
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月10日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月9日 21:18 |
![]() |
2 | 17 | 2009年1月9日 18:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月8日 15:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月6日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月5日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の7月に購入して約半年、当時は今から考えられない程の価格でしたが楽しく使って来たました。
ところが、最近あることに気が付きました。レンズ側の側面にある3個のネジの内上部右側のネジがありません?!
ありえな〜い。聞いた事なーい。信じられな〜い。
先程ヤ○ダ電気の修理に出しましたが受付の人も初めてと言っておりました。(もちろん、激しくぶつけたり、落としたりした覚えはありませんし傷一つありません。
どなたか同じような経験した方はいらっしゃるのでしょうか。
また、ネジ穴から埃などが入ってセンサーに付く事など無いのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
1点

こんにちわ
私のもねじがないですね(^_^; いつの間にか外れたのか
最初から付いてないのかは定かじゃありません。
センサー部にゴミが入り込むかどうかは構造が分からないので
なんとも…ですが気分の良いものではないですね。
ここだけが外れやすい構造とも考えられないので
ある一定期間の生産過程でのミスでしょうか?(定かじゃないですが)
web上でのボディ画像にはネジがちゃんとついてますし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9041.html
私も買ってまだ3ヶ月程度なので気になるところです。
他の方も同様のケースが有ればお聞きしたいですね。
リコーさんに質問してみようかと思います。
書込番号:8888968
0点

僕も、昨年の7月頃に買いました。
今、確認したのですが、ネジは全部ついています。
もしかしたら、ネジの個体差(歩留まり)の問題か、締め付ける力の関係でとれてしまったのかも知れません。
僕はGX100からの買い換えなのですが、よく、覚えてはいませんが、GX100はどこかのネジがなかったような気がします。僕のGX100は、ケースに入った状態ですが2回ほど床に落としていますので、外れやすい状況にはあったと思います。
いずれにしても、あるべきネジがないのはおかしいです。つけてもらうべきですね。
書込番号:8891768
0点

ZZT231改さん
まだ、修理に出したばかりなのでリコーからの回答はありませんが、以前使っていたオリンパスのコンデジは何度も落として傷まであるのにネジが外れるなんてなかったもので・・・
ところでネジがなくて不具合はありませんか?
因みシリアルNO.は700番台と初期ロットと思われます。
ラルフ・フランクリーさん
中を覗くと確かに、内側のボディの厚みは薄くネジの細さを考えると外れ易い(引っ掛かりが弱い)気がします。
ちょっとした振動や長期の揺れで外れるけともあるかもです。
でもそれくらいで外れるのもどうかと思うのですが(あくまで予測です。)
書込番号:8893003
0点

気になって点検して見ましたが、私のは大丈夫でした。
念のため全機の見える限りのビスを増し締めしました。
9台もある上、秘密の機体が多いので大変でした。
書込番号:8901363
0点

花とオジさんこんにちは。
9、9台!ですか?そりゃすごい!
秘密の機体も気になるところです。
ところで、締め直ししてみてどうでしたか?
しっかりしてました?それとも、以外と緩かったですか?
とくにGXが気になります。
書込番号:8909141
0点

GX200はシッカリ締まっていました。
W120が3〜4本ですが1/4回転ほど締まりました。
残りのビスと、それ以外の機体はかすかに締まったかな?っと言う程度。
電池ケースの中や蓋の裏のビスまで、夜中にコソコソ増し締めしたんですよ。
秘密の機体は内緒で買ってしまったヤツで9台中6台です。
OPENの内1台は一眼で内緒で買ったものの隠しようがなくこちらからバラしたが、新型に買い換えたのはバレていない。
1台はオリンパスからペンタに買い換えてバレたが、更にキャノンに買い換えたのが未だバレていない。
1台は息子に買って貰ったヤツ。
残り6台が秘密なんですが、ややこしくてどれがどうだったか分からなくなって来ます。
(~_~;)
書込番号:8909394
0点

あってはならないことだろうけど、精密機器は強く締め付けると歪みが出てしまうので弱めなのでしょうか?
僕のVAIOは初めの頃2〜3本ビスが落ちて汗が出ました
緩み止めも使ってないんでしょうか?
そういえばVAIOはビスに緩み止め剤みたいのが付いていたかも
ちなみに僕のGX100は問題なさそうです
書込番号:8910417
0点

〉花とオジさん
しっかり締まっましたか。なによりです。
電池ボックスの中までとはおそれ入ります。そこまで愛されているカメラ達も幸せだと思います。
〉gogonoraさん
昔、マックのノートバソコンのゴム足はよく取れてゴム足だけ売ってたのを思いだしました。VAIOでも、そんなことあるんですね。
書込番号:8914399
0点



こんにちは、初めまして。
こちらの口コミ等を参考にさせて頂き、購入し、やっと念願のGX200が届きました〜!
これからたっぷり時間をかけて遊びたいと思います。
昨日届き、触りながらチェックしていたのですが、そっとクッションの上にカメラを置いたときに、
「びよよよ〜ん」というか「しゃりしゃり〜ん」というか、表現が難しいのですが、
おそらく、ズームレンズの何かしらの金具の音がするのです。
手で少しモニター部をたたくと、同じ音が鳴ります。
静かな部屋の中だと、結構気になります。
不具合なのか、正常なのか、メーカーに問い合わせる前に、こちらでお伺いしたいと思いました。
みなさんのGX200はどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私のは「びよよよ〜ん」とか「しゃりしゃり〜ん」と言う感じはありません。
(気付いて無いだけかも知れませんが・・・)
その代わり、電源ONでレンズが出てくる時に「ゴロゴロ」っと言う感じの音と、カメラを持つ手に僅かな振動が伝わって来ます。
多少気になっていますが延長保障も付けている事だし、そのまま使っています。
「びよよよ〜ん」とか「しゃりしゃり〜ん」の方は、帰ったら確かめて見ますね。
書込番号:8907762
0点

「びよよよ〜ん」とか「しゃりしゃり〜ん」と言う音はしません。
書込番号:8908720
0点

花とオジさん さま
早速、ありがとうございます。
金具のような音、どうしても気になるようなら、問い合わせてみます。
ゴロゴロという音は、私のものもします。
あれも、気になりますね。
でも、同じ状態の方がおられると、まあいいかなーとなります。
書込番号:8908781
0点

レンズの繰り出す機構にコイルバネが使われているのだと思います。(R7などがそうです)そのバネの固定不良ではないかと思われますね。
書込番号:8908794
0点

私のもゴロゴロは言いますが、ビヨヨーンは無いです。
運搬中のアクシデントも考えられるので、早めにRICOHに持ち込まれる事をお勧めします。
先日ミニ三脚ごと後ろに倒れて、ボディーに傷を付けてしまいましたが、故障はしてないようです(^^;
保護用にカメラジャケット発注しました。早く来ないかな(^^)
書込番号:8908890
0点

>花とオジさん さま
ありがとうございます。
バネっぽく、やはり、今日も使っていると気になってしかたありません。
>al-chachaさん さま
ありがとうございます。
明日にでも、ジョーシン(購入先)に持って行ってみます。
手元に届いたばかりで、手放すのは惜しいですが、仕方ないですね。
不安なので。
書込番号:8909986
0点



海外旅行に行くのですが、予備バッテリーに迷ってます。
以前、乾電池を使った時に、数枚しか、撮れなかったのですが…。
エネループと純正のバッテリーをもう一台買うのと、どちらがいいですか?
よろしくお願いします。
0点

乾電池はホントに緊急用なので普通のバッテリーを追加した方がいい感じですね〜。
書込番号:8888796
0点

からんからん堂さん、早速、ありがとうございます。
エネループって、使ったことが無いのですが、充電できる乾電池程度なんですかね〜?
書込番号:8888821
0点

こんにちは。
乾電池対応だったなんて、買ったときに説明書を読んで以来忘れていました(^^;
単四電池なんですね。
充電できる場所を確保できないことを考えると予備バッテリーは有った方がよいかも。
書込番号:8888870
0点

単4型エネループで200枚以上撮っても未だ電池切れにならないと言う書き込みを見ましたよ。
私は迷わず単4エネループにするつもりです。
エネループは自己放電の少ないニッケル水素充電池です。
書込番号:8888901
0点

ありがとうございます。
じゃあ、使い回しも考えて、エネループ4本、持って行きます!
行き先は中国です。
何が撮れるか、楽しみ、楽しみ…!
書込番号:8888931
0点

中国旅行、楽しんできてくださいね^^
私は先日、3泊4日で香港・マカオに行ってきましたが、
デジカメはやっぱり電池の心配がない方が、
よりリズムよく撮れていいと思います。
今回は付属電池+単4アルカリ4本(100円ショップ)を
持って行きましたが、3日目に付属電池を使い切ると、
その後は無意識に恐る恐る撮っちゃってました。後から確認した
撮影枚数も、1・2日目と比べて半分ぐらい減っててビックリ。
とりあえず納得できる写真も、あまり撮れていなくてガッカリ。
いい写真を撮るためにも、バッテリーは十分すぎるくらい
持って行って損はない、と今回の旅で学びました^^;
何だかんだ、そういう心の余裕も写真の質に影響しそう。
書込番号:8889401
0点

CARANさん、こんにちは。
予備バッテリーを買った方がいいですかね〜?
ストレスを感じて撮影するのは、嫌ですよね〜。
ちなみに、別にスレを立てたところなんですが、撮った写真は、どのような楽しみ方をしてますか?
書込番号:8889442
0点

GX200とエネループのスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=8485088/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82f%82w%81%40%83G%83l%83%8B%81%5B%83v
撮り方と旅行の日程のもよるでしょうが、エネループ4本でも大丈夫では?。
でも、GX200も電池持ちはいい方ですから、充電器を持って行って毎晩充電すればいいのではないでしょうか?。
書込番号:8889652
0点

田中長徳さんの本に紹介されていたと思いますが、
予備のバッテリーを持ち歩くのであれば、充電器に入れたまま持ち歩く方がコンパクトで良いですね。
充電器は240V対応ですから、香港でも変換コネクタを用意すれば直差しできますね。
コードレスの充電器は海外旅行に便利です。
書込番号:8890083
0点

エネループ充電器には 100-120V 対応と 100-240V 対応(オートボルテージ)がありますのでご注意してください。
単3・単4兼用型が多いです。
詳細は
http://www.e-life-sanyo.com/list/nc10.html
中国はたいていのホテルに日本・米国式の平行プラグと欧州式の丸ピン兼用の変形コンセントがあります。
但し、電圧はイロイロなので 100-240V の充電器なら安心です。
書込番号:8890520
0点

ぶっち624さん こんばんは
充電池ですが、エネループは100枚ぐらいは持ちそうです。
ただし電池の抜き差し(特に差し込むとき)が付属電池よりやりにくいです。
専用充電池はROWA製の電池であれば1本750円で購入できます。
(2本同時購入で1140円です)
ROWA製電池の持ちは標準についている電池より若干持ちが良いようです。
エネループが4本で1000円弱、専用ROWA製が750円
(2本同時で1140円)であることを考えると専用ROWA製2本購入が持ちという点では圧倒的に良いと思います。
※あくまで私感ですので枚数とかは若干異なる場合があります。
ROWA HP
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ea%a5%b3%a1%bc
書込番号:8891003
0点

皆さん、いろいろありがとうございます!
本当に親切ですよね!
結局、エネループを6本買って、海外用コンセントのアダプターも買ってしまいました。
準備万全です。
異国の街並みをたくさん撮って来ます!
ありがとうございました!
書込番号:8891384
0点

エネループのカイロ。これも持っていくといいです。寒い中国にはちょうど良いかも。充電してケースの代わりにもなるし、スイッチ入れればカイロになるし。予備で使うにもうってつけです。
なんせ、使い捨てじゃないのが一番いい。
書込番号:8891441
0点

>>ぶっち624さん、
バッテリー十分買われたんですね^^ 撮影可能な残り枚数を意識しちゃうと、やっぱりいい写真は撮れないと思います。たまたま私の友人に、森山大道氏の弟子である写真家の人がいるのですが、彼は森山氏からまず最初に「写真の量と質は比例する。ゆえに撮って撮って取り捲れ。」と教えられたそうです。中国でバンバン撮って、またアップしてくださいね^^
撮った写真は、今のところせいぜい年賀状に使うくらいですかね^^; 若い頃はお遊びの写真展に出したりもしてましたが、やっぱりプロとはレベルが遥かに違いますし。でも今回のペニンシュラの写真とか、ちょっと引き伸ばしてプリントアウトして額装して部屋に飾ろうかとも思ってます。クリスマス限定ですが(笑)。
>>がくわりさん
人ごみの中、連れに急かされながら撮ったということもあって、慌ててスナップ用のISO400設定のまま撮ってしまったのが残念です;;
書込番号:8893280
0点

CARANさん、こんにちは!
打倒!ペニンシュラ!!
期待しててください。
では、行って来ます!
書込番号:8893317
2点

ROWA製のバッテリーを使っています
純正品とほとんど変わらない感じです
確かにエネループもいいですね
書込番号:8909219
0点



こちらが参考になるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html
書込番号:8888174
0点

P6000,GX200もいいと思いますが、室内撮りならレンズが明るいLX3はいかがでしょうか?
但し解像度はGX200よりも僅かに劣るようですが・・・。
暗所に強いF100fdもお勧めです。
書込番号:8888189
0点

外部ストロボによるバウンスが出来るP6000の方が室内人物向きかもしれないですね〜。
書込番号:8888806
0点

からんからん堂さんに一票
GX200の方が、抵光量下でのAFが若干早いかと思うので、GX200かもしれません。ただ、NIKONのスピードライトSB400はコンパクト・安価なので、P6000とセットで購入するならば、こちらの方が圧倒的に優位ですね。P5100にSB400を使用していましたが、室内では一眼の出番はなく、ほとんどこちらで撮影していました。動き回る子供対象ならば、後幕をひいた方が良いかも。
どんなに高感度が強いコンデジでも、バウンス使用にはとてもカナイマセン。
書込番号:8888867
0点

みな様、アドバイスありがとうございました。
GX200に未練はありますが、P6000にします。
もやしのゴマあえさんのようにSB400も購入しようと思います。
感謝いたします。
書込番号:8903588
0点



明けましておめでとうございます!!
去年の暮に購入しお正月から頻繁に使っているのですが少し気になることがあるのでおたずねします。
屋内でフラッシュを使用して撮影をするとよく顔が白とびした様になってしまいます。モードはフルオートでフラッシュは自動発光にしています。
この時ってフラッシュは常に最大発光量になっているのでしょうか?
0点

取扱説明書115ページの「フラッシュ調光補正」で調整してはいかがでしょうか?
書込番号:8878143
0点

momoka-jさん、明けましておめでとうございます!
私のGX200も白飛び……というかフラッシュを焚くと、被写体真っ白≠ノなることがよくあります。
スクエアモードですと、ポートレート時ほぼ100%(「フラッシュ調光補正」ほぼ効き目無し)
3:2 等では時折発生しています。
まったく調光しないで焚かれているような感じです。
これって不良?
書込番号:8879744
0点

リコー機のフラッシュで、良い写真を期待してはイケマセン。
ウチトコのGRD2もヒドイもんです、GRD1でもそうだったし。標準の調光自体まともではないのに、調光補正機能など笑止です。
書込番号:8884644
0点

ちょこら先輩。さん 今晩は。
>ウチトコのGRD2もヒドイもんです、GRD1でもそうだったし。
>標準の調光自体まともではないのに、調光補正機能など笑止です。
そうですか。個人的には了解しました。
ちょっぴり個体不良を期待していましたが、淡い望みがもろくも打ち砕かれてしまいました。
書込番号:8885892
0点

[8878107]【顔が白とび】と、
[8879744]【被写体真っ白=zは、
別のことだと理解していましたが、スレ主さんの再登場が無いので。。^^”
ホワイトバランスは無関係とのことでしたら、再登場は私にとっては必要ありません。。Orz
フラッシュ撮影時は、淡い望みにすがっていうねぼけですが、
ISOは低めで、絞りも絞り込み気味で、シャッター速度も速め(マイナス露出補正)で。。などと、いろいろ試してみてください。。^^)
書込番号:8886328
0点

色々なアドバイスありがとうございます。
やっぱりフラッシュでの撮影は癖がありそうですね、
色々設定の調整をして挑戦してみます。
このカメラの楽しみの一つかもしれませんね。
書込番号:8894788
0点

momoka-jさん、みなさん、失礼いたしました。
観点が違うかもしれませんが、
ホワイトバランスに関するところでしたら、こちら(↓)もご参考まで。。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=8865125/#8865125
書込番号:8896026
0点



本日、某家電店で触ってきました。12MのRAWの条件でためし取りしたのですが、内臓メモリーへの書き込みがすごく時間がかかっていました。1回シャッターを押してから次に押せるまでに5秒以上かかっていたように思います。もちろん連写モードにはなっていません。
これでは使えないかな?と思ったのですが、皆様、撮影データの書き込みに時間がかかるという印象はないのでしょうか。
0点

こんばんは。
内蔵メモリへの書き込みは、自分ので試してみましたがやはり時間が掛かりました。
SDメモリ(東芝製4GB SDHC CLASS 6)では連写5枚の後、書き込み中で約24秒の待機でした。
一枚ずつですと気になりほどではないと感じます。
書込番号:8886581
0点

内蔵メモリーを使うとRAWで2枚しか撮れませんし書き込みがすごく遅いです。
でも私の使っているサンディスクのウルトラ2(15MB/S)の2GBならバンバン撮れますよ。(^^)v
まったく問題無しです。
書込番号:8886696
0点

まよい道さん、角鹿子さん有難うございました。
連写のあと書き込みに時間がかかるのはある程度やむを得ないのでしょうね。
でも、内蔵メモリーへの書き込みのほうが時間がかかるとは・・?
書込番号:8888295
0点

最近のカメラの多くはSDカードなどのメディアとは別に内蔵メモリが入っています。
この内蔵メモリは読み書きがかなり遅くいて時間がかかります。
SDカードなどのメディアへの書き込みはメディアの速度にある程度依存しますが
かなり高速になるので単写の撮影時にストレスを感じることはほとんどないでしょう。
書込番号:8888342
0点

The March Hareさん、有難うございました。
書き込みに関しては心配ないということで理解いたします。
書込番号:8889874
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





