
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年3月9日 22:31 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月5日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月5日 08:48 |
![]() |
27 | 15 | 2009年3月4日 18:06 |
![]() ![]() |
17 | 30 | 2009年3月1日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月25日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200を使い始め今までになく愛着を感じています。
これまでのデジカメの時は何も感じなかったのですがボディースーツを着けようかと悩んでいます。
皆さんはどうされていますか?
また実際に着けておられる方の使用感や満足度を聞かせていただけたらと思います。
以前にも同じような質問があったかと思いますがよろしくお願いいたします。
0点

私はスッ裸のままで〜す。
GX200は、角の塗装がスリ剥げていたり、名誉の負傷痕などがあった方がカッコイイような気がして・・・。
書込番号:9204035
2点

どちらかと言うとボディスーツよりレオタードのほうが・・・(?)
書込番号:9205460
0点

http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
Aki-Asahiのケース(¥7,800)税込み
着脱が非常に楽ですよ。
GX100は落下させてしまい、SDカードとバッテリーの蓋が変形しているため、
SDカードの抜き差し時、爪で引っ掻いて蓋を開けるのでこのケースの方が
それより全然早く抜き差しできます。
SDカードを抜くときと三脚を使うときのみケースは外しますが、ワン・ツー
で外せるし、裏側がスエードになっているのでボディに傷はつきません。
書込番号:9205655
0点

> SDカードを抜くときと三脚を使うときのみケースは外しますが、
電池の交換(充電)はケースを外さずにできるのですか?
書込番号:9210035
0点

バッテリーとSDカードは同じ箇所に納まっているので、当然にケースは外しますよ。
でも、1秒でサッと外せるのでストレスは感じません。
だからといって緩いはわけではなく、ケースはGX200にピッタリですね。
ボタンの操作系は、やはりケースがない方が素早く出来ますが、私は指が小さいので
特に使いづらいということはないです。指の大きい人はケースがない方がいいでしょう。
私がケースを買った理由は、GX100を落下させて裏蓋が凹んで開閉しずらくなって
しまったことと、フードアダプターをつけて首から提げているとき、リングキャップ取
り外しボタンに触れて外れかかっていたことに気付かず、4000円もするフードアダプター
が外れて崖下に落として無くしてしまったからです。
ケースに入れているとボタンが他に触れて押されることがないですから。
書込番号:9211141
0点

> バッテリーとSDカードは同じ箇所に納まっているので、当然にケースは外しますよ。
僕もそう思っていたので、購入検討者が誤解するとマズいな、と思ったので質問しました。
この手のケースがSDカードやバッテリーの取り出しの手間になるなら、(1秒!?でできたとしても)個人的にはかなり抵抗がありますね。
カメラを落としてツラい思いをしたことがないからかもしれませんが…。
書込番号:9211377
0点

momoka-jさん
大胸筋さんと同じく、aki-asahiです。
大胸筋さんがケース購入した際に立てたスレ8977212にて写真アップ(8980141)してます。
格好イイですよ=^ェ^=
書込番号:9211444
0点

そうなんです。
格好が良いメリットを忘れてました。
al-chachaさんのダークタンと散々迷いましたからね〜。
もし、Aki-AsahiのケースでGX100用があれば、100もケースに入れて使う
でしょう。
書込番号:9212111
0点

大胸筋さん
GX100の稲妻すごい迫力ですね@o@
momoka-jさん
横スレ済みません。
ついでに、一足早い桜アップします。仕事中に撮ったので、じっくりは撮れませんでした。かなりアンダーだったので、RAWデータの露出をリサイズの際にプラス補正してます。
展示会場に咲く桜です。
書込番号:9215253
0点


しばらくの出張から帰ってきました。
色々なアドバイスありがとうございます。
単純にカッコイイという理由もありかなって思います。
aki-asahiのカバーもなかなかに良いですね。
色の組み合わせで悩みそうですが・・・
アップされた写真を拝見しました、皆さんGX200を楽しんでいるようで、
私もどんどん撮ってアップしていこうと思います。
書込番号:9220053
0点



散々既出ですが、GX200 GRDU LX3に購入希望が絞り込まれてきたのですが、
撮影にあまり関係の薄い、ボディ(外装)の材質のことで悩み中です。
GRDUはマグネシウム
GX100はアルミニウムとwebカタログでは記載があるのですが、
GX200とLX3については、見落としかもしれませんが記載がないようですので、
ご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。
0点

すみません。先月にも同様な質問があったのですね・・。
GX200はアルミという事みたいです。
お騒がせいたしました。
書込番号:9196066
1点



ついに念願のGX200を手に入れましたが 室内などで蛍光灯や窓から差し込む太陽光などの強い光がはいると 液晶画面に筋が入ります。保存画面には影響ないのですが 今まで使っていたキャノンのG5やニコンのL11などと比べると明らかに撮影時に邪魔になるほど スミア現象が発生します デジカメには避けられないとは思ってましたが前のカメラより発生が激しいものでお聞きします。店頭で展示品と比べたのですが私のGXとの差はあまり感じなかったのですが このカメラはスミアが発生しやすいのでしょうか。
0点

最近のカメラの傾向として、液晶画面には出易くなっていると思います。
私が持っているある機種なんか、光源ではなく、明るい部分(白い服など)があるだけで、EVF全体が色付きになります。
最初は非常に違和感を感じましたが、今は慣れました。
キヤノンなどからCMOS機が出ていますが、これなら、スミアとは無縁です。
書込番号:9189696
0点

高画素になればなるほど・・・という言われ方もしていますね。
G5(500万画素クラス)・L11(600万画素クラス)・GX200(1200万画素クラス)
書込番号:9189737
0点

オプションでフード&アダプターがありますね。
メーカーも確信犯で「フード&アダプターをご購入ください」でしょうね。
慣れれば気にならないと思いますが、気になるならHA-2を買いましょう。
でも、フードを付けても完全回避にはならいと考えます。(精神的に良い)
書込番号:9189962
0点

返信有難うございました。結局ある程度しょうがないということですね。過去のログで室内で若干弱いというのはこれなのかと思いましたが それとも違うようです。カメラそのものは大変気に入っておりますので これからも長く愛用していきたいと思います。
書込番号:9194945
0点



GX200と出会い、どこに行くにも連れ出してしまうほど
写真にハマってしまいました(笑)
そこで題名通り三脚を購入したいと思い
皆さんに相談です…。
皆さんはどんな三脚をお使いですか?
また、おススメの三脚はありますか?
GX200は撮影したい時に鞄から、さっと取り出し写すもんだから
必要ないと笑われるかもしれませんが(汗)
・基本的に今後、デジ1に移行する考えはありません。
・値段は安くなくても、見合った金額なら高額でも。。
・持ち歩きもしますが、軽量/コンパクトじゃなくても。。。
納得の物を購入したく、皆さんの意見を教えて下さい!
1点

>GX200は撮影したい時に鞄から、さっと取り出し写すもんだから必要ないと笑われるかもしれませんが
そんなことはありません。
夜景撮影やマクロ撮影に三脚は必須ですね。
私もコンデジですが、夕方から撮影に出かける時は必ず三脚を持って行きます。
「持ってくれば良かった」と後悔するより、「持って来て良かった」と思った方が良いですからね(^^)
書込番号:9177421
2点

量販店に行けるのであれば、実際に現物を見て買われるのがよろしいかと・・・。
価格以上の価値が必要でしたら、\100ショップ・ダイソーの\100三脚をお勧めします。
全長(脚は閉状態)12cm、横位置専用ですが、なんと言っても\100(消費税込みなら\105)です。
\400なら、2段伸縮・自由雲台が付いた三脚もあります。
使い勝手はこちらの方が良いですが、価格は4倍にもなります。
さらに\800と\1200の三脚もあり、\1200はエレベータ三脚です。
私はこれらは持っていません。
カメラにメインとサブがあるように、三脚も用途に応じて使い分けるべきと思います。
書込番号:9177496
3点

m-yanoさん〜 早速のレスありがとう。。。
HP拝見させて頂きました!!綺麗ですね!
まさしくこの様な写真を沢山撮りたいのです(汗)
m-yanoさんは、どんな三脚をお使いですか?
書込番号:9177503
0点

持ち歩き用にこれ。雲台が大きすぎなので変更してますが、コンデジ用に最高です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html
車に積みっぱなしなのが
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885695/index.html
書込番号:9177505
2点

>m-yanoさんは、どんな三脚をお使いですか?
私の機種(Nikon E8800)はバッテリーグリップを付けているので重量が約1kgあります。
コンデジ用としては少し大きめのスリック エイブル400 DX-LEを使っています。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
写真は携帯で撮影したので画質は無視してください(^^ゞ
書込番号:9178691
2点

m-yanoさん〜 写真見せて頂きました。素晴らしい写真です。私も GX200 10日前に買いましたが この様な写真撮れる自信がありませんが 飽きずに使用したいと思います。多少暗い所では ISOを上げずに三脚が必要と感じました。
書込番号:9178885
2点

rikutiyanさん、こんにちは。
>多少暗い所では ISOを上げずに三脚が必要と感じました
私は常時ISO感度を最低に設定しています。
三脚を面倒と思われる方が多いようですが、私は逆に「撮影しているぞ〜」と言う気持ちになって結構好きです(^^ゞ
書込番号:9179815
2点

ゴリラポッド、安くて軽くておすすめです^ー^
ただし、すぐ壊れるのはご愛嬌、、、。使い捨てと割り切っていきましょう。一年は保証あるし、元は取れると思いますよ。
書込番号:9180304
2点

青空しょってさん、こんにちは。
自分が気に入っているのは、ケンコーST-311です。
伸長 1040mm
縮長 245mm
重量 330g
耐荷重 1Kg
8段アルミ脚
ヨドバシカメラで1980円でした。
開脚角度が狭いので、他の8段三脚より少し高さをかせげます。
記念写真を撮る時に便利です。
あと、10cmくらい高さがあれば最高なんですがね。
GITZOのトラベラー5段(約1Kg)なども持ってますが、常時持ち歩くにはかさばりすぎで、オーバースペックと思います。
ケンコー デジカメポッドスーパーミニ DSM-Bを常時かばんに入れてます。
縮長:98mm
全高:90mm
重量:35g
これはテーブル用ですが、ホテルの窓から夜景を撮影したりする際には役に立っています。
ご参考まで。
書込番号:9180921
2点

皆さん今晩は〜。。
各社のHPを見ながら色々と悩んでますが
予算は3〜10万円あればいいかなと・・・。
そこでまた疑問に思ったのですが
・外国メーカーのカメラ取り付けネジ(呼び方は解りません(汗))はインチ?
(GX200はミリ?)なので取り付かない??
・取り付けネジの規格が合致したとして、各社でネジサイズ(太さ)がバラバラ?
また質問の上乗せでスミマセン・・。
宜しくお願いします!
書込番号:9181497
1点

>・外国メーカーのカメラ取り付けネジ(呼び方は解りません(汗))はインチ?
(GX200はミリ?)なので取り付かない??
カメラの三脚穴は一部の大型カメラを除き、国産カメラ、海外製カメラとも、1/4インチねじです。
従って、三脚のねじも1/4インチねじです。
一般に販売されていて、我々が購入できるカメラ・三脚はすべて互換性があると考えてかまいません。
逆に言えば、ホームセンターなどで、1/4インチのねじを買ってくれば、自作の三脚も可能です。
1Lのペットボトルの蓋に穴を開け、内側から外に向けてねじを出し、キャップの外側にカメラを取り付け、安定度を増すため、水を入れたボトル部にねじ込めば、テーブル三脚になります。(”ボトルンです”という名称で(違ったか?)、市販品されています。)
書込番号:9181922
2点

>ボトルンです”という名称で(違ったか?)、市販品されています
↓これですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/16/424.html
書込番号:9182101
2点

予算に余裕があるならば。
ジッツオのGT2941L2 4段 バサルト なんてどうでしょう。
重いし、かさばるし、高額ですけど、全伸高184cmは使いやすいです。
友人が使っていますが、前かがみにならず撮影出来て楽ですよ。
GT2941のロングバージョンで、大型カメラ店で探せば格安もあるようです。
私の友人は「ケース付きで5万円ほど」と言ってましたよ。
書込番号:9190014
2点

青空しょってさんこんにちわ、良いカメラを手に致しましたね!うらやましいです!!
カメラが一眼レフだろうがコンパクトであろうがブレ方は一緒です
三脚を持とうとしているって事は、当然ブレない良い写真を撮ろうとしているのでしょう
でしたら、カメラ屋さんで最低限自分の目線の高さまで伸びる三脚を選ぶべきです。
その中で予算の範囲内で最高の物を買う事をお勧め致します。
1万円の物より3万円の方が良いでしょうしそれより6万円の方が良いと思います。(おおむねですが)
カメラも出来る事なら1万円より100万円の方が良いに決まってます。
自分が出来る範囲で楽しむ事が一番です。お店で予算の範囲内の物を選び
たわみ具合や振動の良し悪しを自分で確認して納得した物を選ぶと
写真が楽しめると思いますよ、自分も買える限りのカメラと買える限りの
三脚で楽しんでおります、ちなみに三脚はベルボンのカーボンです。
10数年前に5万円前後だったと思います。色々極論でゴメンなさい
書込番号:9190283
2点

沢山の参考になるスレありがとうございます。。。
デジカメに合う、三脚ばかりを気にしていたのですが
自分の身長にも気にしなきゃですか〜 参考になります!!
当方、身長180p丁度です。。。
となると、やはり実際にカメラやに行って手で触れてみるのが
良さそうですね!
書込番号:9191594
0点



GX200を今日、購入しました。
本当は、パナソニックのLX3を買いに行ったのですが、
店員にGX200をすすめられました。
そのまま購入・・・・。
しかし、帰宅後、やっぱりLX3が気になります。
みなさんはLX3が気になりませんか?
また、GX200のメリットってなんですか?
カメラ素人なのに、難しいカメラを買ってしまったみたいです・・・。
すいません変な質問で。
0点

パナソニックのカメラは使ったことはないですが、
LUMIX LX3と、
LUMIX G1は、とても魅力的なカメラなので私も、 気になっています!
パナのLX3とGX200 では、レンズの明るさなど、たぶん LX3 の方が性能が良いカメラだと思います!
でも GX200 も、たぶん 良いカメラなので 大切に使って 素敵な写真をたくさん撮って下さい。
同じようなカメラを何台も 買っても意味がなく、 楽しめないので、
今度は、小さくて軽く、性能の良い
デジタル 一眼カメラの LUMIX G1 の購入をお勧めします!
私も 近いうちに G1を買うつもりです。
書込番号:9145965
0点

★ボブさん初めまして。
★ボブさんLX3板で「LX3のメリットとデメリット」を聞かれていましたね。
まず、どうして夜景は暗く写るのか、どうして手ぶれするのか、を考えてみては?
撮影についてのヒントは説明書に書かれています。
写真が素人だからと言っても、まず取り扱い説明書ぐらいは読みましょう。
DSC-T3:基本編 37ページ「場面に合わせて撮る-シーンセレクション」
夜景&人物モードを読みましたか?
撮影方法、撮影時の注意が書かれています。
>みなさんはLX3が気になりませんか?
私は、比較対照していなかったので、GX200指名買いです。
細かなスペック差は気にしていませんし、知りません。
ですのでLX3は気になりません。
>また、GX200のメリットってなんですか?
一眼デジよりも気軽に撮影できる。
その気になれば、細かな設定を反映し撮影できることがメリットかな?
たぶんLXでも似たような物と思います。
おそらくLX3については他の方がよくご存じだと思いますが
GX200で難しいカメラと思って居るのなら、LX3も難しいカメラだと思います。
一時でも納得し、購入したGX200です。気にせずガンガン撮影して楽しんだほうが、楽しくないですか?
書込番号:9146032
2点

個人的にはGX200の方がデザインは好みです。(^^;
持った時のラバーの感触も良いですね。
あとステップズーム。
複数の単焦点を切り替えるような楽しさがあります。
これも個人的な好みの問題ですが、ズームレバーって微調整しにくいし好きになれない・・・
望遠側が60mmより若干長い72mmなのもちょっと嬉しい。
外付けファインダーが光学式かEVFかも大きな違いですね。
光学式の覗いた時の気持ちよさは確かにありますが、基本的にパララックスは嫌いなので見難さはあるにしてもEVFにメリットを感じます。
パララックスを差し置いても絞り値やSS等の撮影情報は最低限欲しいところです。
また、GR Digitalの様な単焦点であれば光学ファインダーも割り切れるところですが、ズームレンズに対して最広角のフーレームのみというのもあまり気持ちよくないですね。
LX3も魅力的なカメラですが、GX200が劣っているという事は無いと思います。
ただ一つ、ゴミ問題が発生しなければ・・・(^^;
書込番号:9146076
1点

こんにちは。
どうしても気になるのでしたら、LX3も購入して使い比べるのが一番です。
キタムラのネットショップなら、今は38800円です。
私もGX200を1ヶ月ほど使っていましたが、やはり薄暗いときにISO200までで使おうとするとやはりF値がもうすこし明るいレンズがあればなあと思ったことと、近接で花を撮ったときやっぱりもうすこし前ぼけ、後ろぼけがとれるといいなあと思ったことから、LX3も購入して、両方使い比べています。(^^;
それだけ納得して比べてみて、その後1万円以内くらいの負担にはなると思いますがオークションで流すというのもありだと思いますが。
書込番号:9146479
0点

メリットとデメリットは個人の主観で変わると思います。
ただ『○○が目的で購入した』とかであれば、皆さんしっかりと教えて下さいますよ(^^)
ご自分がLX3の何にひかれて購入しようとしていたのか
店員の薦めでGX200に変えた理由、まだLX3に未練がある理由。
もう一度良く考えてみて、LX3が良いなら替えた方が精神衛生上よろしいかと。
どちらも良いカメラです、機能を使いこなすなら難易度は同じくらいです。
選択の理由は人それぞれ、ご自分で納得し、楽しい写真ライフを(^^)
書込番号:9146706
0点

みなさんありがとうございます。
昨日は、夜だけの撮影しかできなかったので、
今日は曇り空の下で撮影してみようと思います。
気になるのは、
店員に、「夜景はISO800でばっちりです」って言われたんですが、
なんかものすごいノイズなことです・・・。
何かの縁で出会ったカメラなので、ガンガン使ってみようと思います。
書込番号:9146756
0点

両方を使っていますが、どちらもいいカメラだと思います。
★GX200のメリット
1)ボディ形状が研究されており、握りやすい。形に高級感がある
2)様々な機能を使う場合のボタン配置が合理的で使いやすい
3)撮影条件のマイセッティングが3つまで可能
4)写真の色味がLX3よりも自然に感じる(個人の好みもあります)
5)電子水準器が搭載されているので、水平を取りやすい
6)VF-1を搭載しているなら、撮影姿勢が広く、明るすぎるところでも被写体が見える
7)やや望遠に強い(GX200が72ミリでLX3が60ミリ。大差ないレベルですが)
8)いざという時に単4電池が使える(エネループで使っている方も実際にいます)
9)外付けのテレコンが存在するので、中望遠に対応できる(135ミリなので大したことはありませんが)
10)タテヨコ比1対1(正方形)の写真が撮れる
★LX3のメリット
1)レンズが明るいため、暗いところの撮影や動くものの撮影に強い
2)手ぶれ補正がかなり強力
3)背面液晶が大きい
4)暗部補正・逆光補正・顔認識があるため、写真が撮れるシチュエーションが幅広い
5)オート撮影の精度が高い(おまかせia)
6)外付けワイコンの画角がやや広い(GX200が19ミリ、LX3が18ミリ)
7)タテヨコ比3対2、16対9の写真が撮れる
どちらも使いこなすことで、楽しいハイエンド機だと思いますので、あまり初心者向きとは思いません。あえてどちらかと聞かれるなら「(レンズが明るいことと、様々な補正機能があるため)撮れる機会が多いLX3」だと思います。ただ、マニュアルいらずで撮られたいなら、こうしたハイエンド機自体をオススメしませんが……。
書込番号:9146772
1点

どちらの店員さんが存じ上げませんが「GX200でISO800を使えば夜景が撮れる(そりゃ物理的には撮れるでしょうけど)」はひどいですね。
リコー機でノイズが出やすいとか、そもそもコンパクトデジタメカメラ自体が夜間撮影に向かない(LX3はこのジャンルでは最強ですが、デジタル一眼には全然及びません)というのは、価格.comの掲示板でも、あちこちに出てくることですが……。
GX200で夜景なら、むしろISOを上げずに、フラッシュでのタイマー撮影だと思います。
書込番号:9146787
0点

LX3は性能的には気になりますね。
パナお得意のあの余計なグリップ部の金属パーツのあしらいさえ止めてくれれば、射程圏内に入るのですが・・・。
ただの予想ですが、CX-1の登場によりこれからのリコー製品はCMOS採用の路線になりそうな雰囲気もあるので、今後のモデルはノイズの改善に期待が持てるのでは。
書込番号:9146853
0点

GX200、良いカメラだと思いますよ。ISO800 で夜景もバッチリというのは?!ですが。
高感度は弱いですが、素直な描写で解像感も高いのは LX3 にないメリットだと思いますよ。
ということで、ぜひぜひ使い倒して行きましょう。
まずはミニ三脚があると便利かも。
書込番号:9146908
0点

夜景を撮りたい時は、
ISO感度を低くおさえて、三脚でスローシャッターで撮りましょう〜
動体は無理ですが、風景ならキレイに写ります。
ちなみに、三脚の持ち歩きなら、ゴリラポッドが便利です。
あと、大手量販店のカメラ売り場の店員は、あまりあてにならない時が多いです。
用途にもよりますが、GX200は間違いなく、コンデジ界(?)では
総合的にトップクラスですよ〜
書込番号:9147027
0点

>夜景はISO800でばっちりです。
これは言いすぎではないでしょうか。どちらの機種でもきれいではないと思います。
私はレンズの明るさと、画素ピッチでLX3にしましたが、どちらにしてもそれほどの
差はないように思います。
書込番号:9147034
3点

LX3、私は気になっていましたよ。
深く悩む前に、メーカーサイトの実写サンプルを見て、LX3は無いなと思いました。
奇麗に撮れていますが、何を表現しようとしているのか写真に現れていない気がしました。
(私はまったくの素人です。専門家の方はまた別の見方をされるでしょうけれど。)
それにしても、GX200で、ISO800の夜景バッチリだなんて、ひどすぎる。。。
手持ちで撮る場合は、夜はどうあがいてもLX3の勝ちでしょうけれど、三脚やテーブルに置いてシャッタースピードを長い目(ISO64で2秒とか4秒とか)にする場合、LX3より奇麗に撮れている気がします。
そんな使い方をするカメラをいいカメラだと思うかどうかは人それぞれ(というか微妙?)でしょうけれど、私は今まで買ったデジカメで一番気に入っていますよ。
書込番号:9150772
1点

皆さんと意見は同じなので、mini三脚の紹介だけにします。
私は「Ultrapod mini」を常に持ち歩いています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
カメラ屋ではなく、アウトドアショップに売っています。
ゴリラポッドほど自由度はありませんが、不器用な私はこちらです(汗)
しっかし、夜景はISO800って・・・いい加減過ぎますね。
量販店の店員には売る事を優先する人もいますので、気をつけないと。
相手が分からない事を良いことに適当な事言いますからね。
「画素数が多ければ多いほど良いカメラで、高いです」
とパナソニックのジャケット着た店員に言われたことがありまして
じゃあ、LX3をFX150より安く売ってよ〜と言ってみましたがダメでした(笑)
書込番号:9151088
2点

三脚買ってみます。
ISO800で夜景もばっちりは嘘だったんですね・・・・。
LX3は明るいレンズなんで、こっちの方が夜景には強いと思っていたんですが、
店員に、パナソニックは家電メーカーで、リコーはカメラ専門だよ!
って言われて、そーなんだって感じで買ってしまいました。
事前にしっかり調べておかなかった私もダメですね。
本当にたくさんの返信ありがとうございます。
書込番号:9152428
0点

もう見て無いかもしれませんが、GX200はとても良いカメラですよ!
私もハイエンドコンデジはLX3に惹かれて色々調べましたが、訳あってGX200ユーザーに成りました。
最初は高感度でのノイズの多さに驚きましたが、今では如何にしてこのカメラのポテンシャルを引き出せるかに夢中です。
室内や夜間での動態撮影を除けば、素晴らしく楽しいカメラですよ!
折角入手されたのですから、露出設定などをいじって遊んでみてください=^ェ^=
書込番号:9153062
0点

リコーはプリンターなどが主ですからカメラ専門というのはかなり言い過ぎではないでしょうか。最近は自分の価値観で物を勧める店員が増えて困りますね。やはり自分で調べるのが一番いいですね。
書込番号:9154421
0点

こんばんは
GXのレンズが暗い?たった半絞り暗いだけじゃないでかww
もし購入されたカメラがLX3だったらその半絞り分明る差を利用して良い写真がを撮ろうと思いなのでしょうか?でわ撮る写真は全部開放なのですね?そうじゃないしょうww
ライバルのLX3もISO200以上上げるとノイズは出ますISO200同等の画質とはいかないので、画質優先されるならコンデジでも一眼レフでもISO200以上上げない撮影での工夫が必要です。もちろん夜景でも!
すべては撮影者の問題。楽して良い写真なんかとれませんよ^^
( *´ノェ`)コチョーリココだけの話 GXはプロカメラマン、写真家の間では人気ある機種です、ご安心を^^
書込番号:9154837
2点

kame2さん 有難うございます!
GX200 を お使いのプロカメラマンがいるなんて知りませんでした、
とても勉強になりました。
私がいつも教えてもらっている、写真屋さんにも、勧めてみます。(EOS 1Ds Mark V )を使っていますけど…
書込番号:9155342
0点

今日は、いろいろ外で撮ってみました。
すごい綺麗に映るんでビックリ!
マクロ撮影?は、なんかプロが撮ったように上手く見えますね。
でも・・・。問題は夜でした。
夜景モードは三脚なしでは、ブレまくりなんですね。
ISO800じゃ、粗いし。
オートで撮った写真が一番綺麗だったんですが、
人物が暗いし。
で、フラッシュをスローシンクロにして撮ったんですけど、
顔が白くなってしまいます。
夜景と人物を奇麗に撮るのって難しいですね。
書込番号:9155421
0点

EOS 一家総長さん
GX100の本ですけどご参考までに。(^^;
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/07192193.html
書込番号:9155442
1点

リコーの今の主力はコンデジですが、昔から一眼レフなどを売っていましたよ〜
規模は違えど、キャノン、コニカミノルタと似たようなメーカーでした。
リコーHP内に「リコーカメラ全機種リスト」なる物があります
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/index.html
書込番号:9155591
1点

両機を使っているものとして捕捉します。
GX200はいいカメラだと思いますが、LX3との差は「たった半絞り分暗い」ではありません。
AF合掌はLX3の方がかなり速いですし(レンズが明るいこともあるのでしょうが)、顔認識、暗部補正、逆光補正、動き追従などの機能は、実感として撮影可能状況が広くなります。
手ぶれ補正の差も含めて考えると、LX3の撮影可能状況を10とするなら、GX200は甘く見て7くらいだと思います(AFが合掌しなかったり、手ぶれが起こったりなど)。
よい写真かどうかはわかりませんが、楽して撮れるのは間違いなくLX3です。
無論、これはGX200の価値をいささかも減ずるものではありません。前述した通り、秀逸なデザインや操作性、シャープな描画など、大変優れた機体です。撮影者の工夫をより必要とする通向けのカメラだと思います(それも含めて楽しいという方向けという意味ですが)。
書込番号:9155766
1点

さて。。。と・・・
GXをもう購入されたレス主さんに「楽して撮れるのは間違いなくLX3です。」とか言う人も出てきちゃったし。。。( -.-) =зフウー
ま、パナもこのクラスにも便利機能てんこもりするから逆に購買意欲なくすのね・・・
EOS 一家総長さま
GX・GRは写真好きな人なら気にいってもらえるカメラです。写真の味付けは撮影者が決める!良いカメラですよ。
書込番号:9156446
0点

GRDIIやGX200は、独自のリトラクティングレンズシステムを採用。
コンパクトなサイズに高画質レンズ(あるいは28-200mm)
を搭載できるのは、ひとえにこのおかげ。
書込番号:9156794
0点

★ボブさん
撮影されたんですね。かなり苦戦をしいられてるようですが、ある意味良い経験されてると思います。一日にしてマクロ撮影・夜景撮影・しかもスローシンクロなど試されて写真に対して思う気持ちが出てますよ!
写真を撮る=失敗する←これがすごく大切なのです。
失敗するのが嫌だから考えて撮るに繋がります。
この繋がりが★ボブさんの撮影技術を育てるのです。
今日一日にして大きな成果貴重な経験したと思います。
GXは待ってくれてると思います★ボブさんが腕を磨いて良いと思える写真を撮ってくれる事を^^
書込番号:9157127
0点

LX3の最大の難点は気軽に撮れないと言う人もいました。
GX200の動くレンズカバーがうらやましいとか。
レンズカバーの付け外しは予想以上に面倒らしいです。
絵に拘るのでしたら同価格の一眼の方が綺麗な絵を出しますし、
広角と利便性に拘るのでしたらGX200を選択することも間違っていないと思いますよ?
あと夜景を撮るにはフジの高感度や明るいレンズを持つ機種が強いと言うだけで
取り方を工夫しなければやっぱりノイズは出てしまいます。
カメラはあくまで道具なので良い使い方が出来るようがんばってみてください^^
書込番号:9158039
0点

★ボブさん
暗所撮影に納得できないみたいですね。
下手な写真ですが、ちょっと前のスレで夜景写真アップしてますので、見てみてください。4枚とも手持ちで、スポット測光でハイライト付近の露出を測り、それを基準にマニュアル露出に切り替えて構図あわせてます。PとかAとかでそのまま撮るよりも、自分のイメージに近い感じで撮れたと思います。
[9131148]
手間は掛かりますが、楽しいです。
パナ機はFX150を持っていて、これも結構綺麗に撮れます。ISO400でもノイズはそれ程気にならないレベルです。但し、GX200で同じ被写体を撮って見比べると、細かいディテールにかなりの差が出るのも事実です。FX150はぱっと見綺麗でも平面的で、GX200だと、より立体的(特にカーブした部分等)な写真が撮れると思います(LX3は持っていないので分かりません)。
何も気にせずにスナップ撮るならFX150の方が楽かも知れませんが、「こんな風に撮りたい」と思うときは、GX200の方が断然ストレス無く近づけさせる事が出来ると思います。
フラッシュもマニュアルで光量を調整出来るので、試されると良いかも知れないです。これも、咄嗟のスナップには向かないですけど^o^;
露出にしても、フラッシュ光量調節にしても面倒と思えばそれまでだし、写真を撮る行為を楽しみたい方には魅力的な部分で、そういった調整をすばやく行える操作性がこのカメラの最大の特徴だと思います。前にも書きましたが、是非色々な事を試してみてください。
私も写真に興味を持ってまだ半年の駆け出し者で、失敗の連続です。kame2さんが仰る通り、数々の失敗が原動力と成り、更なる失敗作を大量に生み続けながら飽きずに毎日撮りまくってます。それが楽しいです^0^
書込番号:9158077
0点

夜景と人物については、いろいろ設定して解決してきました。
フラッシュの時間を短くしてみたら、綺麗にとれました。
いろいろ設定ができるので、カメラが楽しくなってきました。
みなさん本当にありがとうございます。
今では、LX3よりも、よかったと思えるようになりました。
書込番号:9167685
0点

GX100とLX3を使っているものですが、GX100とLX3のISO80の比較を掲示します。
ISO80での比較では、両者の違いは好みの問題以外、比較するものはないと思っています。
三枚目の写真はISO400の比較ですが、LX3はノイズリダクションの強弱が出来るので、合わせて比較をしています。
私の場合には普段持ち歩くにはLX3。どうしてもGX100の画質が欲しい時にはGX100で写真を撮ります。
両者は共に使い分けの出来るすばらしいカメラだと思っています。
書込番号:9172389
2点



題名にも書いたのですが液晶保護フィルムの張り替えをしたいのですが、
古いフィルムをうまく剥がす方法ってありますか?
ぴったり引っ付いているのでなかなか剥がせないのですが。
無理にひっかけて剥がすと液晶に傷を入れてしまいそうで・・・
しょうもない質問ですが皆さんの知恵を下さい。
0点

セロハンテープを端の方に貼って、ゆっくり剥がす。
書込番号:9144504
0点

セロハンテープをなるべく外側に貼って持ち上げると簡単に剥がれますよ。
書込番号:9144532
0点

momoka-jさんとかぶってしまいました、ごめんなさいm(__)m
書込番号:9144540
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





