
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年11月18日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月18日 14:06 |
![]() |
4 | 18 | 2010年2月16日 23:06 |
![]() |
4 | 12 | 2008年11月14日 03:14 |
![]() |
1 | 18 | 2008年11月16日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月13日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、5年ほど前のコンデジをずっと使ってきました。
そろそろ絞りやシャッタースピードを変えたりして遊んでみたり、
光芒が出る夜景などを撮りたいと思い、この機種を買おうかと検討中です。
画質はLX3やP6000よりも好みですし、何よりお店で実物を見たときに
「カッコイイ!」と思ってしまったのでほぼ本機種にする予定です。
今のところマニュアル撮影が出来るのと光芒が出せるということで
GX200かCOOLPIX S710で迷ってます。
で、購入後は他にカメラを持ってないのでこれ一台(+小さい3脚)を持ち歩いて
気ままにパシャパシャしたいと思っています。
主に撮るのは風景や車ですが、人も撮ることがたまにあります。
風景や動物、小物を撮った画像は沢山見てきましたが、
人物を撮った画像をほとんど見かけません。
やはり人物は苦手なのでしょうか?
苦手ということでしたらどういう場面で不利か教えてください。
昔のコンデジ並に撮れるのならGX200にしようと思います。
人物撮るのがもう全然ダメならソツなく撮れそうで1万ほど安いS710にしようと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

人物が写っている写真はネットに挙げ難いだけじゃないでしょうか。
書込番号:8638219
0点

>人物が写っている写真はネットに挙げ難いだけじゃないでしょうか。
私もそう思います。
書込番号:8638254
0点

↑
ついでにメモリーカードも持参すれば、デモ機に入れて、撮った画像をお持ち帰りも出来ますよ。
書込番号:8638461
0点

人物を撮るには80-100mmあたりが便利。
GX200は72mmまでですから苦手と言えば苦手。
P6000やG10が無難。
でも、たまにしか撮らないなら72mmで十分かな。
トリミングすればいいから。
> 気ままにパシャパシャしたいと思っています。
GX200はアケローンさんのスタイルにあってると思います。
撮るときは気まま、後でトリミング。
80-100mmでファインダーの四隅を良く見てフレーミング、なんてしないんでしょ?
書込番号:8641456
0点

G10やP6000は、あくまでもGRデジタルやGX200、LX3の人気にかこつけた
なんちゃって高級機であって、中身がGX200、LX3と同等ではないのは
皆知ってることです。
書込番号:8646608
1点

>G10やP6000は、あくまでもGRデジタルやGX200、LX3の人気にかこつけた
なんちゃって高級機であって、中身がGX200、LX3と同等ではないのは
皆知ってることです。
って、どういうこと?
特にG10って「なんちゃって高級機」なんですか?
具体的にどこが同等じゃないんでしょうか?
失礼ですが、いつも貴殿の書き込みは意味不明なものが多いような気がするのは私だけ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8488812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AXKA
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8514568/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AXKA
書込番号:8646693
5点

これ一台で大丈夫だと思いますよ。
私も望遠側が必要かと思ってR10を買いましたが、結局手放してしまいました。
日常のスナップには24−72mmは画角としても最高の選択だと思います。
書込番号:8658632
1点



カメラ初心者ですがGX200とGR2を迷ってます。
この2機種で動画が奇麗に撮れるのはどちらでしょうか?他にもコンデジで動画が奇麗に取れる機種でお勧めあれば教えてください。
0点

是非、G10等が同レベルでないことを、ちゃんと教えていただきたいですね。楽しみにしています。
書込番号:8657599
0点



GX200の購入を考えています。ベルト通しのケースの適当な物がありますか?本体のみでVE kitは付けません。ベルトからさっと取り出すのが私の理想で、なんとかいいものがないかと電気店で探していますが・・・。
0点

ナショナルジオグラフィックのNG1150〜NG1152あたりのは
どうでしょうか? サイズが合うか、ちょっと
分からないのですが・・・ ファスナー式ではなく
マジックテープなのも安っぽいと感じる場合も
ありますが、マジックテープの方がカメラ取り出すの
早いですし。
書込番号:8636270
0点

レオ朝金琴さん 初めまして。
VF無しでのベルト通しタイプのケースですが、
私が最初に買ったケースが↓です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125159
今は、VFを付けて携行しているので、使っていませんが、
ケースの開け閉めはベルクロのカバーで、このカバーを開けて出し入れします。
カメラの左側を下向きに入れると、ちょうど右側のグリップ部分のみが露出して
ここを持って引き上げると、スッと取り出せます。
サイズはSサイズで、まるで純正のようにピッタリです。
結構、使いやすいケースでした。
書込番号:8636338
0点

コンパクトデジカメとしてはちょっと大柄なので、市販のいわゆるデジカメケースだと入ら
なかったり、入る物であっても今ひとつフィット感に欠けたりしますよね。
私の場合はカメラバッグのショルダーベルトに付けられるポーチを探して、上野アメ横から
大型カメラ店、アウトドア店、釣り具店など探しまくりましたが、どうしても納得のゆくポ
ーチが見つからないため、オーダーで作ってもらいました。
GX200実機を送っての型取りですからさすがにピッタリで、出すのも入れるのも全くストレス
がありません。
ちなみに写真は児島商店さんのジャケットを着ていますが、このジャケットを付けた状態で
使えるように採寸してもらいました。
また今度はGX200用のジャケットを製作してもらうために、本日再度GX200を送ったところで
す。 一度採寸すれば次からは実機が無くても大丈夫との事です。(つまり私がヒトバシラ
ーです(笑))
革の質や色、ステッチや細かな部分の変更など、色々と相談に乗ってくれますので、市販の
ポーチで良い物が無ければオーダーするのも手だと思いますよ。
お店のURLは↓です
http://aki-asahi.com/
銀塩カメラファンにはお馴染みのショップです。
参考までに写真のポーチは税込・送料込みで4,500円/個でした。
オーダーと言っても意外に安いと思います。
また黒だけでなく、カメラバッグに合わせてキャメルのも作ってもらいました。
書込番号:8636937
2点

お返事、ありがとうございます。
カメラマンライダーさん
ナショナルNG1150〜1152、さっそく探してみます。
seanーnikeさん
SPA−RV−CPSGY やわらかそうでよさそうですね
Zions さん
オーダーなんて考えていなかったですが、写真をみてうなりました。
ここまで特需されるなんてすごいです。上記2点の状態いかんでは「私も!」と物欲が 沸いてきました。
書込番号:8637860
0点

zionsさん>>
いいですねぇ。私も作ってもらおうかな。
ちなみに以前こちらのasahiさんでリコーオートハーフのモルトを購入した事があります。
こちらにある商品はどれもかゆい所に手が届く感じのものが多いですね。
私は
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
↑
こちらのようなベルトループがなるたけ上部にあるホルスター感の強いタイプが好きなんですがなかなか無いんですよねぇ。
書込番号:8638240
0点

レオ朝金琴さん>>
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
ちょっと値は張りますがこちらのサムライスタイルをGX200向けにサイズオーダーするっていうのはどうでしょうか?
刀を抜く感じで辻撮りカメラマンを気取ってみるのも一興かと^^
書込番号:8638267
0点

sin chang さん
ありがとうございます。GR poket 縦型 がいいですねー。まずはGX200を購入して(今月末)いろいろ考えてみたいと思います。
書込番号:8639602
0点

昨日書いた内容について、一部訂正させて下さい。
http://aki-asahi.com/の店主さんとお話したところ、M型ライカのように数十年も形の変わら
ないカメラと違い、変化の激しいデジカメ用は基本的には製品化せず、ケース・ジャケットに
ついてはその都度実機を送ってもらってのワンオフ製作としたいとの事でした。
ですので発注する場合は、しばらく愛機が手元から離れてしまう事を考慮してください。
>レオ朝金琴さん
市販品で目的に合う物があれば手っ取り早いですし、おそらく値段も安く済むと思うのです
が、オーダーで作ってもらったケースを使うと、それまで以上にカメラに対して愛着が湧くの
ですよね。
特に革の場合は使用とともに風合いがついてきますので尚更です。
あともう一店、私が時々お世話になるショップを紹介しておきますね。
こちらは帆布と革を使って製作してくれます。
http://www.guu-watanabe.com/
>sin chang
Aki-asahiさんはニッチなカメラも相手にしてくれる、非常に貴重なショップですよね。
店主さんのお人柄も良く、面倒なお願いも快く聞き入れてくださるので、いつもこちらの方が
恐縮してしまいます。
上にも書きましたが、製品化しないという事は、見方を変えればオンリーワンのケースになる
という事でもありますので、まずはご相談なさってみてはどうでしょう。
私の場合はメールで打ち合わせしながら、カメラ実機と簡単なイメージイラストを送って製
作してもらいましたが、頭の中で漠然としていた物を「カタチ」にして貰えるというのは感
動です。
書込番号:8639686
1点

はじめまして!
横スレ失礼します!
自分もGX200用のケースを探してます。
なかなか、かっこいいのが無いですね〜。
ちなみに、皆さんは、ワイコンやファインダー、ミニ三脚などは、どのように持ち歩かれてますか?
書込番号:8642328
0点

私もGX200を買っていろいろカメラケースを捜してみたのですが
気に入ったケースが無くて、それならばと全くの素人なんですが、
ケースを自分で革を使って作ってみました.
ベルトにも通せて、ベルト通しにも引っ掛けられるようにしています。
メモリカードを入れられるようにもしてみました。
書込番号:8657779
1点

すごい!
素人だなんてご冗談を。
こういうの作れる人って尊敬します。
自分で思いどおりに作れたら楽しいでしょうねえ。
書込番号:8659129
0点

朗報です
当初はワンオフ製作の予定だったAki-asahiさんのGX200用ケースですが、多数予約が入っ
てしまったため、製品化する事に決定したそうです。
という事は愛しいGX200(笑)が手元から離れる事もなくなるわけですね。
採寸用にGX200も購入されたそうですので、ケースも遠からず発売されるものと思います。
そうそう、カラーバリエーションも豊富になりそうですよ。
楽しみですね。
書込番号:8668186
0点


突然失礼します。
私もケースにD-shotのMサイズ使っています。
安い割には、デザイン、内張りもしっかりしていてGood!ですよね(^o^)
もともとは、R8用に使っていたのですが、GX200(VFkit)購入したので、入れてみたらピッタリでした。
確かに出し入れが少々きついので、私もゴムを切ろうと考えていました。でも勇気がなくて。
きれいに切れました?切る時の注意事項あれば教えてください。
書込番号:8678939
0点

大胸筋さん、kenkenjjjjさん、こんにちわ♪
同志ですね^^。
上で2点程紹介しましたが私が今使っているのはコレです。
私の場合逆に横のゴムが安心感になってます(別ポッケには何も入れてないのですぽっと入ります)。
安価クラスの中では一番出来がいいですね。
コストパフォーマンスと取り回しの良さではかなり優れたケースです。
どっちがマネしたかはわからないのですがこのDショットシリーズって「ポータードライブポーチ」に激似なんですよね。
さすがにナイロンの質はポーターに軍配が上がるのですがベルクロのくっつき加減は実はDショットの方が絶妙で良かったりします。ポータードライブはちょっと軽い感じ(※当人比)
実用オンリーでコスパ重視の人にはお勧めできます。
書込番号:8679409
0点

失礼しました。私の場合GRD2用でした^^;
確かにGX200だとキツキツですね。
ちなみにGX200はハクバのフリースポーチに入れてます。(間に合わせのまま現在に至る・・)
書込番号:8679422
0点

sin chang さんも、D-shotなんですね。お仲間が居て嬉しいです。
確かにGRなら何もせずにジャストサイズですよね。
私もたった今、大胸筋さんに勇気付けられ、サイドのゴムを切りました!(意外と簡単)
こうすると、GXにも本当にピッタリで、大満足。
大胸筋さん、勇気をありがとう(^.^)
このケースは、ヨドバシで偶然見つけて買ったのですが、価格といい、質といい、本当にお勧めです。
特に中の内張りが、柔らかい布でフルカバーされていて安心です。
確かにポーターに激似していますが、中の内張りと、背面ベルト受けのシンプルさ、及び断然安い価格で、D-shotに軍配を上げたいと思います!R8/10、GR、GXのケースで悩んでいる方、全ての機種に使えるケースとして、ぜひ一度チェックしてみて下さい。
書込番号:8679944
0点

わたしも、ずっと、迷っているところです。
Amazonで見つけたこれですが、
結構いいなあと。
ベルトに通すタイプと、ひもで首からかけるタイプがあるようです。
どうでしょうか?
もし、良い品見つかったら是非報告ください
http://www.vannuys.co.jp/n_w_porish/va599_va600/va599_va600.html
書込番号:10952752
0点



GX200を購入して月を何度か撮ってますがいまいちうまくとれません。
店の人に聞くと模様まで撮れるとのことなんですが・・・。
他の機種ででもよいのですが模様までちゃんと撮れる機種または方法がありましたら教えてください。
1点

快晴の満月なら昼間の風景と同じ露出がベター、マニュアルAEでISO100、F8.0、1/500秒くらいかな。
書込番号:8635825
1点


GX100で、さっき撮った物です。
等倍で切り出しました。
チャチャっと撮ったので、軽い参考程度に。
1/640秒 f6.3でした。
まあ、望遠が足りないので
向いてる方じゃないですよね。(^_^;)
書込番号:8636101
0点


そもそも他の機種でも撮れないのではないですか?(失礼!)
月は意外に明るいです。1/400以上のSSで撮ればみなさんのように綺麗にいけると思いますが。。
書込番号:8637609
0点

F100fd+天体望遠鏡で撮影しました
私の経験では・・・満月は(明るすぎてしまい)難しいです
書込番号:8637649
0点


たくさんの書き込みありがとうございます。じじかめさんとわてじゃさんのはかなりすごいですね!!!模様を以外にクレータとか細かいところも写るんですね!!!感動です!
同じGXの写真のムーンライダーズさんと林檎キノコさんのも綺麗でね!!!Hippo-cratesさんの設定で撮ってみてなかなかよく取れたのですが少し輪郭がぼけてしまって・・・。←自分の腕不足&知識不足ですが。
よければ、撮ったときの設定、ズーム値等教えていただけませんか?投稿の写真は編集とかで切り取ってますよね?
書込番号:8637668
0点

G7のテレ端なので35mm換算で210mmに2倍のテレコンで420mm。
三脚でもブレるのでセルフタイマーを使ってます。
デジタルズームだと月がカナリ拡大できるのでAutoで簡単撮影。
加えて、オートブラケットが便利です。
その結果、シャッター速度1/320、絞りF4.8、ISO127、露出補正+1/3。
編集は一切してません。
が、4倍デジタルズームでは640x480でしか撮れない。
書込番号:8637714
0点

おおお、GXと関係ないんですが私も参加させてください
中古で買ったSP550UZに元々持ってたソニーのテレコン(x1.7)をつけて、都合30.6倍ズームで撮影したものです。確か手持ちで。
当時のexifを見ると、シャッタースピード1/200秒、絞りf4.5、-1/3EV、ISO50(確かオート)、WBオートという感じだったみたいです。シャッタースピードをいろいろ変えて明るさを調節したような気がします。暗いからといって夜景みたいな撮り方すると太陽みたいになっちゃって驚きますよね。
GX200単体だと、さすがにちょっと月は遠すぎるかな?という気がしますが、望遠鏡という飛び道具を使うと状況も一変するんでしょうね。見てみたい気もします。
書込番号:8637787
0点



GX-100と200、そしてLX3の3つで購入を検討しています。
初心者ですが、ある程度はマニュアルで写真をとってみたくなり
上述した3つのうちどれかで迷っています。
自分としては、値段が安く、ホールドがよい100が一番きにいっています。
しかし、GXは夜景は苦手という話がでており、
夜景をとりたい自分にとっては、かなり迷っています。
ただ、写真をとってブログにアップするレベルだと
あまり関係ないのかな?と思ったり。
こちらにいる皆さん、非常に目が肥えているかたなので
そのレベルでみたら「夜景が苦手」なのかなあとも思うのですが、
果たしてGXは本当に夜景が苦手、なのでしょうか。
HPにアップするレベルなら問題ないものなのでしょうか?
ちなみに心情的に1番欲しいのが100(お財布にも優しいので)ですが、
最新の200との違いも教えて下さると幸いです。
LX3は実際にもつと、GXにくらべて持ちづらくしっくりこないし
中のソフトがうるさい感じがして現時点ではあまり好みではありません。。。
以上、ご教示いただければ幸いです。
0点

どの機種も夜景を撮る性能は十分備えているようですね〜。
ただもしも手持ちで夜景という意味なら、どの機種にもその機能は備わっていない感じかも?
書込番号:8628882
0点

夜景は、三脚使用が基本ですから
どれでも大丈夫でしょう。
夜間スナップであれば
レンズが明るく手ぶれ補正の効きが良いLX3が抜けてるかも?
書込番号:8628971
0点


ISO400だと苦しいですね。。。三脚使用でISO100で頑張ろうと思うこの頃です ^ ^
昔は暗がりがダメだと考えていましたが、高ISOがダメなだけと割り切るべきですね。
書込番号:8630065
0点

こんにちわ。
ちなみに、ISO200で撮った写真です。
書込番号:8630256
0点

どうもはじめまして
最近GX200を購入したので、夜景をとってみました。
手すり固定でシャッター手押しですのでちょっと
ぶれてしまったかもしれません。
今度は三脚でとってみます。
参考になりますかね。
書込番号:8632848
0点

ぶっち624さん、なんかISO400で撮れちゃったみたいですよ。ノイズ感からもそう思えます。
つね_つねさん、解像度が低いのでブレやノイズ感がわからないですが、結構良さそうですね。SS4秒だと条件良くないと神戸では三脚自体がブレちゃいそうですけど ^ ^;
書込番号:8633395
0点

ぱぱ55さん、マジですか!?
お恥ずかしい…。
いろいろと設定を変えながら、実験中なんです。写真を間違えたかも…。
どの辺でわかるもんなんですか?
夜景の撮影には、どのように設定するとベストですか?
ちなみに、マイセッティングを夜景モードと料理モード、GRD(スナップ)モードにしたいんですが、教えて頂けると助かります!
書込番号:8633568
0点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
>からんからん堂さん、ムーンライダーズさん
実は、スナップで考えているんです。
会社からの帰りや、ふとした道筋で出会った猫とか。
そういうものを取りたいので必然的に三脚無しになりますね。。。
そうするとやはりLXなんですかねえ。。。
>ぷっち624さん、つね_つねさん
写真ありがとうございます!すごい素敵ですね!
GXでもここまでいけるんですね。
参考になりました。ありがとうございます!
>ぱぱ55さん
>昔は暗がりがダメだと考えていましたが、高ISOがダメなだけと割り切るべきですね。
はい、そうなのかもしれません。
しかし他のスレで、LXで撮影した夜の雷門をみて一目惚れしました。
そのあとでGXの写真をみると、どうもノイズが気になってしまい。。。
でも、どうしてもGXを持った時のあの「しっくり感」が忘れられないんですよね。
手のなかに収まって、いつでも触っていたいというか、
愛着がもてる「カメラ」という気持ちです。
それにくらべると、どうしてもLXは「過剰に親切な家電」
という感覚があって、ちょっと入り込めないなあ、という部分が正直あります。
とくにGXのあの感触とくらべてしまうと。
しかし、あの夜の写真を見ると、どうにも諦めがつかず。。。
という感じです。
書込番号:8633622
0点

こんばんわ。
自分も同じ理由で、散々、迷いましたョ。
いままで、写真には興味なかったんですが、今では、虜になってます!
そういうカメラだと思いますヨ。
LX3は、誰でも、それなりに、綺麗な写真が撮影できるとは、思いますけどね〜。
所詮は、高性能な機械って感じ…。
愛が感じられない。
書込番号:8633643
1点

ぶっち624さん、
>>どの辺でわかるもんなんですか?
このサイトに写真をアップするとEXIF情報からISO感度を表示してくれます。ぶっちさんがアップされた写真を表示すると、下に情報が表示され、ISOは400となっています。
>>夜景の撮影には、どのように設定するとベストですか?
手持ちの前提ですと、私は一眼レフではブレ防止のために高ISOを使っていますが、GX200では画質を考えると低感度にすべきと思い始めています。人からのご指摘でそう考えたので、まだ自分なりの納得できる設定に至ってません(さすがにSS4秒とかいうとブレちゃいますよね。。)
私もGX200には機械としてのアジを感じ、愛着をもっています。持って眺めて撮って楽しいですね。
書込番号:8634557
0点

GX100とLX3持ってます。
撮り比べていたときに、ISO100固定で撮っていたのを忘れて
夕方以降もその設定で撮ったのですが
LX3は、何事もなかったかのように撮れていましたが
GX100では、手ぶれで全滅でした。
GX100で撮るなら、連写を多用し
なるべく電柱などに押しつけるなど
工夫が必要だと思います。
後は、感度を上げて撮って
後からレタッチソフトで、ノイズ除去するとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/15/paintdotnet322.html
書込番号:8634596
0点

夜景撮影も色んな方法ありますよね
高ISOで手ぶれを抑えて撮るか、
カメラを三脚等で固定して低ISOでじっくり撮るか
出来るだけ手持ちで撮りたいというならLXじゃないかな。
個人的には夜景は固定必至だと思ってるので常に三脚等持ち歩いてます。
(簡易三脚ならゴリラポッド軽くて便利です)
微妙な作例ですが写真はGX200です(三脚使用)
書込番号:8635346
0点

2001年のデジカメなので、まず中古しかありませんが、オリンパスC-4040ZOOMという手もありますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=69
1/1.8型CCD 35-105mmで、F値1.8−2.6は素晴らしいです。413万画素(総画素)398万画素(有効画素)ですけど、リンク先のサンプルを見る限りでは、LX3と比べても大差ない描画力だと思います。ただ手ぶれ補正とかないですが。
ヤフオクで、5,000円くらいで買えますし。私が欲しいです。
穏当な答えならLX3です。GX100/200でも夜景は取れますけど、タイマー使用とか置いて撮りが必要です。雷門の写真を以前載せましたが、あれは手持ちです。
好みをさておき、実用として考えるなら、夜景では格段の差があるとか言えません。昼間ならGX200もいいですが……。
書込番号:8635460
0点

また沢山レスが。。。ありがとうございます。
とても勉強になります。
>ぷっち624さん
>いままで、写真には興味なかったんですが、今では、虜になってます!
>そういうカメラだと思いますヨ。
そうなんですよね。
素人なんだから、画質とかスペックにこだわらず
まずは愛することができるカメラを。。。と考えるのですが。
でもまだ迷走しています(笑
>ムーンライダーズさん
やはり手ぶれと夜景に強いのはLX3ですね。
>後からレタッチソフトで、ノイズ除去するとか。
なるほど、それも良いアイデアですね。
ノイズ除去専用ソフトがあるなんて、知りませんでした。
フォトショップでは限界があるしな。。。と思っていたので。
>林檎キノコさん
きれいな夜景ですね!
GXでもここまでとれるんですね。参考になります。
>高村 駿明さん
C-4040ZOOM、なるほど。
結構大きいようですが、中古のお値段ととれる写真の品質をみると
かなり良いカメラなんですね。
ちなみに、「C-4040ZOOM」はカメラ、もしくは取れる写真の質として
GXとLX、どちらにちかいカメラなんでしょうか?
質問が成り立っているのかも分かりませんが。。。
あと、ISOは100までにしかおとせないようですが
夜景をとるときに支障ってあるものなんでしょうか。
みなさんの写真を拝見すると、ISO100以下も多いようなので。
いったんヤフオクでC-4040ZOOを落札して、GXとLXが2万円台にさがるまで(苦笑
C-4040ZOOをつかうというのもいいかもしれませんね。
ちょっと大きいのは難点ですが、5000円なら。。。
書込番号:8637345
0点

まず始めに、紹介しておいて何ですが、C-4040ZOOM(C-5050ZOOMという後継機もありますが)は、ネットオークションでしか入手できないため、品質の保証はありません。すごく昔のカメラですから、入手してすぐ壊れるかもしれませんし、そうなった場合、何の保証もはありませんから、修理代がすごく高くなります(私はcaplio G4-wideを落として破損したときに、保証期間が過ぎているため、修理代で2万円近くとなるため、修理を断念してGX100を買いました)。
また、落札価格もオークションですから、安定しません。美品なら10,000円を超えることもあります。入札されるなら、そうしたリスクは理解されないと、がっかりすることもあり得ますよ。
なお、GX100/200やLX3が20,000円代に落ちることは、まずないと思います(特徴的な性能を持つ上に、高性能な機体は、なかなか値が落ちません)。
初心者であるなら、特にLX3をオススメします(持ちにくいですが、手ぶれ補正が強力なので、実際そこまで「しっかり持つ」必要がありません。GXだと「しっかり持つ」必要がありますから、ホールド感は大切です)。手に負えなければ「お任せia」で済みますし、マニュアル撮影もできますから。
GX100/200はいい機体ですが、充分カメラに慣れてから持っても遅くないものと考えます。
書込番号:8637407
0点

浅草寺行ってきました。
写真は全部手持ち撮影です。
三枚目は全然違う場所です。
これで画像設定を硬調にすればもっと赤くなってLXの写真に近いかな
個人的に見た目に近い感じで撮りました(といってもWBはオートですが)
書込番号:8641698
0点

>高村さん
色々とアドバイスありがとうございます!
>GX100/200はいい機体ですが、充分カメラに慣れてから持っても遅くないものと考えます。
そうですね。まずはカメラに親しみやすい機能があるほうがいいかもしれません。
LXもかなり魅力的に見えてきました。
3万円台になったら、購入を考えたいと思います。
>林檎キノコさん
写真ありがとうございます!すごい素敵ですね。
GXでも遜色無くとれるものなんですね。参考になりました。
書込番号:8649987
0点



GX200には、大満足してます!
ただし、夜景となると限界を感じてます。
なるべく小型で、夜景や屋内撮影に強い機種はありますか?
一眼レフでも、コンデジでも…。
ご指導お願いします!
0点

夜景は三脚を使えばどの機種でも問題ないでしょうが、室内ならF31fd(又はF30)だと思います。
現行機種ならF100fdでしょうか。
書込番号:8626143
0点

コンデジでJPEG撮りでもよく、なおかつメモステOKなら、ソニーのW300の高感度は相当いいと思います。
書込番号:8626151
0点

>なるべく小型で、夜景や屋内撮影に強い機種はありますか?
>一眼レフでも、コンデジでも…。
ニコンのD40ですかね。
シグマの30oF1.4でもあればコンパクト機は太刀打ち出来ない??
書込番号:8626206
0点

PENTAX K-m + FA50mmF1.4 あたりも使い勝手がいいかもしれません。
書込番号:8626251
0点

ご教授ありがとうございます!
ちなみに、G1とかE420って、どうなんでしょうか!?
書込番号:8626711
0点

G10はわたしも狙ってましたが、結局、コンデジの高感度撮影には限界がありますよね。
DIGICWを積んだG10でもISO400くらいまでが常用のようですから。
やっぱり、暗いところでの撮影は一眼レフに軍配が挙がりますよね。
コンパクトな機種ということであればk-mなんかよさそうですよね。
でも、夜景を三脚等で固定して撮影するならばGX200でも低感度でだいじょうぶですよ。
なので、どのように撮影するか次第だと思います。
書込番号:8634106
0点

G1やE420は小さなバックにもはいるので、大きなレンズさえ付けなければ持ち運びにも便利です。
ただ、あれこれ撮りたいといい始まると用途に合わせたレンズが必要になってくるかもしれませんが ^^;
書込番号:8634212
0点

E420とパンケーキ、もしくはシグマ3014もいいですね。
ただ、どうせ一眼にするならエントリー機で値段が安く大きさも手頃なD40が高感度に強くてオススメですよ。
F100fdがいくら高感度に強いといってもそれはコンデジの中での話。一眼とは比べ物になりません。
書込番号:8636376
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





