
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月8日 10:39 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月7日 14:26 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月1日 00:34 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2009年8月31日 20:11 |
![]() |
7 | 16 | 2009年8月29日 13:44 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月29日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレコンバージョンレンズを購入しようと思い、価格調査などでサイトを巡回していると、
アマゾンのレビューで「ピントが合いにくい/オートではほとんどピントが合わない」との
書き込みがありました。
書き込みどおり、テレ、あわせてワイドコンバージョンレンズ使用時は
オートではピントが合いにくいのでしょうか。
また、電源を入れたままレンズの取り外しをしても問題ないでしょうか。
0点

デカい猫さん、こんばんは。
ダイナミックAFですとピントが合いにくいですね。被写界深度が狭いせいかもしれません。
スポットAFでは合います。
マクロにすると、AF速度は落ちますが、スポットAFよりもピントの精度は良いようです。
電源オンの状態でテレコンを装着しました。背面液晶の72が135に変わりますし、はずすと72に戻ります。
GX200の場合、GRD2と違って接点がないのでテレコン、ワイコンの自動識別ができません。
装着時に選択する指定もできますが、自分はテレコン固定にしています。
書込番号:10065562
0点

Study様
お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
当方は田舎なのですが家電量販店でテレコン付きの実機を見つけて確認したところ、
仰るとおりにピントが合いにくかったです。
ご回答を参考に安心してテレコンを購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:10119366
0点



タイマー機能で質問しますm(v_v)m
2秒タイマーを、使って、2回連続撮影したい場合は
2秒タイマーは、2回セットしないとならないのでしょうか?
すみませんが、GX200をお持ちの方、ぜひ 一度やってみて
その結果を教えていただけないでしょうか?
2秒タイマーを、よく使って撮影するので。
是非よろしくお願いします。失礼します。
購入を考えているのですが、地元にGX200はどこも、置いていないので。m(v_v)m
1点

デジカメま〜んさん、こんばんは。
8355と申します。
面白そうなので試してみました。
結論から言うと、2秒間隔での2秒セルフは使えません。
でも、GX200にはインターバル設定があります。
ただし、最小間隔が5秒なので、5秒おきに2秒セルフは出来ますよ。
書込番号:10111300
0点

デジカメま〜んさん、今晩は。
ご質問に対して回答が違っていたら申し訳ありませんが…
手持ちでマクロ撮影等、手ブレを避けるために
2秒セルフタイマーをお使いになる場合のことでは?と思いお答えします。
GX200のセルフタイマーの設定は電源をOFFにするまで記憶されます。
従って2秒セルフタイマーにセットされれば次もその次もシャッターは
2秒後に切れます。見当違いならすいません。
書込番号:10111642
1点

8355さん
わざわざ調べてくださり
本当にありがとうございました。
すごく助かりました
わたしはなぜか、手ぶれ機能があっても
手ブレをするので、どうしても買う前に知りたかったんですm(v_v)m
8355さん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10112145
0点

野鳥隊さん
野鳥隊さんご回答
本当にありがとうございました。m(v_v)m
野鳥隊さんの、予想通り
手ぶれ防止のために
タイマー機能を知りたかったんです。
8355さんは、タイマー機能連続は無理みたいに
コメントされていますが
答えが、分かれました。
どちらが正しいのでしょうか?
でも 8355さん 野鳥隊さん も
親身に回答くださったので、すごくうれしいです。
果たして、連続2秒タイマー機能は
可能なのでしょうか?
野鳥隊さんのコメント通りならものすごく買いたいのですが。
書込番号:10112178
0点

こんばんは。
>答えが、分かれました。
いえいえ、お二方とも同じことをおっしゃっています。
デジカメま〜んさんの言う「連続2秒タイマー機能」(撮影)はありません(できません)。
1)セルフタイマーは、毎回スタート(シャッターボタン押し)が必要です。
(2枚撮影したい場合は1枚撮影後に再びスタート(シャッターボタン押し)が必要です。)
※撮影後も電源OFFまで機能はホールドされます。
2)インターバル撮影を応用してセルフタイマーと併用すれば、
2秒セルフタイマー+(最短で)5秒間隔での連続撮影は可能になります(解除まで)。
※詳しくは使用説明書をダウンロードしても調べられます。
書込番号:10112733
1点

>※撮影後も電源OFFまで機能はホールドされます。
Myセッテリング1〜3のどれかに登録すれば、電源OFFにしてもホールドされますね。
書込番号:10114424
1点

Next Oneさん
こんにちはNext Oneさん
親切な回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
これではっきり分かりました
私の説明不足で、連続タイマー撮影の意味が
伝わりませんでした。
ごめんなさい。
一回のシャッター切るたびに 2秒タイマー設定を
イチイチ設定するのが、嫌なので
こんな質問をしました
私は手ぶれが多いので。m(v_v)m
Next Oneさん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10114703
0点

Studyさん
こんにちはStudyさん
貴重な情報でした
マイ設定にも、登録可能なんですね。
すっごくうれしいです。
Studyさん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10114705
0点



GX200を使われている方なら純正のレンズキャップは悩みの一つかと
思いますがオプションのLC-1を装着されている方はどれくらい
いらっしゃるのでしょうか?
LC-1の装着した姿があまり好きになれないので純正キャップでがんばって
いるのですが何度か起動時にレンズキャップを外し忘れてGX200から
怒られています(苦笑)
上記の理由から最近LC-1を購入するか悩んでいるのですが
やはりLC-1は一度使うと手放せなくなりますか?
0点

おはようございます。
そうですね‥皆さんがよく言うように1回使ったらもう辞められませんね。
私は、GX100からの買い替えでしたが
買い取ってもらう時にLC-1は外して、GX200に付けているくらいです。
確かにあまり格好は、いいものではありませんが
実用性を考えると、安いものですので1回使われてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10072030
0点

僕もLC-1の見た目は好きではないのですが、所持しています。
普段は標準のキャップですが、たとえばまとまった時間、
撮っては歩き撮っては歩きというような機会にはLC-1に付け替えてます。
後継機には、自動開閉のレンズバリアが着いて欲しいですね。
書込番号:10072881
1点

名もなき唄さん、こんにちは。
>やはりLC-1は一度使うと手放せなくなりますか?
はい。テレコン使う時以外は、LC-1を着けています。
自動開閉式のレンズバリアの方が良いというご意見もありますが、たとえばGRDのような華奢なレンズバリアであれば、LC-1の方が良いと思います。
GRDのレンズバリアはスライドするだけで簡単に開いてしまいますし、鞄の中に入れて持ち歩くと、圧力でレンズバリアがレンズに接触してしまいます。自分のGRD2は、コーティングが少し剥がれてしまいました。
一番丈夫なのは標準添付のレンズキャップです。荷物を詰め込んだバッグにGX200を入れる場合は、レンズキャップが良いですね。
書込番号:10072960
0点

使い方によってLC-1と標準キャップを
使い分けするというのが一番良さそうですね。
とりあえず先ほどLC-1を注文してきました。
近所のキタムラ(3件とも)にはGX200用のパ−ツって
あまり置いていないようで取り寄せとなりました(汗)
書込番号:10073296
0点

名もなき唄さん こんばんは。
LC-1、確かにカッコ悪いしケースに引っかかるし。
で、私はちょっと・・シール作って貼って使ってます。
(あくまでも個人責任/個人使用のお遊びの範囲内として)
書込番号:10080244
0点

Next Oneさんへ
なるほど〜なんでカッコ悪いのかな〜と思ってたんですが
何も文字が無いからなんですね。
Next Oneさんのような文字が入ってるとかなりイイ感じですね〜。
リコーさんも純正キャップのようなRICOHマークを入れてくれれば
積極的に付けたくなるかもしれませんね!
書込番号:10080433
0点



先日、念願のGX200を購入した新米ユーザーです。
ボディケースの購入を考えているのですが、どなたか使われていらっしゃる方はいませんか?
下記、3種類の中で迷っております。
アルチザン
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/RIC-GX200
カメラヒラノ
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015011000004/order/
児島商店
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/gx200_bodysuit/index.html
1点

銀塩コンパクト(コンタックスTVS)にはヒラノのカメラケースを使っていますが、
デジカメは電池やカードの出し入れがありますから、ケースは使いにくいのではないでしょうか?
書込番号:8838386
2点

ケースの話になるとわいて出るzionsでございます。m(_ _;)m
一応全て使いました。(ただしアルチザン&アーティストはM型ライカ用とD-LUX4用ですけど)
あくまで私感ですが、それぞれに感じたことを簡単に書きます。
○アルチザン&アーティスト
GX用ではありませんが、革質、縫製ともに安定した品質で、雰囲気も誇張がなく、細部
まで手の込んだシブい仕上げ。
固定は三脚ネジですが、ネジが露出しないためスッキリしている。
ただし着脱にはコインが必要なので要注意。
値段の高さが玉に瑕。
○カメラ・ヒラノ
高級感が有り、ヒラノさんをご存じの同業者の方に言わせると手縫いの腕は神レベルとの事。
ただしやや緩めに作っているようで、フィット感には欠けますが、その分着脱は楽で、
メモリーやバッテリー交換も容易です。
また革の裁断面のエッジが立っているため、持ち方によってはエッジが指に当たって気
になるかも。
その他ケースの固定には三脚ネジを使っていますが、ネジが露出するタイプなので、カ
メラを机やテーブルに置いた時に座りが悪いです。
○ユリシーズ(発売元 児島商店)
高級感には欠けますが、手とのフィット感は抜群で、持った時の安心感はトップ。
もうちょっと細部まで念入りに作ってくれれば言う事無し。
固定はホック式で、着脱はキツすぎず緩すぎず。
vvツヨシvvさんの挙げられた3社はこういったところでしょうか。
他にaki-asahiもありますが、こちらはリストには入れておられないようなので割愛します。
コンデジにボディーケースなんて・・・という意見もありますが、コンデジだからこそグ
リップの安定性やブレ防止には大変プラスになると思っていますし、(GX200は裸でも最
高のグリップですけどね)不用意に落としてしまった時の保険にもなります。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:8838436
5点

早速のお返事ありがとうございます!!
がくわりさん
無印のケースってどんなのでしょ?
じじかめさん
あはは♪解っちゃいるんですが・・・
ケース付けた方が、レトロ感が増して、
格好いいじゃぁないですか(爆)
zionsさん
凄い!!全部体験されて居るんですね!!!!
本当に有り難うございます!!
コメントを読ませていただくと・・
やっぱり僕はアルチザンかなぁ〜?
もちっと考えて決めます
みなさん有り難うございました!!
書込番号:8840562
0点

アルチザンはオシャレですね〜 ここのバッグを使っているので、なおのこと欲しくなりました。
書込番号:8840875
0点

vvツヨシvv さん、こんばんは。
8355と申します。
ちょっと書き込みが出遅れましたが、まだ決まっていなければ参考までに。
私も最近、GX200購入して楽しんでいます。
購入の経緯等は、いずれ別途にご報告したいと思っています。
ご質問のカメラケースですが、もう、アルチザンに決めていらっしゃるようですが、
参考までに写真アップします。
Aki-Asahiカメラケースはハンドストラップとセットで1万円を切るお値段で、
コストパフォーマンスが高いと思っています。自分的には十分満足です。
赤ステッチが気に入っています。
実は、アルチザンのネックストラップ(GR用マップカメラオリジナル)も
持っているのですが、それと組合わせても違和感がありません。
実は、このケースは「zionsさん」が過去のスレッドで紹介いただいたものです。
zionsさん、この場を借りてお礼申し上げます。
屋外では、液晶画面はやはり見にくいときがあるので、VFを付けています。
そうなるとバック等に入れるにしても剥き出しはちょっと心配ということで、
Lowepro テラクライム50を購入しました。
腰にも付けられるし、ストラップが付いているので肩に掛けることも出来ます。
小さいポケットもあるので、予備電池、SDカードが収納できます。
Aki-Asahiカメラケース:
http://aki-asahi.com/index.html
Lowepro テラクライム50 ブラック :
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235284
GR用マップカメラオリジナルストラップ:
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01
書込番号:8843044
1点

vvツヨシvvさん
参考になったようで良かったです。
アルチザンは人目を引く派手さはありませんが、長く使い続けても飽きのこない品があ
りますよね。
8355さん
お気に入りのケースに出会えたようで、私も嬉しいです。
vvツヨシvvさんの希望リストには無かったので書きませんでしたが、仰るとおりC/Pでは
ダントツだと思います。
形状はカメラ・ヒラノとユリシーズを足して2で割ったとでも言いましょうか、それぞ
れの長所・短所をよく研究しつつ革の色も豊富に選べるようにして、さらにステッチ色
の組み合わせまで含めたら、同じケースを持っている人に出会う事なんて無いと言って
よいかも。(笑)
今後も各社で切磋琢磨して、ユーザーの立場に立ったより使い勝手の良いケースを作っ
てくれると良いですね。
書込番号:8843606
0点

GRD2使いの者です。
私もAki-Asahiのカメラケースを購入しました。この製品のフィット感、作りの良さ、質感の高さ、C/Pは特筆物です。
しかし残念ながら、下記二点の問題から、使用するのをやめました。
@背面液晶保護用のアクリル板が、日光などの乱反射を誘い屋外使用が困難。
Aバッテリー&SDカード交換時にはケースごと脱着せねばならず、その際にカメラボディ、特にラバーグリップを痛める可能性がある。
Aki-Asahiには意見を申し入れましたが、多忙との事で取り合っていただけませんでした。
この二点が改善されれば、最高のケースだと思います。惜しい。
書込番号:8847353
1点

Aki-Asahiのカメラケースとストラップを使っているのですが、フィット感はいいのですが
色落ちが激しいです。
使ってすぐに色落ちが出てきて店頭に問合せをしたのですが、電話で問い合わせしたにも関わらず、メールで「使用状況にもよるので…」っていう簡単なメールのみ
カメラを語る場であることはわかっていますが あまりの不誠実な対応に怒り心頭でした。
書込番号:10078669
1点



先日、キタムラでGX200を試し撮りしていたのですが
近景、遠景どちらを写してもなかなかピントが合いませんでした。
これは故障していたのでしょうか?
それとも、そんなカメラなのでしょうか・・
また、あるブログでの写真がとてもきれいで訊ねたらCX1を使用とのこと。
リコーのしっとりとした写り方が好きなのですが、
GX200とCX1ではどちらがよりうつわや雑貨の本のように撮れますか?
ざっくりとした質問で申し訳ないですが
よろしくお願い致します。
室内での雑貨や食べ物の撮影が主です。
0点

カメラのオートフォーカスは
コントラストの低い対象物にはなかなかAFで合いません。
一眼レフでもそうです。
AF速度を試すときは、白黒白...のような極端な
色差がある部分の境目を狙ってやるのがいいです。
なお、これより撮像素子が小さいデジカメ(レンズ部分が小さいデジカメ)は、
そもそも被写界深度とよばれる
「ピントの合う範囲」がひろいため、ピント合わせが速いというのがあります。
テキトウにピント合わせしても全体にピントが合うので速いのです。
「ピントの合う範囲」がひろい、というのは、逆に言えば背景をボカせないということです。
背景をボカせるカメラは、ピントが合う範囲がせまく、
ピント合わせがシビアなため、その分時間がかかると思います。
※添付は背景がボケている写真です。デジタル一眼レフD40での作例です
書込番号:10055161
2点

tautaさん、おはようございます。
もしかして、マクロモードになっていたって訳じゃないですかね?
書込番号:10056306
1点

Customer-IDu1nj3raさん。
カメラに詳しくない私でも、なるほどなるほどとわかりやすい内容でした。
親切なお返事ありがとうございました。
より雑誌に載っているような写真が撮れるのがGX200のようですが
そうかぁ。。あんなにピント合わせに時間がかかるのかぁ・・
悩みます。うーん。
GX200をお持ちの方でどれくらい時間を要するか教えていただけると助かります。
試したカメラは、マクロモード近景で4秒ほどかかっていました。
書込番号:10057046
0点

masamasaariさん、こんにちは。
はい、マクロモードで試していました。
背景がどれくらいボケるか知りたかったのです。
マクロモード近景で4秒ほどかかりました。
このカメラはこのくらいが通常なのでしょうか?
書込番号:10057065
0点

通常撮影モードはで30cmまで寄れるので、それより寄って撮りたい時にマクロ
モードにしてください。多少時間がかかります。まぁ4秒もかかりませんが。
だから普段の撮影ははマクロモードをオフにしてください。そうしたら素早く
ピントが合います。
書込番号:10057298
2点

masamsaariさん、ありがとうございました。
GX200の方にこころが傾いてきました(CX1と比べてました)。
masamasaariさんは、レンズキャップどうされてますか?
オートで開閉する三枚羽のキャップを付けたいなと思っていますが
ケースに入れにくいのかな。。と考え中です。
書込番号:10057342
0点

三枚羽のキャップ(LC-1)着けてます。
専用ケースにもちゃんと収まりますよ。
書込番号:10057474
0点

そうですか、やっぱりそのキャップは便利ですか〜。
masamasaariさん、度々の質問申し訳ないのですが
VFキットは付けられましたか?
ここのクチコミを見ていてら、
あったほうがいいようなそうでもないような・・
以前は一眼のフィルムカメラを使っていたので
あったほうが落ち着くような気もするのですが
ケースに収まらないと不便のようで・・
書込番号:10057606
0点

ヨコから失礼しマース!GX200ユーザーです。
主に料理とペットの記録に使っています。
料理は20p位離れて撮影していますが、シャッターの半押し方法等に
慣れると1〜2秒でピントが合います。
ペットは相手が動くので顔のアップ等では多少ピントが合い辛いですが
慣れてしまえばそれほど苦になりませんよ。
私はVFキットで購入しましたが、今はほとんどVFを外して使っています。
VF付きか否かケースの問題を気にされていましたが、VF付きで収納できる
ケースが発売されています。(リコーSC-45 画像参照)
私自身は100円ショップで購入したキルトで自作したケースを使っていますが…(笑)
本体はこちらのお店で購入しましたよ。リコー製品はかなりお安くなっているようです。
http://tokyo-camera.com/C-01.html
もちろん画質にも満足しています!
GXユーザーの仲間入りお持ちしてますね〜〜♪
書込番号:10057938
1点

tautaさん、VF-1付けてますよ。あまり出番はありませんが、液晶モニターが
太陽に反射して見にくいときなどファインダーを覗いてます。
あとローアングルで腰を屈めなくてもいいってのもありますね。
専用ケースはりっこのリコーさんが紹介されたやつですね。
書込番号:10058376
1点

masamasaariさん
度々の質問に親切にお答え下さってありがとうございました。
りっこのリコーさんに教えていただいたネットショップで
今、購入してしまいました〜。
開閉キャップ付き、VFキットは無しで頼みました。
とうとうです。
ありがとうございました、お世話になりました。
書込番号:10058435
0点

りっこのリコーさん、
まさに聞きたいことをずばり教えて下さってありがとうございました。
教えて頂いた東京カメラで、たった今注文しました!!
びっくり、36800円でした。
アクセサリー買っても4万にならず、すごいすごい。
とうとう私もGX仲間です。
うれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:10058462
0点

ご購入おめでとうございまぁす♪
女性GXユーザーが増えて私も嬉しいです。
インターネット検索で
『GX200 料理』や『GX200 料理 撮影』等で検索すると
先輩方の作品が見れると思いますよ!
思わずお腹空いちゃいます…(笑)
たくさん撮影して思いっきり楽しんで下さいネ〜♪
書込番号:10058570
0点

ほんとだ、ほんとだ
『GX200 料理』で検索したら
ずいぶんとたくさんありました。
これは勉強になりそうです。
りっこのリコーさん、ありがとうございました。
よっしゃ、がんばるでぇ〜
(って、東京コムからの返信が届かず、若干不安になってきましたが・・)
書込番号:10058742
0点

たっだいま〜♪(私事ですいません。。。)
えっ!!! w(@o@)w
品切れだったって事でしょうか?
先ほどHP見てみましたが在庫有りになってましたので
お店に確認された方が良いと思いますよ♪
最近値段が上がってきているようなので早いうちに買った方が・・・
な〜んて悪魔のささやきでしたf^_^;
無事に買えると良いですね〜♪
書込番号:10063490
0点

りっこのリコーさん、こんにちは〜。
不安になったので問い合わせてみたら、メールがなんでだか届かないようでした。
あとはアナログ、電話でのやりとりで無事ゲット!
月曜には届く予定。
うほほほほ。 楽しみです〜。
書込番号:10067895
0点



GX200を夜に室内で見ていて気が付いたのですが写真のように
液晶から見ると縦に光が入ってきます。
撮影した画像には入りませんが、液晶画面にはこのような光が
入ってきます。
蛍光灯との光の関係のようなのですがデジカメを左右に振ると
この光も左右に動きます。
また蛍光灯の位置によっては光が映りこみません。
こんなもの?それともレンズの問題?初期不良?
CX1の液晶にはこういった光は入ってきません。
0点

>レンズの問題?初期不良?
リコーよ、しっかりしろと言いたいですが、リコーに責任を負わせるのは、ちょっと可哀想です。
以下に原因を紹介します。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
書込番号:10059497
2点

こんばんは
電荷が溢れたものでスミアと呼ばれる現象です。不良ではないので心配ありません。
書込番号:10059589
0点

即答いただきありがとうございます。
CCDとCMOSの違いがこういう部分に出るんですね(汗)
であれば多少諦め?もつきます(苦笑)
話は変わりますがここ数日GX200で撮影していてやはりCX1と
比べると絵の抜けがイイといいますか目に見えてその表現力に
値段が違うだけのことはあるな〜と納得しています。
ただGX200はCX1に比べるとレスポンスは落ちますね(苦笑)
もちろん新しいCX1の機能や光学7倍ズームの楽しさもありますが
手軽に写真を撮って楽しむにはCX1はうってつけなのですが
使っいるうちに”こういう表現ができないかな〜”と考えるようになり、
リコーの上位機種のGX200だとどうなんだろうという興味から今回の
購入に踏み切ったのですが、やはり写真を見るより撮ることを楽しむので
あればGRやGX200は最高なのかもしれませんね。
GX200もモデル末期ですが次回作に期待して今のうちにGX200で腕を
磨きたいと思います。
楽しいですGX200♪
書込番号:10059777
0点

名もなき唄さん、こんばんは。
スミアの件、撮影した画像には写っていないのでは?
リコーの人に聞いたことがあるのですが、液晶画面側の問題で出るスミアもあって、実際に撮影すると写らないです。
スミアが出ても気にしないで撮影してみてください。
書込番号:10065416
0点

>撮影した画像には入りませんが
的外れなレスをしたようで、失礼しました。
書込番号:10065432
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





