
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月26日 23:16 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年8月26日 08:49 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月26日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月24日 19:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年8月23日 11:45 |
![]() |
5 | 11 | 2009年8月23日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX200を購入して半年が経ちました。
Mモード時、シャッタースピードを変更するためADJレバーを倒しますが、倒し続けた時、シャッタースピード表示が変化するスピードが、遅いとき(1秒間に2段階くらい)と、とても早いとき(目では追えないくらい)があります。遅いときがほとんどで、たまに早くなります。
撮影には問題ありませんが、皆様のGX200はいかがでしょうか。
0点

パパカナさん こんばんは
カメレスですが、先程試してみましたが、そうのようにはなりませんでした。
実際撮影する際に、1/3段ずつ動かすので、今まで気にしていませんでしたが
これから撮影する際に倒し続けて、テストしてみます。
再現できましたら報告いたします。
回答になってなくてすみません。
便乗して皆さんに質問ですが、シャッタースピードと絞りのダイヤルを
反対にしてほしいと思っているのは私だけでしょうか?
設定でかえられませんよね?
変更できたら、ものすごく使いやすくなるのに。。。
書込番号:10053846
0点

DLEDさん こんばんは
今日もこの症状が出ていました。
どの様な時に発生するのかわからない状態です。
(個人的には速い方が使いやすいのですが)
ついでにアップダウンダイヤルでフォーカス設定したところ、
黄色の表示がスナップと∞をしばらく行ったり来たり、超高速移動していました。
(単に接触不良だと思いますが)
まだ保証期間内なのでしばらく様子を見て、
ダメならメーカーに見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
>シャッタースピードと絞りのダイヤルを
>反対にしてほしいと思っているのは私だけでしょうか?
私も同感です。次に期待ですね!
でもGX200 いいカメラです!
書込番号:10054894
0点



今回、最新のファームウェアをアップしようとしたのですが、途中でミスしたところ本体の電源が入らなくなりました。
POWERボタンを長押しすると「オートフォーカス/フラッシュランプ」が点灯します。そして、点灯しっぱなしになります。
これはなにか本体をリセットするような方法はないのでしょうか。
レンズも液晶もまったく反応なしです。
過去スレも探したけどないようなのでお願いいたします。
0点

ひょっとしてバッテリー切れ?
私、以前バッテリー切れのときに
このような現象があったような気がするのですが・・・?
間違っていたらゴメンナサイ
書込番号:9881156
0点

カマシ捲くりさん
返答ありがとうございます。
もうちょっと自分で粘りたいのでお付き合いください。
オタクオヤジさん
バッテリーを充電してみましたが症状は変わりません。
オタクオヤジさんの場合は充電したら直ったということでしょうか。
よろしければ詳細を教えてください。
書込番号:9881668
0点

ほとり3さん、こんにちは。
大変な状態ですね。やはり、メーカーに問い合わせるのが一番と思いますが、
ファームウェアのアップデートメニューは起動できないのでしょうか?
カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
(マクロ)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
というやつです。ファームウェアのアップデートをやり直せればと思うのですが。
書込番号:9881755
0点

ファームのアップデートミスであればメーカー送りですね。
デジカメにはたぶんセルフリカバリー機能はないと思います。
書込番号:9882017
1点

Studyさん
アドバイスありがとうございます。
>カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
>(マクロ)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
試してみましたが、ウンともスンともいいません。
ご指摘のようにかなり重症らしいです。
旅情さん
過去に一度だけですがファームのアップデートをした経験があり、
そのときはスムーズにできたので、ちょっと油断してたのかもしれません。
幸い保証が残っているので「ひきとりサービス」で頼もうと思っています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9882740
0点

修理の件
23日に発送し、本日(30日)無事に戻ってきました。
修理内容、現象、
メインPCB、サブPCB、光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施
交換部品名
PCB:GC2H:MAIN
PCB:GC2H:SUB
光学 UNIT:撮影:CCD:組立
と報告書に記載されていました。
ご報告まで・・・
書込番号:9929268
0点



デジカメ購入検討してますが、デジカメの更新も約2年のようで
GX200もそろそろNEWがでる時期?でしょうか?
そうなると、NEW GXでるのを待った方がいいのでしょうか???
0点

GX100が2007年4月、GX200が2008年7月、このペースのまま後継機が出るとすればもう今ごろ噂の一つくらい出ていても良さそうです。
GRDの方は約2年のペースでコンスタントに3まで来ましたが。
書込番号:10015461
0点

価格.comのGX200は私が買った頃より5千円以上も値上がりしています。
あまり買い時とも思えませんので、待ちついでにもう少し様子見してはいかがでしょうか・・・。
書込番号:10015500
0点

どのセンサーを使うかの結論が、遅くなったのかも?
書込番号:10015741
1点


>安い店から売れていって高い店が残っている、
通常、価格.com情報はこのようなケースがほとんどですが、
この数ヶ月のGX200は、同一のお店でも若干販売価格が上昇している、
ちょっと変わった状況です。
値を安定させつつ年内いっぱい位はこのまま継続販売させるつもりなのでは?
書込番号:10016201
0点



GRD3を衝動買いし、GX200の良き相棒ができました。
GRD3をポケットに、GX200を首に、というスタイルで楽しもうと考えてます。
そこで、GX200の方をいろいろカスタマイズをしていこうかと検討してます。
現在、A&Aのスーツとネックストラップ、ワイコン、テレコンを所有してます。
皆さんのカスタマイズ作品例を拝見し、参考にしてゆきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

GRDVご購入おめでとうございます。
まずは、スレ主さんのカスタマイズ画像をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:10018444
0点

じじかめさん、いつも、速攻のレスをありがとうございます。
出勤直前なので、後ほど、お見せします。
でも、普通ですよ。
まずは、かっこ良いフードとフィルターを着けたいです。
それと、コンバーションレンズやリモコン、ミニ三脚などを整理できるバッグも探してます。
書込番号:10018534
0点

GRDV板から流れてきました。
ぶっち624さんも2台体制なんですね。
私は、コッパンの右ポケットにGRDU、左にコダックのV705(23mm+39〜117mm)といったスタイルです。時々、かばんにビデオ又は首からビデオです。
私の場合、こういったスタイルだと、軽量化と機動性が一番で、出来るだけ付属品等は付けない様にしています。素のままが私流カスタマイズです。
ちょっとしたアクセサリ−類用のバッグは持っていません。ディバッグに傘と雑誌類と一緒に入れているだけです。
書込番号:10028124
0点

ぶっち624さん こんにちわ。
GRD3を購入されたんですね!
僕も気になってはいるのですが もう直?のGX300待ちの状態です。
さてカスタマイズとのことですが 僕もこのクチコミ覧を参考にさせて頂き 全く同様の
事をしてみました。(’08/10/22付け 8536119)
この個体のコンパクト性は若干スポイルされますが 個人的にはとても好きな雰囲気になっています。
何よりも さぁ撮るぞ!と言う気持ちにさせてくれます。
ただその気持ちと撮った写真がシンクロしていなのは何だかなぁ・・・ですが。
でも このフードとチョンマゲで他の方から結構声をかけられること等の相乗効果?が
有ったりしてコミュニケーションツールになっていることは確かなようです。
特にカメラ好き女性の好感度大です♪
ぶっち624さんもTRYされてみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8536119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h%81%40%83J%83X%83%5E%83%80
書込番号:10032838
0点

じじかめさん、こんにちわ。
大変、遅くなりましたが、GX&GRDの画像をアップしますね。普通ですけど。
空が好きさん、こんにちわ。
自分もGRD3のほうは、シンプルイズベストって感じで考えてます。
GX200の方で、遊んでみようかなと。
ukgbさん、こんにちわ。
カスタマイズの画像、ありがとうございます。
カッコイイですねー!ちょうど、そんな感じで考えてました。
ただ、素人なもので、簡単にできますかねー?
GRD3を買ったので、ワイコンにカッコイイフードを付けたいかなとも考えてます。そういう作例ってありますか ね?
ちなみに、普段の持ち歩きは、どのようなスタイルにされてますか?
書込番号:10037971
0点

ぶっち624さんこんばんわ。
本当にカッコいいですよねー。 紹介していただいたtehsanさんのアイデアと実行力に感謝です。
僕はワイコンを所有していませんのでそれはどなたかのご紹介をいただければ良いですね。
普段の持ち歩きと言うことですが いわゆるカメラ用バッグでは無く市販の小物用バッグで
代用をしています。
本体は通常LC−1(便利ですよねー♪)を付けてオレンジのポーチバッグへ。
カスタムフードとVFおよび予備バッテリー&メモリーはもう一つのバッグへ収納して この二つを大きめの
バッグへ入れています。
ぱっと撮るときは本体だけで よーし撮るぞ!?と言う時はそれぞれのバッグから小物を取り出して
組み付けの儀式を行います♪
これも僕にとっては写真を撮ると言う行為(大げさですね)の一つになっています。
こんな事が出来るGXシリーズは今後の機種もこの様な仕様を継承してもらいたいですよね。
書込番号:10040467
0点

ukgbさん、おはようございます。
「儀式」は、簡単ですか?
このカスタマイズに必要な道具は、何が必要ですか?久しく、プラモデルも作ってないので。
このシステムに、ワイコン、テレコンも使えますかねー?
書込番号:10042087
0点

ぶっち624さんこんばんわ。
「儀式」は僕の意識的なものでして フード自体の装着はLC−1の取り付けと全く同じ方法です。
(LC−1を付けた時に 外した元々有るリングをカスタムに使用します)
道具はリューターが有れば簡単ですが 逆に削りすぎの心配も有りますのでカッターで様子を
見ながら少しずつ削って行けばシグマフードとリングがうまく嵌るようになると思います。
後は速乾性の少ない接着剤が有れば僕の場合は何とかなりました。
コツは装着した時にフードの水平が出るように気を付けて下さいね。
ワイコン テレコンに関しては実施していませんので?です。
装着後は一眼等のレンズボディーの様にフードを持つことが出来ますので ホールド性もかなりUPします。
書込番号:10044390
0点




FZ28は多機能過ぎて少々大き過ぎて持ち歩きにくいのかもしれないですね〜。
日常的なスナップには薄型で高機能な機種が求められるのかも?
書込番号:10007132
1点

GX200も結構多機能だと思います。
望遠こそ貧弱ですが、CCDも大きいしマニュアル露出も可能でアダプターにより
フィルターも使えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.00502011284
書込番号:10007161
0点

「ワゴン車」と「スポーツカー」
「ママチャリ」と「ロードレーサー」
「スウェット上下」と「スーツ」
「おりこうさんなミックス犬」と「先天性の持病持ちの血統書犬」
「ガリガリ君」と「DEAN & DELUCA」
といったとこでしょうか。
(あっ、ワンちゃんは違うかも・・みんなかわいいです。)
しかし、どっちが劣ってるとかいう話ではないです。
両方あると人生潤いますね。
書込番号:10009980
1点

FZ28は、コンパクトといえるサイズではありませんね。
それに比べ、GX200は簡単にパケットに入り、持ち運びしやすいですね。
私は、比較対象にはいたしません。
書込番号:10035066
0点

FZ28のようなものは「ネオ一眼」と呼ばれ、
コンパクトデジカメとはカテゴリーが違うものと、考えられる事が多いと思います。
一眼=レンズ交換が可能。画質はとてもよい。上を見ればきりがない。高価なレンズを付ければ驚くような画が出る。
エントリーモデルでも、コンデジに比べれば操作は難しい。
ネオ一眼=レンズ交換は不可能だが、レンズが大きく撮像素子も(コンデジよりは)大きいので奇麗。
みためのデザインも一眼っぽい。レンズ交換式一眼には画質面ではすこし劣る。
コンパクトデジカメ=ポケットに入るサイズが前提。画質は劣るが、携帯性の良さがシャッターチャンスに強い。
操作が簡単なものが多く、デジタル音痴の人にもお勧めできる。
書込番号:10038137
0点



先日GX200を購入いたしましてカメラケースを
探していたところ HEAD PORTERのD-LUX3 CASEが大きさ的に
良いと思うのですが、レンズキャップ「LC-1」を取り付けた状態で
収まるか心配です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
http://www.headporter.co.jp/products/detail.html?product_id=117
1点

リコー GX300の外形・寸法:111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D) 突起部含まず
HEAD PORTERのD-LUX3 CASEのSIZE:W60-95 H150 D45(mm) のようです。
書込番号:10016616
1点

GX200の外寸111.6mmx58mmx25mm(突起部含まず)の突起部とは鏡筒も突起部として扱っているようです。
LC−1を取り付けた状態では44mmくらいの厚みになります。
エレコムのDGB-035やDGB-039でキチキチです。
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103187221/
ダイソーで¥105の皮ケースの方が使い勝手がいいですよ。
書込番号:10016818
1点

おはようございます。
横スレのようですみません。
VFをつけて、ちょうどいいケースって、どなたかおつかいですか?
書込番号:10018519
0点

私はLC-1,VF-1を装着して下記のケースを使用しております。
PORTER DRIVE マルチポーチ(商品コード:635-06826)
サイズは 12cm×13.5cm×6.5cmです
色はベージュを使っておりますが他にもブラック・グレーがあります。
書込番号:10025276
1点

多摩柳さん、おはようございます。
ちょうど、ポーターのマルチポーチが良いのかなと思ってたんです。
使い勝手は、いかがですか?
書込番号:10027710
0点

カメラの出し入れの時にVF-1が少々引っ掛かりますが
良好です
また、腰のベルトに付けられますし肩にも掛けられます。
書込番号:10027962
0点

多摩柳さん、ありがとうございます。
とても、便利そうですねー!
差し支えなければ、画像を拝見できるとありがたいのですが・・・。
あさってあたり、ショップに行って、試着?させてもらってみます。
もし、他にもオススメがありましたら、教えて下さい。
書込番号:10028019
0点


ぶっち624さん、こんばんは&お久しぶり、8355です。
以前も別スレに掲載しましたが、私のケースはこれです。
Lowepro テラクライム50です。参考までに。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235284
書込番号:10030678
0点

多摩柳さん、こんにちわ。
わざわざ、画像をアップして頂きまして、ありがとうございます。
今日にでも、見に行ってきます。
8355さん、ご無沙汰してます。
使い勝手はいかがですか?
できれば、ワイコンやテレコンも上手く収納できればなと考えてるんですが、良いケースありますかね?
書込番号:10038034
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





