
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年1月23日 17:59 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月26日 20:16 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2009年1月20日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月16日 22:48 |
![]() |
0 | 15 | 2009年1月16日 14:11 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月18日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200とGRD2 キタムラや家電屋さんから姿を消しています。
あっても在庫処分で なんと5万円以上!
この両モデルはまだまだ現行機種なんでしょうか?
時期モデルはR10のように質感が向上するのではないか?
と思うと今ひとつ購入に踏み切れません。
何か情報をお持ちでしたらお聞かせ下さい
1点

AEJさん はじめまして
質問とは関係無いですが、ブログ拝見しました。
とんでもなく写真うまいですね。
マッキンのAMPも使われており、ワルツフォーデビーから
ジャズ好きの方のようですね。スピーカはJBL S101あたりでしょうか?
時計もアンティークのインターかパテックあたりを使われていそうな気がします。
関係ないスレすみませんでした。
書込番号:8975819
1点

上の投稿に間違いが。。。
スレ→レスです。
またまた失礼しました。
スピーカーはALTECと書かれていましたね。
A5、A7あたりでしょうか?
また関係ないレス済みませんでした。
書込番号:8977506
0点

DLEDさん
当方のつたない写真をお褒めくださりありがとうございます。
下手の横好きなんですが見せたがりが治らずに皆様のお目汚しをしています。
ジャズは好きです、旧いものが好きで70年以前の物に愛着を感じます。
ただ、おっしゃられたような高級な機材は持ち合わせておりません。
たしかにアンプはオールドマッキンでスピーカーはオールドJBLです。
ただ、いずれも安物ですが、私の心をいやしてくれる宝物です。
よろしければまたHPをごらんくださいね
書込番号:8977885
1点



こんばんはー。
GX200とLX3にゆれて、たまにR10の安さ、倍率に惹かれ、
やっぱり、GX200が格好いいし、写りも綺麗だよなーって思って、
次の給料が出たら購入しようと考えています。
ヨドバシカメラなどで、実機をさわり、自分でSDを持って行き、
写真を撮らせてもらって、何機種か比べた結果ですので、
きっと満足のいく買い物になると思っています。
ただ、どうしても気になっていて、わからない点がありますので、
教えていただければと思います。
GX200とビューファインダーを接続するところに、
接続端子のようなものがあり、どこのお店でも
剥き出し状態で展示されていました。
電子部品の端子ですので、カバーなりなんなり、防塵・防滴する必要が
あると思うのですが、どこのお店の方に聞いても、「そのような製品はない」と
言います。
実際に製品としてはないのかもしれませんが、先達の皆さんの中で、
私と同じ点が気になった方、対策を施している方など、
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

私の使用しているのはGX100ですが、VF-1を使わない時の話ですよね?
でしたら最初から付いているカバーで大丈夫だと思いますけど。
GX200からは付いていないってことはないと思います。
メーカーのページでも付いているみたいですし。
店頭ではなくなったり持ち去られたりしないように外しているだけだと思いますよ。
書込番号:8954414
0点

>ToruKunさん
ありがとうございます!!
>VF-1を使わない時の話ですよね?
はい、その通りです^^
写真まで載せてくれて、とっても安心しました。
店頭でお店の人に聞いて、「ない」って言われたのは、
「付属品以外でないか?」と私が質問していると
勘違いさせてしまったのかもしれませんね。
いただいた情報は、GX100ということですが、たぶん、GX200でも同じですよねー。
一応、GX200ユーザのかたで返信していただけるとさらに安心できます。
宜しくお願いします。
書込番号:8955087
0点


>ToruKunさん
いや、本当に恥ずかしいです。
店頭での実物と店員からの話だけ聞いて、
本家のサイトの製品情報は一度も見ませんでした・・・。
いろいろ、比較したり、なれてくると足元が見えなくなるんですね・・・。
わざわざサイトまで見ていただいて、ありがとうございます!!
副収入が入りそうですので、来週の月曜日に、もしかしたらポチリと出来るかもしれません!!
いまからとっても楽しみです^^
書込番号:8955583
0点

まぁ・・ダメ押しで・・(笑)
GX200ユーザーです。間違いなく付いてますよ^^
安心してお仲間になってください。
書込番号:8956275
0点

液晶ビューファインダーの取り付け部分にはキャップが付属しています。
むき出し状態ではないのでご安心ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/style.html
公式サイトの外観(上部)の画像でもむき出しではないことが確認できますよ。
書込番号:8970847
0点

ご返信くださった、皆さん、
本当にありがとうございます^^
おかげさまで安心して、購入することが出来ました。
初めてのデジカメですごく満足のいく買い物ができてよかったです。
いつも、デジカメで写真を撮っている人を見ると、
どうして、あんまものを撮っているのだろうと思っていましたが、
その気持ちがよくわかりましたw
うまいか下手か、要るか要らないか、とかじゃないんですねー。
デジカメ持ってると使いたくなるんですねw
購入後、4,5日ですが、どうでもいいようなものばかり撮っていますw
買い物の下調べに行った時に、商品の写真を撮ってきたりとか、
何でしょうねー、携帯でも出来たことのはずなんですが、
携帯じゃしないことをしてますw
よくわからないけど、撮りたいって思わせるカメラだと思います^^
GX300出たら、買い換えますねー、きっとw
書込番号:8990608
0点

Gochoさん
ご購入おめでとうございます。
ご満足されているようで何よりです。
でも、
> GX300出たら、買い換えますねー、きっとw
こんな事を書かれたら私のGX100もGX200に買い換えるべきかなぁ、なんて思ってしまうではないですか。(^^;
書込番号:8990674
0点

購入してから、毎日、パシャパシャして遊んでますw
綺麗な写真も撮れるようになりたいなぁと思いつつ、
どっかで見た写真を再現して遊ぶのにちょっとはまってます^^
画像は、スローシャッターで撮ったものです。
カーブで撮りたかったのですが、カーブがなくてw
もう一つ、質問させていただきたいのですが、
この掲示板にきている、皆さんと写真を見せ合おうと思ったら、
別のサービスサイトを共有しないと無理でしょうかね?
ToruKunさん
こんばんは。
ノイズはやはり気になりますが、ならこれをどう、味にするか、
とか、押さえるにはどうする?って考えると、これも楽しいです。
行き帰りの電車の中でデジカメをいじってるのですが、
痴漢に間違えられそうだからやめなさいと友人に言われましたw
おっと、夢中になってて、大変な誤解を招くところだった^^;
GX100もすばらしい機体ではないですか。
GX100からGX200にするのであれば、一段抜きでGX300に行った方が
満足度が高いと思いますよ^^
しかし、新しいのが出ると欲しくなるんですよねw
書込番号:8994280
0点



印刷物で350dpiで大きく納品したいことに使いたいと思い
質問させていただきます。
GX200のRAWの最高画質で撮ってRAW現像した場合
●350dpi で、どこまでのばせますか?(四角いピクセルが肉眼で見えないことを希望)
又、
●350DPIでB0くらいまでのばしても
四角のピクセルが見えないのは何万画素のカメラですか?(フォトショップの再サンプルをせずに)
おしえてください。
では、よろしくおねがいします。
0点

4000×3000 あとは計算してください。
これぐらいの計算ができないと入稿先に迷惑をかけますよ
書込番号:8954035
0点

>印刷物で350dpiで大きく納品したいことに使いたいと思い
対象物にもよりますが、カメラも考えては如何かと。
書込番号:8954246
0点

B0の印刷物で350dpi使うもの逆に少ない気もします。
350dpiって175線で使う時には欲しいだけですから。
出力先にどのくらいで印刷するか聞いた方がいいような気がします。
デジカメは基本72dpiで150dpi以上あれば甘くてもマス目は出にくい気がします…
書込番号:8954302
1点

「25.4÷dpi x dot」で計算できます。
すなはち、およそ29cmx22cmの大きさになります。
書込番号:8954689
2点

訂正
25.4ではなくて、2.54でした。
dpiというのは1インチ(2.54センチ)当りのドット数ですから上記計算となります。
書込番号:8954720
1点

みなさんどうもありがとうございました。
結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。
ありがとうございました!
書込番号:8955824
0点

もうここを見ているかわかりませんがレスを。
>結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。
GX200の有効画素数1210万画素というのは一昔前のフルサイズ一眼レフの画素数と同等です。
今でもこのクラスの画素数でもポスターの印刷用として使われています。
ねねここさんのレスにあるとおり、問題なのは出力線数とのかね合いです。
チャッピー53さんの条件を満たすとなると最新のフルサイズ一眼レフの画素数(2000万画素台)でも足りないことになります。
やはり出力先に問い合わせてみたほうがいいですね。
また余計な経費がかかりますが、納品の前に同等の解像度のデータを出力センターで大判プリンターで出力して確認するという手もあります(B0サイズである必要はありません)。
もっとも、商用でB0の印刷物ならば一眼レフで撮ったもののほうが見栄えはいいと思います。
書込番号:8957535
0点

>結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。
このスレ経緯で、どうしてこういう結末になるか少し疑問ですが
簡単に結論だす前に(プロだったら)ご自信で確かめたらいかがですか?
B0(1,030×1,456)=3,000×4,000=1,200万画素
→B5(182×257) = 525×700 = (37万画素相当)
(B5いっぱいに 525×700 をプリントすればシミュレーションできますね。)
ちなみに500万画素以下の写真でも、十分スポーツ新聞の1面飾ってます。
書込番号:8959856
2点

ありがとうございます !
前回のスレで29cmx22cmと計算が出ていたので
この大きさがリミットかなと
勝手に解釈しておりました。((プロだったら)ご自信で確かめたらいかがですか?と書いてありましたが、プロではありません☆初心者マーク付きの
初めての投稿でしたが、なんだかちょっと萎縮気味です。)
みなさん、お詳しくおしえてくださり
いろいろわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:8960326
0点

あと、
「印刷物は350dpiが基本!」 印刷屋さんの担当者にいわれたのですが、
違う印刷屋に聞いたらみなさんのおっしゃるよなことをいっておられて
150dpiでもぜんぜんきれいとのことでした。
みなさんに相談してよかったのでこのカメラで、十分だとわかりました。
又、丁寧なレスありがとうございます。
ありがとうございました。
書込番号:8960415
0点

150dpiなら約67×50pまでOKですね。
書込番号:8960519
0点

RAW現像するならJPEGではなく12bit/TIFF形式で入校した方がいい時があります。
CMYKで色合いを確かめておいた方がいいと思いますし、
撮影時は白とびしないように露出を注意した方がいいと思います。
シャープはかけすぎに注意して、心配なら印刷所にやってもらった方がいい時があると思います…
書込番号:8960779
0点

営業さんか、代理店の方でしょうか?
印刷会社とやりとりできる時点でその筋の人かと思いました。
>「印刷物は350dpiが基本!」 印刷屋さんの担当者にいわれたのですが、
雑誌やチラシなどは近距離で見るので350dpi(又は360dpi)の画像を用いますが、B0のポスターだと見る人は自然に一目で全体が見えるように距離をとります。
そうすると解像度の低い(粗い線数)で印刷物でも問題ないわけです。
出力する側からすればデータが軽くなるし、インク量が少なくて済むという利点があります。
ちなみにB0(20063×14193ピクセル、CMYKモード、塗り足し無)で350dpiの無圧縮のEPS又はTIFF画像にするとファイルサイズが1Gを超えます。
150dpi(8598×6083)だと200M前後です。
ワークフローが分からないのであまり余計なことは書きませんが、350dpiでB2程度にしておいても融通が利くと思います。
あとは圧縮するしない、シャープネス等の詳細は印刷会社とやりとりしてください。
GX200とは関係ない話になりましたが、カメラの選定は価格.comでどうぞ。
書込番号:8962631
0点



GX200の画質の設定についてお聞きかせください。
画像サイズ4000×3000ファインとノーマルとありますが、その下の画質の3984×2656のファインとノーマルどう使い分けたら良いのでしょうか?
どうやら3984×2656のファインの方が4000×3000のノーマルより容量(メガ数?)が大きい様ですし、使い分けがわかりません。
普段はせいぜいL版に印刷する程度で、大きなサイズで扱う事も無いのであまり画質を良くしてもデータ量がもったいないのでしょうか。その場合、3264×2448くらいでも十分??
お詳しい方、ご教授くださいm(_"_)m
0点

大きいサイズで撮影したものは小さく出来ますが、逆は出来ませんので最高画質で撮影して
画像をパソコンに保存するときにいまいちな画像は、リサイズするか削除するのがいいと思います。
書込番号:8943862
0点

画像サイズは画素数、ファイン・ノーマルは圧縮率を表します。
4000×3000は1200万画素、3984×2656は約1000万画素です。
圧縮率は大体ファインが1/4、ノーマルが1/8になっている機種が多いようです。
圧縮率はあまり差を感じないかもしれません。
>普段はせいぜいL版に印刷する程度
Lサイズなら2048×1536(約300万画素)でも大丈夫だと思いますが、私ならせっかく1200万画素機種を購入したのだから最高画素数で撮影します。
書込番号:8943881
0点

というか、
> 画像サイズ4000×3000ファインとノーマルとありますが、
> その下の画質の3984×2656のファインとノーマルどう使い分けたら良いのでしょうか?
4000x3000は4:3のアスペクト比ですが、3984x2656は3:2ですね。
出力にあわせて使い分けるべきかと。(^^;
書込番号:8944716
0点

皆様レスありがとうございました。
>じじかめさん
小さく出来るとは言えども、海外行った時とかいまいちな写真も旅の記念として取っておいてしまうのです。
1回の旅で5ギガとか容量使うとなかなかハードディスクの管理の方が大変で・・・
>m-yanoさん
圧縮率ってそんなのがあったのですね。ノーマルとファインの差が私には全然わからないので、使うにせよノーマルにしようかと思います。
GX8を使っている時でもこれ以上の画素数はいらないな〜と思っていました。たまに2Lにする程度ですから、800万画素くらいで留めておこうかと思います。
>ToruKunさん
普段は4:3の比率でしか撮っていません。
3:2で撮れると今知りました!けど1:1も含めて使い辛そうな(^^*) 印刷が困りそうですし。
書込番号:8944758
0点



初心者なのですが・・・
GX200を発売当初から使用してますがシーン別の数やおまかせiAに魅力を感じ、更に一眼とはどのくらい画像が良い物なのかとパナDMC-G1を購入し二刀流になりました。実際に使用すると接写では完全にGX200の方が綺麗に撮れます。あとはあまり違いが分からずGX200をメインに使用しています。風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなど、実際はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
0点

キレイと思うかどうかは、殆どが個人の好みによるところだと思いますので、一概には言えません。
それぞれの持ち味を生かした場面で、それぞれが最も力を発揮するでしょう。
G1はレンズ交換ができるので、目的に応じたレンズを使う事で接写もGX200以上になる事もあるでしょう。(未だレンズが少ないのが難点ですが・・・)
シーンモードもメーカーが考えた設定ですので、その設定がくろむはーつ7さんの好みに合えば値打ちがありますが、合わなければあってもあまり意味がなくなりますね。
折角、両機をお持ちですから、風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなども撮り較べて見られてはいかがでしょうか。
お遊びですがメッチャ古いコンデジで、1は普通に、2は赤強調で撮ったものです。
このカメラの夕焼けモードでは、1と2の中間よりちょっと1寄りになりました。
関係ないカメラですみません。 m(__)m
書込番号:8934257
0点

レンズの違いや画像処理エンジンの違いまで論ずると果てしなくなりそうですが。。^^”
CCDサイズの違いは、車のエンジンの排気量の違いみたいなところがあります。
排気量が小さいからと言って、必ずしも乗り心地が悪いわけではありません。
助手席に誰が乗るかによって変わったりするのは、写真も似たところがあります。
http://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.html
「大は小を兼ねる」、「大きいことはいいことだ」はごもっともなことが多いですが、
「小よく大を制す」こともたびたび有り得ることです。
場面によってはお互いに、
「帯に短し襷に長し」のことも。。^^)
書込番号:8934429
0点

コンデジはGX100、一眼はDMC-L1とスレ主様とは違う環境ですが。(^^;
コンデジは大きく(A3以上)引き延ばしたりすると多少アラが見えてくるかもしれませんが、それほど大きな問題とは感じません。
撮像素子の大きさで一番気になるのは高感度ノイズだと思っています。
晴天屋外でISO100オンリーであればGX100でも十分いい画が撮れると思います。
が、屋内の暗い照明の下などで手ぶれ・被写体ブレが激しく、ISO800くらいまで上げると、コンデジはちょっときついな、と感じる事があります。
照明やフラッシュ(ディフューザーや外付けフラッシュ)を駆使したりして上手く撮れば何とかなると思うのですが、折角コンパクトなのにそこまでするのもなぁ、と思ってしまいます。(あくまで個人的感想ですが)
なので、光の条件が厳しい時はG1(一眼)、そうでない時は気軽にGX200(コンデジ)というのが良いのではないでしょうか。
書込番号:8935133
0点

皆さん回答ありがとうございます。
実は金銭的な都合もあり、どちらかを手放そうかと検討中でした。
機能的にはDMC-G1の方が良い絵が撮れそうですがGX200の方が気軽な点では有利ですね。
また、画質も素人の私がみても同じくらいに見えます。GX200も使いこなせれば手放せなくなりそうなカメラだと思いますので、頑張って良い絵が撮れるようになりたいと思います。
またまた、質問なのですが夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定
すれば宜しいでしょうか?
書込番号:8935589
0点

>夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定すれば・・・
どのように設定するかと言うのは、どのように撮りたいのかが分からないとアドバイスできません。
夕焼けの赤さを強調したい場合は、WBを曇りとか蛍光灯(昼白色)にして試してください。
一番いいのは、不満に思う写真をExifデータを付けてUPし、それのここが不満でこのような感じに撮りたいと意って頂くと有難いです。
前のレスに貼った写真は普通にPモードです。
と、言うかPモードとシーンモードしかないカメラです。
夕日がモロに画面に入っていますので、露出はその明るさに引きずられ町並みは殆どシルエットになっています。
例えば1の写真を例にすると、「町並みが真っ暗に撮れてしまうので、これを明るく撮るにはどう設定すればいいか」とか・・・。
もう1枚貼ります。
これは木をシルエットにしたかったので、画面全体がもっと明るい状態になる構図で測光した上、−0.7の露出補正を掛けました。
普通に撮ると、木は木肌が見えるくらいの明るさに写ります。
このカメラもマニュアル機能の無いカメラです。
書込番号:8936490
0点

お返事ありがとうございます。
画像本当に綺麗ですね♪
やはり取り方を工夫するべきですね〜
夕方に撮る時などカメラの設定をオートと
Pとシーンの夜景どれにすれば良いのか
何時も迷います。この2枚の画像は実際は
夕暮れの赤みがかった空だったのですが・・・
ホワイトバランスと露出で調節すれば良いのですね?
ありがとうございました。
書込番号:8937096
0点

2枚とも−0.3の露出補正をされていますので、空の色を残そうとされたんですね。
もう少し−補正された方が色の残りが多かったのではと思います。
空の赤味を記憶に近いようにするには、赤味を強調した方がイメージに近くなると思います。
夕焼けモードのあるカメラならそれで、デジタルフィルターの付いたカメラなら「赤」を掛けて見るとか・・・
キャノン機ならマイカラーの「鮮やかレッド」を使うとか・・・
GX200の場合は、WB補正で赤味を強調すればいいと思います。
画像をお借りして、若干暗くし赤味を強調して見ました。
書込番号:8937775
0点

ちょっと補足。
若干暗く調整した上で、赤味も+調整しました。
書込番号:8937798
0点

くろむはーつ7さん、こんばんは。
GX200とペンタックスK20Dを使っています。
夕焼けが大好きなので参加させてください。
私の場合は夕焼けそのものを写すことが多いので参考にならないかもしれませんが・・・。
夕焼けの赤い色を写す時に気をつけているのは露出補正です。
太陽が画面に入っているかどうかでも変わってきますが、概ねマイナス補正をした方が良い結果が得られるようです。
私は-0.7から-1位の補正をかけます。
ホワイトバランスについてはあまり分かりませんのでオートで撮っています。
くろむはーつ7さんの写真のような場面でも露出をアンダーにすることで夕方の赤味の強い光と、周囲の黒い色合いのコントラストがより強調されると思います。
あとは彩度を少し強めにしておくのも良いかもしれません。
GX200にはマイセッティングを登録できるので、夕景用の登録をしておくのもいいと思います。
最後に、GX200は残念ながら高感度のノイズが盛大にでます。
それを承知で使い勝手のよさや、シャープな画質が気に入って使っているのですが、特に夕景、夜景などは三脚を使って感度低め、ブレ防止を心がけるのがよいのではないかと思います。
くろむはーつ7さんのスレッドの趣旨にあっているのか心配ですが、自分なりの経験談でした^^
書込番号:8939892
0点

花とオジさん、choco-oneさんありがとうございます。
設定で大分変ってきますね〜
choco-oneさん、同じ機種とは思えないくらい良い感じです。
私も頑張って日曜日に夕焼けを挑戦したいと思います。
あと、夕日には関係がないのですが夜写真を撮って来ました。
初のMで撮ったものです。何だか明るくなってしまいました。
書込番号:8941354
0点

露出補整機能で明るさの調整が出来ます。
デフォルトの機能だと思いますが、十字キー左で液晶左側にインジゲーターが出て来るので、上下で調整しながら撮って見て下さい。
+-2の範囲で明るくも暗くも出来ますよ!
調整した露出は電源切っても保存されてます。次回撮影時にご注意を。
確か、ディスプレイの一番下に補正値が表示されてますが、ディスプレイの表示方法で情報が出ない設定も有るので、これにもご注意を。
色々設定使うとGX200楽しいですよ=^ェ^=
書込番号:8942412
0点

>露出補整機能で明るさの調整が出来ます。
マニュアルモードの時は露出補正できないでしょ。
明るくなったのは絞りとシャッター速度の関係が適切でないから。
シャッター速度4秒を重視するなら絞りをもっと絞る。
絞りを優先するならシャッター速度を速める。
2枚の画像の露出が違うのはシャッター速度は同じでも絞りが違うから。
だと思う。
書込番号:8942497
0点

[8941354]くろむはーつ7さん
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?
「蛍光灯」にすると緑っぽさが解消または軽減されると思います。
測光方式はマルチでしょうか?
夜景は場面により、闇と灯りの明暗差が極端になりがちですので、測光のバランスが取りにくいことがあります。
場面のどの部分をより好みに撮りたいかによって、測光方式と測光ポイントを選ぶことも試してみてください。
測光ポイントは「AEターゲット移動」によって移動することも出来ます。。^^)
書込番号:8942504
0点

あっ、【M】を見過ごしていました。。Orz
moonplant2009さんのレスで気づきました。
[8942504]での、【測光方式はマルチでしょうか?】以下は取り消しますので無視してください。
書込番号:8942516
0点

失礼しました(x_x;)
露出補整出来るのはオート、P、Aのいずれかですね(^^;
私の場合は、P主流です。半押ししてから絞れますし(暗いと判断されると、F2.5から上げられない様です。正しいかな?違ったら訂正ください(^^;)。
後、露出補整は-0.3か-0.7が多いです。被写体によると思いますが、その位が自分の好みに写る事が多いです。
あくまで私見ですが、ご参考まで(^^)
書込番号:8942910
0点



いままで、風景や建築物などの静物を中心に撮って来ました。
この度、旅行に行って来て、特に、屋内での人物撮りが、被写体ブレをしてしまったり、上手く撮れませんでした。
他の友人の持っている普通のコンデジの方が、簡単に素早く撮れるのです。
屋内での人物撮り用に、速写のできるマイセッティングを設定したいのですが…。
良い方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ぶっちさん今日は
中国は楽しかったですか(^-^)
被写体ブレ防ぐにはSS稼ぐしか無いのでは。
ISO上げかストロボ。どちらも余りGX200では使いたく無いですね(^^;
なるべく露出明るくしてRAWで撮るようにしてますが、ぶっちさんは確かPC故障中でしたっけ(?_?)
書込番号:8919125
0点

al-chachaさん、早速、ありがとうございます。
中国行って来ました!
改めて、日本って良いなぁと、つくづく、実感しました。
とにかく、空気が汚い!上海なんかは、スモッグと埃で、霧のようになってました。
PCは、まだ、手元に無いです。
風景は綺麗に撮れますし、片っ端から撮って、ダメなのは削除って感じにしてるのですが、人物だと削除するのは、気が引けますし…。
普段は、料理用、風景用、スナップ用に設定してるので、いざ、人物撮りとなった時に困ります。
屋内での速写用に、もう一台購入した方が良いですかね〜。
ちなみに、GRDを持っている友人も苦労してて、結局、2台体制にしてました。
写真は、近々、アップします。
まだまだ、修行が足りないなぁと、実感しました。
書込番号:8919223
0点

中国へは行った事が無いのですが、10年以上前に比べれば随分綺麗に成ったと知人は言ってました。
私は、正直室内で人物撮る事が分かっている場合、40Dに明るい単焦点付けて、ISO400から800で撮ってます。外付けのストロボでバウンス入れる事も多用します。
まあ、海外出張には上記組み合わせは無理ですよね(^^;
正月へ向けてのカウントダウンパーティーでは、横着してGXで人物も撮ってしまいましたが、誰も動いていない写真は一枚も無いですねぇ。動きが良い味に成ったモノは数枚有りましたが。
ストロボは一度だけ娘の友達撮るのに使った事有りましたが、それ以降は…(x_x;)
“打倒ペニンシュラ”楽しみにしてますよ〜
所でエネループ使いましたか?
実は、あのスレ見て、私はエボルタ買ってみました。
今テスト使用してますが、10枚撮った位で一メモリ減り、20枚位でイエロー。でも、電源切ってて入れ直すと一メモリに復活してます。
まだ電池が活性化して無いのかな。現状では100行くのも辛そうな雰囲気ですね(^^;
まあ、予備には充分ですかね。
書込番号:8919479
0点

やっぱり、屋内での人物撮りは、不向きですか…。
いろいろ、スレ立てして、一眼レフデビュー間近って感じだったのですが、仕事柄、なかなか、趣味に時間がさけないし、旅行の荷物を教えて、一眼レフデビューは先送りですかね〜。
コンデジ二刀流を検討します。
エネループは、予備バッテリーには、良いですね〜。
ただし、交換して、2〜3枚撮ったところで、インジケーターは半分くらいになるので、マジかよって感じでしたが、そこから粘りました。
50枚くらいは撮れると思います。
ただし、急に、バッテリー切れになるので、ストレスを感じますね。
純正のバッテリーを2個所有されたほうが、良いかもしれないですね。
屋内専用機だと、やはり、f100dかLX3ですかね〜?
オススメはありますか?
他人に貸しても、簡単に撮れて、ポケットに携帯できる機種が欲しいですね〜。
書込番号:8919700
0点

近々に室内での人物撮りの必要性が無ければ、オリンパスのマイクロフォーサーズ待つのも手じゃ無いですか?
コンデジレベルの大きさで、レンズ交換出来るらしいですよ。発売日や価格等は分かりませんが・・・
雑誌などではLX3のISO400は常用レベルと書いてありましたが、実際に使われている方の感想はどうでしょうか?ぶっちさん、突き詰めるタイプみたいなので、結局満足されない気がします。
GXで「キビシィ〜」とか言いながら挑戦するのも楽しいですよ!
書込番号:8927215
0点

al-chachaさん、おはようございます。
オリンパスのマイクロフォーサーズ。
まさに、首を長くしてまってます。
モックアップの写真を見て、ぞっこんです!
コンセプトもデザインもサイズも…。
最近、情報ありますか?
情報あったら、教えてくださいね〜。
他に、どのような機種をお持ちですか?
たぶん、F100fdの底値になったら、買ってしまいます。デザインが嫌いなので、革張りにして、改造しちゃいますけど。
書込番号:8928125
0点

ぶっち624さん
オリンパスについては年末以降特に情報聞かないですね。
人ではありませんが、小6の娘がパナFX150で撮った写真アップします。
ISO400でも結構いけるかもです。って事はLX3有りかもですね^0^
最後の1枚はGX200です(ISO154、一応ヒト)!
すべてサイズダウンしてあります。ご参考まで。
書込番号:8928645
0点

中国、お疲れ様でした。
室内の人物取りは、ISO400で撮るか、
簡単な三脚を立てて撮ったりしています。
「早くしてよ〜」と、しょっちゅう言われていますが・・・
写真のアップ、楽しみにしています^^
書込番号:8934579
0点

al-chachaさん、CARANさん、こんばんわ。
遅くなりましてスミマセン・・・。
体調をメッチャ壊してました。
インフルエンザなどうつされては困るので、空港や機内ではマスクで完全ガードしていたのですが、想像以上の空気汚染だったらしく、アレルギーで、喘息のようになってしまってます。
中国、恐るべし・・・・。
写真は、別スレを立てます。
書込番号:8950702
0点

ぶっち624さん
私も31日の晩から38度の熱を出しました。2日から仕事だったので、こじらして一週間以上調子悪かったです。
日本の風邪も侮れません(*_*;
咳が止まらないと、手振れで写真撮れないですね(^^;
お大事にに_(._.)_
書込番号:8951448
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





