GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者でも

2008/09/30 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:598件

こちらのカメラですがデザインが気に入ってて欲しいのですが、
素人でもオートで撮影は可能でしょうか?
気軽に撮るならR10の方が良いでしょうか?

書込番号:8437461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/30 23:22(1年以上前)

このデジカメはズブの素人さん向けのデジカメでは
ありません。マニアックなおじさん向きです。
R10を買っちゃって下さい。

書込番号:8437492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/01 01:15(1年以上前)

マニアックな使い方も出来ますが、
もちろんオートで簡単に撮る事も出来ます。

GX200とR10はレンズもかなり違います。

望遠側が欲しければR10のほうがいいでしょう。
広角側が欲しければGX200でしょう。

書込番号:8438239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/01 01:20(1年以上前)

ちょっとニュアンスが悪かったですね。

R10のレンズのほうが広角から望遠までまんべんなくカバーしてます。
GX200はより広角に強く(R10より広く撮れます)作られていますが
望遠はあまり期待できないです。



書込番号:8438255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件

2008/10/01 02:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
値段が大分違いますが、画質もかなり違うのでしょうか?
画像サンプルをいくつか見てみましたが、同じ画像を見比べてみないと素人の私では良くわかりません。
とくに写真(L版)で残したいので、印刷したときの違いなどあるでしょうか?

書込番号:8438424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:04(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/sample.html

画像サンプルをテストプリントしてみてはいかがでしょうか?
L判では差は判らないと思います。

書込番号:8439064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:06(1年以上前)

あれっ!? マルチポスト?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8439070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:08(1年以上前)

勘違いでした。失礼致しました。

書込番号:8439077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/01 12:42(1年以上前)

L版での印刷ではほぼ違いは出ないと思います。
このカメラは、カスタマイズしてなんぼの通好みなカメラです。
カメラの知識を持っている方ならいろいろカスタマイズして表現力をつけられす。

書込番号:8439463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 22:19(1年以上前)

>素人でもオートで撮影は可能でしょうか?

私は旧モデルのGX100を所有していますが、マニアックな人もよく使用しているので、難しいイメージがありますが、他のコンパクトデジカメと同じく普通にオートで撮影できます。何も難しい所はありません。

私自身、基本はオートでカメラ任せですし、他のカメラと同じように明るさが好みでなかったり、明るすぎて白く色が飛んでしまいそうだったら、露出を調節したりするぐらいで、難しいのは場所や光や天気だとかの環境のほうが左右します。

手軽さと気軽さがあるからコンパクトデジカメを、一眼デジカメを所有していてもお気に入りで愛用しているワケでもあります。

もちろん設定がいろいろとカスタマイズ可能ですが、「こだわれば」というマニアックな「味付け」の楽しみであるワケで、触らなくても何ら問題もありませんよ


>値段が大分違いますが、画質もかなり違うのでしょうか?
>画像サンプルをいくつか見てみましたが、同じ画像を見比べてみないと素人の私では良くわかりません。

それは、真っ直ぐな正直な見方だと思います。
正直、画質がいいからと期待してしまうとガッカリするでしょう(笑

コンパクトデジカメなので、コンパクトデジカメの画質だと思います。
あくまでも、その範囲内での高画質でしかないと思います。

他社も含めて、どんなに高画質だとうたうコンパクトデジカメがあっても
普通の人間の眼には、どんぐりの背比べみたいなものだと思います。
付加価値は、画質以外の部分がしめる割合が高いと思いますし
正直、コストパフォーマンスが高いお買い得品でもありません。


でも、私にとっては素敵なカメラなのです。


これを購入するまでは、カメラの趣味もなく、旅の記録としての写真でしたが、使ってるうちに、色々と工夫してると楽しいことを知り、写真が出来上がってる前、撮影するところから楽しみが始まってることを発見でき、初めて体感できたカメラです。


>こちらのカメラですがデザインが気に入ってて欲しいのですが、

私のこのカメラへの入り口のイチバンは、そこから始まりました。
趣味の道具ですから、愛着の持てない感性に合わないものは、どんなにスペックが良くても、使いづらいと思いますし、逆に多少不便でも愛着が持てれば、お気に入りのカメラになると思います。

そこは、同じ場所でも、普段着で出掛けるのと、お洒落して出掛けるのとの違いみたいなものだと思います。感性の味の世界です。
そういう理由で選んでみてもいいと思います。


R10とは、GX200は、望遠が効かないとか、実用的な違いはありますので、実機を触ってみて比較して検討することを薦めますが、

しかし、難しそうだからと言う理由だけで、GX200を諦める必要はありませんし、デザインが気に入ったからという理由でGX200というのもアリだと思います。

けして、敷居の高いカメラではありません。
また、写真自体、敷居の高い趣味でもないと思います。

敷居を高くしているのは、人間の仕業でしかありません。
遠慮することはないのです。


そういえば・・

>写真(L版)で残したいので、印刷したときの違いなどあるでしょうか?

モニターで見るよりは、印刷したほうが私は好きです。
モニターで見てもイマイチだなと思ってたら、印刷したらすごくイイなんてこともあります。
紙だと、特に渋い絵は、表情が増すように感じます。

ちなみに、L版とかだと、携帯のモニターで見る写真のように、サイズが小さいので差を感じ難いと思います。

書込番号:8441580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:598件

2008/10/02 00:32(1年以上前)

> ダーウィン4081さん
非常にわかりやすい回答大変参考になりました。
リコーカメラへの思いが伝わってきます(^^
わざわざ時間を割いて長文回答して頂き感動しておりますm()m

書込番号:8442534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/02 01:28(1年以上前)

横スレすみません。

ダーウィン4081さん、最高!!
自分もカメラは素人で、モノオタクの料理人です。
モノオタクとしては、デザインや持った感触で、GX200に惹かれてます。
仕事柄、料理の撮影が中心なので、機能としては、LX3で迷ってます。
がしかし、このスレを拝見して、GX200に後押しして頂いた感じです。
しかも、写真を趣味になりそうです!
ダーウィン4081さんの撮影した作品も拝見したいですね〜。

スレ主さん、自分も同じく、素人で、同じように、迷ってます。デザインも重要ですが、実際に触った感じや、そのカメラの持つオーラで、選んだほうが良いですヨ!!自分はそうすることに決めました!

良い出会いがあるといいですね!!

書込番号:8442784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/02 09:00(1年以上前)

マチマチマーチさん おはようございます。

正直、GX200というモデルの方向性は、やっぱり“写真好き”のユーザー向けだとは思います。
このカメラの一番の魅力は、コンデジのくせにいろいろな設定ができることにあるからです。
(露出補正、WB調整、AEL、フラッシュ調光補正、オートブラケットなどなど)
また、これらの設定がユーザーそれぞれが使いやすいようにセッティングできるのも大きな魅力です。

ただ、ダーウィン4081さんたちが仰っているように、フルオートでの撮影も可能ですので、まったくの初心者でも使えないわけではありません。
でも、機能満載のコンデジでそれなりに高価でもありますので、その機能を使わないのももったいないかなっていう気はします。

ですので、その対価をどこに見出すかですね。
「機能」なのか「デザイン」なのか。
いずれにしてもご本人が数万円を支払うことにご納得すればそれでいいと思います。

もしもGX200をご購入されるのであれば、ぜひぜひ写真のイロハを勉強されて、その機能もおいおい使っていってください。
そうすれば、写真がもっと楽しくなりますよ。
ただ、スキルが身につくと、今度は一眼レフが欲しくなるかもしれませんね(笑)

書込番号:8443354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ任せです(マクロモード選択+光を弱くした内蔵フラッシュ使用)

三脚を買って、マニュアルモードで工夫すると、GXならではの天の川も撮影できますよ

ども、こんばんは。

>ぶっち624さん

作品と言えるほど立派なものじゃないのですが、昨日出掛けたので、それを作例を載せておきましょう。


虫の写真ですが、カメラ任せで、暗くならないようにフラッシュを焚いたのと、フラッシュの光量が強いと明るすぎて白くなるか、背景が暗くなって余計に暗く感じるので、光量を抑えてフラッシュを焚いてます。それぐらいです。


色々とカメラのことを知ってくると、こういう写真も撮れます。


星の景色の写真ですが、マニュアルモードです。

弱い光を吸収する為に、シャッタースピードを180秒にセットして、ISOと呼ばれる感度をISO200にして、長時間露光と呼ばれる撮影をしています。
この日は月も暗かったので、背景の木を写す為にフラッシュを焚いてます。

文字だけ見てると、難しく感じますが、実際にやってみると簡単ですし、180秒のシャッターが切れるコンデジは、リコーのGR-DかGXのシリーズぐらいだと思います。(長時間露光だと、CCDの熱ノイズ等で隅がノイズで荒れる場合もありますが)


しかし、頑張って使いこなそうと、調べたりチャレンジすると、しっかりと頑張りを写してくれるカメラであり、操作系が直感的で手になじむ使いやすい道具であることを体感できます。

本格的に星景色の写真を撮ってる人には、ノイズが多くて笑われる画質だと思いますが、趣味として、カメラの愉しさを手軽に体感できるという点では十分な出来だと思いますし、写真という趣味が言われるほど敷居が高くないことを気づかしてくれます。

そう感じさせてくれるからこそ、コンデジらしい価値があるのではないでしょうか
お手軽に、普通の人がマニアックさが体感できることに、付加価値があり、やりがいのある愉しさを味わえる素敵なカメラだと思いますね。


ちなみに、私はGX100のユーザーですので、ひいきをして書いてます(笑)

LX3もそれはそれで、いい所があると思いますが、GX200と似ているようで実は違うのではと、触ってみて感じました。スペックで見ていると気付かないと思いますが。

買い物前に迷うのも楽しんでみましょう (^^

書込番号:8450555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/04 01:48(1年以上前)

ダーウィン4081さん

何故か180秒で星空を取る方が多いのですが、天体写真として中途半端な気がします。
星の軌跡を撮影するには、バルブで長時間でないと。

興味あるのが、インターバルで星空を撮影し、合成すると、どうなるのか?
長時間の露出ではノイズリダクションに時間がかかるので、
シャッター速度の設定との兼ね合いも悩む所ですが。

GX200は他のハイエンドコンパクトにない機能が多くあるので、
いろんな可能性を持っていて楽しそうですね。

書込番号:8451440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 09:17(1年以上前)

>わてじゃさん

仰ることは、よく解ります。
本格的にやってる人には、あの星景のレベルの写真は不満があるハズで、承知で撮ってます。

しかし、上記にも書いてますので抜粋しますが、私のスタンスは、こういうことです。

>本格的に星景色の写真を撮ってる人には、ノイズが多くて笑われる画質だと思いますが、
>趣味として、カメラの愉しさを手軽に体感できるという点では十分な出来だと思いますし、
>写真という趣味が言われるほど敷居が高くないことを気づかしてくれます。

>そう感じさせてくれるからこそ、コンデジらしい価値があるのではないでしょうか
>お手軽に、普通の人がマニアックさが体感できることに、付加価値があり、
>やりがいのある愉しさを味わえる素敵なカメラだと思いますね。



・・・つまり、画像合成の為のグラフィックソフトや、レリーズケーブルも不要で、カメラ本体だけで完結することの手軽さに価値があるということです。

本格的にやってる人には、不満のある出来ですが、そうではないレベルの人間には、コレくらいだと思われる出来でも満足できるのです。

そして、私のスタンスは、本格的にカメラをやってる人ではなく、初めての人やそれほどマニアックにならなくて、コンデジでスナップなど、手軽に写真を楽しみたい人へ向けてメッセージを書いています。

わてじゃさんの仰ることは、解るのですが、あくまでもカメラのことは、詳しくないのだけど、写真を撮ることが楽しいと思う人向けのことなので、ご容赦ください。



>何故か180秒で星空を取る方が多いのですが

ちなみに、180秒の理由は、GXやGR-Dが、マニュアルでは180秒が最大のシャッタースピードということです。
また、バルブモードもありませんし、ケーブルスイッチをつけてシャッターボタン押しっぱなしなんて、ことも出来ませんので、それ以上の長時間露光は出来ません。

もっとも、比較的に有利なCMOSではなく、CCDのデジカメですので、熱のノイズの問題は避けられず180秒でも顕著に現われることが多いので、クオリティの高い作品を求める用途には不向きです。


雰囲気を手軽に味わえるコンデジということで、ご容赦ください。

書込番号:8452195

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度の性能について

2008/09/29 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:32件

今まで、あまりカメラに興味が無く、簡単なデジカメで、旅行に行った時等に、記念写真を撮る程度でしたが、最近、急に写真に興味を感じ始め、もう少し高機能のカメラが欲しいと思い始めました。しかし、一眼レフは持ち歩きたくないので、コンパクトタイプで探しています。撮りたい対象は、風景とか建物ですが、広角のものが欲しいので、GX200,パナソニックのLX3、ニコンのP6000を考えましたが、LX3は外観とか、あまり気に入らなかったので、GX200とP6000にしぼりました。P6000はファインダーを内蔵している点に魅力を感じましたが、携帯性、外観、余計な機能ではない、写真を撮るための機能に関するこだわりの点等で、GX200に強くひかれています。ただ、一つ気になる点は、P6000のメーカーサイトを見ると、高感度に強い、手ぶれ補正が強力な事を謳っています。対するGX200では、高感度が弱いという投稿や記事を多く見かけます。夕方や夜間の町等も撮りたい題材なのですが、三脚まで持ち歩きたくありません。こういった場合、GX200で手持ちでうまく撮れるでしょうか、P6000と比較してどうでしょうか。そもそも、三脚無しでは、無理なものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:8431724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/29 20:57(1年以上前)

どの機種を使っても三脚無しで夜景が綺麗に撮るのは不可能な気がしますね〜。
D700やD3に手ブレ補正付きの明るいレンズを使えば可能かも?

書込番号:8431772

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/29 21:12(1年以上前)

私はP6000は全くの選考外でしたが、LX3と悩んでGX200を購入しました。
理由はこれまでもGX100とGRDを使っていて、その操作は目を閉じていても(ウソ)
できるくらいに馴れていた事と、何度気持ちをリセットしてLX3を触っても、どう
しても持つ手に違和感があった事です。
まあこれは人それぞれ、好みの問題ですけれどね。

毎日晴天さんの場合、夕景の街並みや建物(の内部なら特に)を手持ちで撮りた
いという事と、また写真を撮るという事に馴れておられないという点で、GX200は
ちょっと難しいかも知れないな・・・と、思いました。
カンタンキレイに撮れる確率は、口惜しいけれどLX3が一歩リードでしょう。
ですがカメラのクセを掴み、設定を追い込んで使えるようになれば、GX200は手放
せない旅の友にもなります。

ホールドの良さはダントツでGX200だと思いますが、LX3も純正革ケースに入れる
とホールドしやすくなるとか。
ただ毎日晴天さんは「写真に興味を持ち始めた」と仰っておられますので、結構
GX200がツボにハマりそうな気はしますよ。(笑)

書込番号:8431873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/29 22:02(1年以上前)

確かにGX200の高感度はちょっと厳しいですね。

でも、そのウィークポイントを上回る魅力がGX200にはあります。
操作性、デザイン、設定の多さなど、コンデジのくせに写真を撮る楽しみがフツフツと湧いてくるのです。

いずれにせよ、夜景を本当にきれいに撮ろうと思ったら、一眼レフでもISO00〜200にして三脚で撮りますよ。
ましてコンデジでは何をかいわんやですので、あまり高感度のみに気を使うのもどうかなとも思います。

ちなみに、リンク先の拙作にGX200で撮影したみなとみらいの夜景がありますが、これは駐車した運転席からドアミラーを支えにして撮ったものです。
あと、駒沢通りの写真は、駒沢公園の陸橋の桟にGX200を置いて、ISO200に設定しPモードで若干シャッタースピードを遅くして撮りました。

結構工夫すれば、コンデジでは三脚なしでもいけるシーンもあるかもです。

書込番号:8432239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/09/29 22:05(1年以上前)

訂正レスです。

>一眼レフでもISO00〜200にして三脚で撮りますよ。

ISO100〜200にして… の間違いです。(1が抜けてました)
「ISO00」なんて無いですもんね。
失礼しました。

書込番号:8432270

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 22:22(1年以上前)

面倒でも三脚を使ってキレイな夜景を撮るか、高感度ノイズで粗い画像になっても手持ちで撮るか・・・
どちらを選ぶかでしょうね。
私はキレイに撮影したいので、夜の撮影は必ず三脚を使用しています。

書込番号:8432409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/29 23:01(1年以上前)

夜景といってもいろいろです。明るめの場所だと頑張ればISO200くらいで撮れたりします。

ファインダー付きのモデルを買ってカメラをしっかり顔に押し当てて撮るとか、ネックストラップをぴーんと張ってがっちりホールドするとか、体やカメラをどこか(壁、柱、手すりなど)に固定するなどの工夫も効果的です。

書込番号:8432696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/30 00:26(1年以上前)

小型のモノも多くあって、一時期話題だったのが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html

常時、持ち歩かなくても三脚は何かと役に立ちます。

書込番号:8433267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/30 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

おとなしくしている時

やる気を出した時

三脚も集めると楽しい。
三脚を撮影するため、三脚が無くて困りました。

書込番号:8433457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 03:07(1年以上前)

はじめまして!夜分に失礼します。

料理の撮影を中心に検討中です。環境は、キッチンの蛍光灯の光と客席のダウンライトの光が、混ざり合った場所での撮影なんですけど、高感度に優れたカメラ(LX3)のほうが良いのでしょうか?
ちなみに、手持ちで考えてます。

書込番号:8433741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/09/30 07:27(1年以上前)

私もLX3を見直してみたら良いと思います。
GX200は今一番お気に入りですが、夜景撮影となったらどうか??と思います。
撮影に関しても一番使いやすいのはGX200しかないと思いますが、初心者にも使いやすいのはLX3の方かと。

あとは一眼のD40が安いくせに高感度も良く、結構写りますよ^^

書込番号:8433967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/30 21:15(1年以上前)

こんなに早く、多くの皆さんから、アドバイスを頂き、驚ろいています。お蔭様で、夜景の撮影がどんな感じのものかイメージがつかめました。機種については、やっぱり、GX200にしようと思います。理由は、好きになってしまったものは、理屈ぬきで、どうしょうもない。他の機種にしたら、後悔するだろうなと思ったからです(リコーのホームページは取説まで含めて、隅から隅まで見てしまいました)。
三脚に関する情報もありがとうございました。三脚のスマートな携帯方法を研究してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8436678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、最近GX200を買ったのですがカメラでの液晶表示と比べ、PCで画像表示するとかなり明るさとコントラストに差があるのですがこれはこういう使用なのでしょうか?
プリントしても話になりません。
ここまで差があると壊れてるかなとも思いましたがみなさんのGX200はどうですか?

書込番号:8428734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 07:31(1年以上前)

液晶もPCも画面の調整が出来るほずですが、やってみたのでしょうか?
PCの画面やプリンターの設定という問題もありますので、お店プリントで
数枚プリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8429162

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 09:08(1年以上前)

私の機種(Nikon E8800)も標準設定では明るめに表示されます。
これでは露出補正時に困るのでサポートセンターに聞いたところ「野外でも見やすいように明るめにしている」との回答でした。
結局今では液晶モニタの照度調整で少し暗めに設定しています。
GX200も明るさ調整できるので試しにやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8429353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/29 10:22(1年以上前)

もちろんカメラ、PC共に調整は行っています。
初めてCanon以外のカメラを買ったのですが付属ソフトも含めて、ここまで違うとは思いませんでした。
只今、問い合わせセンターに問い合わせして、メールで画像データを送る様に言われましたがそんな事でわかるのでしょうか?

書込番号:8429543

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/29 15:27(1年以上前)

試しにここに1枚アップロードしてみては?
皆さんの環境でもおかしいようであれば、個体の異常の可能性が高くなると思います。

書込番号:8430488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mac で RAW (DNG) 不具合

2008/09/28 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 81093さん
クチコミ投稿数:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

gx200のRAW画像をiphotoまたはApertureで取込むと画像サイズがおかしくなり右横に黒帯がつきます。
解決方法ないですか?

書込番号:8422751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/09/28 09:20(1年以上前)

すいません、教えてください。
そもそもAperture対応してるんでしょうか?対応カメラ一覧には無いようですけど。
また私のはGX100ですがRAWはiPhotoで取り込めません。
なお私はAperture欲しかったものの、Ricohが対応一覧になかったためsilkypix購入しました。

書込番号:8424163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/09/28 12:38(1年以上前)

お試し版をダウンロードして見ましたところ、
GX100では左右に黒い帯はあるものの普通に表示されていました。
現像できるんですね。お騒がせしました。

書込番号:8424943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 19:11(1年以上前)

正式にサポートしていないため無理でしょう。

3984x2656で撮影したものが4080x2654になってしまいます。
横が黒いだけでなく、縦が切れています。
他のサイズでも問題が起こるような気がします。

現状では、トリミング前提で撮影するしか無いかな。

書込番号:8426585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

高感度におけるザラツキ

2008/09/25 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:29件

GX200の欠点として挙げられている高感度設定時の荒さについて、
他の機種と比較した時の程度はどの程度なのでしょうか。
LX3やP6000ではあまりそのような話は出てないように思います。

高感度でザラつくと言うことは、
暗いところで撮る→感度を上げる→ザラつく
と言うことなのであれば、暗いところでは使えない???

購入にあたって、この欠点がどの程度のものなのか、
気になっているところです。

書込番号:8410245

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2008/09/26 18:09(1年以上前)

当機種

ISO64 SS1sec

GX200のユーザーですが、GX200ではいいとこISO200以下
極端な話、きれいに撮りたいならISO64固定といってもいいくらいです。
高感度撮影はダメダメな機種といっていいかもしれません。
しかし、低感度での撮影はとてもいいです。 特に解像感は秀逸です。

ISO64ならSS1/2〜1秒になりますが、目視に近い、いい絵が撮れます。
画質には関係ないけど
コンパクトなボディなので、ジーパンのポケットにだってつっこめます。^^;

万人向けではないですけど、いいカメラだと思います。

ただ高感度が必要だったり、一台目のカメラなら LX3やG9/10あたりがいい気がします^^。

書込番号:8415609

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 19:37(1年以上前)

まだGX100ユーザーですが、オシム爺さんの仰るとおり、ぼくもISO感度については、
メーカー間で、基準が違うように感じることがあります。
今手元にある機種で試してみますと、なるべく輝度差の少ない同じ室内の壁面を測光したところ、どちらもマルチパターン測光なので、単純に比較はできませんが...
           ISO400   ISO1600
FinePix S100FS : F2.8 1/6  1/28
Caplio GX100   : F2.9 1/12  1/45

と、ほぼ1段違います。
また、仕事の時間的に、夜景や室内で撮る方が、昼間の明るいシーンより多い(悲)んですけど、以前はキャノンのIXYでも比較したことがありますが、リコーだけなぜか、実際に設定される露出値は、ISO感度設定の割りに少ない=ISO感度の基準が表示より実際の感度が高いのでは?と思ったことがあるんですが、どうでしょうね。

書込番号:8415964

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 21:43(1年以上前)

追記で失礼しますが、そういうわけで、夜に出かける際も、GX100では400、S100FSでは、1600を上限とするAUTOに、
ひとまず設定しています。

それでもノイズはGX100の方が目立ちますので、GX200に非常に期待していましたが、作例を拝見すると大きく改善されたようには見えず、そこへ例のパナのLX3が出たところで、迷いが出始め、さらに micro Four-Thirds が発表されたことで、思考停止に陥っているところです...。

書込番号:8416579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/26 22:16(1年以上前)

作例はGX200のノイズが目立つようですが、これ露出補正
してないですか?なぜ露出補正??

書込番号:8416788

ナイスクチコミ!0


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2008/09/26 23:51(1年以上前)

とことんさんへ
 
>作例はGX200のノイズが目立つようですが、これ露出補正
>してないですか?なぜ露出補正??

これって私への質問ですよね? 私へのご質問でしたら以下が回答です^^;

はっきり覚えてませんが、車のヘッドライトの軌跡を長くしたかった
からだとおもいます。

書込番号:8417380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/27 00:06(1年以上前)

BoseYasuさん 

紛らわしい書き込みですいません。
いや、花とオジさん が紹介されてるサイトの作例ですね。

ISO感度別作例とやらが、補正した写真に見えるんですけどねぇ

書込番号:8417464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/27 10:34(1年以上前)

以前は、メーカー毎にISOにバラツキがあったため、現在は標準化されてます。
メーカー判断のグレーゾーン的な部分も残っているので、
完全に同じとは言えませんが、以前ほど酷くないでしょう。

デジカメWatchのISO別作例は、同じ絞りで全ISO、で撮ってます。
最高感度や最低感度でシャッター速度が足りない部分で絞り変更。
同一機種での比較なので、他機種との比較には向いていません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
DP1のISO100は、1/10秒でF4
LX3のISO100は、1/2.5でF2.8
照明などの設定も毎回異なっているような気がします。

DP1、LX3の両方所有してますが、LX3を28mmでDP1と同画角にすると、
ISO、秒数、絞り、は全くと言っていいほど同じ設定になります。

書込番号:8418944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/27 12:25(1年以上前)

ISO基準にばらつきがあるわけではなくて、各カメラの露出の傾向の違いによるものだと思います。
オートやPモードや絞り優先などで撮る場合は、カメラが露出を明るめにするか暗めにするかで同じISOでも絞り値やシャッター速度が変わります。
正確に機種間の比較をしたいならば、マニュアルモードで絞りとシャッター速度も固定して撮るべきでしょう。

書込番号:8419421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/27 12:51(1年以上前)

ついでにまったく同じ明るさの対象(場面)で、スポット測光などに合わせましょう^^”

書込番号:8419519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/27 19:24(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

> スポット測光などに合わせましょう^^”

そういうことをするからダメなんです。
ねぼけ早起き鳥さんの直前に、レオパルド・ゲッコーさんが書かれている通りです。

> 正確に機種間の比較をしたいならば、マニュアルモードで絞りとシャッター速度も固定して撮るべき

書込番号:8420971

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/09/27 19:33(1年以上前)

別機種

GX100使いです

ざらつきを気にされる方とても多いんですね
僕は余り気にしないでISO400でも800でも手ぶれしないシャッタースピードで撮るように手がけています
ざらついた方が雰囲気出て良い写真になることもあるし
腕も伴わないので、撮ることだけを楽しんでます
それより、ストロボ撮影が上手に出来なくて悩んでいます

書込番号:8421011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/27 19:49(1年以上前)

あっちゃ〜、[8420971]わてじゃさん 
写ったモニターの画像で判断するのではなく、データーで判断するつもりでしたので、
ついでに。。と、アシストのつもりがオウンゴール。。><;

書込番号:8421080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/28 04:46(1年以上前)

毎度同じ話で恐縮ですが、RICOHが画素数の縛りを緩くしてGX系の
ノイズを改善するのは比較的たやすいのに対し、他社がGX系のボディ
形状や使いやすさを真似るのは難しいはず。だから高級コンパクト系の
次戦はRICOHが断然有利だと思うんですよね。gogonoraさんの作例は
とても味のあるいい写真だと思うんですが、さすがにノイズは目立つ。
「1000万画素以下では困る」という人はともかく、そうでない人は
ノイズが減ることでもっと良い写真を撮れることもあるでしょう
(ノイズを除くのは困難でも後から加えるのは可能ですしね)。
中島敦の小説に「その(素晴らしい)南山の竹に矢の羽をつけ鏃を
つけてこれを研いたならば、ただに犀革を通すのみではあるまいに」
という一節があったけど、高感度は苦手なことを知りつつ愛用している
人がこんなにたくさんいるとしたら……RICOHさん、さてどうしましょう?

書込番号:8423644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/28 09:48(1年以上前)

どうにかする前に。。ねぼけの脳内整理ご容赦。。^^”

デジカメさんって、ISO固定の時、
絞り値やシャッター速度あるいはEV値の変化でノイズ処理の効き目を調整しているのか知らん?
どなたか教えてくださいませ。。m(_ _)m

書込番号:8424265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 22:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

恐らく、
- ISOによってノイズリダクション
- シャッター速度でノイズリダクション
だと思います。
スローシャッターでは熱によるノイズも発生するので。

RAWだと何もしないのかな?

書込番号:8427903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/29 08:55(1年以上前)

わてじゃさん、教えていただきありがとうございました。

スレ主さんのおっしゃる「高感度におけるザラツキ」に、熱ノイズも含まれるのかどうかは私には分かりませんが、
ここは、
【- ISOによってノイズリダクション】
に限定してもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:8429322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 15:37(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

> スレ主さんのおっしゃる「高感度におけるザラツキ」に、熱ノイズも含まれるのかどうかは私には分かりませんが、

私は、ねぼけ早起き鳥さんの疑問に答えただけです。


私自身は「高感度におけるザラツキ」はノイズではないと考えています。
高感度で発生するカラーノイズをノイズととらえています。

塩銀時代のASAは、感度でなく粒子のサイズを表していました。
ASA25であれば粒子が小さいのでザラツキが少ない。
ASA400であれば粒子が大きいのでザラツキが大きい。

最近の多くの人は、高感度=低画質、と考えるため、
高感度ノイズ=ザラツキ+カラーノイズ
と定義しているのかな?
実際、高感度ノイズ処理を行うとボヤケてザラツキが減るので。

書込番号:8430512

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 16:04(1年以上前)

高感度にすると、CCDの信号を増幅するわけですから、S/N比にもよりますが、当然ノイズも増幅されます。
それをノイズ軽減処理で目立ちにくくはしているので、いわゆるザラツキに見えるだけです。
カラーノイズも同じく、RGB画素がそれぞれ異なったノイズを持つために出るものです。
銀塩とは全く違う原理で光を捉えるわけですから、比較や例えは難しいのではないでしょうか?
少なくともCCDやCMOSでは粒子=画素の大きさが変わるわけではないですから。
もちろん画素混合による高感度化はそれに似ていますが実際には複雑な処理があります。
また、ザラツキの減らし加減は各メーカーのポリシーと技術によるところが大きいと思います。

書込番号:8430588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/29 16:33(1年以上前)

わてじゃさん
「高感度におけるザラツキ」でも、
「高感度で発生するカラーノイズ」でも、
「ザラツキ+カラーノイズ」でも、どれでも、
【- ISOによってノイズリダクション】
に限定してもよろしいのではないでしょうか?
と、申し上げただけですので、あしからず。。です。。^^)

銀塩高ISO経験者には、
「高感度におけるザラツキ」アレルギーが少ないことは理解するところです。

書込番号:8430682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 18:38(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

なるほど、了解です。
高感度のスレだということを忘れていました。

書込番号:8431100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2008/09/25 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

手振れ補正機能をONに設定しているのですが、モニターを見ていても特に補正の効果が確認出来ません。
この機種では、シャッターが切れる直前にのみ、短時間補正機能が働く様になっているのでしょうか。
あまり、補正効果が実感出来ないので、ひょっとして故障しているのかと思い、少々不安に思っている次第です。
皆さんの固体では如何でしょうか。

書込番号:8408156

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/25 07:23(1年以上前)

私はこの機種のユーザーではありませんが、通常手ブレ補正はシャッター半押しで手ブレ補正が効く機種が多いです。
手ブレ補正は撮影した画像には効果があるが、撮影前のモニタ表示には効果がないという感じですね。

書込番号:8408912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 09:08(1年以上前)

誰しもが通る道っぽいですが補正効果は僅かしかないのが普通のようですね〜。
動作さえしていれば半押ししてカメラに耳を近づけると補正機構の音が聞こえるかも?

書込番号:8409154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 09:41(1年以上前)

200mm相当ぐらいならばともかく、72mm相当ではほとんど判らないかも?

書込番号:8409241

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/25 10:37(1年以上前)

半押しの状態で耳をすませば「シュコーーーーーーーーーッ」って聴こえたら一応効いてるっぽいです。

まぁ「やるだけやったよ」って精神衛生上の効果の方がでかいと思いますが。

書込番号:8409398

ナイスクチコミ!2


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2008/09/27 07:08(1年以上前)

ホント、リコーの手ぶれ補正は効果を実感しにくいですね。
でもGX100とGX200で交互に撮り比べしてみると、確実にGX200の方が歩留まりが
良くなっているので、少なくともGX100よりは効いているのだと思います。

書込番号:8418301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件 GX200のオーナーGX200の満足度1

2008/09/28 13:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

現在、パナソニックのFX50を併用しています。
この機種では、補正状況をモニター上で容易に確認出来るモードと、シャッターを切った瞬間だけ機能させるモードがあり、何れも効果的に機能しています。
それに比べて、GX200ではモニター上で効果の効き目が確認出来ないので、確実に機能しているのかどうか、少々不安になってしまいます。
光量の少ない状況で、望遠側で撮影する際には、手振れに十分注意しようと思います。

書込番号:8425120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 13:47(1年以上前)

はじめまして!

自分は、只今、LX3との間で葛藤中なんです。
屋内撮影、とくに、料理の撮影が中心なので、手ブレ補正の効果が気になってます。

GX200の気になってる部分は、そこだけなんですけどね〜。

書込番号:8425229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/28 19:49(1年以上前)

ぶっち624さん

EVFでしっかり構えれば、手ブレには効果絶大なんじゃないかと。
LX3の外部ファインダーはズームに連動しないので不便です。

書込番号:8426793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 07:06(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!

手ブレ補正ってことは、カメラを固定するってことですもんね!!
LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

書込番号:8429120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 13:31(1年以上前)

ぶっち624さん
> LX3の手ブレ補正とどちらが効きますか?

個人差がありますが、私の場合、背面の液晶を見ながらだとブレまくりですので、
GX200(背面液晶) < LX3(背面液晶) < GX200(EVF)
だと思います。

LX3の外部ファインダーは使い難いだけでなく、非常に高価(2万円以上)なので、
これを買うくらいなら、予備バッテリーやフィルターを買うか、
少し足して望遠に強いデジカメを買うほうがいいんじゃないかと思ってしまう。


ちなみに、LX3の板でLX3のRAWが比較的早いと書きましたが、
GX200も侮れないものがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/raw.html

書込番号:8430118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 02:53(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!夜分に失礼します。

本当、一長一短で、迷いますね〜。

う〜む。

書込番号:8433726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング