GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

自動レベル補正について

2009/03/29 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 
当機種
当機種

オリジナル

撮影後に自動レベル補正

こんばんは、8355です。
今日は、自動レベル補正についてご教授いただきたくお願いします。

貼り付けたのは、今日のワンコの散歩の際に、サクッと写したものですが、
なんとなく桜がはっきりしないので、撮影後に自動レベル補正してみました。
私的には、補正した方が好みです。

この機能は、撮影時にも設定できますが、効果が良く判らないので、
いつも、撮影後に補正しています。
でも、上手くいかないときもありますし、効果が良く判りません。
(手動でレベル補正する時もあります。)

撮影時に、この機能を使っているかの使用感などお聞きしたくお願いします。

書込番号:9322382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/29 23:34(1年以上前)

作例は木の陰の位置から見て、逆光での撮影のようですが
単なる逆光補正なら露出をアンダーに振ってやるだけでも
同じ効果が得られると思います。

書込番号:9323055

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/29 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

自動レベル補正(撮影時)

画像設定:普通

8355さん、今晩は。

オートレベル補正での撮影では、コントラストなどかなり高くてカリカリの印象です。ヒストグラム見るとかなりがっつり色情報が有るみたいです。でも、PCの拡大画像では塗りつぶされた感じも・・・

たまたま、普通と比較して撮ったものが有るのでアップします。SDにもデータが残っていたので、普通の方をカメラ内補正掛けようと思ったのですが、RAW撮影だった為出来ませんでした。残念・・・昼過ぎで太陽はほぼ真上ですが、明暗差の補正効果見たくて、やや逆光下での撮り比べです。

ちなみに、事後のカメラ内補正の方が気持ち暗めに仕上がると思います(これも最近試したのに、そのデータが見つけられませんでした^o^;)

参考に成れば良いのですが。

書込番号:9323081

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/30 15:38(1年以上前)

 自動レベル補正は、使ってません。
買ったばかりの時に、自動レベルを入れた状態で撮影した結果、
原色に近い色が、不自然で使い物になりませんでした。
幸い、RAWも同時保存だったので、RAWで現像いたしました。
リコーにも問い合わせたのですが、
これが実力ですとの回答でした。
個体差もあるでしょうが、RAW同時保存をおすすめいたします。

書込番号:9325368

ナイスクチコミ!0


D16さん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/30 19:08(1年以上前)

リコーさんの回答です。

>> 撮影時の画像設定にて自動レベルを選択撮影した場合と
>>再生モードで後からレベルをオートで補正する場合との
>> 違いはありますか?

>撮影時、再生時共に処理方法は同じです。
>撮影前にレベル補正機能を実施された場合ですが、JPEG生成時に
>レベル補正を行うため、元画像がすでに補正された画像となります。
>また、カメラが自動的に補正を行うため、被写体によつては、意図した
>明るさにならない場合もございます。

>一方、再生設定でのレベル補正は、元画像に対して補正を致しますので、
>補正前と補正後を比較することができます。また、マニュアルでの補正
>機能もございますので、細かな設定も可能でございます。
>ただし、補正した画像を別ファイルとして保存し直しをするため、
>JPEG圧縮を複数回行うこととなり、劣化が目立つこともあります。

>撮影前後問わず、レベル補正を前提とされる場合は、高画質・低圧縮の
>画像サイズで撮影していただくことをお薦めいたします。


そんなに気になるほど劣化するわけではないので
後から補正した方が元画像が残るのでいいのでは?
とも思いますが面倒なのと
リコーの補正画像はファイル番号が飛んでしまうので
たまに記念写真的なもので自動レベル使います。

急いでないときは通常撮影プラス自動レベルを撮ります。
ADJ.メニューに入れてます。

書込番号:9326043

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/03/30 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

画像設定  普通

画像設定 自動レベル

暗いところの拡大

明るいところの拡大

8355さん、al-chachaさん、他のみなさんコンバンワ。
画像設定は最初のころから試していましたが、自動レベルは明暗差をなるべくなくす設定のためか、暗い場所の黒つぶれがなくなるのは良いのですが、明るいところがどうも白トビぎみになってしまうため、もっぱら私の場合は画像設定を普通にしています。解像度はどちらも特に変わらないと思います。ただ、普通の方がコントラストが強く出るようですね。

また、発色も普通の場合のブルーが私は好みなのでいつも普通で撮ってます。
参考画像は、同じ条件の絞り優先で撮りました。(F5.7、露出補正なし、WB屋外)
普通の方が若干シャッター速度が早くなります。速くなる分普通の方が暗くなりコントラストが強くなるようです。

書込番号:9326825

ナイスクチコミ!1


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/03/30 22:05(1年以上前)

こんばんは、8355です。

神玉二ッコールさん、al-chachaさん、tyobi1016さん、D16さん、大胸筋さん、
返信ありがとうございます。

al-chachaさん、大胸筋さんの作例を見ると、やはり、一長一短があるようですね。

D16さんの詳細な説明は参考になりました。

撮影後に補正できるので、撮影後補正で行こうと思います。

書込番号:9326936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

一緒に買うオプション品について

2009/03/27 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

カメラ初心者ですが色々検討した結果GX200を買うことにした者です。
そこで、買うと便利な また買わないと不便なオプション品を教えてください。
以前にこのような質問があったかもしれませんが返信おねがいします。

書込番号:9310672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/27 15:09(1年以上前)

とりあえずSD(又はSDHC)カードと液晶保護フィルムでいいと思います。

書込番号:9310682

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/27 15:11(1年以上前)

初めての製品であれば大抵私は予備バッテリーを購入します。

バッテリー切れで撮影できないのは寂しいですしね。

書込番号:9310689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/27 15:18(1年以上前)

お二人に続けて。。

自動開閉式レンズキャップ(LC−1)
ケーブルスイッチ(CA−1)
オプションではありませんが、ミニ三脚

書込番号:9310710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/03/27 15:24(1年以上前)

カメラケース。純正でも社外品でもお好きなものを。

書込番号:9310731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/27 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エレコムダイレクトのアウトレットケース

ハクバのストラップ(KST-31PWBKR

汎用充電池(手前の単4x2 4セット

ご購入決定! おめでとうございます。
ケースはエレコムダイレクトのアウトレットで¥693のを買いました。
ストラップはハクバのKST-31PWBKRに変えました。(ハンド、ネックのセット)
液晶保護フィルムはエレコムの汎用2.7インチ型。
予備電池は単4型エネループ、サイクルエナジーブルー、エボルタ充電式、仮称パナループを2本づつ揃えました。
十分使い物になりますよ。

書込番号:9310814

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/03/27 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GX200の純正品で私が
●最低限度必要なのは
 ・LC−1(自動開閉式レンズキャップ)
●結構頻繁に使うのは
 ・テレコンバージョンレンズ
 ・PLフィルター
●たまに使うのは
 ・ワイドコンバージョンレンズ
 ・NDフィルター
※レンズやフィルターを付けるには当然、
 フードアダプターを別に買わなければ
 なりません。
●ゴクたまに使うのは
 ・VF−1(液晶ビューファインダー)
●買ったのに全く使わないのは
 ・ケーブルスイッチ
 (GXには2秒タイマーがあるので)

純正品以外で私が
●絶対必要なのは
 ・予備バッテリー
 (4個持っているが、たいてい予備1個目で足りる)
 ・液晶保護フィルム
 ・ミニ三脚
 (夜間撮影、長時間露光の撮影などに必要)
●あると便利なのは
 ・カメラケース
●どうでもいいのに気に入っているのは
 ・Aki-Asahiのカメラケース

書込番号:9311489

ナイスクチコミ!1


Junya.さん
クチコミ投稿数:4件 □■□ 写真好き ■□□ 

2009/03/28 05:01(1年以上前)

別機種
当機種

こんな感じで携帯してます。

Modopocket797を使って撮影(画像は2枚重ねてます)

僕も皆さんと同じく、
・LC-1[自動開閉式レンズキャップ]
を使ってます。

予備バッテリーは充電器を持っていたので、
・eneloop

それと、小型カメラスタビライザー、
・Modopocket797[Manfrotto]
をダイソーのカメラケース[\100]に収納して携帯しています。

※Modopocket797はとても便利で、GX200につけたままでもケースに収まります。
※添付した画像は、
 歩道橋からの撮影ですが狭い手すりにも置けて、
 更に高さがない分とっても安定しています。

書込番号:9313787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/03/28 05:22(1年以上前)

僕と不良と校庭でさん おはようございます

>買うと便利な また買わないと不便なオプション品を教えてください。

「 ネックストラップ 」 ←これはオススメ!!

取り付けられれば、別に純正品でなくてもかまいませんが・・・・


以下のように使用します(下記サイトをご参照ください)

手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/

手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

こんな簡単なことで、かなり手振れ防止に効果があります(^^)


書込番号:9313799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/28 07:08(1年以上前)

おはようございます。
これもオプションではありませんが、
私は、シャッターボタンのバネを一番軽い(弱い)物に交換いたしました。
数撃ちをしているとだんだん重くなって指がカチンカチンになって来るからです。
リコーさんのサービスセンターで、3千円くらいで交換してもらえます。

書込番号:9313917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/29 23:09(1年以上前)

返信遅くなってすいません;;返答の多さ驚いてしまいました。ありがとうございます^^;;;
予算のことも考えて、LC−1と液晶保護シートとカメラ収納ケースとSDカード
を買うことにしたのですが、大手の電機屋では3万5千円並みに値下げしてもらえなく、ネットで買うのも怖くて少し躊躇してます。
でも一目惚れしたカメラなので絶対買おうと思います^^;;
みなさんお返事ありがとうございました。

書込番号:9322875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

焦点距離について

2009/03/25 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 stylorさん
クチコミ投稿数:10件

本日念願のGX200が到着し色々と勉強中です。

皆さんの写真を拝見していると焦点距離の情報が記載されていますがこれってどこで確認できるのでしょう?ステップズームにすれば左に出るのは確認できたのですが、非ステップズームの場合どこかに表示されるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんがお教えいただければ幸いです。

書込番号:9303652

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/25 23:33(1年以上前)

撮影した画像にはExifデータが記録されています。

Exifデータはソフトを使って確認できます。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:9303786

ナイスクチコミ!0


スレ主 stylorさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/25 23:39(1年以上前)

早速回答ありがとうございます!
カメラでは確認できないのですね。

今まで38mm〜のデジカメ使ってたので広角での撮影が楽しくて仕方ないです!

書込番号:9303823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/26 10:14(1年以上前)

パソコンに保存すると、画像のプロパティにも表示されます。(WIN-XPの場合)

書込番号:9305314

ナイスクチコミ!0


スレ主 stylorさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/27 22:59(1年以上前)

>じじかめさん
 パソコンでも見れるんですね!早く撮り貯めて確認したいです。
 今日LC-1と見にミニ三脚買いました。レンズカバーはめっちゃ便利ですが三脚…ねじサイズ合わなかったですorz

書込番号:9312648

ナイスクチコミ!0


スレ主 stylorさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/27 23:02(1年以上前)

今確認したらネジにカバーかかってただけでした。
夜の先斗町撮りたかったのに…ちゃんと確認すべきでした。

関係ない話ですみませんでした。

書込番号:9312672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

白黒撮影について

2009/03/23 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:4件

GX200を購入し、白黒撮影を楽しんでいます!

白黒でフラッシュを使うと、面白味が半減するので、室内撮影でもフラッシュを使わずに撮影していますが、薄暗い店の中だったりすると、どうしても画像がブレてしまいます。

MY設定で、白黒室内用のセッティングをしたいのですが、みなさんどのような設定にしているのか教えていただけたら幸いです。

書込番号:9291209

ナイスクチコミ!0


返信する
al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 12:25(1年以上前)

ウミガメくんさん、今日は。

マイセッティングは組み合わせが多いので正直悩みますよね。

9278496で明暗差表現の露出に関するスレ立ててるので、参考にして見て下さい。

画像設定を自動レベルにすると、飛び過ぎ潰れ過ぎを抑えるのと、階調が豊かに成る様なので、意外とモノクロで有効かもしれません。スポット測光時に自動レベル調整がどう働くのかは試して無いので分からないです。

暗所でのブレは三脚使うか、カメラ置くか等して2秒タイマーでしょうか。構図の関係で手持ちなら気合いしか無いですね(^^;

書込番号:9296309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

GX200の購入を検討していますが
ビューファインダーは使用するつもりはありません。
(どうも写真を撮っている楽しさを感じない気分になるため)

そこで光学ファインダーの使用を考えています。
GR Digital2用のGV-2などは28mmの画角なので
GX200で28mmに合わせれば問題なく使用できるでしょうか?

ポイントは
1.ホットシューが特殊な形で合わないことはないのか。
2.サイズがフィットしてもパララックスが醜いことはないのか。

当初はGR Digital2を購入してGV-2を使用するつもりでしたが
手ぶれ補正や時には24mmの画角などが利用できるためにGX200を検討しています。

どなたか試された方、あるいは情報をお持ちの方お願いします。

私の楽観的な想像ではサイズがフィットすれば特に問題ないように思えます。
そして28mm以外で使用する際は液晶モニタを使って撮影したいと思います。

書込番号:9259545

ナイスクチコミ!1


返信する
8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/03/17 22:49(1年以上前)

72006@さん こんばんは。
8355と申します。すぐ下のスレッドを立てています。

>GR Digital2用のGV-2などは28mmの画角なので
>GX200で28mmに合わせれば問題なく使用できるでしょうか?

私自身は、光学ファインダーを使っていないので、はっきりとは
言えませんが、弟分のGX100の解説本である「GX100パーフェクトガイド」
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4797343761/の85ページに、
光学ファインダーの活用例が掲載されているので、問題なく使えると思いますよ。

少し大きな本屋さんに置いてあるので、立ち読みしてみてください。

でも、GV-2は、視野率が85%位でなかったでしょうか?
したがって、28mmそのままの画角とは一致しないのでご注意。

でも、気を悪くしたら、ごめんなさいですが、
>どうも写真を撮っている楽しさを感じない気分になるため
とありますが、チョンマゲ(VF)だと楽しくなくて、光学ファインダーだと楽しいのですか?

チョンマゲは、日中の明るい所などでは重宝しますし、チルトしますから、
少しローアングル気味の撮影も出来ます。

私は、チョンマゲ付けた方が、GX200は楽しいカメラになると思っています。

書込番号:9262510

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/17 23:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
問題なく使えそうで安心しました。

コンパクトフィルムカメラを使用していたためか
液晶画面や液晶ファインダーを見て撮影するのに抵抗があります。
それで光学ファインダーが使用できればと思いました。

ただ28mmだけでGR Digital2もいいかなと思っていますが
同じことができる上に手ぶれ補正も付いていていざとなれば
液晶画面を使って24mmでも撮影できるのGX200を検討しています。
ただまだGR Digital2と悩んでいます、なんだか清い感じがして・・・

書込番号:9262675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 GX200の満足度5

2009/03/22 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


GV2は、GX200には間違いなく付きます。
ストロボを忘れたので、ぶれていますがご容赦を。

光学ファインダーは、ズーム機能で使い難いと思います。
正直、長続きしない気がします。
EVFは見難いので、私も好きではないですが、GV2で代わりが務まるとは思えません。
どうも、GX200か、GR2を選ぶか、という気がしますが・・・。

書込番号:9288964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

露出について教えてくださいPARTU

2009/03/21 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件
当機種
当機種
当機種
当機種

太陽出現に感謝です

こんな雰囲気に撮れれば・・・

光の窓は、オブジェ上水溜りに映りこんだビルです

そして、渦巻き影の正体は

度々今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/#9263244

にて光と影の撮影に挑戦して質問した続きです。

本日生憎の雨模様と思いきや・・・午後からピーカンのお天道様が出現!!で、コントラスト+1、スポット測光にて、再チャレンジ決行いたしました。

が、やはり、やは〜り、反射光の為か、手前の方では影と光の境界線は意外と明暗差が無いようで(人間の目的には結構はっきりとしてましたが・・・)思った程のコントラストはつきませんでした。

しかも、この数日間で太陽の位置が変わり、樹の陰は捉えられず。で、新たに出来たオブジェの影を狙ってみました。雰囲気は出たのですが、イメージ通りには・・・

シャッタースピードをもっと下げてトライもしてみたのですが、明るい部分も落ちてしまうので、あの辺が限界??

と、言うことで、レタッチして白黒変換など遊んでしまいました。

直射光はとてつも無く強かったので、期待したのですが、淡い光の明暗差を強めるには撮影テクニックのみではやはり限界が有るのでしょうか??

現場の明るさが分からないので、答えが難しいかも知れませんが、又ご意見いただければ幸いです。

書込番号:9278496

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/21 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これって桜でしょうか??

こちらは梅です

夕日とまもなく咲きそうな桜の木

庭先の椿

犬の散歩途中に桜??と思われる花を見つけたので撮りました。花弁が大きいので違うっぽいような、でも花びらは桜っぽいような・・・ここは桜並木で、そちらはまだ蕾なんですが、別種の早咲きモノ?

それと、散歩中の梅に夕日+桜の木(蕾)、後は昼間撮った庭に咲いた椿と本日は花シリーで・・・

書込番号:9281866

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/21 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

al-chachaさん、こんにちは

文章を読んだところ、明暗差をはっきり出したいと言うことなのでしょうか?
影の部分をぐっと落として、光の部分を際だたせる見たいな感じ?

デジカメはフィルムカメラにくらべ
カメラの補正が強いかもしれませんね

3枚の写真を載せてみますが(GX100)
この程度じゃ駄目ですか?
1枚目はモノクロモードです
ちなみに、GX100はモノクロモードの場合、画像設定が出来ません
全てjpeg撮って出しです


それと、スポット測光なら
光の強いところで測光したら
もっと明暗差がはっきりするんじゃないかなという気もするんですけど
どうなんでしょうね?

僕は中央重点ばかりなので的はずれでしたらごめんなさい

書込番号:9281986

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/21 19:52(1年以上前)

gogonoraさん

返信有難うございます。

投稿いただいた写真、海の輝きが“寒そうな冬の銀色の世界”って
雰囲気を際立たせて格好良いです。参考に成りました^0^

表現したい事はその通りなんです。

あの写真は、手前の明るい部分をスポット測光した露出値を基準に
Mモードで撮影したものです。ただ、どうもビルの窓の反射光の為
なのか、明暗差が思ったよりはっきりしないなと感じたんです。

投稿の条件下はF5.1,1/320秒ですが、1/500秒では少しマシな感じ
でしたがまだまだで、1/800秒まで行くと今度は明るい部分が光量
不足で沈んでしまいました。

そこで、何か露出以外に設定を変える事で明暗差を際立てられない
かなと思った次第です。

ちなみに、不満とかでは無く、好奇心で、そんな表現をコントロール
出来るのかなと思い、書き込みました。

[9263244]で花とオジさんがご指摘くださったコントラストを変える
手法も効果が有ったと思います。+1でトライしましたが、+2ならもっと
明暗差が出たかもしれないです(かなりギンギンの写真に成るかも知れ
ないですけど)。

ろくに勉強もせず、自己流で遊んでる素人ですが、気に成ったモノの
撮影を楽しんでいます^0^

書込番号:9282184

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/03/21 20:12(1年以上前)

当機種

f

書込番号:9282285

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/21 21:07(1年以上前)

al-chachaさん、

それならば光が弱いということでしょう
横からの光で、反射光なら尚更かも

明暗差を強調するには逆光か半逆光を狙うか
壁などに直接当たる強い光を狙って見てください

それでも、デジカメは初心者でも失敗が少ないようにという配慮からか
大きく補正するかもしれませんけどね

トライ&エラーも
思い通りの写真を撮るための通り道だと思って
楽しいですよね

書込番号:9282617

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/21 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

逆光トライ

トリミング有りです

大胸筋さん

毎度です。“f”の文字(?)と、コントラスト差の
作例有難うございます。


gogonoraさん

逆光って昔はタブーって思ってましたけど、デジカメ
ではその場で確認出来るので楽しいです。

それで、影に嵌った所がありますが・・・

>トライ&エラーも
 思い通りの写真を撮るための通り道だと思って
 楽しいですよね

まさにそんな感じです~0~v

書込番号:9282770

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/21 21:54(1年以上前)

あぅ・・・今更ですが、スレ初めで書き込みミスが有りました。

>シャッタースピードをもっと下げてトライもしてみたのですが、

では無くて、「シャッタースピードをもっと上げげて」でしたねぇ^o^;
失礼いたしました。

書込番号:9282922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

al-chachaさん、おはようございます。

自分も逆光、光と影、大好きです。

感覚だけで、適当にスナップしてるだけですけど・・・。

このスレ、勉強になりました。

書込番号:9284726

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/03/22 07:08(1年以上前)

al-chachaさん、おはようございます

>逆光って昔はタブー

むかーし、昔から言われてましたね
これは人物の顔がつぶれてしまうから言われるようになったのでしょう
でも、写真は光と影の表現らしいので(特にモノクロ)
その昔から逆光を制するのが重要だったみたいです

デジタルはその場で確認できるので
気軽に逆光写真が楽しめるようになりました
そして、誰でも公開できるよになりました
あー、写真は楽しい^^

書込番号:9284801

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/22 09:41(1年以上前)

ぶっち624さん
gogonoraさん

おはようございます。

フィルム時代はミスると、ハイそれまでよって感じで、無難に記録写真しか撮ってませんでした。

娘が幼稚園に入って、知人に頂いた運動会の写真が一眼で撮ったもので、綺麗な写りに感動してミノルタαスイートUで一眼デビューをしたモノの、記録写真に変わり無くでした。

デジカメに代わってからも暫くは同じような状況でしたが、昨年夏に40Dを手に入れてから、急激に撮影に興味を持ちまして、GXを手にしてからは毎日の様に夢中に成って撮りまくってます=^ェ^=

遅咲きですが、デジタルの恩恵のお陰で楽しい趣味が出来ました。

光のコントロールは本当に難しいと思いますが、いつか会心の一発が出るだろうと、日々失敗の積み重ねから学んでます!

今年の桜は前述のαスイートUでも撮ってみようと思ってます(^^)

書込番号:9285218

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/03/22 11:05(1年以上前)

機種不明

アドビ Photoshop Elements 7 で編集してみました。

書込番号:9285541

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/22 12:26(1年以上前)

大胸筋さん

かなり締まりました。有難うございます(^^)

最終的にはレタッチでイメージに近づけられるのもデジタルの恩恵ですよね!

特に人物撮影でアンダー目に撮れた写真は明るさや色温度をほんの少し変えるだけで相手が喜ぶ写真に変身します。

加工無しで撮れてればベストですが(^^ゞ

私のPSEはバージョン4なので古いですが、結構助かります。

今回レタッチに使用したウィンドウズフォトライブもマイクロソフトのHPから無料でダウンロード出来るものですが、簡易編集にはかなり便利です。

又、そうして変わった写真見る事で、次の撮影にはこうしてみようとか、目標が具体的に思い浮かぶので、撮影への興味や上達にも繋がると感じてます。

書込番号:9285869

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/03/22 12:36(1年以上前)

《ウィンドウズフォトライブ》
もといで
《ウィンドウズライブフォトギャラリー》でした。

いつもそそっかしくってスミマセン(*_*;

書込番号:9285908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング