GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

表現としてのレタッチ

2009/02/09 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 
機種不明
機種不明

レタッチ前

レタッチ後

GX200付属のIrodioにレタッチ機能があります。最近、その機能を使って面白い表現ができないかと色々やっているのですが、中々難しいです。こんな感じ(http://www.flickr.com/photos/borghetti/3249153668/)でレタッチをするには、やはりphotoshopなどが必要となってくるのでしょうか。

Irodio、photoshopの用途や、「表現としてのレタッチ」の基本的な考え方やコツ、テクニックなど教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9064842

ナイスクチコミ!0


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/09 13:42(1年以上前)

CARANさん、こんにちは。

簡単に処理できるツールがあるかという意味では、
自分はニコンのCaptureNX2というソフトを使っていまして、そのソフトの場合はNik SoftwareのColor Efex Pro3.0 for CaptureNX2というツールを組み込んで、Monday Morningというフィルターをかけると、ご期待のイメージに近くなるかなと思います。

GX200は、Photoshopの方が相性良いハズですよね。

書込番号:9065181

ナイスクチコミ!1


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/09 19:21(1年以上前)

Studyさん、どうもありがとうございます。

今後ニコンのデジイチを買う予定なのですが、その場合はphotoshopではなく、CaptureNX2の方が相性が良かったりするんでしょうか。それともさほど大きな差はないのでしょうか。ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9066495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/09 20:39(1年以上前)

CARANさん こんばんは。

私はレタッチソフトはphotoshopでなく「貧乏人のphotoshop」と言われた
PaintShopPro(通称PSP)」を初期のVERSIONの頃から使用していますが、
photoshopでもレイヤー機能を駆使すれば出来そうな気がしますが・・。

同じ写真を、輪郭強調・彩度強調等、何層も重ね合わせ、透過すればいいかも
しれませんね。

でも具体的には私には聞かないで、スキルがありませんので。

書込番号:9066907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/09 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

Nik-Monday Morning

Mystical Tint Tone and Color

こんばんは。

お返事遅くなりました。



ご紹介の写真ですが私もこのような写真は好きで何度かレタッチしたことがあります。

Photoshopのプラグインを使うと簡単に自分好みの画像に

仕上げることができます。

スライドショーやフォトムービーを作る時にはモノクロ、セピア、トイカメラ風など

数パターンの画像を作ります。

私もNikのColor Efex Pro3.0は持ってますがStudyさんがご紹介くださった

Monday Morningで補正してみました。

あとMystical Tint Tone and Colorというプラグインもいいですよ。

http://www.panda.co.jp/products/autofx/mttc/index.html


フリーソフトではGIMPが高機能ですし

レイヤー機能もありますのでこちらを使ってみたらどうですか。

ネットには沢山の情報がありますので参考にしてください。

*GIMP
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP315&q=gimp&meta=lr%3D&aq=f

書込番号:9067456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/09 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GIMPで合成

セピア

セピアをレイヤーとして開く

画像の統合

GIMPで操作してみました。

元画像をセピア調にして2枚の写真を合成しました。


こちらのサイトも参考にしてください。

http://aska-sg.net/pstips/index.html

http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/index.html


>photoshopではなく、CaptureNX2の方が相性が良かったりするんでしょうか

純正ソフトがいいです。

書込番号:9067601

ナイスクチコミ!1


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/09 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

良く分からないまま何となくレタッチした後の画像

>大好正宗さん、
コメントありがとうございます。画像処理ソフトには色々あるんですね。カメラ同様、処理ソフトにも色々な特徴がありそうですね。

>ニコン富士太郎さん、
画像付きでの説明、ありがとうございます。画像だけでなく、フリーソフトも教えてもらって大変感謝しております。大変参考になっています。色々調べたのですが、CaptureNX2は60日間トライアル利用が可能だったので、早速ダウンロードして色々と試し加工している最中です。

「GIMPで合成」の写真、素晴らしいですね!CDのジャケットみたいでカッコイイです。自分も色々と試してみようと思います。

書込番号:9067843

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/09 23:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、
GIMPをダウンロードしてみましたが、軽くて使いやすそうなので、当面はこっちで色々な機能を試してみたいと思います。さっき色々使ってみましたが、まだ使い方に慣れていません^^;

書込番号:9068116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/09 23:22(1年以上前)

こんばんは。

補正画像、いい感じですよ。

NX2用のNikはここにあります。Complete Editionを選択してください。



http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm

書込番号:9068151

ナイスクチコミ!1


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/10 16:31(1年以上前)

当機種

レタッチA

こんにちわ。ニコン富士太郎さんに教えてもらったソフト、ダウンロードして使用できるようにもなりました。まだ使い方に慣れておらず、色々と試行錯誤しているところです。多謝^^

書込番号:9070866

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/10 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元の画像

レタッチ(a)

レタッチ(b)

近所の公園で撮った写真も、ちょっとレタッチしてみました。リコー機独特の淡い色彩もいいんですが、どちらかというと鮮やかな色彩の写真が好みなので、これからレタッチ技術も少しずつ覚えて行きたいと思っています^^

書込番号:9073108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/11 00:56(1年以上前)

こんばんは。

短期間で習得されましたね。

光のバランスを調整するといいと思います。

*グラデニュートラルデンシティ

*ダークン / ライトン センター


最後にスカイライト フィルタで仕上げ。


ここのサンプルブック(PDF)を参考にしてくださいhttp://www.swtoo.com/product/nik/cep3/index.html





書込番号:9073687

ナイスクチコミ!1


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/11 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

レタッチ後

サンプルブックの紹介、ありがとうございます。どのフィルターが、どういう効果があるのか、たくさん種類がありすぎて路頭に迷っていたところなので(笑)、サンプルブックの紹介には大変助かりました^^ また色々と試していこうと思います。

書込番号:9075126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/11 21:53(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

元画像も素敵な感じですが補正後のは私好みの仕上げでとてもいいですね。

お写真をお借りして装飾してみました。

書込番号:9078674

ナイスクチコミ!1


スレ主 CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/12 08:37(1年以上前)

装飾、ありがとうございます^^枠をつけると、高級感がグンとかもし出されますね。

レタッチでこれほど写真の表情が変わるというのは、自分にとってはとても驚きでした。また
本や雑誌、広告ポスターに出てくる画像のほとんどが、レタッチされてるんだなぁと認識しました。他にも過去の写真を引っ張り出してきて色々試してみましたが、影が強くなりすぎてた部分が解消されたりとか、今まで「写真はこういうもんだ」と諦めていた写真の問題が、いっきに解消された気分です^^

書込番号:9080770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

GX200とR10で悩んでおります

2009/02/11 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:51件

現在2台のコンデジを有していますが、新たにGX200かR10購入で悩んでいます。
是非ともアドバイスを頂戴したく、よろしくお願いいたします。

主な用途:白い犬の写真
希望性能:@白とびができる限り少ない。(毛一本一本の描写が上手)
     A連写機能が充実(5コマ/秒以上、かつ液晶での追従性)
     B携行性

一昨年、FinePix50fを購入。
機能面ではとても気に入っていますが、白とびが激しい。
昨年、COOLPIX600Sを購入。
白とびはマシだが、連写は比較すると遅く、画面も止まるので使用しづらい。

価格.comのFinePix頁でいろいろご教示いただき、現在はCOOLPIXでF値補正
を多用しながら色々試しています。
ただ、ドッグランなどで他のワンコとじゃれ合う姿を撮るには、連写機能が...。

ズーム7倍は魅力ですが、不可避な機能ではありません(3、4倍でもOK)。
気持ちはGXに傾いていますが、R10も捨てがたい。

是非とも皆様のアドバイスをお願いいたします。

また、使用されているどなたか、お手数ですが、教えてください。
 S連写・M連写の保存データを、16枚のファイルに自動分割する機能は
 本体または付属ソフトにありますか?
 (ブログに貼ることも多く、この場合は1/16でも十分なサイズです)

長々スイマセン。よろしくお願いいたします。

書込番号:9074388

ナイスクチコミ!0


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/02/11 08:43(1年以上前)

ドッグラン・・・
白飛び
5コマ/秒

携行性は犠牲になりますが中級一眼レフの購入をお勧めします
EOS50Dあたりが良いかと思います

書込番号:9074559

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/11 09:02(1年以上前)

私もgogonoraさまと同じようにデジイチをおすすめします。
白飛び・連写・AFの俊敏さなど、予想以上の大差があります。
もう、大八車と乗用車くらいの差です!

そしてやはり、できれば、D90か50Dクラスのデジイチでしょうか。

それでも、入門クラスでもデジイチならかなりのことができます。
いくら軽でも大八車よりははるかに早いのと同様です。

書込番号:9074625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/11 15:58(1年以上前)

一眼に一票。
でもどうしてもR10かGX200で選ぶならRAWで記録できる方が後々有利ですよー

書込番号:9076551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/12 07:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

実は、デジイチは対象として考えておりません。
※明確に書けておらず失礼致しました。書くつもりで忘れておりました。
 FINEPIX50fの頁でもご質問し、デジイチの推奨をして頂きました。
 店で手に持って確認しましたが、携行性をかなり重視している私としては、
 あり得ない選択肢と決めております。

やはり、私の要望はデジイチでは無理=現在のカメラとほぼ変わらない
というアドバイスと理解しました。

FINEPIXは既にワンコ用では使用しておらず、COOLPIXと「同等以上」の
画質、連写機能が良い(マシ)なものを、もう少し検討いたします。
(LX3も対象に加え)

ありがとうございました。

書込番号:9080602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:143件

どうも、はじめまして。こんにちは。

今まで、ペンタックスのオプティオ310だったと思うんですけど、使っていました。
8年位前に、330万画素業界最小という触れ込みでw
8万以上したと思います。

それで、最近パソコンを買い換えたら、ビスタでは、今のデジカメのデーターを吸えない事を判明して、電池もへたれてきているので、買い替えを検討しています。

この間、ヨドバシで物色したんですが、どうにもリコーに強く惹かれてしまいました。
本当は、ペンタックスにしようと思ったんですが、おもちゃのデジカメみたいな感じで・・・。

画素数とか、今のデジカメよりも高いんですが、なんか写真がいまいち綺麗じゃないんですよ。

それに、小さすぎるのも好きじゃなくて・・・。
液晶画面を指で触れてしまうのもどうも、許せませんでした。

そんなとき、この機種を見つけました。
液晶が小さいとか言われていますが、その分指にかからなくて、指紋を気にしなくて良く、あと、最近は小さくなる分、色々なボタンも小さくなって使いにくいんですが、これは非常に指にフィットして、いい感じでした。

また、最近ズームをシャッターボタンの周りで動かす機種が多いじゃないですか。
それも、許せないことのひとつで、これは、ズームが側面についていて、それも気に入っています。

でも、一番いいのは、写真を撮ったときの綺麗さというか、美しさが非常に感動しました。
今までお店の色々なデジカメで撮って、撮った後の表示が遅かったり、撮った写真を表示するのが遅かったり、ボタンが押しにくかったり、写真がなんか薄っぺらくて、8年前の今のデジカメに完全に負けていました。


これは、凄く勝っています。
ちょっと感動です。いや、ちょっとじゃないなw大分ですw

えっと、前置きが長くなりましたが、メーカーはリコーにしようと思ったんですが、機種はどれがいいのか、アドバイスをお願いします。

GR DIGITAL II

も、迷っています。でも、これはズームが出来ないんですよね?
使い勝手とか、どっちがいいのかな?
とか、他の機種でもいいのがあるのかな?
とか、色々考えております。

利点・欠点などなど

よろしかったら、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:9065914

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/09 17:19(1年以上前)

とりあえず
カードリーダーを買ってみては???

書込番号:9065933

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/09 17:28(1年以上前)

GR Digital IIとGX200の大きな違いは、まさにズームというか撮影できる画角の問題だと思います。

ご自身でよく撮影される画角がおわかりであり、換算28mmの広角が撮影スタイルに合えば迷うことなくGR Digital IIなのですが、超広角24mmも標準域50mmも72mmもいろんな画角で楽しみたいと思ったらGX200でしょう。

ちなみに私はGX100を購入した後にGR Digital IIもいってしまったクチです。

広角単焦点はスッキリしていて好きなんですけど、ポートレートなどには向かないなど被写体を選ぶところがあるので、無難なところではGX200なんだと思います。

でもやっぱり理想は両方?(^^;

書込番号:9065977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/02/09 21:06(1年以上前)

>ご自身でよく撮影される画角がおわかりであり、換算28mmの広角が撮影スタイルに合えば迷うことなくGR Digital IIなのですが、超広角24mmも標準域50mmも72mmもいろんな画角で楽しみたいと思ったらGX200でしょう。

ご回答ありがとうございました。
ちなみに、ごめんなさい、写真関しては素人なもので・・・。

画角って何ですか?
広角の写真も取れるんですか?

具体的に、写真とか見比べられたら良いんですけど、それってできますでしょうか?

機能はさほど変わらないけど、そこがポイントなんでしょうかねえ?

でも、あの写真の綺麗さは惚れ惚れしちゃいます。

そうそう、カードリーダーも考えましたよ。
でも、まあ、せっかくなら新しいのも欲しいなあと思いました。

書込番号:9067082

ナイスクチコミ!0


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/09 22:11(1年以上前)

何でも人に聞くという姿勢は褒められません。
>素人なので・・・
免罪符ではないです。
ここで聞くと言うことは、インターネットが使える環境なのだから
少しは自分で調べましょう。
画角、広角共にグーグルで一度検索したら詳しく解説されています。

欲しいカメラが分かっているなら、メーカーのサイトぐらいは見てみましょう。
GX200
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/sample.html
GDRU
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/sample.html



書込番号:9067564

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/09 22:38(1年以上前)

とりあえずリコーのこの辺りは参考になるかもしれませんね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/zoom/

広角 → 広く撮る(焦点距離50mmより小さい)
標準 → 中間(焦点距離50mm)
望遠 → 遠くのものを大きく撮る(焦点距離50mmより大きい)

簡単に言うとこんな感じでしょうか。
レンズの焦点距離で写真に写る角度が変わってきて、それを画角といいます。
本来、画角は○○度と表現するべきなんでしょうけど、慣例でレンズの焦点距離で表す事がほとんどですね。

GX200は広角24mmから72mmまでを変動的に変えられるズームレンズを搭載しています。
GRDigitalIIは28mmの広角単焦点(ズーム無し)ですね。

個人的に28mmは屋外で風景等を撮るには適していると思うのですが、ある程度割り切りが必要なので24mm〜72mmのズームがある方が無難かな?という事でオススメさせていただきました。

特に、あまり詳しくないという事であれば、ズーム付きのGX200にしておいた方が良いかもしれませんね。
普通に考える分にはGR Digital IIで撮れる写真はGX200で全て撮れます。
こだわり出すと、そうでもなくなってくるかもですけど、その時はGR Digital IIIとかがでているでしょうから、今はGX200って事で如何ですか?(^^;
せっかくなのでVF付きにしてみたら、アングル変えて撮影したりとかも面白いので、そういう意味でもオススメです。

書込番号:9067785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/02/09 23:07(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。

すみませんでした。自分の説明不足でした。

でも、親切にお答えいただきありがとうございます。

質問の書き方が悪かったです。

ところで、広角だと幅広く撮れるのだというのは、わかりましたが、これに対するメリットって何ですか?

風景や景色に向いているということですが、広く撮れることによって、普通の写真に比べると何が良い点なんでしょう?

あと、昔ワイド(横に3倍くらい長い写真)がはやりましたが、広角で撮ると、やはりアナログテレビとデジタルテレビみたいに縦横比が変わるわけではないんですよね?

あのL版といわれる比率での写真でも、周りが広く写っているんでしょうか?

同じ被写体で、広角とそうでないのでは、どのくらい差があるのか、知りたかったんですよ。

>焦点距離50mm

これは、どういうことですか?
また、自分で調べなさいとかいわれそうですけど・・・。

被写体までの距離が5cmということではないですよね?
すみません。

普通のデジカメでは、広角は撮れないものなのでしょうか?

はっきりいいますと・・・。
写真を撮るのは好きなんですが、一眼レフがなぜいいのか?
それすらよくわかってないんです・・・。

普通のカメラと一眼レフってどう違うの?というレベルです。

ここの常連さんに、むちゃくちゃ怒られそうですけど。


でも、自分は電化製品や機械類は、一目惚れで買ってしまうことが多いので(パソコン・テレビ・HDDレコーダー・今のデジカメなどなど)

かなりリコーさんのデジカメには惚れてしまいました。


最後に、恥をしのんで言いますが、VF付って、あのデジカメの画面じゃなくて、覗いて撮るあの付属品だと思いますが、あれって、あるとないとでは、何が違うんですか?

カメラみたいに覗くのに、なんのメリットがあるのか・・・。

うわあ。皆さんを敵に回しているような発言ですみませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:9068026

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/02/10 01:35(1年以上前)

>>ここの常連さんに、むちゃくちゃ怒られそうですけど。

怒るというより、呆れてます。
もう一度自分の書いた文章を読みなおしてみてください。
こんなに一度にたくさん質問浴びせられると答える方もしんどくなりますよ。

質問内容も「カメラの基礎知識」の話になっていてカテゴリ違いになっています。
(聞くなら「カメラなんでも掲示板」がよろしいかと。)

基礎的な部分を理解してカメラを買いたいのなら本とかサイトで自分なりに調べた方が身に付きますよ。

本当はぶっつけ本番でGX200買っちゃって後戻りできない状況に自分を追い込むのが一番覚えますけどね^^;
本を片手に撮影条件を意識しながら撮りまくるのが近道だと思います。

VFについては過去スレでいくつかメリット・デメリットについて語られてますので探してみて下さい。

書込番号:9068818

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/02/10 01:42(1年以上前)

すいません。追加で・・・。

GRDやGX200ユーザーさんのブログを片っ端から読んでいくのも勉強になります。
中には耳慣れない用語も出てくるでしょうがその時はググったりwikiで調べながら読み進めていけばかなり理解度が増すと思います。

おまけに物欲度も増していきます^^)

書込番号:9068840

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/10 01:45(1年以上前)

あの・・・GX200・GRデジタルIIはレンズ・画質の良いコンパクトデジカメです。
しかしGRデジタルは単焦点であり、ズームは一切使えません。GX200も広角よりのズーム
で一眼レフを使っているユーザーにとっては、玄人好みな画角ですが、5倍・10倍という
高倍率ズームが一般的になってきている、他のコンデジに比べると望遠側が物足りなく
感じる可能性もあります。

正直、今のコンデジでぱっと撮るだけ綺麗というなら、リコーの上記二機種以外にも
あると思います。上の二機種は画質とともに、写真を分かっている方向けで色々試行錯誤
出来るカメラという方が正しいでしょう。

コンパクトデジカメも1,000万画素〜1,300万画素と過剰なぐらい画素数は上がっていますが
正直画素数なりの画質はでていません。デジタル一眼レフとコンデジは同じ1,000万画素でも
素子そのもののサイズがまったく違いますので、同じ画素数でも得られる画質は段違いです。
また、交換レンズの自由度から様々なシチュエーション・被写体を撮ることが出来、かつ
ボケのコントロールなども可能になります。暗所にも強いのはコンパクトより強みでしょう。
ただし、かさばる・重いなど可搬性の面では、コンデジに大きく劣ります。

正直、D40の標準ズームキットなら3万円台前半で手に入ります。中古のデジ一眼なら、
KissDN・D40・E-510・E-410などなら標準レンズ付きで2万円前後〜あります。
まずこの辺を使ってみては如何ですか? リコーの2機種を買うよりも画質とかシャッター
チャンス、カメラの性能ってどういうものか勉強・理解できると思いますよ。

書込番号:9068847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/02/10 12:47(1年以上前)

ヨドバシカメラに行けるのだから、いくつかの展示品を触って性能の違いなど見比べればいいじゃないですか。
広角側24mmと35mmのカメラではどう写りが違うのか?
GR Digitalの単焦点の写りはどうなのか?
背面液晶モニターを見ながら操作すれば一目瞭然です。
あと、どんなにデザインが気に入ったカメラでも写りが気に入らなかったらそれまでですよ。

自分で調べられる環境にいながら手取り足取り教えてくれという人は、ネットでは特に不快に思われがちです。
「調べたけどここがわからない」などと書き込めば、親切な方は大勢いますから丁寧に教えてもらえると思います。

では、いろいろ勉強して納得のいく買い物ををしてください。

書込番号:9070141

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/10 14:55(1年以上前)

@ぎる@さん

GRDは写真を撮る行為を楽しむ道具だと思います。

GXも普通のコンデジに比べれば同様ですが、GRDよりは普通に近いです。

言わばスポーツカーみたいなもので、最高のポテンシャルを引き出すにはテクニックや知識が必要です。

でもオートマチック車なので、アクセル踏めば、其れなりに素晴らしい走りをするって感じでしょうか。

とにかくカメラ任せが良いのであれば、かなり綺麗に撮れるカメラは他にも沢山有ると思います。

でも、趣味のモノですし、見た目やスペックに愛着が湧き、使い続ける方もいらっしゃると思います。

私は昨年夏までは殆ど写真の理屈など分からずでした。

デジ一を40Dにしたのがきっかけで趣味としての写真に興味が湧きGX200を入手しました。

腕は中々上がりませんが、雑誌やインターネットのカメラ関連サイトなどを読み漁り、少しはテクニックなども身に付いて来たかなと思います。

GX200では、ほぼ毎日とりとめも無く、何かしら撮ってみてますが、飽きないですよ!

但し、高感度に弱いので、暗い室内などで動態を撮影する機会が多いなら、ストレス感じるでしょう。

高画質の代償との意見も有りますが、これまた、乗り心地は良く無いけど、速いスポーツカて感じです。

書込番号:9070555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/10 22:52(1年以上前)

 スレ主氏がすごく初心者であるなら、どちらもオススメしません。
 他社が出している、2万円くらいのデジカメをオススメします(パナソニックFX37とか)。

 リコーはいわゆる「通好み」のカメラを出しているメーカーです。撮影者が自分で覚え、工夫することに喜びを感じるような人にとっては面白いのですが、「何も考えずにオートでパシャリ」という撮影スタイルなのであれば「ちょっと暗いとノイズが出る」「手ぶれを拾いやすい」「機能が多くてわかりにくい」といった文句ばかりになると思います。

>ところで、広角だと幅広く撮れるのだというのは、わかりましたが、これに対するメリットって何ですか?

 パナソニックのホームページに行けば、(GX200とほぼ同じ)広角25ミリと35ミリがどの程度、撮れる範囲が違うのか、一目瞭然です。FX35の商品説明を見るのもよいかと。焦点距離の説明もされていますので、ここで質問する前に見ることをオススメします。例えば↓とか。

http://panasonic.jp/dc/koukaku/index.html

 メリットは色々ありますが、基本的には「後ろに下がれない場所でも、多くの範囲が画面に収まる」ということです。
 室内で集合写真を撮る場合「後ろに下がれないので、全員が収まらない」ということがあると思いますが、広角レンズを搭載している機種は、撮れる範囲が広いため、こうしたデメリットを感じにくいのです。屋外であっても、「これ以上後ろに下がれない」ケースは存在します。例えば浅草の浅草寺と五重塔を一枚の写真に収めることは、広角24ミリのGX200であれば可能ですが、一般的な焦点距離35ミリのデジカメではかなり困難です。
 ちなみに、レンズ交換ができないコンパクトデジタルカメラの中で、GX200の広角24ミリは、最も幅広く撮れる機種の一つです(他は前機種のGX100やパナソニックLX3など)。
 GRD2も28ミリですから、比較的広角のレンズですね。

>風景や景色に向いているということですが、広く撮れることによって、普通の写真に比べると何が良い点なんでしょう?

 風景や景色を写されたいなら、遠くが撮れる望遠のほうが重要かもしれません。
 広角のメリットは「一つの画面に多くの要素が収まる」ことです。例えば、お店の店内全景とか、建物全体とかは入れやすいですね。

>あと、昔ワイド(横に3倍くらい長い写真)がはやりましたが、広角で撮ると、やはりアナログテレビとデジタルテレビみたいに縦横比が変わるわけではないんですよね?

 変わりませんが、極端な広角レンズで撮れば撮るほど、四隅がゆがみます(魚眼レンズで撮った写真と言えばわかるでしょうか)。GX200は広角機としては比較的歪みませんけどね。
 どの程度歪むかは、ここにも多くの作例がありますから、それを参考にしてください。24ミリくらいなら、神経質な人でなければ我慢できる程度だと思います。
 
>あのL版といわれる比率での写真でも、周りが広く写っているんでしょうか?

 L版は印刷した写真紙のサイズなのでは?

>同じ被写体で、広角とそうでないのでは、どのくらい差があるのか、知りたかったんですよ。

 リコーでもこんなページもあります。文章で書いてもわかりにくいですし、いちいち書くのも面倒なんで、見てください。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/

>普通のデジカメでは、広角は撮れないものなのでしょうか?

 ここのGX200のページで「スペック」をクリックすると、色々な性能の中に「焦点距離 24mm〜72mm」というのがありますよね。この数字が小さければ「広く撮れ」ます。大きいなら「遠くが撮れ」ます。●mm〜●mmとあるなら、望遠できるということです。
 GRD2は望遠できない代償として、画質を高めている単焦点レンズ搭載機です。

>はっきりいいますと・・・。
>写真を撮るのは好きなんですが、一眼レフがなぜいいのか?
>それすらよくわかってないんです・・・。

 一眼レフとコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の違いは、超単純に言うなら、レンズの大きさです。レンズが内蔵式で小さいコンデジは、それだけレンズが受ける光量が少ないですから、原理的に描画力に劣ります。
 また「望遠に向いたレンズに交換」とかは、一眼なら可能ですが、コンデジではできません。ですから、光量が少ない場所(夜間とか暗い室内とか)で、美しい写真が撮りたい、というような相談をすれば、大抵「一眼買ったら?」と言われるわけです。

>でも、自分は電化製品や機械類は、一目惚れで買ってしまうことが多いので(パソコン・テレビ・HDDレコーダー・今のデジカメなどなど)

 どんな動機で買うのも、人それぞれですが、充分に下調べしないと使いこなせませんよ。

>最後に、恥をしのんで言いますが、VF付って、あのデジカメの画面じゃなくて、覗いて撮るあの付属品だと思いますが、あれって、あるとないとでは、何が違うんですか?

 デジカメの背面液晶は晴天昼間など、周囲が明るすぎると、ほとんど見えないことがあります(テレビでも周囲がある程度暗いほうが、画面が見やすいですよね)。VFはのぞき込む形式なので、明るいことの影響をほとんど受けません。
 また可動式ですから、「カメラは上を向けているけど、自分は正面を見ている」といった姿勢が可能となります。簡単に言えば「撮影時に撮れる姿勢が広がる」ということです。

書込番号:9072794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 15:53(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

自分も初心者です。

コイツと出逢うまでは、メカとしてのカメラのデザインは大好きだっただけですが、今では、写真にハマってます。

写真の楽しさを教えてくれたので、一生、離さないでしょうね〜。

ただし、例えば、クルマでトヨタやベンツを選ぶ方々には、楽しくないカメラだと思います。

アルファやマセラティが好きなら、のめり込みます!

乗りこなして、ナンボって感じですね〜。

自分は、まだまだ、エンストしまくりで、試行錯誤、ここの皆様に、手ほどきをして頂きながら、楽しんでます。

特に、暗所撮影が多い方には、勧められませんね〜。

自分は、その欠点を補ってくれながらも、コイツをいかせる相棒を探してます。

書込番号:9076512

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/11 16:10(1年以上前)

ぶっち624さん

> ただし、例えば、クルマでトヨタやベンツを選ぶ方々には、楽しくないカメラだと思います。

あれぇ?
そうですか?(^^;

私はトヨタ・ベンツの高級車が好きですが、リコーのGR/GXにとても惹かれます。

トヨタのセルシオやベンツのS・SLの様な、こだわり抜いた性能・質感って凄いですよね。
見た目の派手さとか、大衆的な人気を追求した感じではなく、本当に良いものを作ろうとしたら行き着いた、という感じ。
GR DigitalやGX100/200は一般的なコンパクトデジカメと一見して違うのはその質感かと感じました。

一眼レフをメインで使っていると、どのコンパクトデジカメもオモチャっぽく見えてしまうのですが、GR Digitalなどは
持った時の質感に満足出来る仕上がりかと思います。

スレ違いスミマセン。(^^;

書込番号:9076598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 16:21(1年以上前)

TruKunさん、こんにちは。

うーん、どちらかというと、自分の中では、トヨタがG10で、パナ・ライカのLX3がベンツっていうイメージで、LX3の良さはわかっていても、いけない自分…。

故障の多い点でも、イタ車でしょ!!

同じく、スレ違いでゴメンナサイ…。

書込番号:9076654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

物と風景写真

2009/02/08 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 takumix225さん
クチコミ投稿数:1件

職業柄ペンやアクセ、バッグ、靴などを撮影する事が多いです。

旅行も好きで写真を撮る事も好きでR10とGX200で購入を迷っています。

物を撮影した後フォトショップで加工をしています。
物を部屋の中で撮影することが多く今後も撮影のスキルをあげていきたいと思っています。

どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9061311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/08 20:00(1年以上前)

ベンとは何かわかりませんけど、
他のものの大きさならカメラにこだわるより、
簡易スタジオなど買われた方がいいかと。

書込番号:9061451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/08 20:11(1年以上前)

ペン(シャーペン)等とか小物撮影と風景ですか^^

プログラムAE/絞り優先AE/マニュアル露出のあるGX200の方が^^
機能面でもいいかなと思います。
35mm換算値で24〜72mmなので広角寄りの風景にはいいですね^^
値段は高いですけど^^

僕はサブにR10です^^

書込番号:9061516

ナイスクチコミ!5


hamradioさん
クチコミ投稿数:4件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/09 02:16(1年以上前)

予算が都合付けばGX200の方がよいと思います。レンズ系が良いこと、絞り優先やマニュアルが使えること、外部フラッシュが使えること、ズーム位置がプリセット出来て電源を入れてるとズームされた位置で立ち上がるのでスナップに便利、などです。小生は旅行などでサブカメラとしてFX30(R10と似た使用方法)を持参しますが、メインのGX(あるいは一眼デジ)で大部分を撮影してます。

書込番号:9063763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジで、GX200かGRD2で迷ってます。

2009/02/06 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

今、主に一眼レフ(フィルム)を使っています。今後は、デジ一眼としてNikonのD60を購入予定なのですが、コンデジも買おうと思っています。そこで、GX200かGRD2にしたいのですが、一眼レフと併用するには、どちらの方がオススメでしょうか?コンデジだけで出かけるときも多くなりそうなのですが・・・

書込番号:9047457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/06 10:26(1年以上前)

>コンデジだけで出かけるときも多くなりそうなのですが・・・
私は、やっぱりズームが欲しいのでGX200にしてます。

書込番号:9048509

ナイスクチコミ!1


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 17:53(1年以上前)

>花とオジさんへ
回答ありがとうございます。
やはりズームが欲しくなるので、GX200ですかね。
GRD2に比べ、GX200では物足りないなということなどはありますか?

書込番号:9049959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/06 17:57(1年以上前)

GRDは触った事がありませんが、私の場合はGX200が物足りないなんて事は全くないと思います。
まだまだGX200に、もて遊ばれていますですぅ・・・。(~_~)

書込番号:9049974

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 18:18(1年以上前)

>花とオジさんへ

ありがとうございます。
明日GX200を見に行ってこようと思います。

他にGX200のオススメのポイントなど、ございますでしょうか。

書込番号:9050044

ナイスクチコミ!0


momohiroさん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/06 19:25(1年以上前)

こんにちわ
私も、全く同じ事で悩んでいます。
今日、ヨドバシカメラで比べてきたのですが、どっちをとるかどっちを捨てるかで悩んでいます。

GX200  望遠と広角が勝っている
     液晶がきれい
GRD2  若干、コンパクトで軽い
     レンズカバーが一体型
     単焦点レンズ(←これは 、私はまだ素人なので違いがわからないんですが・・・)

実物を見ても、まだ結論が出ません(^^;)

お店の店員さんは、サンプル写真をみて
GX200は、柔らかい仕上がり
GRD2は、かちっとした仕上がり
です。って、言ってましたが、違いがいまいち解りませんでした(^^;)

私的にはGRD2に気分が傾いてます。

書込番号:9050312

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 19:47(1年以上前)

>momohiroさん

どちらを選ぶか悩みますよね。
素人からすると、広角と望遠以外ほとんど違いが分からないですからね。

また、みなさんに質問なのですが、GX200とR10との違いは、どのようなところにでてくるのでしょうか?

書込番号:9050405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/06 21:07(1年以上前)

>他にGX200のオススメのポイントなど、ございますでしょうか。
私は元々R10に惚れていたのですが、価格下落待ちの間にR10よりGRDやGXの方がカッコイイと思うようになりました。
パナやキャノンのコンデジに較べると、R10は硬派に見えますがジックリ見るとまだまだヤワです。

>GX200は、柔らかい仕上がり
>GRD2は、かちっとした仕上がり
私にはGXも、めっちゃカッチリに見えます。

>GX200とR10との違いは、どのようなところにでてくるのでしょうか?
Rシリーズがプログラム自動露出カメラであるのに対し、GRDやGXは撮影者の意思を反映できるプログラム自動露出以外の露出制御機能を搭載しています。
ズームがどうのこうのより、これが一番の違いです。

書込番号:9050822

ナイスクチコミ!1


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 22:00(1年以上前)

>花とオジさんへ

色々なご意見ありがとうございます。

>Rシリーズがプログラム自動露出カメラであるのに対し、GRDやGXは撮影者の意思を反映できるプログラム自動露出以外の露出制御機能を搭載。
この機能によって、どのようにシーンでの写真に影響を与えるのでしょうか。
初歩的な質問かもしれないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9051158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/07 12:42(1年以上前)

考えられるケースを上げると大量になるので・・・
例えば、
シャッター速度のコントロールにしても、シャッター優先があれば決め打ちができますが、自動露出機だと、希望のシャッター速度になるように最大限の努力をする事しかできません。
イメージする結果に対して、狙いの対処策が打てるか、精一杯努力して後は結果待ちとなるか・・・。
能動的に対処する方が、希望する結果も得やすいです。

書込番号:9053993

ナイスクチコミ!2


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 20:43(1年以上前)

>花とオジさん

丁寧にありがとうございます。

今日、実物を見てきたのですが、GX200大変気に入りました。
店員の方がおっしゃってたのですが、暗いとこではGRD2のほうが強いということだったのですが、夜景撮影の時などの違いは大きく出てくるのでしょうか?

書込番号:9055997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2009/02/07 22:04(1年以上前)

こんにちは。
GRDもGRD2も暗いところは苦手のように思いますが・・・
DMC−LX3(これは所有したこと無いのでなんともいえませんが)やF100(FinePix)に比べると暗いところは厳しいと思います。
私の場合はGRD2も使っていたのですが、結局室内用にF100は手放せずに持っています。

今はメインがGX200で、室内スナップの時のみF100です。GRD2は手放しました。

私にとってのGX200の売りは、Myセッティングモードのとき、電源投入時に自分の気に入った焦点距離になるように登録できることです。いつも28ミリになるようにしています。
この点と135ミリにテレコンでできるということでDMC−LX3にせずにGX200にしてしまいました。

書込番号:9056557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/07 23:19(1年以上前)

>暗いとこではGRD2のほうが強いということだったのですが・・・
レンズの明るさがGX=F2.5〜、GRD=F2.4なので、そう言っても間違いではないと言う程度です。
現実的には両機に差は無く、又、両機のどちらも暗所に弱いと言うのが正解でしょう。

>夜景撮影の時などの違いは大きく出てくるのでしょうか?
夜景をキレイに撮るには、どんなカメラでも、
・低感度で、
・三脚でカメラを固定して、
・シャッターを押す時にブレるので、2秒セルフタイマーかリモコン(有れば)を使って
撮ります。
イルミネーションで輝く明るい夜景なら、高感度特性の良いF100fdなどでは手持ちでもそこそこ撮れると思います。

書込番号:9057043

ナイスクチコミ!1


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 23:46(1年以上前)

>ninjya乗りさん、花とオジさんへ

ご意見ありがとうございます。
使いこなすには、時間がかかりそうですがGX200に大変興味が出てきました。
明日、GX200をもう一度店頭に見に行って、購入したいと思います。

書込番号:9057251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/08 01:32(1年以上前)

ご購入決定おめでとうございます。(リコーからバックマージン欲しいですぅ〜)

GX200は拘る方にお奨めです。
ケースは、(ブラウン、ベージュも有り)
http://joshinweb.jp/camera/1902/4953103187344.html
これも忘れずに、
http://joshinweb.jp/camera/7174/4961311848933.html
予備電池はエボルタ又はエネループの単4。
http://joshinweb.jp/kaden/912/4984824822856.html
http://joshinweb.jp/kaden/912/4973934424517.html
http://joshinweb.jp/kaden/931/4984824822979.html
私の買ったのはコレ。(単3も要るので・・・ 充電7時間が難点)
http://joshinweb.jp/kaden/912/ASET4901660132901.html

書込番号:9057853

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRさんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/08 18:41(1年以上前)

>花とオジさん

色々と丁寧にありがとうございます。
本日購入してきました。これからが楽しみです。

やはり予備の電池は必要になってくるのでしょうか。

書込番号:9061026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/08 20:47(1年以上前)

電池持ちは結構いい方なので、必要性を感じなければ用意する事は無いと思います。

書込番号:9061748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 R10かGX200か Part2

2009/02/08 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:1件

先日、R10かGX200か迷っておられる方のトピがあがってたので見ていました。とっても参考になったのですが、まだ、私は迷っています…毎日電気屋で見るものの実際に外で試し撮りできないので…
使っておられる先輩方 アドバイスお願いします!


私の用途は、旅行に行った時に建物や風景、教会の中などなどを撮るためです。現地の人を撮る時もあります。
持ち運びたいので一眼レフは考えていません。

R10、GX200
電気屋の人はあんまり大差ないですと…しいて言うならGX200は広角で綺麗にとりたいならこれ。安くてズームで撮りたいならR10と…決め手に欠けます(:_;)

メリットデメリット教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:9059748

ナイスクチコミ!0


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/08 14:19(1年以上前)

基本的にCCDの大きさがやや違います。GX200のほうが大きいです。広角は24〜となりますが湾曲は目立ちます。レンズキャップのつけはずしが、邪魔くさいかもしれませんね。

書込番号:9059904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/08 15:11(1年以上前)

細かい設定をしないなら、ズームもきくR10で良いのでは??

書込番号:9060098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング