GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

GX200、GRDU、どちらがきれいか?

2008/10/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:661件

GX200、GRDUは写真としてはどちらがきれいなんでしょうか?

それぞれの特徴を教えてください。

書込番号:8557775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/26 23:30(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/sample.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/sample.html
あなたは どちらが綺麗と思う?

書込番号:8557846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/26 23:36(1年以上前)

次のURLをご参照下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7312.html

書込番号:8557877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/10/27 00:18(1年以上前)

単純に比較するならGR-D2の方が綺麗かもしれないですね〜。

書込番号:8558133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/27 07:53(1年以上前)

くだんの機種はどちらも使ったことがありませんが。。Orz

【単純に比較するなら…】
からんからん堂さん
単純に比較の基準を示していただければ、複雑に妄想が膨らむのを抑えられます。。^^)

スレ主さんの感じられる「きれいの特徴」とは何でしょうか?
私は「墨絵風」が好みです。

書込番号:8558847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2008/10/28 00:12(1年以上前)

スレ主さんの感じられる「きれいの特徴」とは何でしょうか?

→私は写真については素人のため、はっきりとは表現できません。
デジイチはニコンのD40、コンデジはLUMIXのFX30を使用していますが、
D40は大変満足していますが、FX30の写真では、なんとなくですが、
解像度が低い感じのような、色が悪いような、ハッキリ言えませんが、
いいなあと思えません(完全に愛着がなくなっています)。

D40に近いレベルのものを求めています。(素人がみて同じように感じられればOKです)

書込番号:8562487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2008/10/28 00:20(1年以上前)

もう一件質問があります。
先日、お店でカメラお触ってきましたが、AFのスピードが大変遅いように感じました。
シャッターボタン半押しで、いったん液晶画面がボケて、その後ピントが合うまでの時間が
毎回1秒くらいある感じで、違和感を感じました。
そんなものなのか、カメラの設定がおかしかったのでしょうか?

書込番号:8562533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/28 07:40(1年以上前)

ちゃりんこにはチャリンコの愉しみがあるので、私は気にしたことがありませんが、
軽四輪にアコードの乗り心地を求めるのなら、助手席が気になりますね。。^^“
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

【カメラの設定が・・・】
まあ〜そんなものでしょうが。。マクロの設定になっていたかも知れませんね。

書込番号:8563353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2008/10/28 22:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
AFの遅さは異常な感じでしたので、マクロになっていたのかもしれませんね。
今週末もう一度、店で触ってきます。

書込番号:8566143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

コンバーションレンズ、どっちが便利?

2008/10/25 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:934件

GX200のおかげで、写真が趣味になりつつあります!

試し撮りがてら、仕事帰りに東京の夜景と料理の撮影をしてます。

コンバーションレンズの購入を検討してます。

テレコンとワイコンのどちらが便利ですか!?面白いですか!?

宜しくお願いします。

書込番号:8549523

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/25 13:44(1年以上前)

人によって好みは違うでしょうが、テレコンを着けても135mm相当とR10(R8)以下ですから、
つけるならワイコン(19mm相当)のほうが面白いのではないでしょうか?

書込番号:8549998

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/25 17:01(1年以上前)

>コンバーションレンズの購入を検討してます

夜景を撮るならコンバーションレンズと一緒に三脚も購入して下さいね。

書込番号:8550719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 18:56(1年以上前)

別機種

コンパクトデジカメの中でも広角側の画角が広いですし
ワイコンつけてよりいっそうの広角は、おもしろいですよ
テレ側は、レンズも暗いし画角もそれほど望遠になりませんから・・・

書込番号:8551177

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/26 00:50(1年以上前)

機種不明

GRD+ワイコン

個人的には、GRデジタル+ワイコンを愛用しています。
GRDの場合は21mm。
GX200だと19mm。
デジタル歪曲補正を併用するのも良い手かもしれません。

テレコンですが、明るさが変わらずに135mmが手に入るのは便利です。
GRDだと40mmですから、その差は歴然。

135mm
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash22.html

の使い道としては、やはりポートレートがメインでしょうか。
GX200のレンズはやはりいいですね。

書込番号:8553191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2008/10/26 09:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

早速、ワイコン買っちゃいました!

仕事帰りに、バイクで都内を徘徊しちゃいました。

面白いですね〜!

時間を忘れて夢中になって、撮りまくりました。良い機種に出会えて、良い趣味ができました!

PC故障中で、写真をアップできませんが、また、ご指導お願いします!
ありがとうございました!

書込番号:8554186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/10/26 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

松本城とススキ

大正池

大正池の人懐こいカモさん♪

もうすぐ河童橋。ちょっと休憩♪

ぶっち624さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
ワイコンご購入、おめっとさんでぇ〜っす\(●^o^●)/♪

35mm換算で、テレコン装着では135mm。ワイコン装着では19mmですが、135mmと
言えば、はっきりと望遠の圧縮効果が感じられる初端に近い焦点域で、、初めての方
にもベテランの方にも楽しめる、奥深い焦点距離ですね...(´-`).。oO

それに対し、19mmは単なる広角でなく、超広角領域で、"非日常" を具現する焦点域
で、面白さの意味を、非日常的な、裸眼による実視を圧倒する事と解釈すれば、その
面白みはワイコンが圧倒的かもしれません...(^_^;)

ただ、その圧倒的なパースペクティブ故についついそのパースが病みつきになり、その
レンズが創り出す画像は、撮影者を通り過ぎて、ただレンズが撮っているだけのような
、"えぐい" 画像になってしまいがちで、自分も使っていて、またやっちゃったと感じる事
もしょっちゅうです...o┤*´Д`*├o アァー

※ただ、チョンマゲファインダーで見てると、立体感に乏しいファインダーのせいか、遠近感
の誇張が感じづらいと言うか、ただ画角が広くなっているだけのようで、あまり超広角の感じ
がしないのが不思議です...うっ。。。(^x^;)へ

135mm相当テレコンは、風景にもポートレートにも持ってこいの焦点距離で、しかも、こんなに
コンパクトなサイズに収まっていて、このレンズもいいですねぇ〜!(●^o^●)♪

※このレンズが出る以前ですが、オリンパスのテレコンTCON-17とケンコーのLHG-17を
ステップリング経由で使った事がありますが、その大きさ重さで、レンズにカメラがくっついて
るみたいでした...やっぱりGXシリーズは、広角に特化したカメラで、ワイコンが似合うなぁ〜
っととつくづく思いました...(^_^;)

※画像は、今月8日からの長野旅行で( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:8554768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 ねずみの足跡 

2008/10/26 14:28(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさんの写真すごいパースペクティブですね^^



こんな画が撮れるのだから、やはりワイコンは魅力的ですね



スレ主さんのワイコン購入正解だったと思いますよ



私もワイコンがほしいです(GRDですが)

書込番号:8555294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/26 16:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大きさが同じハズのタイヤを見比べると、パースの効きが解かりやすいかな

普通に遠景を撮っても、面白いと思います。

手前に何かあると、こんな感じに

それ程離れてなくても、遠くは小さくなってしまいます

ワイドのコンバーションレンズ、購入おめでとうございます。

私も最初にワイコンを購入しました。

私の場合は、GX100ですが、購入して最初に衝撃的だったことは、広角で、それまでの機種は標準域(35mm)以上の画角しか使用したことなかったので、とても新鮮でした。

風景や乗り物に、重宝してますが、乗り物の場合は、ローアングルで撮ってることが多いので、周りから撮ってる姿を見られると、怪しく見えてると思います(笑


テレコンも広角と違った面白さがあると思います。

遠くのものを写すというよりも、比較的に、背景をボケを柔らかく表現できるので、ポートレートやマクロに楽しめそうです。

私の場合は、豆乳ヨーグルトさんが仰るように、純正のない時代だったので、ケンコーのLHG-17を付けてましたが、装着するとかなりフロントヘビーで、だいぶゴツイ感じでした。

純正だと半分ぐらいの重量なので、いいなと思います。

書込番号:8555716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/26 17:27(1年以上前)

ダーウィン4081さん
【大きさが同じハズのタイヤを見比べると、パースの効きが解かりやすいかな】の、
「注意」札が、係りの隊員?に貼り付いているようでオモシロイですね。。^^)

スレ主さんのPC復活が待ち遠しい。。。

書込番号:8555886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/27 23:32(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

「注意」の札がキョンシーのように貼り付いてる感じですが(笑)

顔が判ると、目線をいれたり修正するのも好みでないので、
わからないギリギリの撮り方で狙ってることが好みです。

見えそうで見えないって、もどかしいギリギリさが
男たちには、喜ばれるものですしね(^^

書込番号:8562233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/28 06:36(1年以上前)

おはようございます!

昨日、店のPCで、画像を見て、ビックリ!!

液晶画面上では、綺麗じゃん!なんて、自己満足してたのですが、全体的にボーっとした感じで、がっかりしました。

人に見せられたもんじゃないです…。

設定し直して、再チャレンジです。

ちなみに、皆さんは、ワイコンを含めて、どのように携帯されてますか?便利ですか?

書込番号:8563255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:66件

夜景&イルミネーション撮影でGX200とLX3検討しています。
現在R7を所有しています。仕事での商品撮影(ほぼ100%マクロ撮影)と日常のスナップ撮影等です。スナップは、ドライブ先での季節ごとの風景とか・・・最近はコスモス畑を撮ってきました。あとは、これから急いで稲刈り前の田んぼの写真を撮ろうと思ってます。メインは仕事用マクロ撮影です。
R7については、昼間の液晶の見にくさ以外は満足しています。

R7を購入したとき、趣味専用機として、まだ出るだろうの予想の話だったGX200をいずれ買いたいな〜と思っていました。
で、このたび発売され価格も下がってきたので本格的に考え始めたのですが、ここにきてクチコミでもよく取り上げられているLX3とどちらが良いか迷っています。
ここの投稿画像を拝見すると、夜景とイルミ撮影の画像は圧倒的にLX3が多く、GX200は夜景とイルミには向いていないのかなと思いはじめています。
GX200とLX3どちらもデザイン的には好きですので、LX3を選んでしまってもよいのですが、液晶ビューファインダーでのローアングル撮影ができるGX200にも後ろ髪をひかれています。180秒まで開放できるシャッターもです。

GX200の夜景やイルミ撮影の実力のほどを知りたいのですが、撮られた経験のある方に長所、また短所もあれば、教えていただきたいと思います。
あくまでコンデジレベルでの手軽な撮影を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:8488812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/12 12:08(1年以上前)

高感度ではLX3に劣りますが、GX200でもちゃんとカメラを固定すればきれいに夜景は撮れますよ。

っていうか、手持ちで夜景を撮るのはどのカメラでも厳しいのではないでしょうか。
高感度でシャッタースピードを稼ぐという手はあるでしょうが、コンデジではこの方法も限界があると思っています。
やっぱり夜景を奇麗に撮るには三脚などでカメラを固定することが基本だと思います。

リンク先の拙作の中にGX200で撮ったみなとみらいの夜景があります。
これは、駐車中の車内からドアミラーを支えにしてカメラを固定して撮影したものです。
駒沢通りの写真は陸橋の橋げたにカメラを置いて撮りました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8489187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2008/10/12 21:03(1年以上前)

hirosan.rx-78-2様 こんばんは
返信ありがとうございます。

写真見せていただきました。きれいに撮れていますね。Gx200にも夜景モードがありますが、これは、夜景モードで撮ったものですか。
夜景の写真は店頭で試すことができないので参考になります。

話は逸れますが「有楽町マリオン」の写真がとても気になります。夜景かと見たら違うのですね。この有楽町マリオンはどのような場所なのですか?屋外から店のウィンドウの中を撮ったとか・・・

本題からは外れますが、教えてください。

書込番号:8490952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/13 01:00(1年以上前)

>これは、夜景モードで撮ったものですか。

みなとみらいはPモードで撮っています。
ISO100、F2.9、SS1.0秒での撮影です。
当方は、ほとんどPモードでの撮影です。
街中でスナップするときはSモードもたまに使いますが。

>この有楽町マリオンはどのような場所なのですか?屋外から店のウィンドウの中を撮ったとか・・・

マリオンのエスカレーター脇のガラス面に映り込んだ情景を撮影しています。
ですので、マリオン内からの撮影です。
上階で映画を見た帰り、エレベーターを降りて行く途中で「面白い情景だな」と思ってサッと撮ったものです。

書込番号:8492395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/13 01:08(1年以上前)

はじめまして!
私も悩んでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8443677/で相談しましたが、結果的にはISO100以下で三脚固定の撮影が正しいと思います。良く言われるようなF値の差も、写真の表現が甘く変わってしまいますので夜撮の強みになりません。GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。別の要素で決めると良いかなと思います。三脚が大変と思いながらも本当に手軽に夜撮したければ、軽くて安いデジイチかな?とか思ってしまいます^ ^;(シャッター音が大きくてダメですよね〜)

書込番号:8492436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 02:09(1年以上前)

別機種

大人のファンタジー。ちょいガラの悪いエレクトリカルパレードにて

旧機種のGX100ユーザーです。


夜景だとか、イルミネーションだとかは、シャッタースピードが遅くなるので、ブレの問題との戦いだと思います。

夜景モードや操作で感度(ISO)を上げると、シャッタースピードも早くなるので、ブレの心配が減りますが、その引き換えにノイズが増えて画質がザラつきが増えてきます。

ですので、動かないものの場合ですと、通常撮影している感度で、シャッタースピードの遅い状態で、撮影してやるのがベストだと、私は思っています。
また、ブレないように、三脚を使用してやるか、使えない場所だと、壁だとか、ネックストラップをピンと張るとか、固定できるモノを利用して、撮影することが近道だと思います。


それは、R7でも同じことだと思います。


試しにミニ三脚にでも、固定して撮影してみれば解ると思います。
GX200やLX3が必要ないと思うかもしれませんね(笑)

性能よりも、まず固定することのほうが先だという話です。
また、夜景モードでなくても、通常のオートでも撮影できます。

露出補正で、明るすぎたらマイナスにして、暗かったらプラスにして
いろんなパターンで試して調整してみるといいと思います。

それから、ホワイトバランスはオートよりは、私の場合は、蛍光灯にしています。それでもオレンジぽかったら、白熱灯にしてますよ


価格comの板を見ていると、カメラのハードの問題で出来る出来ないとか
そういうことで、不満だったり、片付けられたりすることが多いのですが、

しかし、カメラには自分でコントロール出来る要素が多くあり
それで解決することや、向上すること、カバーできることは多くあります。


まずは、お持ちのR7で試してみて、考えられたらいいと思います。
R7でも出来ることなら、夜景のことは、GX200でもLX3でも関係ないと思えますし
それ以外の要素で、どちらがいいのか考えてみたらいいと思います。


作例は、普通にプログラムオートモードで、ホワイトバランスが蛍光灯です。
ブレないように、2秒タイマーをセットしてシャッターボタンを押してます。
それから、980円で買ったミニ三脚を利用して、カメラを固定しています。

書込番号:8492645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/13 03:23(1年以上前)

ダーウィン4081さんの作例は、F2.5で1/13秒ですね。
LX3のF2であれば1/20秒くらいになるでしょう。
LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。

書込番号:8492794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/13 07:22(1年以上前)

こんにちわ!はじめまして!

自分もスレ主さんと同じ悩みを持つ一人です。

いろいろなスレを拝見、参加して、勉強した結果。
手持ちでの暗所撮影にはLX3、三脚を使える環境を作れるのなら、GX200ってのが、自分なりの結論です。

自分の場合、料理を提供する側の料理の撮影なので、スピーディーに美しく撮影しなければならない現実があるので、まずは、LX3を使って、GR3かオリンパスのマイクロフォーサーズを待とうかと考えてます。

書込番号:8493040

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/13 11:05(1年以上前)

ダーウィン4081さんの書かれたとおり、夜景をきちんと撮るなら(カメラのスペック比較も悪くはないんでしょうけど)まずはアシで固定して撮ることから始めるのが普通でしょうね。
ミニ三脚や一脚でも、あるのとないのでは撮れる写真が全く違ってきますから。

ただ、三脚を持ち歩きたくないというのが前提で、なんとか手持ちで夜景を撮るために高めのISO設定&短いシャッタースピードにして撮りたいなら、GX200はやめてLX3を選ぶのが良いのでは?

まあ、わざわざ夜景を「撮りに行く」みたいなことを考えているなら、コンパクトサイズのデジカメなんか選ばずデジタル一眼を買った方が納得できる写真が撮れるんじゃないかと、個人的には思いますけど…。

あくまでコンパクト機ありきでGX200とLX3の比較を考えるなら、夜景に限らず暗めの場所での撮影が多そうであればLX3にしたほうが後悔しないでしょうね。
(買ってから後悔しそうな部分が最初から分かっているなら避けておいた方がいい、って意味です。)

書込番号:8493742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/10/13 17:49(1年以上前)

皆様 たくさんの返信をありがとうございます。

hirosan.rx-78-2様
早速の返信ありがとうございます。やはり、自分で露出設定されていたのですね。
有楽町マリオンの写真はホントにいいです。
>上階で映画を見た帰り、エレベーターを降りて行く途中で「面白い情景だな」と思ってサッと撮ったものです。
私もちょっと通りかかっていいな〜と思った風景を撮りたいといつも思っているのですが、通勤時の朝とか・・・時間的にも、車移動のため物理的にも難しいことが多くて

ぱぱ55様
返信ありがとうございます。
>GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。
なるほど・・・確かにそういうことも言えますね。使ってみての実感ですか?

ダーウィン4081様
返信ありがとうございます。
写真もありがとうございます。プログラムオートでも、ちょっと気を配ればそこまで撮れるのですね。参考になります。
三脚は一眼レフ用に買った大きいものを持っているのですが、私のオレンジのR7に似合う小さい三脚も欲しいですね。その上で色々試してみます。

わてじゃ様
返信ありがとうございます。
>LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。
ってすごいですが、わてじゃさんのカメラの構え方がうまいからとかもあるのですよね。
でも、三脚なしで撮れる場面が増えるのはうれしいことですので、参考にさせていただきます。

ぶっち624様
返信ありがとうございます。
>手持ちでの暗所撮影にはLX3、三脚を使える環境を作れるのなら、GX200ってのが、自分なりの結論です。
確かにそうかも・・・撮る対象が料理と決まっていると、カメラも特化してもいい訳ですし
GX200とLX3の比較は単純にはそうかも・・・と思えてきました。

scorn様
返信ありがとうございます。
>まずはアシで固定して撮ることから始めるのが普通でしょうね。
そうですね。三脚は一眼レフ用に買った大きいものを持っているのですが、私のオレンジのR7に似合う小さい三脚も買うことにします。

結論としては、GX200の夜景はやはり三脚ですね。
R7で会社の室内で商品撮影をするときフラッシュを使うと一部が光ってしまうので発行禁止で写すのですが、三脚がない場合が多いので手ぶれすることもあります。
お客様の前でぱぱっと記録用に撮っておくため短時間で何枚か(全体とか一部拡大で)撮ります。フラッシュのモードは全部試したのですが、発行禁止が一番マシでした。

趣味としては同じような写真は撮らないのですが、
私のスタイルとしては、ドライブや通勤にカメラ+ミニ三脚を持ち歩き、hirosan.rx-78-2さんのように「面白い情景だな」と思ったら撮るという感じです。
私が面白いというか、かわいくて撮りたいと思うのが、夜景やイルミであったり、素朴な風景でもあったりするのですが、急に撮りたくなるので基本は手撮りになると思います。撮影スポットに出かけてっていうわけではなく、通りがかりで見つけた風景をそれなりに撮りたいです。

そういうことならLX3が向いているかも知れないですが、GX200で撮影のお勉強させていただきたい気持もまだあるし、花を下から見上げるアングルも好きなのでVF-1の機能も欲しいし、R7にVF-1が付けられたら、R7+VF-1とLX3にするのに・・・

皆様の返信を参考にして、もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:8495198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/13 19:11(1年以上前)

別機種

R10のテレマクロ。フラッシュ調光−2.0EV

R7からの買い換えなのでしょうか?
マクロで商品撮影が主ということならLX3はテレマクロは使えないので
かなり使い勝手が変わってきますよ。

GX200ならテレ端の焦点距離72ミリで4センチまで被写体に寄れます。
(LX3は焦点距離60ミリで30センチまでしか寄れない)
R7の28ミリに比べて24ミリのLX3、GX200は遠近感の強調も強くなり
広角端では物の形が歪んで写りますので商品撮影のように
物の形があまり歪んで欲しくない場合にはテレマクロでの撮影が基本になりますから
テレマクロでどこまで寄れるかはかなり重要かと。

商品撮影がどういう物かわかりませんがGX200はフラッシュのマニュアル発光もあるので
ズームのテレ端でフラッシュをマニュアル発光にして発光量を減らせば
商品撮影もフラッシュを使ってまずまずの写真が撮れるかもしれません。
フラッシュがレンズ上でポップアップするので光の周り方もいいでしょうしね。

GX200ではありませんがフラッシュの調光補正しかできないR10でも
テレマクロ(200ミリ相当)で撮影すれば光沢のある物でもそこそこ撮れますので
その写真を貼っておきます。


夜景を手持ちで撮る際はレンズが明るく手ぶれ補正の効きで勝るLX3の方がいいとは思いますが・・・

書込番号:8495553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/13 19:58(1年以上前)

>>LX3の手ブレ補正は1/4秒も楽勝、三脚要りません。
> ってすごいですが、わてじゃさんのカメラの構え方がうまいからとかもあるのですよね。

私は普通ですが、ブレ易い液晶モニターを見ながらで1/1.3秒がブレない人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=1/#8316018


> メインは仕事用マクロ撮影
ここは、GX200が得意分野ですね。
LX3にクローズアップレンズつけてもテレ端では12cm程度が限界。
それでも60mmしかないのでR10のテレマクロ200mmに負けます。


外部ファインダーを使用し、カメラを顔面に付け脇をシメるとカナリいけます。
お持ちのR7で「顔面押し付け、脇シメ」の効果を試されては?
とりあえず構図を無視して、ブレの実験ということで。
それで大丈夫ならGX200。

書込番号:8495768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/13 20:55(1年以上前)

The March Hare様
返信ありがとうございます。

>R7からの買い換えなのでしょうか?
>マクロで商品撮影が主ということならLX3はテレマクロは使えないので
>かなり使い勝手が変わってきますよ。
R7の買い替えではなく追加購入です。
今回相談したいのは、仕事用ではなく趣味として撮る夜景に適したカメラです。

GX200の説明とR10の写真は参考になりました。実は会社でGX200を買ってもらえないかと策略を練っている最中です。現在の会社機はR5ですが、GX200に買い替えれないかと思っています。・・・が、R5が壊れている訳ではないので、経費削減のおり上司が説得できるかどうか

今回の相談のGX200&LX3は、私個人の趣味用でも買いたいと思っていますので、その相談でした。個人でもしGX200買うならVF-1キットにします。

わてじゃ様
ありがとうございます。
確かに液晶モニター見ながらブレやすいのでしょうね。それに液晶モニターのせいで構え方がおかしいのか、うちの母とかだんなさんとかに撮影を頼むと本人は写したつもり(シャッターを押したつもり)なのに写っていないことがよくあります。
母はファインダーがある方が写しやすいらしいです。
ワキしめ実験もしてみますね!

書込番号:8496067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/14 00:10(1年以上前)

>>GX200もLX3も高感度性能は多少の差はあれど、一眼レフに比較したらどんぐりの背比べです。
>なるほど・・・確かにそういうことも言えますね。使ってみての実感ですか?
当然です。高感度性能に強いといわれるFinepix F31fdでも勝負にならないです。

書込番号:8497424

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/19 05:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リコーGX100で撮影したものを載せておきます。
早朝の5時ぐらいに撮影。手持ち。
シャッタースピードは1/10〜1/25秒程度です。

LX3も良いカメラですし、もっと言えばGRDIIもあります。
夜景は手持ちが基本的に禁忌なので、純粋にレンズ性能の
良いカメラを選んでください。
GRDII・GX200・LX3。この三機種の中から選べば間違いないです。

デジイチは、少なくともこのシーンでGX100・LX3より良く写ることはありません。
α900やG1ぐらいですね、認められるのは…。

書込番号:8520737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/10/20 12:54(1年以上前)

>AXKAさん 
>デジイチは、少なくともこのシーンでGX100・LX3より良く写ることはありません。
α900やG1ぐらいですね、認められるのは…。


???

GX200を使っていますが、デジ一よりも画質が良いと思ったことは一度もありません。
書き間違えでしょうか?

書込番号:8526669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/23 07:13(1年以上前)

おはようございます!

以前、自分の撮影目的が料理の撮影など屋内撮影が中心ということで、LX3にします。

と書いたのですが、今では、GX200が相棒となってます。理由は、別のスレに書いてます。

性能よりも、愛せるかどうかで決めました。

ゴメンナサイ。

書込番号:8539557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/24 21:32(1年以上前)

ぶっち624様 こんばんは
GX200 VFkitにされたのですね。

私も先日、店頭で液晶ビューファインダー使ってきました。
いい感じですね〜!(^^)!

私は、今のところR7+三脚で頑張っています。

新宿の高層ビル群の夜景の写真、見せてくださいね。

書込番号:8546925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/25 10:58(1年以上前)

わん・にゃんさん、こんにちわ。

とりあえず、平日の深夜の帰り道に寄り道して、新宿以外にも六本木や表参道などの夜景を中心に試し撮りしてます!!

がしかし、PCが故障してしまい、カメラの液晶画面上でしか、確認できてません…。

なので、画像アップも…。

少々、お待ちを。

書込番号:8549444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ネックストラップを探しています。

2008/10/21 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 kimura130さん
クチコミ投稿数:9件

ここの掲示板等を読ませていただきGX200VF kit購入しました。

純正のではなく革のネックストラップを探してるんですが、

2点吊の接合部が紐タイプの物がなかなか無くて困っております。

どこかで見かけた!って方は教えていただけませんでしょうか。


又はリングタイプの物を取り付ける方法はないですか?(紐タイプでは強度的心配もあるので…)

宜しくお願い致します。

書込番号:8533455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/21 23:14(1年以上前)

リングタイプでよければアルティザン&アーティストをはじめとしていくつかのメーカーから革のストラップが発売されていますね。ワタシは布テープタイプのストラップですが手芸店で購入した“携帯ジョイント”という部品をリングタイプのストラップに取り付けて使用しています。

http://araumi.exblog.jp/1529659/

初代GR Dが発売された(ちょうど)3年前から今日まで(カメラはIIに代わりましたが)愛用しています。ワタシは手振れ防止のためにストラップにテンションをかけて撮影するタイプですが、3年間使用した今日も携帯ジョイントの細い紐にキズなどは認められません。

また、この携帯ジョイントの優れているところは金具の部分が自由に回転するため、ストラップを手首に3重に巻きつけてもストラップや紐が捩れずに納まりがよいことがあげられます。

書込番号:8533850

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/21 23:14(1年以上前)

>又はリングタイプの物を取り付ける方法はないですか?(紐タイプでは強度的心配もあるので…)

これで良いのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%8EO%8Ap%83%8A%83%93%83O&SearchMode=p

書込番号:8533853

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimura130さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/22 00:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

アウトフォーカスずヒルさん
これは使えそうですね!参考になりました!!


影美庵さん
GX200のストラップ取り付け部分が、携帯電話のストラップ取り付け部分の様な感じになっているので、リングタイプだと収まらないんですょ。

書込番号:8534204

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/22 05:34(1年以上前)

http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html

人によってはちょっと高いと思うかもしれませんけど、とてもいいですよ。
注文に際してのメールの対応なども、とても感じ良かったです。
オススメです。

書込番号:8534914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/22 17:28(1年以上前)

マップカメラのオリジナルストラップに、ARTISAN&ARTISTのGRD用のストラップがあります。私も使っていますが良いと思います。カメラ側にファスナーが付いており、GRDの縦づりならハンドストラップにもなります。

書込番号:8536619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimura130さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/22 21:51(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

いろいろ教えていただいたのに申し訳ございませんが。

こんなん見つけました!価格・デザイン共に申し分なし!
http://hot-air-balloon.shop-pro.jp/?pid=6010596
どうでしょうか?(長さ・耐重量はこれで大丈夫ですか?)

こんなド素人にお付き合いいただきありがとうございます。

書込番号:8537826

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/10/22 23:43(1年以上前)

カッコよさだけでいえば私もscornさんオススメの児島商店さんの(個人的には肩あて無の方)が一番だと思います。

スレ主さんの見つけたヤツもありだと思いますよ。メンテをしつつ1年程徹底的に使い込んでペロンペロンに柔らかくさせればいい味でそうですね。

書込番号:8538603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初歩的で申し訳ないんですが(汗

2008/10/17 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Yuicomさん
クチコミ投稿数:14件 GX200のオーナーGX200の満足度3

GR2のデザインに惹かれて、売り場に買いに行ったらこのGX200というカメラにも出会ってしまいました(^^;)

素人にはGR2とGX200の決定的な違い(機能的な)がイマイチぴんと来ないのですが、機能面での違いを教えていただけませんでしょうか。

価格もデザインも似ていたので、正直迷ってしまいました。

また、どういう使用用途ならどっちの方が適してる等のアドバイスもお願いします。

本当、初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8514568

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/17 22:00(1年以上前)

>GR2とGX200の決定的な違い

大きな違いがありますよ。
それは光学ズームの有無です。

書込番号:8514620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/17 22:10(1年以上前)

う〜〜ん、失礼ながらこの質問を見ると
ハイエンド機でなくて、もう少し使いやすいものも
見てみるといいのでは、、、という気もします。

書込番号:8514679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/17 22:12(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html

こちらのメーカーサイトにGX200とGRD2の仕様の違いは載っていますよ。

使い勝手で最も違ってくるのは焦点距離がGRD2は28ミリの単焦点であるのに対して
GX200は24−72ミリのズームレンズであるところと
GX200には手ぶれ補正がある点でしょう。

あとGX200はEVF付きを買えばローアングルなどの撮影も便利ですね。

書込番号:8514695

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/17 22:19(1年以上前)

>また、どういう使用用途ならどっちの方が適してる等のアドバイスもお願いします。

 デザインに惹かれて首から提げて歩くならGR2の方が良いと思いますが、中古になりますがフイルムのGRやGR21の方がもっと良いと思います。

書込番号:8514739

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/18 06:02(1年以上前)

> デザインに惹かれて首から提げて歩くならGR2の方が良いと思いますが

これは具体的にどんな理由から「GR2の方が良い」のですか?

書込番号:8516063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件 GX200のオーナーGX200の満足度5 へたっピ スナッぷ 

2008/10/18 23:36(1年以上前)

>う〜〜ん、失礼ながらこの質問を見ると
>ハイエンド機でなくて、もう少し使いやすいものも
>見てみるといいのでは、、、という気もします。

確かにそうかもしれませんね…。
まぁ、デザインでカメラを選ぶのもいいかも知れませんが。

ただ、どちらもいいカメラですよ。GRD2もGX200も。
よく機能を理解されて、ご自分に合った方を選んでください。

書込番号:8519823

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/19 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

・GRDII

リコーの伝説的名機「GR1」をデジタルとして蘇らせたカメラ。
GRレンズの描写力が売り。多くのカメラマンや芸能人が使う。

・GX200

GRDIIの描写力を極力落とさず、ズーム化。
CCDシフト式手ぶれ補正・EVFなどの付加機能も充実。


>どういう使用用途ならどっちの方が適してる

良く例えられるのが、「万能ナイフ」GX200。「切れ味重視のナイフ」GRDII。
より広い被写体をカバーしたいのであればGX200です。
GRレンズの抜け味や切れ味を堪能したいのであればGRDIIです。
個人的には、デジイチのサブに購入したはずが、今ではデジイチの出番を
ほとんど無くすほどの画質を誇るGRDを愛用しています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26623972&comm_id=2756400

書込番号:8520706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 06:56(1年以上前)

私はデザインから入っていいと思います。
自分が愛着の湧く気に入った物を持つと使う頻度も多くなるし
使いこなそうという意欲も湧きやすいですから。

特にこのカメラでこういう写真を撮りたいとかこういう場面で使いたいというのがなければ
ズームがあり汎用性が高いGX200の方が楽しめるし
いろいろと勉強になると思いますので私はGX200をオススメしますね。

書込番号:8520839

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/10/19 20:07(1年以上前)

ばんは

猿 蛙 ハゼ・・

その他大勢動物マルチハンドルの誰かさん

EXIFナッシングの写真なんて

何の役にもなんないじゃん!?!?!?


書込番号:8523562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/19 20:38(1年以上前)

AXKAさんは単なる画像サンプルマニアで、
画像サンプルを眺めてはニンマリしているだけです。
GRDを愛用と書いていますが、たぶん嘘でしょう。

書込番号:8523704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/10/20 12:46(1年以上前)

リコーR10をオススメします。
光学ズーム有りと単焦点の違いがわからないのであれば、きっと絞りやホワイトバランスもいじらない方でしょう。
28〜200までのズームが効き、オートで撮影できるRシリーズの方が初心者向けですよ。
パッと見なら見た目もGRD2とそんな変わりませんし。
正直写りにもそんなに激しい差はありません。マニュアルにこだわらなければRシリーズの方が利口かと。

書込番号:8526647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/10/20 19:09(1年以上前)

>多くのカメラマンや芸能人が使う。

相変わらずだね・・・。

書込番号:8527890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/10/20 22:43(1年以上前)

>合点承知!承知の助〜♪さん

なるほど、納得です。
そういう人も掲示板にはいるのですね。
下のスレで「一眼ではLX3やGX100のような写真は撮れない」と書いてあって「?」と感じていました。
その時の画像にもEXIF付いていませんでしたが、彼は一体何がしたいんでしょうね。
「あぁ腕さえあればこのカメラでこんな写真も撮れるのか」と思われたいのでしょうが、それが嘘の写真ならだまされた事になるのでむしろ無い方がマシです。

いつでも正直な、誠実な立場でありたい物です。

書込番号:8529066

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuicomさん
クチコミ投稿数:14件 GX200のオーナーGX200の満足度3

2008/10/22 15:14(1年以上前)

皆さん暖かいレス有り難う御座います。

助言を参考にし、色々検討しましたが、本日我慢できずに購入してきました。

まだまだわからないことだらけですが、持った感じの質感だけでも買って良かったと大満足です(^^;

今度とも皆さん色々教えてください。

書込番号:8536270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

料理の写真

2008/10/15 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:934件

GX200で撮影した料理の写真を拝見したいです。
出来ましたら、三脚なしで撮影した写真を…。

ご協力お願いします!

書込番号:8503956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 GX200の満足度3

2008/10/15 19:43(1年以上前)

ぶっち624さん、こんばんは。

このカメラはそうした向きには、まったく不向きです。いくつかのメーカーで競い合って、その格好の良さと多機能な点を盛り込んで競い合っている機種の一つだということがわかりました。私自身は、35mm換算の24mmスタートということと、発売したばかりで結構格の好いことに引きつかれて買ったのですが、コンパクトデジカメとしては、その使いこなしにはマニュアルを読みこなさなければなりませんでしたし、一般的なコンパクトデジカメでないことをよくよく承知しない限り買うべき機種ではありません。まあ、それなりに愛好者世界が存在する機種の一つだということです。使ってみた上の感想は上にあげたようなことですが、ノイズが結構多くて高感度に使うのは、まず、ダメと思ったほうがいいでしょう。

書込番号:8504980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 GX200の満足度3

2008/10/15 19:47(1年以上前)

訂正をさせていただきます。

「発売したばかりで結構格の好いことに引きつかれて買ったのですが」→「発売したばかりで、結構カッコのよさに引きつかれて買ったのですが」

大変失礼しました。

書込番号:8505004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/15 22:34(1年以上前)

> 発売したばかりで、結構カッコのよさに引きつかれて買ったのですが
格好だけなら、既にGX100が発売されてます。

GX100のデビュー時はGRDのズーム版のような記事までありましたが、
実際にはGRDよりも古いGXを継承し小型化したものです。
ユーザーに支持されているGX200のコンセプトは、初代GXで確立されてます。

> まあ、それなりに愛好者世界が存在する機種の一つ

「まあ、それなり」と片付けられては心外です。
猿にでも分かるとは言いませんが、
GXシリーズはコンデジ史上に残る成果の一つであると思います。
他社のハイエンドコンデジの広角化に大きな影響があったのでは?
私はLX3のユーザーですが、GXの恩恵を受けていると思ってます。

ぶっち624さんは、長きにわたりGX200を検討されているので、
このカメラがマニアックであることは理解されているでしょう。
具体的に料理の作例を見たいということだと思います。

書込番号:8505912

ナイスクチコミ!1


maxriverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/15 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

桜エビのパエリアです。

バナナブレッドです。

ほうれん草のキッシュです。

ミネストローネスープです。

僕は GX100 を使っていますが、料理を撮るのは楽しいですよ。
レンズがシャープで美味しそうに撮れます。
なんといっても、全域 1cm マクロが素晴らしく良いです。
テレマクロができるので、ワーキングディスタンスも稼ぐことができて
ライトの陰になりにくい。

確かに暗いところでは、ノイズが多めというのはあると思いますが、
僕はあまり気になりませんね。

自分で作った料理を、台所で撮影した写真を載せておきます。
普通のマンションのキッチンで、蛍光灯照明です。

書込番号:8505998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/16 06:01(1年以上前)

いつも眠いαさん、遅くなってスミマセン。

このカメラに関して、屋内撮影が弱いらしいのは、存じあげてます。

自分の知りたいのは、蘊蓄でなく、具体的な写真を拝見させて頂いて、好きもしくは、弱さも、許容範囲なのかどうかを確かめたかったんです。

屋内撮影に強いLX3をとるか、感覚的に惹かれててるGX200をとるか、決めたかったんです。

スレ立ちの主旨を書かなくてゴメンナサイ。

書込番号:8507361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2008/10/16 06:10(1年以上前)

わてじゃさん、いつもありがとうございます!

まさに、おっしゃる通りです。

機能面では、LX3がピッタリなのは、わかったのですが、いまだに、後ろ髪引かれてまして、購入前の最終判断がしたかったんです。

ありがとうございます!

書込番号:8507368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/16 06:24(1年以上前)

maxriverさん、ありがとうございます!

参考にさせて頂きます!
同業さんなのかと思っちゃいました!
料理上手ですね〜。

自分の撮影場所の光源は、キッチンの明るい蛍光灯と客席のダウンライトの灯りの混ざり合ったディッシュアップの微妙な光のもとでの撮影になります。

失敗した写真とかも拝見したいです。

今後とも、宜しくお願いします!

書込番号:8507382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/16 07:48(1年以上前)

皆さんに追加質問があります。

撮影した写真は、店のホームページとL版程度のサイズが中心です。

この程度だと、暗所撮影によるノイズの差は、気になる差ですかね〜?
個人差は承知の上です。ご意見お願いします!

書込番号:8507526

ナイスクチコミ!0


maxriverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/16 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

クリープパスタ

スープとサラダ

ぶっち624 さん、お誉めありがとうございます。
美味しいものを食べるのが好きなので、自分で作ってます。(^_^)

それで、失敗した写真ですが、これは分かりやすくて、シャッタースピードが
遅くなって、ぶれちゃった写真というのが失敗した写真です。色合いとかは
あんまり失敗したとは感じませんね。あとで、調整することもできるし。

それで、自宅キッチンの写真だけではなんですので、先日、ランチで入った
イタリアレストランでの写真をアップしておきます。ここは、肉眼でも
それなりに暗めでした。ISO 200 、シャッタースピード 1/15 です。

書込番号:8507596

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/16 11:59(1年以上前)

料理写真を撮るなら、GX200よりもLX3よりも、もっとシンプルで室内向きのFinePix F100fdあたりが価格も含めて良いのでは?

GX200やLX3はもう少し、クセのある使い方というか、広角が欲しいというのが前提で、各種をマニュアルで設定したい人向けの機種かと思います。

書込番号:8508118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/16 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てんぷらそば

モスバーガー

洋風ランチ

ローストビーフ

ぶっち624さん、こんばんは。

GX200を入手して、2週間。
3年間、Canon IXY DIGITAL50を使っていましたが、
衝動的にGX200を手に入れました。
350枚程度の撮影をし、やっと慣れてきました。

土日はデジ一眼、平日持ち歩き用はコンデジです。

GX200は、
MYセッティングが3種類登録でき、非常に使いやすい
コンデジだと感心しています。

露出補正、AFのターゲット移動、ホワイトバランスの
設定など自分の意思を反映させた撮影をするときの
操作のし易さが、素晴らしいところかと思います。
もちろんフルオートで撮ることも問題がありません。

暗い所でISOを高くセットする必要のある局面は、
得意ではないようです。購入直後IXY DIGITAL50と
同じような場所で撮ってみたときに、GX200の方が、
ザラザラ感の高い絵を出してきたときには、ちょっと
びっくりしました。
不得意な状況にならない範囲で使えばいいなと考えて
います。

さて、料理の写真とのことですので、4枚ほど載せてみます。
料理の写真というより、たべもののスナップ写真という
レベルの写真ですが、勘弁してください。
ご参考になればと思い、載せてみました。


料理の写真ではありませんが、もしご関心があれば、
バラの写真ですが、どうぞ。

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-3221.html

GX200はコンデジではありますが、質感の描写がしっかりと
できることが確認できましたので、料理系の写真を
撮るためのカメラとしてもGoodじゃないかと思いますよ。

料理の写真は、ホワイトバランスがポイントかと思います。
ホワイトバランス手動セット用の白いハンカチを買わねば
と考えているところです。

書込番号:8511032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2008/10/17 08:23(1年以上前)

お店で使うのであれば、持ち歩きも少ないので大きさも気にならないでしょうし、やはり一眼が良いのでは?
600万画素のD40ならレンズ込みでも値段は変わらないし、料理ももっとおいしく写ると思いますよ。

私はGX200を理想のコンデジだと満足して使っていますが、屋外&白黒専門機みたいな感じで使っています。
メインの被写体が室内の料理であれば、一眼か、値段も半額程度で買えて高感度にも強いFUJIのF100fdとかでしょうか。お店のページに載せるのであればおいしそうなのが一番で、自分用にという考えはこの際考えない方が良いかと。

GXのマクロは気に入っていますが、一眼と比べるとどうしてもみずみずしさで劣っている様に思えてしまいます。

書込番号:8512039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/17 09:30(1年以上前)

おはようございます!

皆さん、ご協力ありがとうございます!

ボーテンさんのおっしゃる通りのようですね。

仕事用と趣味用、屋内撮影用と屋外撮影用などの使い分けが必要のようですね〜。

ベストチョイスを考えてみます。

参考のご意見がありましたら、宜しくお願いします!

書込番号:8512212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/17 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フラッシュなし。露出をちょっと上げても室内の明るさが不十分だと、やっぱり暗い印象

前からのフラッシュだけだと、かえって暗く感じて不自然でもある

前後からフラッシュで光を当てる。光の量や当たる場所や角度で印象は変化する

カメラのフラッシュ光を感知して自動的に光りますので置くだけで便利に使えます

誰も触れないので、ちょっと触れさせていただきますが、光の当て方のほうがハードの性能よりも料理の美味さを表現するには、まずは前提になる気がします。

いいサンプルがないので、台所のキズの多いサツマイモで失礼しますが(笑)
後ろからも光を当ててやると表現に艶が出ることが多いのではないでしょうか。

私は後ろからもフラッシュをあてて、後ろの光のほうが強めにしてますが、それが自然光でも白熱灯でも問題ないと思います。むしろフラッシュ焚くほうがコントロールが難しいかも。

特にmaxriverさんの写真を見てると、光のコントロールが上手いと感じまして
クリープパスタと、スープとサラダの影や光の方向を見てると、どこから光を当てて工夫して撮影しているのか解りやすくて、私も勉強させていただきました。


カメラの性能に目が行くのは、価格comの性質上仕方ないことなのかもしれませんが、けしてカメラの性能のみで写真を撮っているのではなく、前提となるもっと大切な要素があり、腕のいい人たちが、どんなカメラを使用しても上手く撮れる秘訣というのが、そこにあるのではないでしょうか?

また、こういう環境であれば、三脚は必要ありませんし、ライトやフラッシュをあててる環境では、もっとも美味しい低感度で撮影できますね。

どのカメラを選択されても、そういった工夫があるとベターではないでしょうか?
もしくは、どんなカメラであっても工夫次第で使えるということではないでしょうか。






ちなみに参考までにですが、私の補助に使ってる(スレーブ発光)ストロボは、コレです。

カメラのフラッシュ光を感知して自動的に光るので、接続不要で操作も発光量を自分で調節するぐらいで手軽に使えますし、写真のように三脚に載せなくても、その場に置くだけでも効果はあります。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

http://kakaku.com/item/10604210089/

以前、GX100でこれに触れている書き込みがありました。
他にも色々と検索してみると出てくるハズです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7900314/

書込番号:8512611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/17 12:47(1年以上前)

別機種
別機種

ホワイトバランス「曇り」

ホワイトバランス「オート」

補足です。もちろん「ホワイトバランス」も重要です。

先ほどのサンプルは、オートですが、曇りに設定して、暖色寄りにするといい感じになります。

毎度、美味そうなサンプルでなく失礼します。。。。

書込番号:8512755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/17 13:26(1年以上前)

ダーウィン4081さん、ありがとうございます!感激です!

わざわざ、撮影してくれたんですか?

まずは、店のよく撮影する場所の環境をシステム作りしてみます。

いずれにしても、カメラを購入する予定なんですけど、オススメはありますか?

書込番号:8512893

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/10/17 19:44(1年以上前)

別機種

鳥皮

手ぶれ写真ですがこんな感じでも撮れますよ。(ボツ写真でスイマセン)

書込番号:8513921

ナイスクチコミ!0


haru1968さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/19 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。
息子の誕生を機に写メ派からこれに乗り換えました。
もっぱら子供の写真ばかりですが、少しだけ撮ったやつが有りますのでアップします。
やはり、明るい所で撮るに越した事は無いですね。
部屋撮りだと、子供の顔がブレまくりで、満足いく写真がなかなか撮れないのが実情です。
おおよそ気には入っていますが、高い買い物だっただけに、何だかションボリです。。。

書込番号:8520261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/21 06:32(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!

LX3と悩んだ結果、より愛着の湧く、永く付き合えそうなGX200に決めました。

料理の撮影に関しては、ダーウィンさんのアドバイスのおかげで、撮影場所の環境を自分仕様に作り替える予定です。
まずは、クリップライトと背景紙、スチレンボードを使ってみようかなと…。

今後とも、アドバイスを宜しくお願いします!

書込番号:8530428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング