅力を感じないのであれば、GX100でもいいんじゃないでしょうか、と答えますが)。
ぶっちゃけ、LX3が時にコンデジ最強機種とも言われるのは「広角24ミリでF2.0、60ミリでもF2.8の明るいレンズ」を搭載しているからです(まぁ、昔のコンデジなら、35ミリでF1.8とLX3より明るいオリンパスCAMEDIA C-5050ZOOMとかありますけど、手ぶれ補正がないし、ネットオークション以外ではまず買えませんからね)。
レンズが明るいと、シャッタースピードを高くできますから、それだけ手ぶれや被写体ぶれを防ぎやすいわけです(LX3には暗部補正とか逆光補正、追っかけフォーカスもあるので、昼間の撮影も便利ですが)。
LX2は28ミリでF2.8ですから、24ミリでF2.5のGX100/200のほうが明るいですね(28ミリでもF2.6くらいですからね)。マクロ性能もLX3はGX200と対等ですが、LX2は劣ります。
確かにLX3(最近高くなってますからね)を買うなら、安い一眼も買えますけど、携帯性が違いますからね。キヤノンG10が重い私には、実質的にパナソニックG1くらいしか、一眼系の選択肢がありませんね。その辺りをどのように割り切るかではないかと。
なおGX200を買うにせよ、LX3を買われるにせよ、リコーの自動レンズキャップLC-1は買われたほうがいいですよ(LX3には小改造をしないと付けられませんが、ここの掲示板にもスレが立つほどあちこちで解説されていますので、大抵の人であればできると思います)。
書込番号:9094179
2点

FinePixF30はまだ手元にありますか?
歴史は変化しながら繰り返す。。^^”
これもひとつの見解にすぎませんが、
FとRは択一の関係ではなく、並立またはコンビネーションの関係です。。^^)
書込番号:9094336
2点

高村様、ねぼけ早起き鳥様、お返事ありがとうございます。LX3と2は別物なのですね。
GX100より200のほうが手ぶれ補正が強化されているのですね。
風景撮影用にGX100考えようかなあ。明るい風景なら手ぶれは考えなくてもいいし。
>なおGX200を買うにせよ、LX3を買われるにせよ、リコーの自動レンズキャップLC-1は買われたほうがいいですよ(LX3には小改造をしないと付けられませんが、ここの掲示板にもスレが立つほどあちこちで解説されていますので、大抵の人であればできると思います)。
了解しました。キャップはめんどくさそうですね。
風景写真ならLX3よりGX200のほうがデザインは好みです。
>FinePixF30はまだ手元にありますか?
F30は手元にあります。今日は100枚近く風景をとりまくってきました。
うーん!広角じゃない!と残念なシーンがいくつかありました。
ところで、F30のスレでもいわれたのですが、安い一眼を一度買ってみようかなと思い始めました^^;
たぶん、別次元の世界ですよね。
オリンパスE-510が安くて手ぶれ補正機能がついてて、一眼レフデビューとしていいなーとおもいました。
書込番号:9094749
0点


>AXKAさん
うわああああ、めっちゃきれいですね。
実は、オリンパスE-510を購入してしまいました。まだ使用してませんが。
GX200はそのうち風景撮影用にほしいですね。サンプル画像をみまくっているのですが、
たしかに、下手な一眼よりきれいに見えます、
書込番号:9108075
0点

[9107945]歌詞無しカラオケのAXKAさん
私のGX100では、どのように撮ってもAXKAさんのようには写りませんが、
テクニックとして、
一枚目はどのようにして撮られたのか、撮影データも含めて教えていただけませんか?
風が吹いているにしては遠景は揺れていないし、
車窓から撮ったにしては空に流れているUFOがあるし。。。
書込番号:9109548
4点

AXKAさんの写真添付って色々言われてますけど
僕自身、ほんとにこれがAXKAさんの言っている機種で撮れるのか
判断できないのです。
素敵な写真が多いので
1.事実なのか(加工はしてるのか)
2.別の機種で撮ったものを添付してるのか
3.どこかから拾ったり誰かにもらったりしてるのか
もし3ならそのサイトを見てみたいのでどなたか知りませんか?
1か2ならAXKAさんの作品を見れるのはココしかないのでしょうか?
書込番号:9109746
4点

というか、E−510すばらしいっすw
うーん、次はGX200か、それともレンズを買うかですねー
このサンプル画像の絵ができるのなら1cmマクロのGX200も気になるが、E-510と心中しちゃうおうかしら^^;
書込番号:9113333
0点

たびたびたびの削除にもめげず。。^^”
UNYORA君さん
F30を手元にお持ちとのことですから、R8からの買い替えであれば、新製品のCX1はいかが?
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/
書込番号:9120890
0点

どうもありがとうございます^^
R8を一度買って試したので、次にリコーを買うならGXシリーズを考えています。
書込番号:9122537
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





