
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年3月16日 23:23 |
![]() |
7 | 4 | 2009年3月15日 23:17 |
![]() |
10 | 18 | 2009年3月15日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月15日 13:55 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月14日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200とGRUのどちらかをコンデジ2台目として購入検討中です。
(現時所持しているのはルミックスFX-07です。デジ1も所持しています。)
ユーザーの方、アドバイスをお願いします。
0点

かなりお悩みのようですね。
撮られている写真やお持ちの機種から考えて、先日はGRDUをお勧めしましたが・・・
GX200もカリカリの写真が撮れますが、単焦点のGRDUには及ばないような気がします。
書込番号:9193946
0点

花とオジさん、同感です。
3年余使ってきたGRDから数日前にGX200に乗り換えました。
サンプル等を見比べていたので、購入前に分かってはいましたが、
やはりどうあがいても、ズームレンズは描写の点で単焦点には敵いませんね。
実際にいろいろ撮ってみて「抜け」と言いますか、そういった点で
やはり単焦点のGRDが優ってる(自分の好みである)と感じています。
念のため、GRD2ではなくあくまでもGRDの話ですけど。
しかし、GX200はいろんな面で「3年分の進化が感じられる」機種ですね。
画像エンジンの性格がけっこう変わったのかな?と感じています。
GX200はかなり「色乗り」がよくなってるような印象ですね。
話を戻しまして。faustmさんの好みが「抜け」とか「カリカリの描写」とかでしたら、
GRD2を選ばれた方が満足度は高いと思いますよ。
ズーム機(FX-07)を既に保っておられるのなら尚更のこと、ですね。
書込番号:9197693
0点

ご意見ありがとうございます。
検討しました結果GRUに決めようかと思っています。
ただし、初期不良や片ボケとかがあると聞き少し不安ですが如何でしょうか?
今年に入っての この板のクチコミにはないようですが・・・。
書込番号:9215539
0点

私は 昨年 GRUを購入したのですが 購入後1週間位にてレンズが引き込まなくなり(電池は十分充電済)販売店に返し キャノンG10を購入しました。しかしリコーが好きなので最近GX200を購入。GRUは良いカメラと今も思っております。参考までに。
書込番号:9216807
0点

リコーの品質に関しては、個人的にはいくら心配しても足りないと思ってます。
私のリコー歴はGX200で4台目ですが、今までの3台とも初期不良や故障で
交換や修理をしています。
1台目のRDC-7はAEの初期不良により購入後1週間で新品交換。
2台目のGRDはカタボケがひどくなってきたのでGX200に乗り換え。
3台目のR4は購入後1年でレンズが引き込まなくなり、レンズユニットごと交換修理。
すると今度はケラレが発生。
…こんな感じです。GRDもR4も性能的にはなんの問題もなく、
それどころか2009年現在でも十分に魅力的・実用的であり、
こんな故障さえなければGX200に乗り換えたりせず、未だに使っていたと思います。
リコーに対してはその製品コンセプトやデザイン、操作性や写りなどには
非常な魅力を感じており、代替物が無いとすら思ってます。
ですから、懲りずにGX200に乗り換えたりしてるわけですが、
こと「品質」に関してはまったくと言って良いほど信頼しておりません。
リコーは故障時の対応が良いという話もよく見聞きしますが、
それとこれとは話が別です。対応が良ければいくら故障しても構わないとは、
私は思えません。
書込番号:9217217
0点

GX200については故障はどうですか?
R10も検討しましたが、今持っているFX-07にズーム機能があり、FX-07でも十分撮れるので
購入を見送りました。
二代目のコンデジはハイスペックな物をと思い、GRUやGX200を検討しています。
書込番号:9219036
0点

250ライダーさんにお尋ねします。
GX200をお使いとのことですが、不具合など今までありましたか?
書込番号:9252237
0点

2月28日から使い始めたばかりなので、今のところ(まだ)
故障らしき現象や不具合はまったく起きていませんね。
「もしかするとこれって片ボケかなあ?」と見える画像が幾つか撮れてますが、
「必ずそのように写ってる」というわけでもありません。
(「必ず」ではないから余計に怖い、とも言えます)
使い方は「普通のネックストラップで片づり」「LC-1装着」
「本体ケースは不使用(裸で持ち歩き)」・・・というところです。
書込番号:9257456
0点



GX100(VFあり)とGX200(VFなし)の価格差が4000円ほどの差があり、迷っています。
当初はGX100(VFあり)を購入するつもりでいましたが、リコーのカメラを買ったことがなく、以前から興味があったので、今回購入しようと考えました。
しかし、両方の機種を調べてみると、どれだけ違うものかが、はっきりとわかりませんでした。
画素数などはカタログからわかるのですが、実際の写り方なのにどのように影響するのか等までわかりません。
そして、GX100とGX200とでVFの有無があるので、ますます悩んでいます。
スナップくらいのとり方ですので、VFの必要性はあるのかはわかりませんが、レヴューサイト等を見ていると、必要なものとして書かれてあるのが多いので・・・。
GX100(VFあり)32000円ほどで、GX200(VFなし)は36000円ほどです。
人それぞれ違うとは思いますが、4000円の価値がGX200にあるでしょうか?
4000円差で押し開くタイプのレンズカバーなど、オプションを買い足せるくらいの金額ですので、大変悩んでいます。
どうか、アドバイスの方よろしくお願いいたします。
0点

RAW撮影時の高速化、2つに増えたファンクションボタン、3つに増えたマイセッティング、電子水準器など、\4,000以上の価値は十分あると思います。
ただ、それはボディのみの比較であってVF付きとなると微妙ですね。
VFはあると邪魔かな?と思う時もありますが、晴天屋外での視認性やバリアングル撮影など面白い使い方が出来て、GXの特徴の1つだと思います。
価格は高くなりますがVF付きのGX200という選択肢はないのでしょうか?
VFに特に魅力を感じないのであればやはりGX200(単品)がオススメですね。
私はGX100(VF付)ユーザーですが、RAW撮影が遅くて仕方なくJPEGで撮影しておりますが、それだけの為にGX200を魅力的に感じています。
逆に言うとそこにしか【強い】魅力は感じませんので、RAW撮影をされる気がない、もしくは1ショット後に数秒待たされるのが苦に感じないのであればVF付きのGX100がオススメかもです。
書込番号:9250827
2点

VF持っていますが、ほとんど使いません。見づらいと思ったときは、咄嗟に左手を傘のようにかざして、写真を撮っています。GXの魅力は機動性であり、小さいバッグなどからサッと出して撮るのにVFは邪魔です。
書込番号:9250869
4点

機能や使い勝手からすると、ToruKunさんや大胸筋さんのおっしゃる通りですので、別の観点から。。。
私はGX100の色味の方があたたかくてやわらかくて好きです。
GX200は、みなさんの作例を拝見していますと、ややカッチンカッチンで色温度が高め(寒色系)に感じます。
これはもちろんPCで後補正がある程度可能ですから、RAW撮りでJPEGの撮って出しにこだわらなければ、どうということはないです。
書込番号:9251231
1点

ご回答いただいた皆様大変ありがとうございます。
とても参考にさせていただきました。
ToruKunさん
VFが気になっていたのですが、今使っているIXY400でも液晶ばかり使っていたので、今回も必要性は低いと判断し、GX200を注文しました。
もちろん、GX200のVFありを買うことができればいいんですが、予算が4万円以内だったので、少しオーバーするんです・・・。それで旧機種のものと悩んでいました。
大胸筋さん
重要な写真は一眼を使っていることもあり、この小ささの機動力を重視することにしました。
必要になれば、高いですが、VFのみ買い足すことにします。
ねぼけ早起き鳥さん
写りかたは大変参考になりました。
しかし、私はRAWで撮影することが多く、修正されてしまうので今回はRAWの撮影速度が早いGX200にさせていただきました。
最後までかなり悩みましたが、悩んだ分長く使っていきたいと思います。
回答していただいた皆様、本当に参考になり、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9252092
0点



おはようございます。
来週、友人の結婚式があります。
痛感している苦手なシーンが、屋内での人物スナップなんですが…。
サッと出して、パッと撮影したいのですが、オススメの撮り方はありますか?
被写体ブレを防ぎたいので、SSを稼ぎたいのですが、感度を上げる以外で方法はありますか?
前回の旅行でのリベンジをしたいです。
風景写真が綺麗なだけに周りの期待が大きいので…。
よろしくお願いします。
0点

結婚式は一発勝負なので失敗は許されないですね〜
>SSを稼ぎたいのですが、感度を上げる以外で方法はありますか?
1. スポットライトが当たるなど、なるべく明るい場所で撮影する。
2. 出来る限り被写体に近づき、広角側で撮影する。
3. フラッシュを使う ( 広角側で5m以内 )
書込番号:9231858
1点

↑の追加です
4. 外部ストロボを使用する ( 一番確実かも・・ )
書込番号:9231865
1点

ノイズが出てもISOを上げるか、内蔵フラッシュを使うしかないと思います。
内蔵フラッシュもISO100ぐらいでは3m弱しか届きませんので、ISO400は必要だと思います。
書込番号:9231866
0点

ぶっち624さん、初めまして。
> サッと出して、パッと撮影したい
> 被写体ブレを防ぎたいので、SSを稼ぎたいのですが、感度を上げる以外で方法はありますか?
この三つの要望を同時に満たす「結婚式場での」「GX200の」使い方は
率直に言って見当がつきません。
サッと出したいのなら外付けストロボは論外ですね。
一番折衷的なのは、「内蔵ストロボの使用」でしょうか?
ISOを上げる以外にSSを稼ぐ方法としては、ストロボの使用しか思いつきません。
ただ、自分の経験から考えて、結婚式場での人物スナップをコンデジで、内蔵ストロボで綺麗に撮影する…
これはほとんど不可能ではないか?と感じています。
「綺麗」というのがどういうレベルなのか、にもよるとは思いますが。
私なら、結婚式場での綺麗な写真の撮影を周りから期待されたら、デジイチ決め撃ちですね。
この条件でコンデジ使用など、はなから論外だと考えています。
書込番号:9231879
2点

>サッと出して、パッと撮影したいのですが、オススメの撮り方はありますか?
結婚式(披露宴?)の場合、そのような撮り方はしなくても良いのでは?と思いますが…。
街中のスナップや旅行などでは、自然な振る舞いを撮るということで、この方法も有効ですが…。
披露宴などでは、確実性を重視し、しっかり構えて撮りましょう。
書込番号:9231916
2点

>サッと出したいのなら外付けストロボは論外ですね
サッと出すことを忘れていました(^^ゞ
書込番号:9231919
1点

m-yanoさん、じじかめさん、250ライダーさん、おはようございます。
恐ろしく早いレス、ありがとうございます。
やはりフラッシュか、外部ストロボですか?
外部ストロボをまだ持ってないのですが、料理のバウンスにも使えて、リーズナブルなもので、オススメはありますか?
カメラの設定は、シーンモードの人物ポートレートあたりで撮るのが無難でしょうか?
いままで、低感度でのスローシャッターでの撮影を中心に練習していたので、イマイチ要領をつかめてないんです・・・。
書込番号:9231939
0点

250ライダーさんに同意です。
GX200は広角を生かした会場の雰囲気撮りとか、マクロで料理等を撮り、
人物はニコンD90で行った方がストレス無くて良いと思いますよ^0^
一眼でも外付けスピードライトでのバウンス撮影や、出来れば明るい
レンズを用意できれば良いですけど、今お手持ちのレンズでも、ISOを
上げて撮れば、到底GX200では撮れない写真が十分に撮れると思います。
書込番号:9231962
1点

もうひとつ、ストロボについてですが、私が調べた限りでは、
GX200では外部ストロボでの調光はマニュアルだったと思います。
思い通りに使うにはそれなりの経験値が必要ですよぉ。
それに、結婚式場でバウンス出来るほどの光量のあるストロボだと
大きすぎて、バランス的にGX200には無理じゃないでしょうか・・・
下手すると、ストロボの方が重くて撮りづらいですよ。
私もGX200は大好きですが、やはり一眼を持ちながら、GXを結婚式
撮影のメインカメラに据える事は無謀かと思います^0^;
書込番号:9232015
2点

al-chachaさん、おはようございます。
毎度、ありがとうございます!
じつは、ワケありで、D90は、まだ、内緒で購入したもので…。
今回は、GX200で頑張ります。
会場が明るいことに期待して…。
こういう場面になると、フジのF100か200、パナソニックのLX3を考えてしまいますね〜。
保険で持っておこうかな…。
人物スナップのオススメの設定はありますか?
書込番号:9241981
0点

D90が内緒で持ち出せないとは残念(*_*;
GX200でしたら、私なら人物撮影は、ISOをオートHIで200に設定しF値は解放、フォーカスはスナップに設定してみます。多少成りともピンぼけは回避出来る…かも
ブレはその場面の明るさで判断するしか無いですね(^^;
後は落ち着いてSS等の情報を見て、カメラにどれぐらいの無理をさせているのかを認識しながら撮ると良いと思います。
団欒時には花嫁等は知人のお祝いの言葉を真剣に聞き、身動ぎしない場面も多く、又、メインテーブルにはスポットが当たり結構光量有るかも知れないので、おもいっきり近寄って、低感度で斜めから狙うのも良いと思います。
後は、お得意の感性で良い構図や被写体見つけ下さいね(^-^)
書込番号:9242232
0点

ありがとうございます!
ちなみに、SSに無理がある場合、どのような表示になるのですか?
改めて、当初は、皆さんが、せっかく、いろいろと御指導していただいているのに、言葉からチンプンカンプンって感じで、ご迷惑おかけしてましたが、やっと把握できるようになってきました。
ちょっと、うれしい。
ありがとうございます!
書込番号:9242279
0点

SSと言うか、光量不足だと、オートフォーカスが効き辛いので、パンフォーカスとなるスナップの設定でピンぼけを防げるかなと思いました。
多分、幾ら暗いと言っても、シャッター切れ無いほどって事は無いですね(^^;
ただ、SSが1/80以下なら確実にどこかブレると思います。
書込番号:9242388
0点

シャッターが切れて、半押しの段階では、モニターに絵が映っているのに、撮れた画像は真っ暗というより、真っ黒…。
どのような現象なのですか?
書込番号:9242508
0点

それは、光量不足ですね。
SS下げるか、ISO上るかしてみて下さい。
半押しで液晶に写るモノは実際に撮れる明るさとは違うようです。
書込番号:9242554
0点

al-chachaさん、おはようございます。
Mモードも、いろいろ試してみます。
書込番号:9248019
0点

ぶっち624さん
Mモード頑張ってください。ぶっち624さんのセンスなら、Mモードで素敵な写真が沢山撮れると思います。
ところで本題ですが、保険にもう1台ならCX1が良さそうですね。操作性良し、連射も出来て顔認識やら逆行補正等も強化されてます。ISOも400は問題無さそうだし、そこそこの光量が有れば800も使えそうですね。SS稼げますよ^0^
CCDからCMOSに成っても出てくる画はリコー特有の雰囲気変わらずって所もプラスです。私もちょっと欲しく成ってしまいました・・・まあ、必要性に迫られていないので、我慢、我慢と自分に言い聞かせてますが、CX1の口コミ見てると、かなりやられちゃいますよ^-^;
書込番号:9248383
0点

物欲を刺激されたー。
CX−1良さそうですね。
ちょうど、またまた、高感度の強そうなフジ系のコンデジを調べてたところです。
CX−1もリコーの中では、強そうですね。
書込番号:9249985
0点



単三電池使えるのは、大変いいと思います。もしHD動画撮影できれば、もっと素晴らしい〜!
再び聞きたいことがあります。
このまえ、 パナソニックのDMC-FX33を購入した。とても残念ですが、日付などを写真に埋め込みすると、解像度が強制的に落ちだんです。
この機種は、カシオのデジカメのように、日付・時刻を画像データと同時に記録できますか?
0点

解像度に関係なく、日付の焼きこみは出来るようですね〜
書込番号:9249178
0点



GX200かG10のどちらかを購入しようと検討しております。
強い太陽光の下で液晶の表示は見ることが出来ますでしょうか?
海辺で使いたいのでこのことが気になっています。
オーナーの方、アドバイスをいただけますか。
0点

どちらも手で影を作れば見やすくなる感じがしますね〜。
書込番号:9225771
1点

早速のご回答ありがとうございます。
片手で影を作り、片手でホールドして撮るのはブレそうで私の腕では難しいかもしれません。
G10がファインダー付きなのでこちらの方が良さそうですね。
書込番号:9225936
1点


>強い太陽光の下で液晶の表示は見ることが出来ますでしょうか?
そんな液晶パネルに出会ったことはありません。
書込番号:9243358
0点

皆様いろいろとご指摘ありがとうございます。
VFを付ける、もしくはG10の方で検討します。
書込番号:9243942
0点



こんにちは!
ここ数ヶ月G10、LX3、 P6000、GX200等のハイエンド機で悩んでいます。
購入の動機はこの冬に行く新婚旅行でのスナップです。
マニュアル露出ができて、通勤カメラとしての携帯性を備え、
また私はときどき水中に潜るのでハウジングがあれば文句なし!ってとこです。
ハウジングが発売されているのはG10だけなので、発売前はG10に決めていましたが、思いのほか大きく、重く、操作性が今ひとつかと、、、
そこであちらこちらの口コミを読んでGX200に気持ちが傾いてきています。
GX200を気に入っている点は、
1、レンズキャップ(かわいい、面白い)
2、マニュアル露出の操作が楽(LX3のジョイスティックも捨てがたい)
3、乾電池が使える
それから、掲示板等で購入者の投稿作例が多いので
みなさんGX200を楽しんでそう!仲間に入れてほしいよ!なんて
気分でもあります。
逆に及第点だと感じているのは、
1、テレ側が短い(テレコンをつけても)
2、モニターが小さい、モニター上での設定変更が地味なレイアウト
です。
最後になりましたが、質問が2つあります。
1、GX200に合う外付けストロボには何がありますか??
あまり大きすぎずに、発光部を動かして天井バウンスできるタイプが
理想です。
2、エネループ等のリチャージャブル乾電池を使用して問題ありますか?
みなさま、よろしくお願いします。
0点

G10ってpawershot?ハウジング3種類ぐらいあるはずね.
GX200考えるならGX100(DX-1G)もチェックしておくべき.
DX-1GハウジングにGX200がつめれるといいのかもしれませんが
できるかどうかはよく知りません.
書込番号:8767656
0点

エネループでも何の問題もありません。良く持ちますよ。100〜200枚くらい撮れます。
でもROWAで予備バッテリーが安いのでそっちを買ってしまっても良いのではないかと。
操作性に関してはコンデジでGX200の右に出るものはないと思います!
書込番号:8778628
0点

トピ主です。こんばんは。
レス下さったみなさんありがとうございます。
この二晩で私は結論を出しました。
G10にしようと!
理由1:ハウジングがない場合、結局水辺用コンデジを別に買うことになるが、
2台あってもなんだか持て余しそうである
理由2:すでにストロボ580EXUを持っているので、それで十分じゃぁないか
自己解決自己満足でスミマセン!
これからもGXユーザーを見かけるたびに、
ちょっぴりうらやましく思う私がいるかもしれないと思いながら・・・
サヨウナラ、、、
書込番号:8780387
0点

GX200のハウジング発表になりましたね。
正確に言うとGX−200に水中モードを加えて専用ハウジングとセット販売されるDX−2Gですけど・・・。
SEA&SEAのウェブサイトにはまだ載ってないようですが近々出ると思います。
書込番号:9227902
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





