
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2009年6月10日 22:05 |
![]() |
40 | 18 | 2009年6月7日 07:03 |
![]() |
4 | 14 | 2009年6月6日 08:43 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月5日 17:41 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月2日 08:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月29日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Nikon D40を持っているのですが、ちょっとの外出時に気軽に撮影するには、
大き過ぎる時もあるので、携帯用にGX200とCX1のどちらを購入しようか迷っています。
主な用途は、子供達を屋内・外で撮影をする事です。
風景や建物、また植物の接写等には、余り使わないと思います。
デザインや持った感じのしっくり感は、GX200に引かれているのですが、
何分、初心者なので、GX200の機能を使いこなせるかも少し心配です。
また、メーカーHP等で、それぞれの機種の特徴を見ていますが、
CX1には、人物撮影のサンプル等が沢山載せられていますが、
GX200には、風景や建物のサンプルが多く、人物撮影のサンプルの
掲載が無いので、もしかしたら人物撮影には、余り向いていないのかな?
と勝手な憶測も立ててしまっています。
特にCX1には有り、GX200には無い、「顔認識機能」というのも
(勝手にですが)良く分からなくさせている原因だと思います。
こちらの機能が有ると、どの様な特徴やメリットがあるのでしょうか?
少々、長文にて恐縮ですが、どちらの機種かを決めかねていますので、
こちらをご覧になっている達人方にそれぞれの機種の特徴について、
アドバイスを頂いて、参考にさせて頂ければと思っています。
アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

室外ならともかく、室内でのお子様撮りにGX200は向いていないと思います。
CX1の方がいいでしょう。
顔を認識した場合、それを優先してピントや露出を自動設定するのが顔認識機能です。
この機能を気にされるなら、フジやキャノン、パナなどから選択された方が良さそうに思います。
書込番号:9579557
3点

花とオジさんに賛成です。
更に言うとスレ主さんの用途の場合、私だったらCX1もちょっと躊躇するくらいです。
フジ(FinePix F200EXR)・パナ(LUMIX DMC-TZ7)・キャノン(お好みで)で選ばれた方がいいと思います。
ただ、デザインでも考慮されてるようなのでFinePix F200EXRは結構抵抗あるかも^^;
(機能的には文句ないんですが・・・)
書込番号:9580185
3点

ベビ丸 さんこんちには
私もデジイチ(キャノンですが)で自分の子供を撮っています
サブとしてリコーのコンデジをCX1を初めとしてR10など 何台か買いました。
携帯することによってシャッターチャンスが増えると思い購入しましたが
室内でじっとしてくれない子供を撮るには
レンズの暗さからくる被写体ぶれ、AFのスピード 高ISOでのノイズなどの問題があり
なかなかデジイチのようにうまく撮れません。
GX200の方がレンズが多少明るく、映像素子が大きいといっても
望遠側が短いのは別として ズームの遅さなどから ベビ丸さんがお使いのD40のような写真は撮れないと思います
結局はリコーのコンデジはカメラとしてはとてもよいカメラだと思いますが
リコーのコンデジはワイドダイナミックレンジや画角、各種設定を駆使して
風景、静物など作品を作るには力強い友となるでしょうが
べび丸さんの使用用途からするとF200EXRの方が向いている気がします
(私も購入予定です)
書込番号:9580432
3点

皆様、ご回答を頂きまして、有難うございました。
大変、参考になるご意見です。
GX200は、憧れますが、自分が使用するにあたって、機能的・用途的にも
向いていない様なので候補から外させて頂きます。
CX1にしようかと思っていますが、sin changさんが、仰る様にパナ(LUMIX DMC-TZ7)等も
色々調べると豊富な付帯機能が有り、少し魅力を感じています。
他にも何かお勧め機種等があれば、教えて頂けると購入まで悩む楽しみが増えます。
書込番号:9582566
0点

CX−1、こないだ触ってきましたが素晴らしい機種ですね。
RAW撮影をしないのであればGX200を使う必要はないんじゃないかと思います。
レスポンスも良いし、使い勝手も良い。R10と比べて順当どころか飛躍的に進化している様に感じました。
あまり望遠側をつかわなければCX−1でも十分室内撮影行けますよ!
高感度は確かにフジは他社をリードしていますが、所詮コンデジの範囲内です。
変わっても1段程度の差。
D40から見たら50歩100歩です。
TZは動画が良いと評判ですが、カメラとしての使いやすさではCX-1でしょう!
マクロが超優秀なのも面白いですよね。
書込番号:9584014
2点

D40とは桁違いに良いレンズを持つGX200なら、基本的にデジイチは
要らなくなりますよ。無論CX1もアリです。
フジのコンデジは全般的に画像処理が強すぎて、のっぺりアニメになるのが欠点ですね。
書込番号:9589115
2点

VFが使えるというメリットがGX200にはあると思います。
あまり評判がよくないとも聞きましたが、VFはあると便利です。
CX1のDRモードは2枚撮りなのでいまいちですし…
書込番号:9589349
1点

>悪スカ
>D40とは桁違いに良いレンズを持つGX200
一眼レフのD40と比較して「桁違いに良いレンズ」ってどういうこと?
書いてて恥ずかしくない?
書込番号:9589780
5点

またまた貴重なご意見を有難うございます。
AXKAさんのGX100で撮られた写真綺麗ですね。
こうなると私もGX200で、この様な写真を撮りたいなと思ってしまいます。
ただ、最初にも述べた様に主な用途が、室内・外での子供達を撮る事になります。
動き回る子供達を写す事、特に光の足りない室内では、やはりGX200での撮影には、
向かないのでしょうかね・・・。
初心者ながらもどの様な撮影環境でも子供達の表情を綺麗にくっきりと
撮りたい願望はあるのですが。。。
この様な用途だとどんな機種が良いのか未だ悩んでしまいます。
無知で恐縮でございます。
書込番号:9590325
0点

べび丸さん、こんにちは。
D40は室内でお子さんを撮影するには最高のカメラのひとつですから、その代わりのコンパクト機となると、kozeniponchanさんがおっしゃっている通りなかなか選択がむずかしいですね(^_^;)。
私個人の使用感でいいますと、フジのF200であれば、一眼レフほどではないですが、それなりに満足のいく写真が撮れています。
>AXKAさん
>フジのコンデジは全般的に画像処理が強すぎて、のっぺりアニメになるのが欠点ですね。
現行機のF200はそうならないですよ(*^_^*)。新型の撮像素子はホント優秀です。
一度、使ってみてくださいね。
書込番号:9590334
2点

>動き回る子供達を写す事、特に光の足りない室内では、やはりGX200での撮影には、
向かないのでしょうかね・・・。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-20s.html
GX200には、コンパクトデジカメですがホットシューがあります。
サンパックやパナソニックから出ている小型汎用フラッシュを装着することで、
室内等の撮影に対処できます。
こうした様々な応用が効くのはもともと一眼レフの分野なのですが、
GX200・GRDIIやLX3のような高性能ハイエンドデジカメの登場により、
工夫次第でそれに負けない(場合によっては大きく勝る。)撮影が可能になっています。
書込番号:9590455
2点

AXKA さん 作例と外付けフラッシュの話が合っていないようですがー
子供の撮影するときに限らず フラッシュをたくのがはばかれる場所もありますし
ガイドナンバーと子供との距離の問題
嵩張るのを承知で常時フラッシュを装着するのか
付けたり外したりで対応するのかも問題です
リコーのカメラはとても良いカメラで
AXKAさんのような被写体には向いているとは思いますが
子供のスナップには其の良さが活かせないと思います
書込番号:9590707
3点

べび丸 さん F200EXR以外のほかのオススメとしては
パナのLX3はどうでしょう
明るいレンズ(F2.0〜)を利用して ISOを余り上げずに済んだり(パナは富士ほど高ISOでのノイズ耐性はないと思われるので)
シャッタースピードを早くして被写体ぶれ対策にはなるでしょう
それでも私がLX3を購入していないのは
画角(24-60mm)が合わないのと
持った感触、操作性がGX200 CX1に比べて劣ると感じたからですけど
書込番号:9590751
1点

本当に色々と迷いましたが、達人方のご意見を参考に、もう一度自分の用途・価格・
スタイルをもう一度良く考えた結果、先週末にCX1を26,000円で発注致しました。
(海外なので、まだ手元には届いておりませんが・・・)
早く、CX1に対面して色々と激写したいと思います(笑)
また、何か分からない事等が有った際には、アドバイスをご教示お願いいたします。
有難うございました!
書込番号:9680450
0点




なぜこの2機種に絞って迷われてるのでしょうか?
理由如何でオススメが変わってきます。
カメラ遍歴も添えると適切なレスがもらえますよ^^
書込番号:9639990
2点

実際にお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:9640061
2点

GX200とDP2の両方所有しております
どちらかを選択されるのでしたらGX200をお勧めします
GX200
1.手ぶれ補正有り
2.レンズが広角から標準オーバーまでカバー
3.24mmの接写で犬とか猫の鼻デカ写真ができたり花にとまった昆虫なども撮れる
4.パンフォーカスがスナップモードで簡単にできる
5.コンパクトです
DP2
1.手ぶれ補正がない
2.レンズは単焦点で40mm
3.接写には別にクローズアップレンズが必要です
4.AFが条件によって出来ない事が多いいのでMFを使うことが多々ある
5.コンデジとしては少し大きい
6.少し問題点がある、フリーズすることが時々ある
後問題点ではなく個性として
AFが遅くて失敗することがある
カードへの書き込みが遅い
以上の様なことからGX200がお勧めです、DP2を使うには他のカメラに無い違いを個性
として受け入れないと持っていられないようで、中古カメラがすでに出ていますので
...
書込番号:9640139
3点

あるていどカメラに詳しいならDP2しかないでしょう。
機能以前に画質の差に圧倒的な開きがあります。
DP2と撮り比べてしまうとGX200のなんと物足りないことか(涙
http://forum.xitek.com/showarchives.php?threadid=619232
とか
http://www.flickr.com/search/?q=dp2&s=int
にサンプルがありますね。
すでに一眼レフをお持ちで、コンデジに多くを求めず、機能性&操作性重視ならGX200は最高ですよ。
書込番号:9644103
1点

追記です。
RAWでの書き込みはDP2の方がGX200よりも速いですよ。
バッファメモリがあるので3枚までは待つ事なく撮影できます。
ファームアップでAFも大分速くなりましたし、初めは50枚に一度フリーズしていたのがファームアップ後は一度も固まっていません。
両方持っていますがGX200との大きさはの違いはすこしですね。どちらもパンツのポケットにはギリギリ^^;
書込番号:9644114
0点

あっ! 前科者ですね。このスレ主。
丁寧にレスくださった方々に失礼ですね。
だいたいGX200とDP2を比較に出してる時点で意味がわからない。
珍問答を出して反応や意見を楽しんでるだけみたいです。
書込番号:9644417
8点

このクチコミに悪口を書いて楽しんでるのですか?
なぜ悪口を書き連ねるのですか?
よっぽど暇なのでしょうか?
価格.comのサイトでたまに あなたみたいな変な書き込みをして楽しんでいる人がいますが
価格.comのサイトで誹謗中傷はやめてください
なぜ そんな書き込みを?
ここは個人攻撃をするサイトではないですよ
よっぽど暇なのか 無差別に誹謗中傷しているのか
なんか悲しくなります
まともな大人の対応をお願いします
このクチコミに悪口を書いて楽しんでるのですか?
書込番号:9644552
2点

悪口でなくて小言をおっしゃっているようですが。。
以前のカキコミ(?)はきちんとした対応をされたのでしょうか?
誤解・人違いなら、一言そうお書きになれば済むかも。
書込番号:9644734
4点

sin chang さん
人に対して 前科者よばわりしているのは見ていて気持ちのいいものではありません
なぜカメラの事を書きこまず 人の悪口を書き込むのですか
sin chang さんは
「だいたいGX200とDP2を比較に出してる時点で意味がわからない。」
と書き込まれていますが 例えば大胸筋 さんが5月24日にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=9597676/
クチコミされているように(DP1との比較ですが)そんなにおかしな比較だとは思いません
sin chang さん
心ない書き込みをするのはお止めになった方がよいのではないでしょうか
このサイトを悪口の巣窟にはしないでくださいね
書込番号:9644755
4点

>>まともな大人の対応をお願いします
私にどうこう言う前に、レスいただけた方々に返事を書くのが先でしょう?
それがまともなオトナってもんです。
攻撃と感じたのなら謝ります。
勘違いされてるかわかりませんが、私の最初のコメントは嫌味でもなんでもないですよ。
両機種の性格があまりにも違うので、
・分かってなくて迷ってるのか
・ある程度スペックを知った上で迷ってるのか
質問者の経験値によってもアドバイスが変わってくるので聞いたまでです。
いずれにせよ、ちゃんとコメントしてくれている人には返事はした方が良いです。
気分を害されたようなのでこれ以上コメントは控えます。
失礼しました。
書込番号:9644762
5点

生まれてはじめて前科者なんて言われてもので
あまり人になげかける言葉ではないですよね
失礼な言葉は相手に言わないほうがいいですよ
あたしに前科者なんて書き込む必要がないじゃないですか
書込番号:9644795
2点

Linux_さんこんにちは
難しい選択ですね!! 両方買購入は無理でしょうか?
画質を除いた全ての項目についてGX-200はDP2と比較して、圧倒的に優れています。
画質に関しては、DP2はGX-200と比較して、圧倒的に優れています。
どちらも良いカメラだと思いますが、どちらが優秀か?比較できないくらい性格が全く異なります。 両方仲良く使い分けが可能です。
画質に拘りたいならDP2!!
機能性に拘りたいのならGX-200!!
ですかね〜????
書込番号:9645436
0点

多くの方から貴重なご意見を聞くことができました
ありがとうございます
DP2の画質はあこがれですが 普段の使い勝手を考えるとGX200ですかね
両方欲しいですが経済的に無理なので。。。
GX300がどれだけ進化しているかも楽しみですね
書込番号:9645458
3点

画質を気にしないのならCX−1もめちゃくちゃいいですよ^^
コンデジの豆センサーじゃいくら絞ってもたいした効果は得られません。
なら初めから便利さに特化しちゃって、CX−1がオススメです。
液晶やレスポンス等、GX200よりも新しいだけあるなって感じです。
DP2とGX200の差よりはGX200とCX−1の画質の差の方が圧倒的に小さいです。
200mmまでの画角や高速連射による様々な恩恵を考えると、画質にこだわらなければCX−1でいいかなぁと思いますよ。小さくてスッキリしているし。
書込番号:9647153
1点

>花や人物を主に撮影したいと思います
花なら、私もshiba-mさんと同じく「GX200」を勧めます。
特に花は、1センチのマクロはもとより、1センチに寄った状態で「ズームマクロ」
というのがあり、1センチに寄った状態でクローズアップレンズを使ったように超拡大
接近写真が撮れます。
ただ、人物は、切れがある分硬い印象であまり得意ではないようです。
オールマイティならキャノンG10、パナのLX3ですか。
でも、ノイズが気になる人は、DP2やキャノンG10の方が良いかと思います。
私は、ノイズより切れが好きなのでGXが大好きです。
次期GX300も気になりますが、次期GRDVも気になりますね。
私のDP1は、景色をメインと考えています。
書込番号:9647317
0点

GX200、DP1、DP2と持っていますが、常時持ちはGX200。
余暇の日はDPを持ち出しています。
GXは高感度にした時のノイズや色が余り好きではないので、基本モノクロorマクロ専用になっています。
まぁ、現在はDPが清掃から帰ってこないのでカラーですが。
ただ、みなさん仰っているように、操作性やコンパクトさではGXが有利です。
特にDPはフードアダプターを常用しているので、かなり大きくなります。
偶に出る高画質を取るか、操作性など安定したカメラを取るか。
結構難しいですね。
かなり弄くっていますが、GXのサンプルをあげときます。
書込番号:9647689
0点




現在コンデジはGR2を使用しています。
ズーム機能が魅力的で、GX200も購入の視野に入れているのですが、後継機が出るのなら、待ちたいと想います。
イロイロ検索しても、後継機の話は見当たらなかったのですが、まだ出ないのですかね??
ご存知の方がおられたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

>ご存知の方がおられたら、教えて下さい。
ここを読んでいる人の中には、知っている人もいると思いますが、ここで公表したら、その人の首が飛ぶと思います。
首を覚悟で、公表する人はいないでしょう。
GXシリーズの発売日は、
GX:2004年5月
GX8:2005年5月(1年後)
GX100VFキット:2007年4月(1年11ヶ月後)
GX200VFキット:2008年7月(1年3ヶ月後)
です。
仮にGX300が出るとしても、7月〜10月ではないでしょうか。
リコーの場合、後継機が出ても内蔵ファインダーは無いと思われるため、関心はありません。
もし、内蔵ファインダーが有れば、欲しいですが…。
書込番号:9618167
1点

今日近くのお店に行ったら、GX200はもう売り場からは消えていました。
店員さんに確認したところ「展示品だった物でよろしければ1台ありますけど、この機種は新たな仕入れはしませんので、うちではそれが最後の1台です」と言われました。
で、GX300はいつ発売されるのか聞いてみましたが「もうすぐじゃないですかね〜」と言葉を濁され、はっきりとは教えてもらえませんでしたが、とりあえず私は後継機待ちで心が決まりました。
書込番号:9618225
0点

私はつい最近GX200を買ったんですが、正直後継機は気になりました。
しかし、おそらく8月ごろ出たとしてしばらくは高値でしょうから手が出ません。
安くなったころに後継機を買うという手もあるなぁと思ってGX200を買った次第です。
書込番号:9618335
0点

<影美庵さん 掃除機担当テルさん ジミーペイズリーさん
皆様、早速の返信ありがとうございます!!
確かに知っている関係者の人がいても、公表出来ないですよね・・・
それでも、新しい仕入が無いコトなどは、後継機の発売の気持ちを駆り立てますね♪
今は、アウトドア用としてオリンパスμ1030SWを使用しているのですが、室内などではどうしても満足行く写真が撮れなくって。。。
僕も、もう少し後継機を待って見ることにします!!
貴重なご意見ありがとうございました!!!
書込番号:9619687
0点

GX200が発表されるB日前のことだったでしょうか。某掲示板で、ある公園(名前忘れました)でGX100で花の撮影をしていたところ、リコーの社員から後継機(GX200)を見せてもらったという投稿がありました。当然ながらうそつきだという意見が大半だったのですが、いざ発表されるとその人が言った特徴(Fnが二つある等)の特徴が合致していました。
もしその人が本当にリコーの社員からGX200を見せてもらっていたとすると、リコーは秘匿義務が完全に遂行されていないというあってはならないという事になりますが、そこらへんはあんまりガミガミ言ってはいけないでしょう。
ということで某掲示板(どこのことか分かりますね?)にはなぜか最新の情報(ガセ含む)が出たりするので、後継機が気になるのでしたらそちらのチェックも一応してみるのもいいですね。
余談ですが、次のGX200の後継機はどこが進化するのか楽しみです。画像処理エンジンの進歩はおそらく当然のことでしょうから、あとは画素数を減らして他のコンデジと一線を画したり(DPシリーズやLX3のような立場ですね)、レンズを一新したり(不景気と手間から考えてあんまりありそうにありませんが)、VFに大きな変化があったりするかもしれませんね。
いつ発表になるかわかりませんが、とても楽しみです。
書込番号:9624280
0点

>GX200が発表される3日前・・・リコーの社員から後継機(GX200)を見せてもらったという投稿がありました。
>リコーは秘匿義務が完全に遂行されていないというあってはならないという事になります
ジャンルが違いますが、自動車の場合、マスコミ発表前にキャラバン隊との名目で一般道を走行したりしますよ!
カメラ業界もそういうのがあるのかもしれませんね。
書込番号:9627207
1点

<カラクリさいころさん 彩ショーさん
コメントありがとうございます!
ある掲示板・・ってすみません・・分からないっす。。。
情報に踊らされたい訳じゃないですが、それでも想像を駆り立てられワクワクするのは大好きです♪
周期的にも、遅くても年内には出てくるんじゃないかなぁ〜なんて淡い期待を持ってます。
GXシリーズではなく、GRの方が先の後継機が出るのかな・・・
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:9629188
0点

某掲示板とはおそらく2chの事でしょう。
GX100が出た頃は広角や低倍率ズーム、強力なマクロ、さらにVFで他と比べて尖りまくっていたリコーですが、マイナーチェンジにとどまったGX200の間にLX3やG10、DPと言った協力なライバルが多く出て来てしまいました。
すでに完成の域に達しつつあるGX200ですが、次モデルは大きく仕様変更してこないと他メーカーの最新機種に埋もれちゃうんじゃないかと少し心配です。
こういうハイエンドコンデジは大好きなんでリコーさんには頑張って欲しいです。
書込番号:9634643
1点

こんにちは。
たまたま昨日都内の量販店にGX200を見に行き、リコーから派遣されているという販売員の方とお話する機会がありました。
次期モデルについても聞いてみたら「動画にも力を入れて…」みたいな事を言ってましたよ。
う〜ん200が欲しい(=_=;)
書込番号:9639458
0点

もし、次機種がボーナス商戦をターゲットにしているのであれば
顧客が他社機を購入するのを止めるために6月中ぐらいに
プレス発表ぐらいするんじゃないかな?・・・・推測だけど
書込番号:9641718
0点

先週GX200の保障期日が近くなったので都内のサ−ビスセンタ−に点検に行きました。その折
GX200の新機種がでるのは何時頃でしょうか?と尋ねたところ--1年後ぐらいでわないでしょうか--との返事でした。
書込番号:9646043
0点

<ボーテンさん、JA-JAさん、どるちさん、浦安マンボーさん
返信ありがとうございます!
掲示板は2chなんですね〜
検索してみますね♪
GRも製造中止になっていたり、憶測するには十分な理由があって、期待も膨らみます。
動画機能は流れの中で、取り入れられていきそうですが、、まだ個人的には魅力を感じないんですよね〜
どちらにしてもハイエンドコンデジに興味を持ったのはリコーさんがきっかけなので、これからも先駆者であって欲しいものです。
ん〜愉しみです♪
書込番号:9648243
0点

今日、お店でGX200いじってきました!
操作性の良さには感動しました。
右手だけでほとんどの設定や操作できてしまうんですね!
ほしくなりました。
でも次期種についてはネットで
レンズ交換型で7月にコンセプト機の発表で11月発売とかの情報がありました
・・・・が本当かな?^^;;;;
しばらく様子を見ることとします!
書込番号:9656575
0点

レンズ交換型だと、コンデジの機動性が若干損なわれるかもしれませんね。
次のGXあるいはGRがレンズ交換型なら、私はGX200のまま様子を見ます。
書込番号:9658429
0点



G]200を買って2週間くらいがたちます。何かぶつけたわけではないのですが、前玉(というのでしょうか)が1mm位ぐらつきます。R4、R10と使ってきましたが、あまりぐらつく感覚がなかったのですが…(もう両機とも手放してしまいました)皆様のGXもぐらつくでしょうか?原因はなぜ動くか教えてくださればありがたいです。よろしくお願いします。
0点

今見てみましたが、私のも手で軽く触るとガタツキます。
沈胴式ですからある程度の遊びは必要かと思います。
書込番号:9650247
0点

違う機種(フジF30)ですが、やってみました。
指で押すと少し動きます。ボディを持って動かしても揺れませんが・・・
書込番号:9650304
0点

私のもぐらついてますよ。
電源オフの沈胴状態で軽く繰り返し傾けてみても、中でゴロゴロしている感覚があります。
勝手な想像だと、筒の表面の素材的に遊びがないと削れてレンズ内に塵が混入しやすい構造なのかも・・。
Rシリーズは影響の少ない素材・構造なので遊び少なめとかなんじゃなかろうか・・(想像ですよ^^)。
書込番号:9650396
0点

>中でゴロゴロしている感覚があります。
ピッタリな表現ですね。
とにかく電源ONでゴロゴロ。
OFFでもゴロゴロ。
カミナリか! オマエは・・・。\(~o~)/
書込番号:9650550
0点

>>花とオジさん
ゴロゴロは初め「こいつ大丈夫か?」と不安な感じでしたが、今じゃ指先にかすかに感じる“ゴロゴロ”がなんともいとおしく思ったりもします。
不思議ですね^^
赤ちゃんに感じるそれと近いのかな。
「か弱さ」が「可愛さ」に勝手に脳内変換されてしまいます(笑)
書込番号:9650824
1点

いろいろ調べてくださりありがとうございます。じじかめさん。私もF30使っていました。F30ほかリコーのほかの機種よりガタつきが多い気持ちで不安でしたが、安心して使用することにします。また、不安なことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9655364
0点



GX200を手に入れてから一ヶ月ほどですが、あまり持ち出す機会も無く
操作性にもまだ慣れていません。
昨日と今日の事ですが、花を撮ろうとマクロモードにしてみましたがピントが合いません。
測光を中央からスポットにすればピントは合います。
GRUではどちらでもピントが合うのですが、GXの場合はこれで普通なのでしょうか?
どなたかお教えくださいませ。
0点

>測光を中央からスポットにすればピントは合います。
測光モードとAFは関係が無いと思いますが、どうしてでしょうかねぇ・・・。
貼り付けられ写真はピントは合っているようですが、スポット測光で撮られたものですか?。
私のGX200は、測光方式が何であれ合焦しますが・・・。
書込番号:9637738
0点

マルチAFじゃなくてスポットAFではどうでしょう?
マルチAFだと狙った所にピント合いにくい時もありますね。
書込番号:9638151
1点

折角のアドバイスですが、残念ながらマクロモードでは自動的にスポット(中央1点)AFになると思います。
もちろんAF枠は移動できますが・・・。
(違ったかな?・・・)
書込番号:9638265
2点

花とオジさん
返信ありがとうございます。
>折角のアドバイスですが、残念ながらマクロモードでは自動的にスポット(中央1点)AFになると思います。
そうみたいですね(汗)
中央だとどうしてもピントが合わなくて、スポットに切り替えてみたところピントが
合いました。(これってたまたま条件が合ったんでしょうね)
朝から太陽光の下でいろいろ試してみましたら、どうも反射するものにはピントが
合わないみたいです。
例えばビニール袋に入った白い用紙とか・・・
でもユリの花は反射しませんよね^^;
もう少し試し撮りを続けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9639449
0点

ジミーペイズリーさん
返信ありがとうございます。
花とオジさんのご指摘通りで、マクロだと自動的にスポットになってました。
まだ使い始めでカメラに慣れていないので、試行錯誤で試してみます。
また何かありましたら、アドバイスお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9639477
0点



カメラ買いすぎました。
皆さんは一体何台カメラを保有しているんでしょう。
わたしは、古い機種も入れたら9台に
なっちゃいました。
こんなに要りません。
どれか処分しようと思いますが
GX200は残します。
0点

私は今年の2月に1台手離して今は8台です。
ぐうたらタラコさんも9台くらいはお持ちだと思います。
書込番号:9613657
0点


最低2台は必要だと思います。
処分してもいくらにもなりませんが、使わないのなら処分したほうがいいと思います。
書込番号:9616522
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





