GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件
別機種
別機種
別機種

被写界深度?を浅くして病気になってしまったネコ、心配してるネコ区別して撮影したい

黒ネコの表情もわかるように撮影したい

速い動きもブレずに撮りたい。

今まで携帯で撮影していましたが、マニュアルで操作してカメラを楽しみたくなりました。
写真屋さんから、一眼レフの入門にGX200をと進められました。
自分で調べてみてもGX200はコンパクトで運びやすく色々操作できるようなので、
まずはこれを使いこなせるようになろうと思います。三脚で夜景を撮影したり、車やバイクでドライブした時の風景を撮影したいと思います。

しかし、ネコカフェに行き、ネコたちを撮影したいとも思っているのですが、室内で動きの速いネコを撮るには不向ではないかと思いました。GRは室内でもいいようですが、光学ズームがないためネコに接近しなければなりません(ネコが嫌がり表情を変えます)。

すべてを満たすようなものはないと思うのでそこは割り切るところかと思いますが、
一眼レフや他にいい商品若しくは、GX200でも可能という方法がありましたら教えてください!

また、店で実際にカメラを手にとって操作してみましたが、GX200は設定を決める感じで、無段階でアナログ操作するようなイメージとは違いました。一眼レフも同じよに、値を変更するようなものなのでしょうか。とんちんかんな質問をしていたらすいません。

よろしくお願いします。

書込番号:12528717

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/18 22:36(1年以上前)

一眼レフ「への」入門なのですね?
ネコカフェなるものがあるのは知りませんでした。

ところでGX200って、新品で売っていますかね?

書込番号:12528976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/01/18 22:46(1年以上前)

>一眼レフ「への」入門なのですね?
はい、一眼レフはかさばるので、コンパクトな高性能デジカメ(マニュアル操作ができるもの)で練習して、それが物足りなくなってから一眼レフに進んだ方がいいんじゃないか、とアドバイスいただき、自分で調べてみそう思ったので。

GX200 VF KIT なら近所で売ってるようなのでそちらを購入しようと思います。
GX200 VF KIT の方に書いた方がよかったですか?

書込番号:12529049

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/18 22:52(1年以上前)

このままスレを継続されるほうが分かりやすいと思います。
「GX200 VF KIT」いくらで売っていましたか?

書込番号:12529092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/01/18 22:58(1年以上前)

アマゾンで\34,600になってますね。
近所もそのくらいだったと思います。

書込番号:12529143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/01/18 23:00(1年以上前)

GX200よりGX100のほうがフォーカススピードが速いです。(速いはずです・・)
どちらも新品では購入できないかもしれませんが、操作性の良いカメラです。
中古の程度の良いのを狙うといいと思います。
GX200/100、いいカメラですよ。GXがいやだったら、パナのLX5(またはLX3)が良いかもしれません。

書込番号:12529159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/01/18 23:11(1年以上前)

大好正宗さん
最初だから中古でもいいんです。

LX5などはシャッタースピードが1分とGX200と比べると操作できる幅が狭い(その分簡単に綺麗に撮れると思いますが)ので、GXやGRくらいで練習した方がいいよといわれたのですが・・・
この辺は写真屋さんから聞いた知識そのままなので、実際に使ってみないとどの程度の操作ができるものがいいのかわからないですね^^;

書込番号:12529248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/01/18 23:33(1年以上前)

シャッタースピード(SS)1分を使うことは普段無いと思いますよ。
三脚を使って撮るとしたら、多分風景か、被写体ぶれを意識的に狙った川や滝の流れ、歩いている人物を消す等ありますが、これでもMAX1分でも十分ではないでしょうか。
GXにこだわらず、一眼の入門としたら、マニュアル露出のできる、操作性のいいカメラを選ぶのがいいと思います。マニュアル露出を習得すれば一眼も怖くないと思います、・・というかマニュアル露出ができれば自分の思う表現ができると思います。
Montuchiさん はニャンコも撮りたいようなので、加えてAFの速い機種がいいですよね。

書込番号:12529418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/01/18 23:48(1年以上前)

<続き>
私はコンデジは意識的にマニュアル露出のできるカメラを選んで購入しています。
リコーGX8/GX100、パナLX2/LX3、キヤノン・パワーショットA(旧Aシリーズ)/G/S 等です。AFスピード・操作性を重視すればリコーGX、パナLXはお勧めです。

書込番号:12529533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/01/19 00:01(1年以上前)

連投すみません。
>アマゾンで\34,600になってますね。
この値段だったら一眼またはパナGF1の中古を狙った方がいいかもしれませんね。
ちなみに私は最近、一眼 ソニーα某機種をレンズ込みで\28,000、ニコン某機種をボディのみ\16,000で購入しています。
最初から一眼の中古を買ったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:12529615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/01/19 01:51(1年以上前)

GX100つかってます。
GX200にもいえると思うのですが、猫を追いかけるにはあまり向かないと思います。

すなおにエントリクラスのデジイチにいってしまったほうがいいと思います。
中古型落ちならこちらも安くで手に入るはずです。

デジイチもコンデジも難易度かわらないですよ。
むしろAF速度が遅かったり、夜景がノイジーになったりでコンデジのほうが
難しい面もあるかもしれません。

書込番号:12530035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/19 06:49(1年以上前)

AFでは遅れをとるような状況ではあらかじめ撮影距離を把握しておき、マニュアル
フォーカスで撮るのがいいです。
ただ、望遠側では被写界深度が浅くなるので広角側でないと難しいです。
被写界深度の点ではGX200などのコンパクトタイプのほうが、一眼より撮像素子が小
さいので有利です。

>光学ズームがないためネコに接近しなければなりません(ネコが嫌がり表情を変え
>ます)。

猫撮りの得意な人は近寄っても表情を変えないようなコツをつかんでいるのだと思い
ます。

高感度でとる場合は実質的な後継機にあたる、GXRの24-72mmズームキットの方が高感度
には強いのでいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000125750/

書込番号:12530307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/01/19 19:24(1年以上前)

大好正宗さん
色々書いていただいてありがとうございます。
一眼も含めてお勧めの商品もじっくり調べてみます。
シャッタースピードが2分や3分って普通使わないんですね。
夜空や夜景を撮影するときに長く解放できれば色々できると聞いたので。
フィルムの時代とデジカメの時代で解放の時間に好みとかがあるのでしょうか。

愛茶(まなてぃ)さん
回答ありがとうございます。
中古のデジイチですか。それもいいかもしれませんね。
コンパクトなのでGX200は気軽に持ち出せていいかなと思ったのですが、
一眼も検討してみます。ちなみにまなてぃさんのおすすめとかありますか?

Seiich2005さん
回答ありがとうございます。
あらかじめ距離を把握してマニュアルフォーカス・・・面白そうですね。
GXRもいいのかなと思っていました。これも一眼なんですね。
色々レンズの種類があって難しいですね。もう少し勉強が必要ですね。

書込番号:12532446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まあ、仔猫の動きは比較的ゆっくりですが・・

一眼レフでしっかり写しとめるのがよろしいかと。

とはいえコンデジも侮れず・・・

なんと言っても気楽に寄れる。寝過ぎだろ!

こんにちは 
にゃんこの写真に思わず反応。(^^ゞ

猫たちをしっかりと撮りたい、とお考えでしたら、一眼レフを始められることを
オススメします。
寝ている猫の場合はそれほど変わりませんが、遊び回っている仔猫を撮りたいと
思ったら、最低でも1/250以上のシャッタースピードが欲しくなりますし、
コンデジだとオートフォーカスが付いてきません。
また、屋内の場合はそれぐらいのシャッタースピードを切ろうと思ったら
ISO感度を上げなければなりませんので、コンデジだとシャッターが切れても
かなりノイズの多い写真になってしまうのではないでしょうか。

といっても、コンデジはコンデジの良いところもたくさんあります。
威圧感少なめにマクロに寄れるのがなんと言っても有利。
添付の3枚目4枚目は、この機種ではないですが、同じくリコーのR8です。

病気の猫ちゃん、どうぞお大事に。

書込番号:12533154

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/01/23 21:20(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳ございません。
やっぱり私が求めているものは一眼レフでなければならないみたいですね。
大きさが難点なので、できればデジカメと一眼両方持ちたいです。
ツーリングやちょとしたときはデジカメで、三脚持って本格的には一眼レフで。

いきなり両方は厳しいので、最初はGX200かGRを購入して、
一眼レフを購入しようかと思います。

実際にGX200見てたらニコンの派遣店員さんからD3100勧められましたし^^;

ネコですが・・・、金曜に亡くなられたそうです。
このネコカフェは保護活動をされていて、処分されるしかない猫をネコスタッフとして迎え入れ、気に入ってもらった人に譲ってあげる(ちゃんと住まいや経済的に飼える人)、という活動もされてるとこです。なのでこのネコも保護された猫でした。病気の原因は野良猫だったからかはわかりませんが、非常に残念です。
ネコを撮りたいと思ったのは、こういうネコを(なるべくストレスないように)望遠で撮影して、ブログなどで紹介して、このお店応援したかったんです。

書込番号:12551781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 00:05(1年以上前)

病気の猫ちゃん、残念でした。お悔やみ申し上げます。

僕は以前、保健所で殺処分される仔猫を引き取って里親を捜す活動をしている
シェルターで、里親募集のウェブサイトに載せる写真を撮るボランティアを
していました。また、ときどき仔猫たちの写真をポストカードにして運営費の
足しにしたりとか。

Montuchiさんが撮られる写真も、きっとその猫カフェの猫たちにとって
大きな応援になることと思います。
ぜひ、猫たちと遊びながら素敵な写真を撮ってあげてください。

僕はやっぱり一眼レフをオススメします。
確かにツーリングなどではコンデジ便利ですが、本気で猫たちを撮るなら
やっぱり一眼です。
まあ、いずれきっと両方お持ちになるでしょうから、最初はどちらでも
いいかもしれませんね。
よきカメラとの出会いがありますよう。

書込番号:12557276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像再生中に・・・

2011/01/18 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:10件

たまになんですが、撮影した画像を再生中に勝手にアップになったり戻ったりします(何もボタンを押してない時です)。こういう不具合を再起動のようなリセットする方法ってあるのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:12528815

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/18 22:22(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは「V1.25」ですよね?

書込番号:12528883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/19 09:41(1年以上前)

そうです。1.25に以前バージョンアップしました。

書込番号:12530669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズが出ない!

2010/09/19 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 darumesianさん
クチコミ投稿数:3件

GX200を購入して9カ月ですが、レンズが出なくて困っています。

レンズキャップをしていないのに、「レンズキャップを外してください。」と表示され、レンズが出てきません。
電源ボタンを押してもピクリともしないです。
なので、もちろん撮影できません。
電池が足りないのかと思い充電しましたが同じでした。

修理に出してしまえばいいのでしょうが、保険に入っていないため修理費が恐ろしく、今回質問させていただきました。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:11933836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/19 13:39(1年以上前)

為念。。
リングキャップはきちんと(カチッと音がするまで)回して装着されていますでしょうか?
(使用説明書19ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx/GX200_J.pdf

書込番号:11933874

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/19 13:45(1年以上前)

たぶん、どこかで引っ掛かっているのだと思います。
リコーのRシリーズには、このようなレンズエラーが多発したと聞きます。
最善はメーカー送りですが、保証期間が過ぎているなら、高額(2万円前後?)な修理料金にもなりかねません。

あくまでも、自己責任で、ダメ元で、余り無理はしないという条件で(都合の良いことばかりですが)、レンズを引っ張り出しながら、スイッチをONにしてみるということはいかがでしょう。
軽い引っ掛かりなら、手でアシストすることで、出てくるかも知れません。
無理そうなら、止めてください。

また、一度出ても、スイッチOFFで引っ込むかどうかは分かりません。
出たままで戻らなくなる可能性もあります。

この機種に愛着があるなら、高額でも修理する。
そうでなければ、この際新機種にするという選択肢も、有るのではないでしょうか。

ねぼけ早起き鳥さん が言われる、リングキャップの状態については、ユーザーではないので分かりません。

書込番号:11933898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/19 13:50(1年以上前)

【購入して9カ月】なら、メーカー保証が効くのでは。。?

書込番号:11933924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/09/19 13:51(1年以上前)

新品で購入して9ヶ月ならメーカー保証1年以内ですので
誤った取り扱い等がなければ自然故障として無償修理が原則になると思います。

とりあえず連休明けにリコーに問い合わせしてみる事をおススメします。

電話番号 0120-000-475(フリーダイアル)
FAX 0120−479−417(フリーダイアル)
受付時間 月曜日〜金曜日 9:00〜18:00(祝祭日、弊社休業日を除く)


宅配サービスで送付して修理も可能です。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

書込番号:11933928

ナイスクチコミ!1


スレ主 darumesianさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 14:25(1年以上前)

みなさん、迅速なアドバイス本当にありがとうございます。

ねぼけ早起き鳥さん>>
リングはかちっと音がするまで締めました。が、ダメでした...。

影美庵さん>>
レンズ部分にとっかかりがなく、つかむことが出来ませんでした。
また、周りに引っかかっているものも見当たりません。
とても気に入っているカメラなので、自分で治せなかったら修理に出そうと思います。

ねぼけ早起き鳥さん>>
ドナドナさん>>
メーカー保証というのがあるんですね!
ネットで購入して、保障にも入らなかったので保証は付いていないと思い込んでいました。
今出先でメーカー保証を確認出来るのは一週間後になるのですが、とりあえず連休明けにリコーに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11934061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 GX200の満足度3 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/30 16:02(1年以上前)

手前にカメのえさを置いてみてはどうでしょうか?
おつまみのカツオの角煮でもイイかもしれません。
ずぃぃイーって出てきますよ。

返信は不要です!
スミマセンでした!

書込番号:12438593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

購入して未だ3日しか使ってない新米です。 測光も測距もしてないのに、カメラを動かすだけで
コンティニュアスAF使用時のような「ジッ」、角度を変える度に「ジ、ジジッ」という音がします。
水準器は使いませんし、AF/AEはスポットに設定しています。
C-AFは出来ないハズなので絞り羽根だと思うのですが、常時測光し続けてるんでしょうか?
電源ONのまま移動する事が多いので(5分でOFF設定)、無用な電池消費を避けたいのです。

過去ログを検索しますと同じような質問が出ていましたが、手ブレ補正を解除したら音がしなく
なったそうです。 私のは手ブレ補正時の長音とは違う、一眼レフのAF合焦音に似た音です。
(GX200がこんな小気味良い音で合焦してくれたら、とってもハッピィ〜♪)

書込番号:12152528

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/02 10:22(1年以上前)

こんにちは。
測光に拠る絞り動作の音のようですね。
GRDVでも同じように動作いたします。
察するに、背面液晶での場面の明るさの見え具合を、
半押ししなくてもある程度分かるようにするためではないでしょうか。

書込番号:12152564

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/11/02 10:54(1年以上前)

ってことは、前に使ってたG7やLX3も同じ音がしてたワケか・・・
以前はコマメに電源切ってましたから、気が付かなかったんですね。
早々とレス、有難うございました。

書込番号:12152648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/02 11:08(1年以上前)

CX1やCX3でも「カツっカツっ」て音でちょっと小さいですけどしていますね。
GRDVは「ジ、ジジッ」っていう音でちょっと大きいですね。
背面液晶にあまり頼らずに撮るヒトには無用の動作かも知れませんね。

書込番号:12152693

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/11/02 11:59(1年以上前)

絞り板の音は動作を感じさせるほど気になりませんね。
私、半年前までの一発必中早撃ちスタイルから方向転換しようと、GX200を買ったんです。
写真を撮る理由を見失ってしまいましてねぇ・・・ いや、写真にも色々有るでしょ?
見た瞬間にビビ!っと来るのも有れば、第一印象は弱くても何か引っ掛かるところが有って
繰返し観る程にジワ〜っと来るタイプとか。
前は移動速度が速かったから考えるユトリが無かったんですけど、これからは後者のような
方向にシフトしたいんです。 それには先ずイラチを治さんとね・・・ CX1は封印しました。
今は未だR/CXと同じような写真しか撮れませんが、GX200のユッタリ・ペースに慣れる頃、
何かしら見付かるような気がします。 で、液晶に頼り切ってます。 ところがその液晶が・・・
(グチは言うまい。)

書込番号:12152843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX200のフィッシュアイ化について

2010/09/29 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 sakizumuさん
クチコミ投稿数:13件

GX200にフィッシュアイを取り付けたくて
Holga120シリーズ用 Fisheyeレンズ120を購入したんですが

付きませんでした・・・

私のリサーチが足りなかったようで、そもそもHolgaでも
レンズが違うみたいで(・_・、)
http://www.superheadz.com/headzshop/camera/holga/eye2.html
付かないレンズを手持ちぶさたにしている始末。

たぶんこちらだったのでしよう。 正解でしょうか?
HOLGA Fisheye for HOLGA ブラック FISHEYEB
http://www.superheadz.com/headzshop/camera/holga/eye.html

レイノックス セミフィッシュアイ(超広角)HD3030PRO  0.3X
も付け方によっては装着可能なんでしょうか?

書込番号:11985706

ナイスクチコミ!0


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/29 11:19(1年以上前)

sakizumuさん、こんにちは。

使ったことはないのですが、魚眼コンバージョンレンズは色々あるようですね。トリミングして良いのであれば、全周魚眼や多少のケラレがあっても良いのではと思うのですが。

レイノックスDCR-CF187PRO
フィルター径は43mmですからアダプターリングで取り付けることは可能ですね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm

魚眼コンバージョンレンズ ※レンズ径がちょっと足りないように思いますが。
ケンコー
KDF-025 新製品(2009年)
コンデジ用
付属の画像処理ソフトで歪みの補正、
中心画像から上下・左右に移動した画像を見ることができる。
レンズ径17mm以下
レンズの前面に手で当てる。
品番:432495
オープン価格

マグネット式コンバージョンレンズ
MS-045FW
0.45倍セミフィッシュアイ
品番:570302
8925円
レンズ径23mm以下
鏡筒外形25mm〜33mm
セミフィッシュアイのため、ケラレが出る。

魚露目8号
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html

自分は宙玉レンズで遊んでます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_370188.html

書込番号:11985780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/29 12:16(1年以上前)

どっちも持ってませんが
Fisheyeレンズ120が、46mm
GX200が、43mmみたいなので
ステップアップリングというのを買えば
装着可能だと思います。

マルミからは、43-46mmが発売されているようです。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html#up

書込番号:11985908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/29 12:21(1年以上前)

念のために書いておきますが
別売りのフードアダプターが無いとつきませんよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/option.html

書込番号:11985923

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakizumuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/30 09:44(1年以上前)

Studyさん
詳しくお教え頂きありがとうございます!
GX200をもう少し上手く使用できたらと思い
フィッシュアイのレンズの購入を考え
浅い知識で沼にはまってしまったような・・・
そんな気もしていますが。
勉強になりました。

もう少しリサーチして、再度購入トライしたいと思います。
価格的にやはりHOLGA Fisheye for HOLGAが購入しやすいんですが
一度失敗していますので悩みます。

宙玉レンズはじめて知りました!
面白そうですね!キレイに撮れるものなんですね。
GX200への取り付け例とかありましたら
お教え頂けると嬉しいです!

書込番号:11990074

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakizumuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/30 09:52(1年以上前)

ムーンライダーズさん
レスありがとうございます。

http://www.superheadz.com/headzshop/came
ra/holga/eye2.html
でも装着可能かも?ということでしょうか。
まだ手元に届いて追いませんが46mm〜43mmへのステップアップリングは
一緒に購入してあります。

RICOH フード&アダプター HA-2はワイドコンバージョン
購入時にあるんで大丈夫だと思います。

もし付くならうれしーなー

フィッシュアイにされた、皆さんのブログを色々拝見したんですが
HOLGA Fisheye for HOLGのレンズを使用しているようで
私の購入違いのレンズはそもそもどうなのかな〜と思っていましたので
付くならこれはこれで嬉しい話しですが・・・

ちょっとチャレンジしてみようかな。

書込番号:11990103

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/30 11:41(1年以上前)

sakizumuさん、こんにちは。

HOLGAのフィルターですが、以下の記事を見る限りネジ切りがないので46mm径のものを押し込んで付けるしかないようですね。
http://holga.taken.jp/about/46.html

フィッシュアイのコンバージョンレンズ側にも当然ネジ切りがないでしょうから46mm径前後のステップアップリングを購入して、テープ等で止めて撮影しては如何ですか?

120用でも135用でも工作は同じと思うのですが。



宙玉レンズ(そらたまれんず)も工作しないと付きません。
http://www.zenji.info/cn21/pg124.html

GX100の工作例
http://www.zenji.info/cn21/pg242.html

書込番号:11990460

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakizumuさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/15 11:59(1年以上前)

色々レクチャーありがとうございました。
GXの幅が広がって行きそうです。

書込番号:12062933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュアライズ・・・

2010/09/16 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:2件

質問があります。

GX200とCX3で迷っています。
今までCX3が欲しくていろいろと調べていたのですが最近、GX200も気になりだしました。
CX3の機能でミニチュアライズの撮影がしたくて欲しいのですがGX200にはミニチュアライズの機能は付いていないのでしょうか?

ど素人な質問で申し訳ありません。

書込番号:11916782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/09/16 05:46(1年以上前)

ミニチュアライズみたいなのが流行り出したのは最近っぽいのでGX200の頃はまだなかったようですね〜。

書込番号:11917356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/16 10:07(1年以上前)

カメラで撮る時にミニチュアライズを楽しみたいのなら、
CX2,3,4の選択になるでしょう。

GX200にはミニチュアライズの機能は付いていませんが、
撮影後に、これは、という画像を次のようなソフトで簡単にミニチュアライズが楽しめます。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php

書込番号:11917970

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/16 10:13(1年以上前)

RAWで撮影して、ソフトウェアでミニチュアライズ風にすれば良いのでは?

以下のサイトが参考になるかも。

Photoshopチュートリアル ミニチュア模型を撮影したような写真に加工する
http://www.designwalker.com/2007/06/tilt_shift.html

書込番号:11917990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/16 11:02(1年以上前)

からんからん堂様
ねぼけ早起き鳥様
Study様

皆様ありがとうございます。
大変、参考になりました。
やはりGX200も捨て難いので、後からミニチュア効果の処理が出来るのなら、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11918156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング