
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年2月23日 22:32 |
![]() |
19 | 13 | 2009年2月19日 23:07 |
![]() |
14 | 6 | 2009年2月19日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月19日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 10:37 |
![]() |
0 | 16 | 2009年2月12日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回も、またまた初歩的な質問でスミマセン(汗)
題名で記述した通り『ノイズリダクション』機能のメリット・デメリットについて
なんですが、ふと疑問が湧き出てきました。
『ノイズリダクション』については、使用すればノイズが軽減されるのは
理解できるんですが、ナゼこのような有効機能を ON⇔OFFにする必要があるのでしょうか?
ずっとONで好いのでは??と思うんです(自分だけ?)
低感度時のOFFは、ONと比べてメリットが有るのでしょうか?
また、ONにした時のデメリットは??
勉強不足でスミマセン・・・。宜しくお願いします。。。
1点

ONにするとディテールが塗り潰されると感じられる事があるからかもしれないですね〜。
書込番号:9140109
2点

取扱説明書123ページに「ノイズリダクションを設定すると、ノイズ軽減を優先した画像処理を行うため、被写体によっては解像感が落ちる場合があります」と記されています。
低感度の時はOFFにすることで解像感を落とすことなく一番高画質かもしれませんね。
書込番号:9141152
2点

『NRはOFFが良し』との呪文通りに一度もONにした事がありません。
でも、ニートイメージを試してみて、こりゃ便利等と驚いてみたりしています。
当然、解像感は落ちてます(^.^;
私もONにしたら、充分それで満足しそうですね…
書込番号:9141794
1点

デジカメですから、ONとOFFの両方撮って、好きな方を残せばいいと思います。
その内、自然にどちらかに落ち着くのではないでしょうか?
書込番号:9142528
1点



こんにちはUNYORAと申します。FinePixF30スレで質問させてもらいました。
FinePixF30からricohのR8を購入したのですが。
しっかりとホールドし手ブレをおこさなければR8は非常にきれいにとることができたのですが、やはり若干暗めのところではF30のほうが感度に優れ、てぶれをおこしにくいです。
R8に比べてCCDが大きいGX200はR8より手ブレをおこしにくいでしょうか?
0点

すいません、スレを見ていると、リコーは暗所の手ぶれは苦手なようですね。
GX200は風景のサンプルがすばらしいので興味をもってました。
うーん、一眼にいくしかないかなあ^^;
書込番号:9090771
1点

GX200に興味をお持ちで、かつ暗めの場所での手ぶれが気になるのであれば、パナソニックLX3をオススメします(予算に合うなら一眼でもいいですが)。
LX3はGX200よりもレンズが明るく、かつ手ぶれ補正が機構的に優れているので、一般的に写す範囲であれば、大きな手ぶれは起こさないように感じています(双方を使った感じでは)。
もっとも、LX3はリコー機とは全然色味や描画の方向性が違いますから、好みでないとするなら、それまでですが。
あとGX200はR8よりは確実に手ぶれしにくいと思います。レンズがGX200のほうが明るいため、シャッタースピードが稼げますし、実感としても前機種のGX100よりは手ぶれ補正機構が確実に強化されています(まぁ、タイマーで撮れば動くものを撮らない限りは、かなり暗くとも撮れますけど)。
むしろ、GX200はISOを上げた高感度撮影時にノイズが出やすい部分が問題なのだと思います。ノイズが気になるなら、LX3やキヤノンG10のほうが優れていると思います。
ただ、GX200の特に晴天昼間の描画力や操作性は上記2機種に決して劣らず、むしろ上と思える部分も多々あるのですけど(実際、いいカメラですよ)。
書込番号:9091698
4点

ありがとうございます。LX3にも興味がありました。
LX2は2万円でかえることもあるのですが、さすが性能が落ちるでしょうか?
レンズの性能がLX3が抜群にいいことはお店で聞きました。
R8よりGX200のほうが、手ぶれは起こしにくいのですね。GX200はデザインが気に入ってるんですよねー
お店でLX3とGX200を触ってきたいと思います。ありがとうございました。
でも、ここらへんになると、オリンパスの安い一眼がかえてきちゃいますね。
書込番号:9092121
0点

LX2とLX3は性能云々というより「まるで別の方向性のカメラ」です。仰るような用途であれば、LX2は全くオススメしません。
同じLXだから似たようなもの、でないことは確かですね(ちなみにGX100とGX200なら「ほぼ同じ方向性の機種」なので、RAW撮影や手ぶれ補正強化、電子水準器搭載に魅力を感じないのであれば、GX100でもいいんじゃないでしょうか、と答えますが)。
ぶっちゃけ、LX3が時にコンデジ最強機種とも言われるのは「広角24ミリでF2.0、60ミリでもF2.8の明るいレンズ」を搭載しているからです(まぁ、昔のコンデジなら、35ミリでF1.8とLX3より明るいオリンパスCAMEDIA C-5050ZOOMとかありますけど、手ぶれ補正がないし、ネットオークション以外ではまず買えませんからね)。
レンズが明るいと、シャッタースピードを高くできますから、それだけ手ぶれや被写体ぶれを防ぎやすいわけです(LX3には暗部補正とか逆光補正、追っかけフォーカスもあるので、昼間の撮影も便利ですが)。
LX2は28ミリでF2.8ですから、24ミリでF2.5のGX100/200のほうが明るいですね(28ミリでもF2.6くらいですからね)。マクロ性能もLX3はGX200と対等ですが、LX2は劣ります。
確かにLX3(最近高くなってますからね)を買うなら、安い一眼も買えますけど、携帯性が違いますからね。キヤノンG10が重い私には、実質的にパナソニックG1くらいしか、一眼系の選択肢がありませんね。その辺りをどのように割り切るかではないかと。
なおGX200を買うにせよ、LX3を買われるにせよ、リコーの自動レンズキャップLC-1は買われたほうがいいですよ(LX3には小改造をしないと付けられませんが、ここの掲示板にもスレが立つほどあちこちで解説されていますので、大抵の人であればできると思います)。
書込番号:9094179
2点

FinePixF30はまだ手元にありますか?
歴史は変化しながら繰り返す。。^^”
これもひとつの見解にすぎませんが、
FとRは択一の関係ではなく、並立またはコンビネーションの関係です。。^^)
書込番号:9094336
2点

高村様、ねぼけ早起き鳥様、お返事ありがとうございます。LX3と2は別物なのですね。
GX100より200のほうが手ぶれ補正が強化されているのですね。
風景撮影用にGX100考えようかなあ。明るい風景なら手ぶれは考えなくてもいいし。
>なおGX200を買うにせよ、LX3を買われるにせよ、リコーの自動レンズキャップLC-1は買われたほうがいいですよ(LX3には小改造をしないと付けられませんが、ここの掲示板にもスレが立つほどあちこちで解説されていますので、大抵の人であればできると思います)。
了解しました。キャップはめんどくさそうですね。
風景写真ならLX3よりGX200のほうがデザインは好みです。
>FinePixF30はまだ手元にありますか?
F30は手元にあります。今日は100枚近く風景をとりまくってきました。
うーん!広角じゃない!と残念なシーンがいくつかありました。
ところで、F30のスレでもいわれたのですが、安い一眼を一度買ってみようかなと思い始めました^^;
たぶん、別次元の世界ですよね。
オリンパスE-510が安くて手ぶれ補正機能がついてて、一眼レフデビューとしていいなーとおもいました。
書込番号:9094749
0点


>AXKAさん
うわああああ、めっちゃきれいですね。
実は、オリンパスE-510を購入してしまいました。まだ使用してませんが。
GX200はそのうち風景撮影用にほしいですね。サンプル画像をみまくっているのですが、
たしかに、下手な一眼よりきれいに見えます、
書込番号:9108075
0点

[9107945]歌詞無しカラオケのAXKAさん
私のGX100では、どのように撮ってもAXKAさんのようには写りませんが、
テクニックとして、
一枚目はどのようにして撮られたのか、撮影データも含めて教えていただけませんか?
風が吹いているにしては遠景は揺れていないし、
車窓から撮ったにしては空に流れているUFOがあるし。。。
書込番号:9109548
4点

AXKAさんの写真添付って色々言われてますけど
僕自身、ほんとにこれがAXKAさんの言っている機種で撮れるのか
判断できないのです。
素敵な写真が多いので
1.事実なのか(加工はしてるのか)
2.別の機種で撮ったものを添付してるのか
3.どこかから拾ったり誰かにもらったりしてるのか
もし3ならそのサイトを見てみたいのでどなたか知りませんか?
1か2ならAXKAさんの作品を見れるのはココしかないのでしょうか?
書込番号:9109746
4点

というか、E−510すばらしいっすw
うーん、次はGX200か、それともレンズを買うかですねー
このサンプル画像の絵ができるのなら1cmマクロのGX200も気になるが、E-510と心中しちゃうおうかしら^^;
書込番号:9113333
0点

たびたびたびの削除にもめげず。。^^”
UNYORA君さん
F30を手元にお持ちとのことですから、R8からの買い替えであれば、新製品のCX1はいかが?
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/
書込番号:9120890
0点

どうもありがとうございます^^
R8を一度買って試したので、次にリコーを買うならGXシリーズを考えています。
書込番号:9122537
0点



先ほどRICOHのホームページでGR DIGITAL IIを見ていて、『堅牢・軽量マグネシウムボディ』と説明があるのですが、GX200には見当たりません。。。
実際に使用してみて、違いがあるものなんでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html
1点

堅牢と言ってもこのクラスのカメラをハードに使う事もあまりないのであまり関係ない気はします。
でもGRを持った時の金属のひんやり感は心地良いです。
GX(私のはGX100ですが)のプラスティックより高級感を感じて好印象です。(^^;
書込番号:9117520
2点

ToruKunさん、さっそくの返信ありがとうございます!!
ボディーの発熱が抑えられ、耐熱ノイズに効果があるとか防塵・防滴に有意義とか
何かしら効能があるかと思ってしまいました(笑)
でも、ひんやりとした手触りは格別かもしれませんね?!
『堅牢・軽量マグネシウムボディ』・・・いい響き♪
GRDに手振れ補正が付くか、GX200がマグ・ボディーになるか後継機に期待したいです!
書込番号:9117662
1点


手ぶれ補正はCCDが動く分、どうしても写りのキレが悪くなるので
最上位機種たるGRシリーズにはつけていないそうです。
『手ぶれ補正は?と言う方はGR買っちゃ駄目ですよ、その分キレの良さには自信あります』
とのこと、個人的にその潔さ良し!です(^^)
書込番号:9118722
2点

画像にキレがあってもぶれていては・・・
手ぶれ補正がON・OFF出来れば良いような気もしますけど。(^^;
書込番号:9119540
2点

材質の違いは、こちらに記載してほしいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html
書込番号:9120201
2点



はじめまして。
みなさんの評価と実際に店頭で触ってみてぜひ購入したいと考えているのですが1つ質問があります。
時期モデルに関してなのですが、発売予定や商品の入れ替え時期に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
以前にアップルのディスプレイを購入したときに購入翌日に2万円引きという過去がありまして。。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

詳しくはありませんが
GX−100から200にモデルチェンジするのに
1年3ヶ月の間隔がありましたので
早くても夏以降だと思います
僕が100を購入しようと思ったのが4月頃
その時、大手販売店の店員さんが
夏頃に新型出そうですよと耳打ちしてくれました
でも、5月に購入
店員さんの言われた通り7月に200発売でした
でも、買って良かったと思っています
書込番号:9074536
0点

LX3の掲示板でも投稿されてますが「時期モデル」ではなく「次期モデル」ですね。
過去の発売時期を調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9074576
0点

お返事ありがとうございます。
値段もだいぶ下がりましたし次期モデル販売時期を買いと考えて良さそうですね。
現行モデルでもとても魅力的なコンパクトデジカメだと思うので購入欲が一層強くなりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9074601
0点

こんにちは。
昨日、愛知県木曽川町のキリオ内にあるカメラ店を覗いたところ、ガラスケース内にGX200は置いて無く、「新商品に入れ替え中」 の表記がありましたよ。
GX200を発売日の前日に購入しましたが、もう型落ちかよ〜と肩を落として帰宅しましたので発売日などは確認しておりませんが。
書込番号:9103906
0点

けん★さん、こんにちは。
(↓恐縮ながら本題からはずれますので、ご参考まで。)
[引用]
アップルが発送から14日以内に-価格を減額する場合、-現在の販売価格との差額を-返金-することができます。
「Apple Storeご利用ガイド>販売条件>返品・送料を含む販売条件>価格」より(一部省略改変)
書込番号:9119802
0点



GX200の購入を考えています。
一眼レフと同様に、絞り優先モードにて絞りを操作しながら、写真を撮影したいと
思い、GX200に行き当たりました。
店頭にて実機にて確認したのですが、A(絞り優先モード)を選択した場合、
背面液晶に絞り値は表示されるのですが、その際のシャッター速度は表示されませんでした。
A(絞り優先モード)を選択しながら、シャッター速度を表示させることはできないのでしょうか?
意図した絞り値に設定しても、その際、充分なシャッター速度が稼げているかを確認
できないのかと気になっています。
ご使用の方のコメントを頂けますでしょうか?
0点

こんばんわ
シャッターを半押しすると背面液晶の
絞り値表示の下に表示されますよ。
書込番号:9101809
0点

シャッター半押しすることで測光が行われ, それではじめてシャタースピードが決定されます.
カメラは常時測光し続けているわけではありませんので.
書込番号:9103670
0点



自分の周りには、写真に詳しい友人がおらず、いつも皆様のご意見を参考にさせていただいてます。
最近、思うのが、GX200って、もしかしたら、一眼レフより難しいのかなぁと。
前回の質問では、結局、オリンパスのマイクロフォーサーズの登場待ちとなりました。
がしかし、店頭でニコンのD90を手にしたときの感触が心地よくて、傾いてます。
ただいま、GX200では、MYセッティングを風景用、料理用、スナップ用に分けて使用してます。
一眼レフにもこのような機能は、ありますか?
また、皆様は、GX200の他には、どのような機種をお持ちで、使い分けていらっしゃいますか?
また、GX200で、SS優先の設定は、どうすればよいのでしょうか?
もっと写真にのめり込みたいと思ってます。
宜しくお願いします。
0点

ぶっち624さん
私が使っているのは1つ前のGX100ですけど。
> ただいま、GX200では、MYセッティングを風景用、料理用、スナップ用に分けて使用してます。
> 一眼レフにもこのような機能は、ありますか?
一眼レフではMYセッティングの様な機能はあまり見かけない気はします。
一眼の場合はボディが大きく、コンデジのようにメニューからたどらなくても、
「ISOボタン+ダイヤル」・「WBボタン+ダイヤル」・「露出補正ボタン+ダイヤル」といった、ダイレクトボタン+ダイヤルによる
素早い設定変更が可能な為、あまり必要ないのかもですね。
中級機以上であればダイヤルは2つありますし、「絞り優先AEであれば絞りと露出補正」といった感じで各ダイヤルに割り振り、ボタンを押さずに直接露出決定が出来ます。
> また、皆様は、GX200の他には、どのような機種をお持ちで、使い分けていらっしゃいますか?
・スリムなGRDigitalII
・信頼のおけるオリンパスE-3・E-1 + 上級レンズ
・コンパクトなE-330・E-300・E-500 + コンパクトなレンズ
・パナL1・シグマSD14といった他社にはない面白いボディ
こんな感じです。
常時携帯できるGR/GXも好きですけど、やっぱり画質・ハイレスポンスに拘りたい時は一眼が好きです。
> また、GX200で、SS優先の設定は、どうすればよいのでしょうか?
SS優先で撮るようなシーンであれば、マニュアル露出決定ではダメでしょうか?(^^;
書込番号:9064400
0点

まだまだGX200に弄ばれているオジです。
で、機能は使い切っていません・・・。
GX200にはSS優先はありませんので、そのような使い方をしたい時は、
絞り優先で希望のSSになるように絞りを調節するか、
Pモードで希望のSSになるようにPシフトする。
書込番号:9064411
0点

TruKunさん、花とおじさんさん、早速、ありがとうございます。
GX200に関しては、屋内での素早い撮影に限界を感じてます。
屋外では、大満足なんですが…。
レストランとかで、料理や友人を撮影したい場面では、一眼レフって、どうですか?
ボディも目立ってしまいますし、シャッター音も目立ってしまいそうですし…。
その辺のシチュエーションによる使い勝手が、イマイチ、イメージできないのですが…。
シャッター音は調整できるものなんですか?
書込番号:9065731
0点

ぶっち624さん
> GX200に関しては、屋内での素早い撮影に限界を感じてます。
> 屋外では、大満足なんですが…。
分かります、この気持ち。(^^;
コンパクトさ&デザインでGX/GRに興味を持ち購入しましたが、屋内ではキツイですよね。
ISOも上げる気になれないですし。
で、結局行き着くのはコンパクト一眼かと思います。
でもボディがコンパクトでもレンズは結構大きくなってしまいます。
なので、単焦点の割り切りは必要ですが、いわゆるパンケーキレンズは如何ですか?
現行であれば、
オリンパスのE-420/E-520 + 25mmF2.8(換算50mm相当)
ペンタックスのK-m + DA21mmF3.2(換算32mm相当)/DA40mmF2.8(換算61mm相当)
あたりがオススメですね。
カバンへの収まりはGX200には遠く及びませんが、目立つかどうかで言えばさほど変わらないと思います。
シャッター音はどうでしょう。調整機能というのは聞いた事ないですね。
レストラン等ではまず気にならないレベルだとは思いますけど・・・
書込番号:9065792
0点

ぶっち624さん
悩みまくりですね(^^)
一眼は良いですよ!まあ、携帯性が悪いですが(^^ゞ
後、レストランではかなり厳しいと思います。見た目もそうですが、シャッター音が響きまくる事は避けられません(*_*;
私は40D所有してますが、マイセッティング機能は有ります。但し、レンズ換えたら描写も変わるので、よほど条件のぶれない状況下で無いと、余り意味無い気もします。
コンデジ程サッと出して撮るってケースも少ない性か、必要性は感じ無いですよ。なので、どんな事が登録出来るのかも忘れてしまいました(^^;
一枚撮って確認。必要なら調整が宜しいかと。因みに、最近はGXも同様です。
昨日GXのMモードでSS125、ISO200固定にて駅のコンコースで試し撮りしてみました。
休みの日にでもスレ立てしようと思ってましたが、今日は早く帰れそうなので、後程アップしてみたいと思います。
カメラで見ると、かなりアンダーですが、其れなりに止まっているっぽいですよ。PCで見るのが楽しみです。
書込番号:9065879
0点

ぶっち624さん
al-chachaです。画像アップします。
1枚目:今日同じ場所でオート撮影してみました。ISO200、F2.5(最広角)は同条件でオート(Aモード)撮影です。SSは1/48と成りました。
2枚目:昨日撮影分。ISO200、F2.5(最広角)、SS1/125に設定したMモードで撮影のJPG。
3枚目:上記2枚目のRAW撮り分をPHOTOSHOP ELEMENTS 4.0にて露出をプラス1補正してます。
すべてPHOTOSHOP ELEMENTS 4.0にて同サイズに縮小しました。
さて、ぶっち624さんの撮りたいイメージに比べて暗さが同等かは分かりませんが、そこそこ暗い所ででもMモードで調整しながら撮れば、見れる写真が増えそうな気がしました。RAWで撮っておく方が安心とも思いましたが・・・
ちなみに、RAWのものでも、今回のケースでは、露出を+1以上上げると天井のカラーノイズが目立つので、突き詰めればもう少し行けるのかも知れませんが、簡単に弄るレベルではこの辺が限界だと思いました。今日のオート撮影分にはやや明るさが追いつかなかったでしょうか。
最後に、どちらの写真も、自分自身が歩きながらカメラ胸元で瞬間的に撮影してます。なので、構図は完璧に適当、てかブラインドです。悪しからず。
書込番号:9067360
0点

TruKunさん、おはようございます。
自分も一眼レフに興味を持ったきっかけは、E420にパンケーキでした。
いまは、ペンタックスに単焦点か、持った感じの良かったD90、はたまたオリンパスのマイクロフォーサーズを待つかってところで、思案中です。
al−chachaさん、いつもありがとうございます。
自分が限界を感じてるのは、もっと暗い店内での特に人物撮影ですね。
ちゃんと設定しながら撮れればよいのですが、そのちょっとした時間で、場がしらけますからねー。
早く、オリンパスのマイクロフォーサーズが出ないかなぁ。
不満のすべてが、解消される感じがしてます。
書込番号:9069447
0点

ぶっち624さん
もっと暗い場所ではSS稼ぐのは無理っぽいですね(^^;
パンケーキレンズは格好イイですよね!キャノンマウント出ないかな…
まあ40Dには見た目合わないですが(^^ゞ
暗所に定評のあるフジからF200なんたらが20日か21日だかに発売される様ですが、残念ながら、設定変更の操作性は並のコンデジみたいですね。
やはり、オリンパスがサクサクの操作でしかも早く出る事願うって所ですか(*_*)
後、前々回も書いた様に、大きさとシャッター音さえクリア出来れば、一眼は良いですよ=^ェ^=
書込番号:9069602
0点

al-chachaさん、おはようございます。
一眼レフを選定する決め手は、どこを最重視されてますか?
メーカーありきですか?メーカー関係なしに、機種ありきですか?
性能ですか?
携帯性ですか?
手にした時の感触ですか?
機種が多すぎて、迷路に入っています。
いままで、オリンパスかペンタックスが好印象だったのですが…。
先日、ニコンのD90を手にしたら、しっくりくるんですよね〜。
予算的には、ちょっと上なんですが…。
がしかし、天の邪鬼としては、最大手のキャノンとニコンは、ポリシーとしては、避けたいのですが…。
でも、良い感じなんですよね〜。
書込番号:9074867
0点

ぶっち624さん
一眼を購入した最初の経緯は、フジのコンデジF11が余りにも綺麗に撮れたので、こりゃデジ一行けるなと思ったのがきっかけでした。当初は、妻も使えればと思い、又初心者なので、KISS Xでのスタートでした。
50Dの発売で40Dが安くなったので乗り換え、その後カメラ熱が一気に過熱したって感じです。
KISS時代は殆どイベント(運動会とか誕生日とか)でしか登場しないカメラ君でした。
やはり、大きさを基準に使いやすさを考えた結果のKISSだったと思いますが、今なら少し違う選択も有るかもです。でも、キャノンはレンズのバリエーションが豊富なので、その意味では正解だったと思いますし、癖の無いナチュラルナ描写は気に入っています。
今は集めたレンズ資産から考えても、キャノンから変える事はちょっと無理っぽいですね。
でも、カメラを知れば知るほど、あっちもこっちも欲しくなるのは困りモノです^^;
前にも書いた様に、ペンタにパンケーキ付けて街歩くのにも憧れますし、先日読んだ雑誌ではニコンが「始めて北島の水しぶきを北京で止めた」なんて記事読むと、興味がフツフツと沸いてしまいます。パナのG10もレンズが少ないですが、ライブビューにそそられますね。
ただ、オリンパスの例のヤツが、もしGX200並みの使い勝手だったら、入門機のデジ一では生き残れ無く成るメーカーも出てくるんじゃないでしょうかね。
書込番号:9075305
0点

al-chachaさん、こんにちは。
自分同様、オリンパスの例のヤツに興味心身みたいですね〜。
一眼レフでは、ニコンのD90、ペンタックスのK20D、K200Dで迷ってます。
それよりもPCで迷ってます。ど素人同然です。
特に、Macにするかどうか…。
会社及び店のPCはWindowsなんですが、ご存知の通りシェフ業なので、デスクワークの方々やりも極めて利用頻度は低いです。
直感的なMacに惹かれてます。
写真の編集には、どちらが向いてますか?
書込番号:9075844
0点

ぶっち624さん
例のヤツにはめちゃご執心です^0^
でも、多分発売即買いはしないと思います(多分ですよ^^;)。今の一眼+GX(最近はGX+一眼かな)でしばらく頑張るつもりです。
ところで、PCですが、私はWINDOWS XPで自分的には何の問題も無いです。VISTAは結構画像系にも強く成ったて聞きますが、クリエーターの方たちはMacメインの方が多いので、Macの方が画像弄りには良いんでしょうね。幸い使った事が無いのでその差が分かりませんが・・・
仕事関係でPC使わないとの事ですから、写真専用で買うならMac使っておけば安心かもですね。
やれ年賀状だの何だのかんだのって事に成ると、WINDOWS系の方がソフトは充実しているとは思います。それと、大容量ハードディスクのそこそこハイスペック機でもWINDOWS系は安価で手に入ったり、外付けディスクなんかも数有るので安いんじゃ無いでしょうか。Mac用とは比較した事が無いので本当にお得か分からないですけど、調べて見るのも良いかもです。
書込番号:9076881
0点

al-chachaさん、
悩みまくってきました…。
PC周辺も考えなきゃいけないですね〜。
この悩み、楽しい反面、だんだん、面倒になってきました…。
リーズナブルに快適に!っていうのは、大変ですね〜。
書込番号:9077319
0点

今日、PCを購入すべく、ネットで、色々と模索してました。
そして、買っちゃいました!
D90を……。
新同品のレンズキットで86000円だったので、ポチっとしてしまいました。
到着が楽しみです。
書込番号:9080431
0点

ハハハ(^O^)おめでとうございます!
さて、次はレンズ沼が待ち受けてますよ。
到着楽しみですね(^^)
書込番号:9080984
0点

フフフ(^O^)ご購入おめでとうございます!
中古&マニュアルフォーカスでよかったらどうぞ。→Ai Nikkor 45/2.8P
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm
(ニコンホームページへリンク)
書込番号:9082518
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





