
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年12月15日 23:26 |
![]() |
15 | 5 | 2008年12月15日 02:15 |
![]() |
4 | 41 | 2008年12月17日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 08:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月10日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200を11月に購入以来、肌身離さず持ち歩いています。
いろいろ試し撮りをしてみて(いつまで試し撮りなんだよーと一人つっこみ)ISOの自動設定について、どうしても判らないので、どなたか教えてください。
Auto-HIの場合は、シャッタースピードが手振れ危険域に入らないように、設定した範囲内でISO値を上げてくれるというのは理解できます。(なので通常室内撮影のときは、ストロボ無し、上限200でAuto-HIにしています。)
では、通常のAutoは、どういうロジックで値を変える設定なのでしょうか?
ひょっとして、超基本的なことなのかもしれませんが、結構悩んでいます。
たとえば絞り優先モードで、シャッタースピードが1/2まで落ちているのに、Auto設定だと、ISO値は164にしかなりません。どういう撮影意図のときにAutoにすると良いのでしょうか?
0点

以前ちょんまげ100の所有者だった者です。
シャッタースピードの下限設定を上げれば、ISOの粘るところが変わりませんか?
まったくの思い違いなら無視してください。。
書込番号:8787010
0点

通常のAUTO設定だと上限の感度がISO164です。
それよりも上限値をあげたいときにAUTO-HIを使用し、そのAUTO-HI設定でどこまで上げるかをユーザーが設定しているということです。
AUTO-HIの上限をISO200に設定されているのであれば、AUTOとAUTO-HIとの差は感度にして36しかないことになりますが、AUTO-HIを800とかにしていれば、AUTOであれば164までしかあがらないところをAUTO-HIを使うことによって上限が800になるばどけっこうな差が両社に出てきます。
書込番号:8789104
3点

ああ、そうでしたか。
まったく違いますね。
フォローありがとうございます。
それにしても今日はリコー板、静かですね。。
書込番号:8789120
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
そういう説明が取説のどこかに出てましたでしょうか?
いずれにしても、そういうことであれば、納得できました。
しかし、なぜ「164」なのでしょうね?
それ以上はノイズが増えると、メーカーも認識しているからでしょうかね?
ちなみに私は、My1(室内撮影)でAuto-HI200、My2(動態撮影用)でAuto-HI400、My3(外部撮影)で64固定に設定しています。
あまりAutoに設定するケースはないかもしれませんね。
書込番号:8790437
0点



ノイズの問題について質問させてください。
RICOHホームページ上のGX200とGRD2のサンプル画像を比較すると
同じISO値でもGX200の方が全体的に微少なノイズ(煤けた感じ)が
のっている為、明らかに画像(特に青空等)にクリアさが感じられませんでした。
さらに低ISO値でもノイズがでている様です・・・。
ズーム、手ぶれ防止等、機能的にはGX200の方が圧倒的に好みなのですが、
ノイズの問題が常につきまとう様ならばGRD2にしようかと迷っています。
ファームアップ、カメラ内の設定等で上記ノイズの問題は解決できるもの
なのでしょうか?
またGX200とGRD2との写りの違いはほとんど感じられないと
いうクチコミを拝見したのですが、
上記2機種(正しくはGX100とGRD2)の旅行記等の写真を見てみると
GRD2の方が色味が鮮やか、シャープな感じがして写りが良い印象を受けました。
GX200も設定次第ではGRD2の写りに近づける事が可能なのでしょうか?
御返答宜しくお願い致します!
1点

GRD1とGX200を使っています。
RAwで撮影すればGX200も十分キレイだと思いますよ。
ノイズも編集でどうにかなる程度の差だと思います。
ズームもでき、Fnボタンも一つ多いGX200の使い勝手の良さを知ってしまうとGRDには戻れません。
また、単焦点で構わないのであればGX200と同じくらいの大きさになってしまいますがDP1が本当におすすめです。
使ってみるまではレスポンスが悪いだのリコーに比べて操作性が悪いだの、良くない噂ばかり聞きましたが実際使ってみたら他のコンデジとは比べ物にならない画質に驚きました。この画質が手に入るなら操作性は犠牲にしても惜しくありません。
日常で気軽にストレスなく使うならGX200、コンデジで画質を求めるならDP1。
これがベストの選択でしょう。
書込番号:8778610
4点

GRDとGX100を持っていますが、GX100のほうがノイズリダクションが
緩めに設定しています。解像力そのものは100のほうが勝ります。
ただし、レンズはGRDのほうがはるかに良いため、クリアネスはGRDに
軍配が上がります。
500〜1000万画素以上もあれば、ノイズが多少あろうと問題ではありません。
それよりも、ノイズノイズと気にするあまり処理をかけ過ぎて、絵の情報を失い、
ペタっとした絵になりがちなのが今のデジカメ、デジイチの問題でもあります。
そういう風潮の中では、リコーは良心的姿勢であると言えます。
>DP1
単焦点として一番大切なクリアネス、つまり抜けの良さが無い。
素子の大きさとレンズの大きさのバランスが取れていない機械上の設計ミスを
デジタル歪曲処理で補う姿勢に疑問。
書込番号:8780674
0点

GRデジタルは新機種の噂もちらほらありますね…。
今、GX200はかなり安くなっているのでオススメですが、GRデジタルをご検討中なら、もう少しだけ待ってみるのもありなのでは?
ただ、個人的な感覚としては、悩んで待ってるだけの時期を過ごすより、欲しくなった時にパッと買って、写真を撮ることの方が楽しいのでは?と思ってます。
(1000円程度の上下に一喜一憂するよりは、買っちゃう方がいいって意味です。)
僕は夏に今の最安値より1万円以上高くGX200を買いましたけど、半年くらいの間にこのカメラで写真を撮れたことの方がずっと価値があると感じてます。
書込番号:8780722
4点

AXKAさん
いい加減EXIF無しの写真はやめましょうよ。。。
どのカメラで撮ったんですか?その写真。
ま、返事は期待してませんが。
書込番号:8783811
6点

返信遅れてしまいすいません。。
みなさんご返答有り難うございます!
ボーテンさん
操作性がいいというのは本当に重要ですよね。
Fn ボタンが一つ多いというのは大きなメリットだと思います。
RAWに関して知識が乏しいのですが、
RAW の方が元々のノイズが少ないと言う事でしょうか?
ノイズ量は変わらないが編集がしやすいという事でしょうか?
またRAW データはなんだか重そうなイメージがあるのですが
一つの画像につきどれくらいのデータ量が必要なのでしょう。
実際撮影される際は書き込み等に時間を取られるストレス等ありますでしょうか?
DP-1
カタログでサンプルの画像を見た事があるのですが
非常に緻密できれいでしたね。
もう少し予算が許せば・・という感じです(悲)
AXKAさん
GX100、GRD とも非常にキレイかつシャープな画像でびっくりです。
これほどのレベルの絵が撮れるならGX200でも良いかもと感じました。
拝見した画像は非常にくっきりしている感じがあるのですが
カメラ内の設定で、色、シャープネス等は調整されているのでしょうか?
それであれば真似したいなと。
ちなみに初歩的な質問で申し訳ないのですが
保存する画素数を低く設定するとノイズが目立たなくなるっていう
事はあるのでしょうか?
また拝見した画像は全体的にダーク調の画像で非常に奇麗なのですが、
晴れの日の抜けた青空等の場合はノイズが多少目立ってくるのかと
懸念しております。。。
ノイズリダクションをかければ緩和されるレベルなのでしょうか?
scornさん
まさにその通りですよねー。
待てば切りがないというか・・。
だいぶGX200も値段が下がって来ているのでここらで
そろそろ購入に踏み切ろうかと思っております。
書込番号:8786458
0点




レンズを五月雨で買うのはありえる事ですが、
「オリンパス中古でE-500とE-510ボデイでしょ〜」
これは・・・ ^_^;
しかし、そこまで行くなら、E-500とE-510とE-520にしたかったですね。!(^^)!
E−5三兄弟って・・・
書込番号:8774050
0点

>>いくらなんでも買えませんよ。
>>完全にイカレてますよ。
何ぃ〜?
そんなこというひとが、どうしてこんなスレッド立てるのよ?
アタシがこんなに真剣にレスしているのに〜。(?)
いま某掲示板をみていましたが、、黒点問題であーだこーだです。
アタシは工業で飯食ってますから、ヒューマンエラーとか勉強してプロフェッショナルですね。アタシに言わせればファームアップって、人がミスをすること前提の改修方法、よく出来た仕組みなわけです。
何かあるとすぐ手放したり、予約をキャンセルしなり。。一喜一憂するさまは、なんだかなぁと思います。部屋の家具がカタッと揺れて、地震だぁ〜!と家から飛び出す感じ?そのうち玄関で蹴つまずいてケガするよ。。
思えばリコーは、ファームウェア書き換えのとらえかたを、ネガティブからポジティブなものにしました。機能をじゃんじゃん追加していったわけですよね。その卓越したアイデアがヒットしたわけです。
何年も前の話題・状況をみるようだな。。
書込番号:8774237
0点

>E-500とE-510とE-520にしたかったですね。!(^^)!
あぉ〜、考えておきます! ・・・えっ?
>ひさちん。さん
今はみなさん、我先にと書き込みたい時期なんでしょうね〜 ユーザー(買った使ってみたという意味ではユーザー)としての行動で本物のユーザーと偽者のユーザーの区別がわかりますね。ただの金持ちは無視ですが。
リコーファームアップ最大の課題はユーザーのファームアップです。ひさちん。さんなら基本性格露出を5段(?)明るく・エロをマイナス10段(?)にするファームアップを配布ですね?
書込番号:8774400
0点

>>基本性格露出を5段(?)明るく・エロをマイナス10段(?)にするファームアップを配布ですね?
な?
PAさんのようにただ暗い人と、アタシのように表面上は明るく振る舞い、実はシャイでいい人とは違いますよ!
真面目なエロと、不真面目なエロも違うからね(?)
書込番号:8774525
0点

ナッ ナッ なんとまた復活していました。
GX200のみならず、R10も・・・ 3色とも・・・
熱燗2本、水割り2杯目ですが、ポチってしまいました。 無くならない内に・・・。
書込番号:8774552
0点

時々隠して売り切れたように見せかける・・・
まんまと作戦に引っ掛かったのでしょうか・・・
書込番号:8774567
0点

え?ホントにぽちしたの?
背中押しすぎたかな?
崖から落ちちゃったのかも。。
書込番号:8774573
0点

やっと、ご購入おめでとーございます! ま、結果は予測してましたけど・・・
(3万6千円のカメラ1台買うのに30レスも重ねるかぁ、フツー?)
書込番号:8774894
0点

ご購入おめでとうございます。
【画鋲】は“画餅”でしたね。。^^”
書込番号:8775781
0点

購入おめでとうございます。
画鋲が刺さろうともポっチッ♪
その心の強さは髷結いに値しますね ^^
書込番号:8776043
0点

ありがとうございます。 かな???。
本日(14日)発送予定だそうです。
月曜日には2台もいっぺんに届きます。
P60は勢いポッチンだったので後回し。
まずはGX200の試し撮りですかね。
>(3万6千円のカメラ1台買うのに30レスも重ねるかぁ、フツー?)
私にとっては、餓鬼的に速い方です。
フツーは100レスくらい行ってしまいます。
メディアラボPLUSの週末セールでは、GX100 VFキットが298ですけど・・・
書込番号:8779977
0点

着きました。
ニコンダイレクトからのP60と同時に・・・。
とりあえず、P60はそのまま放置。
GX200だけ梱包を解きました。
今日は忙しくて、それ以上触って見る事はできそうにありません。(>_<)
形式上のBには、金融不安の先取り反映はありませんでした。
しかし、来年度も契約を継続して貰えるかどうか怪しいです。
マッ、とりあえず目先の収入は予定通りあったのでヨシとしましょう。
オタオタしても、なるようにしかなりませんので・・・。
書込番号:8787689
0点

おめでとーございます。
ますますご病気が進行しているようですね。。
来年は、月一台の購入をノルマにし、そのカメラ・レンズで‘今月の一枚’にチャレンジなさるとよいかも。。
書込番号:8787783
0点

購入治療という1番即効性がある方法を取りましたね!
再発防止の効果は人それぞれですが・・・
書込番号:8787840
0点

チョロチョロと合間を見つけて、只今充電中。
急いで帰る時に、充電したまま忘れそう・・・。
書込番号:8787915
0点

カッチン カッチンです。
R7どころじゃありません。
私は脳軟化症ぎみなんですが・・・。
書込番号:8799789
0点



こんにちは!
ここ数ヶ月G10、LX3、 P6000、GX200等のハイエンド機で悩んでいます。
購入の動機はこの冬に行く新婚旅行でのスナップです。
マニュアル露出ができて、通勤カメラとしての携帯性を備え、
また私はときどき水中に潜るのでハウジングがあれば文句なし!ってとこです。
ハウジングが発売されているのはG10だけなので、発売前はG10に決めていましたが、思いのほか大きく、重く、操作性が今ひとつかと、、、
そこであちらこちらの口コミを読んでGX200に気持ちが傾いてきています。
GX200を気に入っている点は、
1、レンズキャップ(かわいい、面白い)
2、マニュアル露出の操作が楽(LX3のジョイスティックも捨てがたい)
3、乾電池が使える
それから、掲示板等で購入者の投稿作例が多いので
みなさんGX200を楽しんでそう!仲間に入れてほしいよ!なんて
気分でもあります。
逆に及第点だと感じているのは、
1、テレ側が短い(テレコンをつけても)
2、モニターが小さい、モニター上での設定変更が地味なレイアウト
です。
最後になりましたが、質問が2つあります。
1、GX200に合う外付けストロボには何がありますか??
あまり大きすぎずに、発光部を動かして天井バウンスできるタイプが
理想です。
2、エネループ等のリチャージャブル乾電池を使用して問題ありますか?
みなさま、よろしくお願いします。
0点

G10ってpawershot?ハウジング3種類ぐらいあるはずね.
GX200考えるならGX100(DX-1G)もチェックしておくべき.
DX-1GハウジングにGX200がつめれるといいのかもしれませんが
できるかどうかはよく知りません.
書込番号:8767656
0点

エネループでも何の問題もありません。良く持ちますよ。100〜200枚くらい撮れます。
でもROWAで予備バッテリーが安いのでそっちを買ってしまっても良いのではないかと。
操作性に関してはコンデジでGX200の右に出るものはないと思います!
書込番号:8778628
0点

トピ主です。こんばんは。
レス下さったみなさんありがとうございます。
この二晩で私は結論を出しました。
G10にしようと!
理由1:ハウジングがない場合、結局水辺用コンデジを別に買うことになるが、
2台あってもなんだか持て余しそうである
理由2:すでにストロボ580EXUを持っているので、それで十分じゃぁないか
自己解決自己満足でスミマセン!
これからもGXユーザーを見かけるたびに、
ちょっぴりうらやましく思う私がいるかもしれないと思いながら・・・
サヨウナラ、、、
書込番号:8780387
0点

GX200のハウジング発表になりましたね。
正確に言うとGX−200に水中モードを加えて専用ハウジングとセット販売されるDX−2Gですけど・・・。
SEA&SEAのウェブサイトにはまだ載ってないようですが近々出ると思います。
書込番号:9227902
0点



最近気づいたのですが、手ぶれ補正をオンにし、シャッターを半押し状態の時に<ジー>といった感じの音がするのですが何か異常があるのでしょうか?
皆さんのGX200では何か音がしていますか?
まだ使い始めたばかりなのでちょっと心配です。
0点

同じくジーッというゆな音が鳴ってますね〜。
書込番号:8765124
0点

手ぶれ補正の音です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6876169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7560322/
これ読んで安心して下さい。
書込番号:8765369
0点

早速の返信ありがとうございました。
そういう使用なんですね。
気にせず使っていきたいと思います。
書込番号:8766079
0点



ついにGX200を購入し、手探りで使い始めたところですが液晶のキズ防止について皆さんはどうされていますか?
私は、保護用のフィルムを貼ってみたのですが、どうしても少し埃等が入ってしまいあまり綺麗にできませんでした。
やっぱり保護フィルム等を貼っておかないと傷って入りやすいものなんでしょうか?
0点

それほどヤワなものでは無いと思いますが、チョットした不注意でキズが付く事もあります。
保護フィルムふぁ貼っておいた方がいいと思いますよ。
フィルムに入り込んだ埃は気にしない事です。
電源ONの状態では埃はまず見えないでしょうし、フィルム自体は結構ヤワですからキズで見難くなった時に貼り替えればいいと思います。
書込番号:8760187
0点

お約束としては濡れないように気をつけながら風呂場で貼ると比較的簡単にきれいに貼れます
書込番号:8760842
0点

百均のフィルムで練習してから、高いフィルムを貼るほうがいいと思います。
書込番号:8761707
0点

色々アドバイスありがとうございました。
フィルムは痛みが出てきたら気軽に交換をしていこうと思います。
書込番号:8764959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





