GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:4件

印刷物で350dpiで大きく納品したいことに使いたいと思い
質問させていただきます。


GX200のRAWの最高画質で撮ってRAW現像した場合

●350dpi で、どこまでのばせますか?(四角いピクセルが肉眼で見えないことを希望)

又、
●350DPIでB0くらいまでのばしても
四角のピクセルが見えないのは何万画素のカメラですか?(フォトショップの再サンプルをせずに)

おしえてください。
では、よろしくおねがいします。

書込番号:8953974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2009/01/18 18:29(1年以上前)

4000×3000 あとは計算してください。

これぐらいの計算ができないと入稿先に迷惑をかけますよ

書込番号:8954035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/18 19:00(1年以上前)

>印刷物で350dpiで大きく納品したいことに使いたいと思い

対象物にもよりますが、カメラも考えては如何かと。

書込番号:8954246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/18 19:11(1年以上前)

B0の印刷物で350dpi使うもの逆に少ない気もします。
350dpiって175線で使う時には欲しいだけですから。
出力先にどのくらいで印刷するか聞いた方がいいような気がします。
デジカメは基本72dpiで150dpi以上あれば甘くてもマス目は出にくい気がします…

書込番号:8954302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 20:32(1年以上前)

「25.4÷dpi x dot」で計算できます。
すなはち、およそ29cmx22cmの大きさになります。

書込番号:8954689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 20:38(1年以上前)

訂正
25.4ではなくて、2.54でした。
dpiというのは1インチ(2.54センチ)当りのドット数ですから上記計算となります。

書込番号:8954720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/18 23:18(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。

結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。

ありがとうございました!

書込番号:8955824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/19 11:49(1年以上前)

もうここを見ているかわかりませんがレスを。

>結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。

GX200の有効画素数1210万画素というのは一昔前のフルサイズ一眼レフの画素数と同等です。
今でもこのクラスの画素数でもポスターの印刷用として使われています。
ねねここさんのレスにあるとおり、問題なのは出力線数とのかね合いです。
チャッピー53さんの条件を満たすとなると最新のフルサイズ一眼レフの画素数(2000万画素台)でも足りないことになります。

やはり出力先に問い合わせてみたほうがいいですね。
また余計な経費がかかりますが、納品の前に同等の解像度のデータを出力センターで大判プリンターで出力して確認するという手もあります(B0サイズである必要はありません)。

もっとも、商用でB0の印刷物ならば一眼レフで撮ったもののほうが見栄えはいいと思います。

書込番号:8957535

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/19 21:34(1年以上前)

>結局、この画素数ではポスター大は難しいということですね。

このスレ経緯で、どうしてこういう結末になるか少し疑問ですが
簡単に結論だす前に(プロだったら)ご自信で確かめたらいかがですか?

B0(1,030×1,456)=3,000×4,000=1,200万画素
→B5(182×257) = 525×700 = (37万画素相当)

(B5いっぱいに 525×700 をプリントすればシミュレーションできますね。)

ちなみに500万画素以下の写真でも、十分スポーツ新聞の1面飾ってます。

書込番号:8959856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 22:32(1年以上前)

ありがとうございます !


前回のスレで29cmx22cmと計算が出ていたので
この大きさがリミットかなと


勝手に解釈しておりました。((プロだったら)ご自信で確かめたらいかがですか?と書いてありましたが、プロではありません☆初心者マーク付きの
初めての投稿でしたが、なんだかちょっと萎縮気味です。)
みなさん、お詳しくおしえてくださり
いろいろわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:8960326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 22:43(1年以上前)

あと、
「印刷物は350dpiが基本!」 印刷屋さんの担当者にいわれたのですが、
違う印刷屋に聞いたらみなさんのおっしゃるよなことをいっておられて
150dpiでもぜんぜんきれいとのことでした。
みなさんに相談してよかったのでこのカメラで、十分だとわかりました。
又、丁寧なレスありがとうございます。

ありがとうございました。

書込番号:8960415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/19 22:57(1年以上前)

150dpiなら約67×50pまでOKですね。

書込番号:8960519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/19 23:30(1年以上前)

RAW現像するならJPEGではなく12bit/TIFF形式で入校した方がいい時があります。
CMYKで色合いを確かめておいた方がいいと思いますし、
撮影時は白とびしないように露出を注意した方がいいと思います。
シャープはかけすぎに注意して、心配なら印刷所にやってもらった方がいい時があると思います…

書込番号:8960779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/20 12:42(1年以上前)

営業さんか、代理店の方でしょうか?
印刷会社とやりとりできる時点でその筋の人かと思いました。

>「印刷物は350dpiが基本!」 印刷屋さんの担当者にいわれたのですが、

雑誌やチラシなどは近距離で見るので350dpi(又は360dpi)の画像を用いますが、B0のポスターだと見る人は自然に一目で全体が見えるように距離をとります。
そうすると解像度の低い(粗い線数)で印刷物でも問題ないわけです。
出力する側からすればデータが軽くなるし、インク量が少なくて済むという利点があります。

ちなみにB0(20063×14193ピクセル、CMYKモード、塗り足し無)で350dpiの無圧縮のEPS又はTIFF画像にするとファイルサイズが1Gを超えます。
150dpi(8598×6083)だと200M前後です。
ワークフローが分からないのであまり余計なことは書きませんが、350dpiでB2程度にしておいても融通が利くと思います。
あとは圧縮するしない、シャープネス等の詳細は印刷会社とやりとりしてください。

GX200とは関係ない話になりましたが、カメラの選定は価格.comでどうぞ。

書込番号:8962631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

人物撮りの設定について

2009/01/11 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:934件

いままで、風景や建築物などの静物を中心に撮って来ました。

この度、旅行に行って来て、特に、屋内での人物撮りが、被写体ブレをしてしまったり、上手く撮れませんでした。

他の友人の持っている普通のコンデジの方が、簡単に素早く撮れるのです。

屋内での人物撮り用に、速写のできるマイセッティングを設定したいのですが…。

良い方法を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8918980

ナイスクチコミ!0


返信する
al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/11 16:42(1年以上前)

ぶっちさん今日は
中国は楽しかったですか(^-^)

被写体ブレ防ぐにはSS稼ぐしか無いのでは。

ISO上げかストロボ。どちらも余りGX200では使いたく無いですね(^^;

なるべく露出明るくしてRAWで撮るようにしてますが、ぶっちさんは確かPC故障中でしたっけ(?_?)

書込番号:8919125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/11 17:06(1年以上前)

al-chachaさん、早速、ありがとうございます。
中国行って来ました!

改めて、日本って良いなぁと、つくづく、実感しました。
とにかく、空気が汚い!上海なんかは、スモッグと埃で、霧のようになってました。

PCは、まだ、手元に無いです。

風景は綺麗に撮れますし、片っ端から撮って、ダメなのは削除って感じにしてるのですが、人物だと削除するのは、気が引けますし…。

普段は、料理用、風景用、スナップ用に設定してるので、いざ、人物撮りとなった時に困ります。
屋内での速写用に、もう一台購入した方が良いですかね〜。

ちなみに、GRDを持っている友人も苦労してて、結局、2台体制にしてました。

写真は、近々、アップします。

まだまだ、修行が足りないなぁと、実感しました。

書込番号:8919223

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/11 18:08(1年以上前)

中国へは行った事が無いのですが、10年以上前に比べれば随分綺麗に成ったと知人は言ってました。

私は、正直室内で人物撮る事が分かっている場合、40Dに明るい単焦点付けて、ISO400から800で撮ってます。外付けのストロボでバウンス入れる事も多用します。

まあ、海外出張には上記組み合わせは無理ですよね(^^;

正月へ向けてのカウントダウンパーティーでは、横着してGXで人物も撮ってしまいましたが、誰も動いていない写真は一枚も無いですねぇ。動きが良い味に成ったモノは数枚有りましたが。

ストロボは一度だけ娘の友達撮るのに使った事有りましたが、それ以降は…(x_x;)

“打倒ペニンシュラ”楽しみにしてますよ〜
所でエネループ使いましたか?

実は、あのスレ見て、私はエボルタ買ってみました。

今テスト使用してますが、10枚撮った位で一メモリ減り、20枚位でイエロー。でも、電源切ってて入れ直すと一メモリに復活してます。

まだ電池が活性化して無いのかな。現状では100行くのも辛そうな雰囲気ですね(^^;

まあ、予備には充分ですかね。

書込番号:8919479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/11 18:53(1年以上前)

やっぱり、屋内での人物撮りは、不向きですか…。

いろいろ、スレ立てして、一眼レフデビュー間近って感じだったのですが、仕事柄、なかなか、趣味に時間がさけないし、旅行の荷物を教えて、一眼レフデビューは先送りですかね〜。

コンデジ二刀流を検討します。

エネループは、予備バッテリーには、良いですね〜。

ただし、交換して、2〜3枚撮ったところで、インジケーターは半分くらいになるので、マジかよって感じでしたが、そこから粘りました。

50枚くらいは撮れると思います。
ただし、急に、バッテリー切れになるので、ストレスを感じますね。

純正のバッテリーを2個所有されたほうが、良いかもしれないですね。

屋内専用機だと、やはり、f100dかLX3ですかね〜?

オススメはありますか?
他人に貸しても、簡単に撮れて、ポケットに携帯できる機種が欲しいですね〜。

書込番号:8919700

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/12 23:47(1年以上前)

近々に室内での人物撮りの必要性が無ければ、オリンパスのマイクロフォーサーズ待つのも手じゃ無いですか?
コンデジレベルの大きさで、レンズ交換出来るらしいですよ。発売日や価格等は分かりませんが・・・

雑誌などではLX3のISO400は常用レベルと書いてありましたが、実際に使われている方の感想はどうでしょうか?ぶっちさん、突き詰めるタイプみたいなので、結局満足されない気がします。

GXで「キビシィ〜」とか言いながら挑戦するのも楽しいですよ!

書込番号:8927215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/13 07:18(1年以上前)

al-chachaさん、おはようございます。

オリンパスのマイクロフォーサーズ。

まさに、首を長くしてまってます。

モックアップの写真を見て、ぞっこんです!
コンセプトもデザインもサイズも…。

最近、情報ありますか?
情報あったら、教えてくださいね〜。

他に、どのような機種をお持ちですか?

たぶん、F100fdの底値になったら、買ってしまいます。デザインが嫌いなので、革張りにして、改造しちゃいますけど。

書込番号:8928125

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/13 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

1/30秒 ISO320

1/25秒 ISO400

1/8秒 ISO400

1/10秒 ISO154 GX200

ぶっち624さん

オリンパスについては年末以降特に情報聞かないですね。

人ではありませんが、小6の娘がパナFX150で撮った写真アップします。
ISO400でも結構いけるかもです。って事はLX3有りかもですね^0^

最後の1枚はGX200です(ISO154、一応ヒト)!

すべてサイズダウンしてあります。ご参考まで。

書込番号:8928645

ナイスクチコミ!0


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/01/14 18:43(1年以上前)

中国、お疲れ様でした。

室内の人物取りは、ISO400で撮るか、
簡単な三脚を立てて撮ったりしています。
「早くしてよ〜」と、しょっちゅう言われていますが・・・

写真のアップ、楽しみにしています^^

書込番号:8934579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/18 01:01(1年以上前)

al-chachaさん、CARANさん、こんばんわ。

遅くなりましてスミマセン・・・。

体調をメッチャ壊してました。

インフルエンザなどうつされては困るので、空港や機内ではマスクで完全ガードしていたのですが、想像以上の空気汚染だったらしく、アレルギーで、喘息のようになってしまってます。

中国、恐るべし・・・・。

写真は、別スレを立てます。

書込番号:8950702

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 08:19(1年以上前)

ぶっち624さん

私も31日の晩から38度の熱を出しました。2日から仕事だったので、こじらして一週間以上調子悪かったです。

日本の風邪も侮れません(*_*;

咳が止まらないと、手振れで写真撮れないですね(^^;

お大事にに_(._.)_

書込番号:8951448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質について

2009/01/16 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

GX200の画質の設定についてお聞きかせください。


画像サイズ4000×3000ファインとノーマルとありますが、その下の画質の3984×2656のファインとノーマルどう使い分けたら良いのでしょうか?

どうやら3984×2656のファインの方が4000×3000のノーマルより容量(メガ数?)が大きい様ですし、使い分けがわかりません。


普段はせいぜいL版に印刷する程度で、大きなサイズで扱う事も無いのであまり画質を良くしてもデータ量がもったいないのでしょうか。その場合、3264×2448くらいでも十分??

お詳しい方、ご教授くださいm(_"_)m

書込番号:8943579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/16 19:23(1年以上前)

大きいサイズで撮影したものは小さく出来ますが、逆は出来ませんので最高画質で撮影して
画像をパソコンに保存するときにいまいちな画像は、リサイズするか削除するのがいいと思います。

書込番号:8943862

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/16 19:28(1年以上前)

画像サイズは画素数、ファイン・ノーマルは圧縮率を表します。
4000×3000は1200万画素、3984×2656は約1000万画素です。
圧縮率は大体ファインが1/4、ノーマルが1/8になっている機種が多いようです。
圧縮率はあまり差を感じないかもしれません。

>普段はせいぜいL版に印刷する程度

Lサイズなら2048×1536(約300万画素)でも大丈夫だと思いますが、私ならせっかく1200万画素機種を購入したのだから最高画素数で撮影します。

書込番号:8943881

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/16 22:40(1年以上前)

というか、

> 画像サイズ4000×3000ファインとノーマルとありますが、
> その下の画質の3984×2656のファインとノーマルどう使い分けたら良いのでしょうか?

4000x3000は4:3のアスペクト比ですが、3984x2656は3:2ですね。
出力にあわせて使い分けるべきかと。(^^;

書込番号:8944716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/16 22:48(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。

>じじかめさん
小さく出来るとは言えども、海外行った時とかいまいちな写真も旅の記念として取っておいてしまうのです。
1回の旅で5ギガとか容量使うとなかなかハードディスクの管理の方が大変で・・・

>m-yanoさん
圧縮率ってそんなのがあったのですね。ノーマルとファインの差が私には全然わからないので、使うにせよノーマルにしようかと思います。

GX8を使っている時でもこれ以上の画素数はいらないな〜と思っていました。たまに2Lにする程度ですから、800万画素くらいで留めておこうかと思います。

>ToruKunさん
普段は4:3の比率でしか撮っていません。
3:2で撮れると今知りました!けど1:1も含めて使い辛そうな(^^*) 印刷が困りそうですし。

書込番号:8944758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

GX200とパナDMC-G1との比較

2009/01/14 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:35件

初心者なのですが・・・
GX200を発売当初から使用してますがシーン別の数やおまかせiAに魅力を感じ、更に一眼とはどのくらい画像が良い物なのかとパナDMC-G1を購入し二刀流になりました。実際に使用すると接写では完全にGX200の方が綺麗に撮れます。あとはあまり違いが分からずGX200をメインに使用しています。風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなど、実際はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:8934139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/14 17:11(1年以上前)

別機種
別機種

キレイと思うかどうかは、殆どが個人の好みによるところだと思いますので、一概には言えません。
それぞれの持ち味を生かした場面で、それぞれが最も力を発揮するでしょう。
G1はレンズ交換ができるので、目的に応じたレンズを使う事で接写もGX200以上になる事もあるでしょう。(未だレンズが少ないのが難点ですが・・・)
シーンモードもメーカーが考えた設定ですので、その設定がくろむはーつ7さんの好みに合えば値打ちがありますが、合わなければあってもあまり意味がなくなりますね。
折角、両機をお持ちですから、風景やイルミネーション、パーティー、夕焼けなども撮り較べて見られてはいかがでしょうか。

お遊びですがメッチャ古いコンデジで、1は普通に、2は赤強調で撮ったものです。
このカメラの夕焼けモードでは、1と2の中間よりちょっと1寄りになりました。
関係ないカメラですみません。 m(__)m

書込番号:8934257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/14 18:00(1年以上前)

レンズの違いや画像処理エンジンの違いまで論ずると果てしなくなりそうですが。。^^”

CCDサイズの違いは、車のエンジンの排気量の違いみたいなところがあります。
排気量が小さいからと言って、必ずしも乗り心地が悪いわけではありません。
助手席に誰が乗るかによって変わったりするのは、写真も似たところがあります。
http://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.html

「大は小を兼ねる」、「大きいことはいいことだ」はごもっともなことが多いですが、
「小よく大を制す」こともたびたび有り得ることです。
場面によってはお互いに、
「帯に短し襷に長し」のことも。。^^)

書込番号:8934429

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/14 20:32(1年以上前)

コンデジはGX100、一眼はDMC-L1とスレ主様とは違う環境ですが。(^^;

コンデジは大きく(A3以上)引き延ばしたりすると多少アラが見えてくるかもしれませんが、それほど大きな問題とは感じません。
撮像素子の大きさで一番気になるのは高感度ノイズだと思っています。
晴天屋外でISO100オンリーであればGX100でも十分いい画が撮れると思います。
が、屋内の暗い照明の下などで手ぶれ・被写体ブレが激しく、ISO800くらいまで上げると、コンデジはちょっときついな、と感じる事があります。
照明やフラッシュ(ディフューザーや外付けフラッシュ)を駆使したりして上手く撮れば何とかなると思うのですが、折角コンパクトなのにそこまでするのもなぁ、と思ってしまいます。(あくまで個人的感想ですが)

なので、光の条件が厳しい時はG1(一眼)、そうでない時は気軽にGX200(コンデジ)というのが良いのではないでしょうか。

書込番号:8935133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/14 21:54(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
実は金銭的な都合もあり、どちらかを手放そうかと検討中でした。
機能的にはDMC-G1の方が良い絵が撮れそうですがGX200の方が気軽な点では有利ですね。
また、画質も素人の私がみても同じくらいに見えます。GX200も使いこなせれば手放せなくなりそうなカメラだと思いますので、頑張って良い絵が撮れるようになりたいと思います。
またまた、質問なのですが夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定
すれば宜しいでしょうか?

書込番号:8935589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/14 23:43(1年以上前)

別機種

>夕焼けや照明のきつい店舗内での撮影の場合はどのように設定すれば・・・
どのように設定するかと言うのは、どのように撮りたいのかが分からないとアドバイスできません。
夕焼けの赤さを強調したい場合は、WBを曇りとか蛍光灯(昼白色)にして試してください。
一番いいのは、不満に思う写真をExifデータを付けてUPし、それのここが不満でこのような感じに撮りたいと意って頂くと有難いです。

前のレスに貼った写真は普通にPモードです。
と、言うかPモードとシーンモードしかないカメラです。
夕日がモロに画面に入っていますので、露出はその明るさに引きずられ町並みは殆どシルエットになっています。
例えば1の写真を例にすると、「町並みが真っ暗に撮れてしまうので、これを明るく撮るにはどう設定すればいいか」とか・・・。

もう1枚貼ります。
これは木をシルエットにしたかったので、画面全体がもっと明るい状態になる構図で測光した上、−0.7の露出補正を掛けました。
普通に撮ると、木は木肌が見えるくらいの明るさに写ります。
このカメラもマニュアル機能の無いカメラです。

書込番号:8936490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/15 01:35(1年以上前)

当機種
当機種

お返事ありがとうございます。
画像本当に綺麗ですね♪
やはり取り方を工夫するべきですね〜

夕方に撮る時などカメラの設定をオートと
Pとシーンの夜景どれにすれば良いのか
何時も迷います。この2枚の画像は実際は
夕暮れの赤みがかった空だったのですが・・・
ホワイトバランスと露出で調節すれば良いのですね?
ありがとうございました。


書込番号:8937096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/15 09:51(1年以上前)

機種不明

2枚とも−0.3の露出補正をされていますので、空の色を残そうとされたんですね。
もう少し−補正された方が色の残りが多かったのではと思います。
空の赤味を記憶に近いようにするには、赤味を強調した方がイメージに近くなると思います。
夕焼けモードのあるカメラならそれで、デジタルフィルターの付いたカメラなら「赤」を掛けて見るとか・・・
キャノン機ならマイカラーの「鮮やかレッド」を使うとか・・・
GX200の場合は、WB補正で赤味を強調すればいいと思います。
画像をお借りして、若干暗くし赤味を強調して見ました。

書込番号:8937775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/15 10:01(1年以上前)

ちょっと補足。
若干暗く調整した上で、赤味も+調整しました。

書込番号:8937798

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2009/01/15 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日の夕景です

以前も投稿した夕景です

海ほたるから撮った夕焼け

くろむはーつ7さん、こんばんは。
GX200とペンタックスK20Dを使っています。
夕焼けが大好きなので参加させてください。
私の場合は夕焼けそのものを写すことが多いので参考にならないかもしれませんが・・・。
夕焼けの赤い色を写す時に気をつけているのは露出補正です。
太陽が画面に入っているかどうかでも変わってきますが、概ねマイナス補正をした方が良い結果が得られるようです。
私は-0.7から-1位の補正をかけます。
ホワイトバランスについてはあまり分かりませんのでオートで撮っています。
くろむはーつ7さんの写真のような場面でも露出をアンダーにすることで夕方の赤味の強い光と、周囲の黒い色合いのコントラストがより強調されると思います。
あとは彩度を少し強めにしておくのも良いかもしれません。
GX200にはマイセッティングを登録できるので、夕景用の登録をしておくのもいいと思います。
最後に、GX200は残念ながら高感度のノイズが盛大にでます。
それを承知で使い勝手のよさや、シャープな画質が気に入って使っているのですが、特に夕景、夜景などは三脚を使って感度低め、ブレ防止を心がけるのがよいのではないかと思います。
くろむはーつ7さんのスレッドの趣旨にあっているのか心配ですが、自分なりの経験談でした^^

書込番号:8939892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/16 00:55(1年以上前)

当機種
当機種

花とオジさん、choco-oneさんありがとうございます。
設定で大分変ってきますね〜
choco-oneさん、同じ機種とは思えないくらい良い感じです。
私も頑張って日曜日に夕焼けを挑戦したいと思います。

あと、夕日には関係がないのですが夜写真を撮って来ました。
初のMで撮ったものです。何だか明るくなってしまいました。

書込番号:8941354

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/16 11:32(1年以上前)

露出補整機能で明るさの調整が出来ます。

デフォルトの機能だと思いますが、十字キー左で液晶左側にインジゲーターが出て来るので、上下で調整しながら撮って見て下さい。
+-2の範囲で明るくも暗くも出来ますよ!

調整した露出は電源切っても保存されてます。次回撮影時にご注意を。

確か、ディスプレイの一番下に補正値が表示されてますが、ディスプレイの表示方法で情報が出ない設定も有るので、これにもご注意を。

色々設定使うとGX200楽しいですよ=^ェ^=

書込番号:8942412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/16 12:04(1年以上前)

>露出補整機能で明るさの調整が出来ます。

マニュアルモードの時は露出補正できないでしょ。
明るくなったのは絞りとシャッター速度の関係が適切でないから。
シャッター速度4秒を重視するなら絞りをもっと絞る。
絞りを優先するならシャッター速度を速める。
2枚の画像の露出が違うのはシャッター速度は同じでも絞りが違うから。
だと思う。

書込番号:8942497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/16 12:07(1年以上前)

[8941354]くろむはーつ7さん
ホワイトバランスはAUTOでしょうか?
「蛍光灯」にすると緑っぽさが解消または軽減されると思います。

測光方式はマルチでしょうか?
夜景は場面により、闇と灯りの明暗差が極端になりがちですので、測光のバランスが取りにくいことがあります。
場面のどの部分をより好みに撮りたいかによって、測光方式と測光ポイントを選ぶことも試してみてください。
測光ポイントは「AEターゲット移動」によって移動することも出来ます。。^^)

書込番号:8942504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/16 12:12(1年以上前)

あっ、【M】を見過ごしていました。。Orz
moonplant2009さんのレスで気づきました。
[8942504]での、【測光方式はマルチでしょうか?】以下は取り消しますので無視してください。

書込番号:8942516

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/16 14:11(1年以上前)

失礼しました(x_x;)

露出補整出来るのはオート、P、Aのいずれかですね(^^;

私の場合は、P主流です。半押ししてから絞れますし(暗いと判断されると、F2.5から上げられない様です。正しいかな?違ったら訂正ください(^^;)。

後、露出補整は-0.3か-0.7が多いです。被写体によると思いますが、その位が自分の好みに写る事が多いです。

あくまで私見ですが、ご参考まで(^^)

書込番号:8942910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

オートリサイズズームかテレコンか

2009/01/08 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 
当機種
当機種

オリジナルをリサイズ

オートリサイズ1290×960

8355と申します。
GX200購入以来、愛玩しております。

今日は皆様にお願いと質問があります。

望遠領域が欲しい時、添付のようにオートリサイズを使って
撮影していますが、テレコンも購入しようか思案中です。
テレコンは135mm相当オンリーで、ズームが効かないので、
不便かなという気もします。

テレコンTC-1をご使用の方がいらっしゃったら作例を見せて
いただけないでしょうか。

テレコンは買いか否かについてもご意見聞かせてください。

なお、添付の「4000×3000オリジナル」は、データが大きく
アップできないので1280×960にリサイズしてあります。
オートリサイズの方は、オリジナルそのままです。

なお、撮影地点はちょっとずれています、念のため。

書込番号:8905223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 14:27(1年以上前)

テレコンを買うより、R10を買うほうがいいと思います。

書込番号:8908494

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/09 22:43(1年以上前)

じじかめさん こんばんは。
返信ありがとうございました。

昼間は仕事でHP閲覧が出来ず、貧乏暇無しで残業ということで、
返信がこんな時間になりました。

過去のスレッドにも書きましたが、デジタル一眼レフを所有しており、
望遠領域はレンズもあるので、新しいカメラを購入する気はありません。
説明が足りず申し訳ありませんでした。

GX200だけで撮影していて、望遠領域が欲しい時のご相談でした。
もちろん、GX200に望遠を求めるのが邪道かもしれませんが、
仕事で、製品写真等を撮ることもあり、望遠マクロも楽しそうだな
と思い、テレコン所有者さんの作例を拝見したいと思った次第です。

書込番号:8910470

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/10 12:15(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

 1枚目はテレコン使用(135mm)2枚目はオートリサイズ(3M)3枚目は1枚目から切り取った画像の拡大、4枚目は2枚目から切り取った画像の拡大です。
 どちらも、マニュアル撮影で絞りF4.5 露出640分の1秒 ホワイトバランス屋外(晴天)
です。
 オートリサイズは、1倍(72mm、12M)1.2倍(88mm、8M)1.5倍(111mm、5M)2.0倍(141mm、3M)3.1倍(225mm、1M)6.3倍(450mm、VGA)なのでテレコン使用と同じ画角に一番近い3Mで撮影してみました。

 結果、パソコン(A4サイズ)で見る程度では全く判りません。でも拡大するとよく判ります。同じ条件で撮影してもテレコンの場合は、望遠レンズなので写真は当然暗く写りますが、このテレコンの描写力は凄いと思います。

書込番号:8912811

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/10 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じ条件でマニュアル撮影したものです。
1枚目(テレコン使用)2枚目(オートリサイズ3M)3枚目(テレコン撮影をトリミング)4枚目(オートリサイズをトリミング)

8355さん、風景を撮るなら絶対にあった方が良いと思いますよ。オートリサイズを使うと結局は他のコンデジより画質が下がりますから・・・・。

書込番号:8913913

ナイスクチコミ!1


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/10 21:07(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは。
続けざまの作例アップありがとうございました。
今日も仕事で、返信が遅くなりました。

良いですね、テレコン。比較作例なので非常に参考になりました。
思いっきり物欲のツボが刺激され、背中をドカンと押された気分です。
もし、あればテレマクロ作例もアップいただければ幸いです。

冬ボでGX200、正月の小遣いでテレコンかあ・・・?
買っちゃおうかなーっ!!
給料日まで我慢できるかな(笑)

書込番号:8915040

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/10 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

パナFZ18 望遠135mm相当

FZ18の画像(135mm相当の画角)をトリミング

GX200の画像(135mm相当の画角)をトリミング

FZ18の望遠400mmくらい

 参考までパナのFZ18を使い、GX200のテレコン使用時の135mm相当と同じ画角で撮影したものを紹介します。撮影時間にズレがありますが、どちらもマニュアル撮影で絞りF5.6、露出500分の1秒です。
 4枚目は、まだ余裕のある望遠域で撮ったものです。

書込番号:8915884

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/10 23:21(1年以上前)

大胸筋さん 

またまた返信ありがとうございます。
FZ18も良いカメラですねって言うか、我が家にもあります。(笑)
家内のカメラで、鳥さんや花などを撮っています。
私も時々借ります。

書込番号:8915938

ナイスクチコミ!0


おお武さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/11 00:33(1年以上前)

絶対、買いですね。俺も買おうっと・・・・。

書込番号:8916411

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/11 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

テレコン使用、焦点距離135mm

ノーマル、焦点距離72mm

参考までマクロ撮影してみました。

書込番号:8920497

ナイスクチコミ!1


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/11 21:47(1年以上前)

大胸筋さん マクロ作例アップありがとうございました。
やはりボケ味が違いますね。
ますます背中がむずむずしてきましたよ。

それと大胸筋さんの過去のスレッドを読むとGX100もお使いで、
色々と作例も拝見しました。

大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:8920626

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/11 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GX100でワイコン使用のマクロ撮影

GX100ワイコン使用マクロ

GX200テレコン使用

 そうなんです。GX100で飽き足らず、200も買ってしまい面白さにハマっています。GX100にはワイコンを付けっぱなしの状態でバッグに入れています。200は普通に風景撮ることが多いですが、テレコンを付けて3枚目みたいな写真を撮ることもあります。
 テレコンもいいですが、1〜2枚目のようにワイコンでボカすのも面白いです。

書込番号:8921416

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/12 20:26(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは。
ワイコンもよいですね。
GX200はカスタマイズが色々出来るので、
システムで揃えたくなっちゃうのが問題です。
今日、もう少しワイドに撮りたいなあという場面もあり、
ワイコンにも色気が出てきました。
面白すぎるカメラと言うのも罪作りですね。

書込番号:8925775

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/12 21:21(1年以上前)

話しは変わりますが、8355さん。
 Aki-Asahiの皮ケースの使い心地はどうでしょうか?
 最近、どうしても気になって寝られません。(実は欲しいんです(^^ゞ)
 違う板で別の質問して申し訳ありませんが・・・・。

 ADJレバーが使いずらいという意見もあり、ボタン操作はどうでしょうか?
 また、ADJレバーとズームレバーの間の皮が構造上、古くなるとめくれてしまうような形をしていますが、実際に使ってみてどうでしょうか?
 

書込番号:8926131

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/12 22:00(1年以上前)

別機種
当機種

Aki−AsahiのカメラジャケットとLowepro テラクライム50

大胸筋さん

>Aki-Asahiの皮ケースの使い心地はどうでしょうか?
>ADJレバーが使いずらいという意見もあり、ボタン操作はどうでしょうか?

確かに、VFを覗きながら操作しようとするとADJレバーが少し
回しにくい時がありますが、慣れの問題かなと思っています。

あと、液晶部分のビニール(?)が乱反射して見にくいという人も居ますね。

>古くなるとめくれてしまうような形

まだ古くなっていないので何とも言えません(笑)


アルチザンやヒラノ、児島商店とケースは色々ありますが、
実際に見て買うのは難しいのに、大金払うのはちょっと怖い。
これならばと思い、コストパフォーマンス重視で購入しました。

でも、私的には大変気に入っています。
今日も、テラクライム斜めがけして、気軽に出かけてきました。
Lowepro テラクライム50も非常に気に入っています。

書込番号:8926404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフとどっちがオススメ?

2009/01/10 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:166件

一眼レフと悩んでいますがこの機種はそれなりの実力はあるのでしょうか?

書込番号:8911263

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/10 01:06(1年以上前)

画質・操作性・レスポンス等、一眼レフにかなう部分はあまりないと思います。
被写界深度が深いので、手前から奥までくっきりと写したい場合には便利な場合もあります。

ただ、コンパクトさでは圧倒的に有利です。
一眼レフがどんなに画質が良くても、重くて大きいからと持ち歩かなければ写真は撮れません。
また持ち歩けたとしても、外食の席などで大きなカメラを出すのも、周りを気にして控えてしまう事もあります。

そういう意味では一眼レフなんて足元にも及びません。

一長一短、適材適所と言うところでしょうか。
私は一眼レフとGX100(前バージョン)を使い分けています。

ちなみにコンパクトデジカメの中ではGX200は操作性ではかなり上位に位置すると思います。
一眼の操作性に近いところを狙っているのでしょうね。

書込番号:8911352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/10 01:12(1年以上前)

画質を求めるのか、携帯性を求めるのかではないですか。
スレ主さんにとって、どちらのウエイトが高いかスレ主さんにしかわかりません。

書込番号:8911379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/10 07:59(1年以上前)

おはようございます。
我が家には、
かつては自転車とオートバイと自動車がありました。
近所の買い物には自転車、
息子の通学はオートバイ、
休日などの遠出は自動車。。。

さて、
デジカメ片手のてくてく歩きは究極のハイテクです。。^^”

書込番号:8911935

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/10 08:57(1年以上前)

>一眼レフと悩んでいますがこの機種はそれなりの実力はあるのでしょうか?

一眼カメラのサブ機で使うのが理想だと思います。
このカメラは一眼カメラにないものもありますが足らない所もあります。
予算優先で購入するならこのカメラでしょう。

書込番号:8912057

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/10 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX100

GX100

デジイチはデジイチで良さがあります。
とはいえ、普段持ち運びしにくい。
24mmで開放から撮れるレンズはあまりにも高価。(バリオゾナー24-70ZA等)
…と言った点で、GX200に及ばない要素も多々あります。

GX200は最初に買っても、後にデジイチを買ってもどのみち役に立ちます。

なお、個人的にはGRDのほうがメインです。GRDIIも検討してみて下さい。

書込番号:8912206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/10 15:22(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
本当に素人というのか一眼レフを使用したことがないので
質問ですがたとえば子供の様子を撮影する際にはたとえば
子供に焦点をあてて裏をボカすといったこともオート機能なんかで
簡単にできるのでしょうか?もしくは合わすのには少しコツがいるのでしょうか。
また動きの速い子供には対応可能でしょうか。もしくはそれにあったコンデジは
ありますか?私の理想は見かけがブラックで一眼レフみたいな感じでカッコ良く
ある程度暗い場面でも取れるのが理想です。そんなもんないわ!でしょうか。

書込番号:8913486

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/10 15:32(1年以上前)

aylton.sennaさん

> 子供に焦点をあてて裏をボカすといったことも

こういったのははっきり言ってコンパクトデジカメ全般的に不向きかと思います。
コンパクト機でボケを表現するとしたら接写を活用する事になると思いますので、人物の背景をぼかすのは難しそうですね。
ボケを活用したければ一眼の方が向いているでしょうね。


> また動きの速い子供には対応可能でしょうか。

これまた難しいですね。
AFのスピードとか考えると下手な一眼でも難しい場合もありますので、コンパクトデジカメでは難しそうな気がします。


> ある程度暗い場面でも取れるのが理想です。


うーむ。(^^;
ご要望を聞いていると、一眼レフが向いている気がしますね。
GX200は良いカメラだと思いますけど、aylton.sennaさんの使用目的からするとあわないかもしれませんね。

書込番号:8913526

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 17:09(1年以上前)

aylton.sennaさん

画質や描写に譲れないラインが有るなら一眼をお勧めします。

GX200の所有者は一眼も持っていて、それを使えない事情が有る場合に、出来るだけ描写の良いカメラを使いたいと考え購入している方が多いと思います。

携帯性や接写力で一眼に勝る所も有ります。

露出調整などの設定変更が一眼ライクに出来る部分はコンデジの中でもアドバンテージが高いですね(^^)

色々なブログを拝見していると、普通のコンデジで、私が一眼で撮っても到底及ばない様な写真を沢山見るのも事実です(センスの差)。

GX200でカメラにハマり、一眼へとステップアップするのも良いかもです(^^)

書込番号:8913936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/01/10 23:39(1年以上前)


パナソニック LX3

書込番号:8916078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/01/11 21:57(1年以上前)

GX200はいいカメラだと思います。が、ちょっと暗くなっただけで厳しいことも多い(高感度ノイズに関してはデジイチは別次元です)と思いますし、それ以外のボケに関して等も画質という部分では一眼レフとは雲泥の差の部分があります。

GX200(コンデジ)が入門で、一眼がステップアップというより、逆なんじゃないかなと最近思います。GX200は一眼レフユーザーのサブ機としてある意味極めた機種だと思います。写真の技量に自信がないのであれば素直に一眼にしておいたほうがはるかに結果に満足できると思います。

書込番号:8920688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング