GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

資料写真の撮影方法

2010/07/21 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 家茂さん
クチコミ投稿数:10件

皆さんに教えていただきたいことがあり、質問させていただきました。
現在、この機種を使って古文書を撮影しているのですが、オートフォーカスを使って撮影しているためか、中央部分はきれいにピントが合うのですが、紙の両端の部分のピントがあまくなってしまいます。
このような場合がどのように方法で撮影するとうまくいくのか教えていただけないでしょうか。
接写台に固定、フラッシュはなし、リモートスイッチは持っています。いう状況での撮影になります。
どうぞご教示お願いいたします。

書込番号:11657701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/21 11:31(1年以上前)

周辺の流れではないでしょうか。
GXと言えども超広角24mmだと、周辺が甘くなるのはある程度致し方がないかと・・・
少しズームしてなるべく撮影距離を取り、絞り優先で1〜2段絞って試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11657718

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/21 11:43(1年以上前)

こんにちは
花さんと同意見です。
最広角は使わない、1,2段絞る(Pモードではなく、絞り優先モードで、手動設定)、その分
SSは遅くなるが、リモートスイッチで手ブレを防止する。
大体のレンズが絞りF8前後が中心〜周辺が統一されるようです。

書込番号:11657750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2010/07/21 12:13(1年以上前)

平面を平面らしく撮るというのは
写真撮影の中でも実は高等な部類になります。

広角は避け、接写台の一番上から撮影するか
接写台の首を反転させてテーブル下の被写体を倍の距離で
狙うなどの工夫があります。

紙もので 許されるならスキャナー
(最近の複合プリンターについているガラステーブル)
を使ったほうが 和紙などの質感もきれいに記録されます。

書込番号:11657852

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/21 13:09(1年以上前)

こんにちは。

GX200のレンズですが、マクロ撮影時は像面湾曲があるようで周辺部はピントが甘いと思います。
同じレンズを使用しているGXR S10について、アサヒカメラ2010年5月号に関連記事があります。

>接写は撮影距離7センチ(撮像素子面から)では、焦点距離5.1mmの絞り開放はシャープな像は中央部だけ。絞るとややよくなるが、3段以上絞ると回折で悪くなる。10.5mmでも開放はシャープさがあるのは中央部のみ。f11くらいまでは絞るほどよくなっていくがf15まで絞ると回折でまた悪くなる。撮影距離0.3mでも撮影距離7センチと同様の傾向だが、焦点距離10.5mmでは開放は中央から周辺までほぼ一様な画像が得られ、もう一段絞るとさらによくなる。f12ぐらいから調子がフラットになる。

マクロで撮影するなら、望遠端を使って、一段絞るということですね。

マクロで撮影しないで、少し離れて撮影し、トリミングすれば良いかもしれませんね。

書込番号:11658064

ナイスクチコミ!1


スレ主 家茂さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/21 14:43(1年以上前)

みなさん、早速ご返事いただきありがとうございます。
確かにこれまで、資料が入るぎりぎりまで近付いて撮影していました。それが良くなかったのですね。
花とオジさん、里いもさん、ひろ君ひろ君さん、Studyさんのおっしゃる通り、撮影する際は資料から少し距離を取って、絞りを優先して撮ってみようと思います。
ひろ君ひろ君さんのご教示にあるように、スキャナーを使うことができれば一番良いとは思うのですが、多くの資料保存機関では、強い光が当たるということで、コピー機やスキャナーはダメというところが多く、写真撮影しか許可していただけないものですから。
いずれにせよ、ピントが甘くて文字が読めないというのが最悪のパターンなので、マクロで撮影せず、大きく撮って、後でトリミングするというのがベターということでしょうか?
いずれにせよ、ご意見をいただきありがとうございました。何とか頑張ってみます。
そのほかに何か良い方法がありましたら、またお教えいただければと思います。
 

書込番号:11658320

ナイスクチコミ!0


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/21 17:36(1年以上前)

GX200は所有しておりませんが、過去のリコー機の経験や聞いた話などから、リコーのレンズ設計は(Studyさん
のお話にも出てきたとおり)像面湾曲にやや寛容な傾向があるように思います。私のR10も像面湾曲を含んだ
(と思われる)片ボケが出ます。これは画面周辺部でピントが手前に来るということです。
私のやり方ですが、平面物を撮る時はターゲット移動機能を使って画面最周辺部でAFします。そうすると周辺は
シャープになる一方で中央がボケますので、だいたい画面全域が平均的なボケになるようにターゲットを少し中央
に移動していきます。概ね画面全体が平均的になったところで絞り込んでやるとまあまあの写りになります。

書込番号:11658861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/21 19:50(1年以上前)

それなりの高級レンズを使用しないと
周辺部は、きついと思います

書込番号:11659421

ナイスクチコミ!0


スレ主 家茂さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/21 20:44(1年以上前)

TAG9さん、dai1234567さん、ご返事ありがとうございます。
dai1234567さんのご意見に高級レンズではないと周辺部はきついとありますが、どのような機種またはレンズであれば、うまく撮影することができるのでしょうか?
この機種自体はとても気に入っているのですが、もし私の用途に合うような機種があればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11659722

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/22 13:16(1年以上前)

安くて良い複写用レンズということであれば、

シグマのマクロレンズ 50mm/F2.8は歪曲もなく、資料のコピーに向いていると思います。

書込番号:11662671

ナイスクチコミ!0


18世紀さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/26 13:14(1年以上前)

初代GX、GX100で古文書撮影の経験があります。
撮影用途は私用であって、他の方の利用は想定していません。

250年ほど前の英文文書。インクで書かれたもので、濃淡、かすれがありました。
私の場合は北側窓からの自然光、手持ち撮影。
広角端は流れることよりも歪曲が気になったので、ステップズームで35mm相当ないし50mm相当に設定。
(史料のサイズと机からの距離に依存)
さらに可能な範囲で周辺部には余白をとって撮影しました。
また、手ぶれの恐れを考慮して2枚ずつ撮影。史料のサイズによっては全体と部分とをそれぞれ撮影もしました。

私の場合は手持ちでしたので史料と平行にカメラを構えるようかなり気を使いましたが、接写台をお使いのようですから問題ありませんね。

PCに取り込んだ後、バックアップをとった上で、Photoshopで周辺部をトリミング。コントラストを高く、さらにシャープをかけました。若干の手ブレ、滲みはこの処理で改善させました。
印刷用には紙の地の色が飛ぶように明るくします。
このあたりはいくつかのパターンでテストして、よい結果を登録しバッチ処理しました。
最終的にレーザープリンタでプリントしましたが、十分な画質でした。

ご参考まで。

書込番号:11679510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GX100と比べると・・・

2010/06/19 07:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:4件

訳あって、GX100と2002台もっています。新しい防水のコンデジが欲しくなってどちらかを処分しようと考えています。
で、教えて下さい。どっちを処分したらいいのでしょうか?
と言うのも、機能とかスペックでは当然GX200の方がいいのですが、
写真のできあがりを見るとGX100の方が自然な色に近いような気がしてなかなかこれが捨てがたいんです。
GX200でもきれいに写るんですが、赤の発色が不自然に強いようなので。
GX200をお使いの方はこういったことは無いのでしょうか?
対処法もあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11514893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 07:17(1年以上前)

処分するなら、高く売れるGX200のほうがいいと思います。

書込番号:11514917

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/19 07:44(1年以上前)

基本は「古い機種を処分して新しい機種を残す」ですが、GX100の方が好みに合うなら、じじかめさんがおっしゃるように高く売れるGX200を処分するのも賢い方法だと思います。

書込番号:11514984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/19 08:25(1年以上前)

確かに新しいものの方が処分しやすいですね。

私はオークションに出すときは箱付きで一式揃えて、SDカードを
付けると高く売れます。

書込番号:11515070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/19 12:33(1年以上前)

GX200では画質設定を硬調にしています。

書込番号:11515904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 17:58(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。
そうですね、GX200にサヨナラします。・・・

思い起こせば、GX100を買った時にその写り具合に感動して、これでコンデジはもう
打ち止め!!と思った自分を思い出しました。

ついついメーカーの甘い言葉に惑わされて買ってしまったものです。

やっぱり、自分の好みにあった仕上がりのデジカメがいいですよね!

と、いま自分に言い聞かせてます。

明日、キタムラとかヤマダ電機を回ります。GX200を優しく引き取ってくれるところを探して・・・

書込番号:11517024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/21 07:36(1年以上前)

ご報告します。

GX200は無事に貰われていきました。オークションでの平均価格を考えると
まあまあ満足できる価格でした。

おかげさまで次の防水カメラが1万円以下で購入できました。

みなさまのアドバイスに感謝します。

書込番号:11524170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

GX200とCX3のどちらかで迷っています。

2010/05/30 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 susy_o_o_さん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問いたします。
至らない点があると思いますが
よろしくお願いします。

コンデジの購入を考えていて
RICOHのコンデジの中で考えています。
最後まで残ったのが
GX200とCX3です。

もしclubのような暗い場所で撮ろうとおもう場合
どちらの方が使いやすいでしょうか?

見た目がGX200がとても素敵なのですが
見た目だけで選んで後悔したくないので。。。

素人ですので簡単な用語で教えていただけると
嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11428240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/30 13:04(1年以上前)

そういうシーンではどちらもダメっぽいですが、マニュアルで無理が効くGX200の方が多少マシになるかもしれないですね〜。

書込番号:11428259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/30 13:18(1年以上前)

暗い場所では高感度に強いGRD3かキヤノンS90のほうがいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.K0000053612

書込番号:11428319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2010/05/30 14:56(1年以上前)

じじかめさんに一票。

PowerShot S90がいいと思います。

書込番号:11428597

ナイスクチコミ!3


nekomichiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 21:38(1年以上前)

GX200持ちです。CX3は持っていません。あと、S90も持ってません。

GX200を薄暗いところで使う場合、

1.三脚を使ったり、カメラをテーブルに置くなどの手振れ対策をとって撮影
(用語:ISO100以下にして、カメラを固定し低速シャッターで撮影)
⇒静体撮影ならOK、動体撮影は相手がちょっと動くとブレ写真になる

2.画質の低下(ノイズが増える)を我慢して手持ちで撮影
(用語:ISO400以上にして、できるだけ高速シャッターで撮影)
⇒静体も動体も手持ちで撮れるが、ノイズが多くなりキレイではない

上記どちらかの選択となります。(どのカメラも同じですが・・・)

CX3の方が、上記2の場合に多少なりともノイズが少なくなるので、
この2機種なら「使いやすい」のはCX3かと思います。

ちなみに、上記にISO200が抜けていますが、
GX200のISO200での画質はOKの人もNGの人もいます。
ノイズが目立ち始める境目で、私はOKかな?と思って使っています。

GX200の方がレンズが明るく・・・
なんて言い始めると面倒な話になるのでやめます。
GX200とCX3ならレンズの差よりも、
ソフト面の差の方が影響は大きいだと思いますので、
その点は無視して良いと思いますし。

書込番号:11430225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/31 19:04(1年以上前)

GX200とCX3の二機種でお悩みなんですよね。^^
どちらも良い機種ですよね〜。

両者を使ってきた私としては、GX200が一押しです。
GRDのように、グリップ感が抜群です!


> もしclubのような暗い場所で撮ろうとおもう場合
> どちらの方が使いやすいでしょうか?

先ず、「どのような写真を撮りたいか」によります。
普通に撮りたいのであれば、いずれもカラーノイズ
が目立ちます。

しかし、森山大道さんのような「荒れたモノクロを
撮りたい」というアート感覚をお持ちであれば、や
はりGX200の購入をオススメします。

GX200のノイズリダクションをOFFにしてモノクロで
撮影すると、まるでオリンパスの「ラフモノクロー
ム」で撮影したようなクールな写真が撮れます。^^

ちなみに、森山大道さんは最近GX200で撮影をされて
います。

書込番号:11433997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/31 19:32(1年以上前)

■追記

そうか、クラブで撮影という事は、ブラックライト下
での撮影もあり得ますよね。

ちなみに暗い状況の中で光源がブラックライトであれば、
被写体はカラーノイズというよりも、全体にディープブ
ルーに写ります。

書込番号:11434110

ナイスクチコミ!1


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/03 13:31(1年以上前)

susy_o_o_さん 

暗い所というなら、迷わずCX3ではないでしょうか。
なぜなら、裏面照射の撮像素子を搭載しているからです。
この意味ではCX2とCX3では別系統のカメラです。
裏面照射を搭載したカメラは暗いところが弱いというコンデジの欠点を大幅に改良しています。
ソニーのDSC-HX5V、キャノンのIXY 30Sなども裏面照射の撮像素子を用いたカメラです。
おそらくこれから先のコンデジの多くは裏面照射を搭載するようになるでしょう。
この意味では、残念ながらGX200は型の古いカメラです。
私なら、暗い所という条件がなくても裏面照射CMOSを搭載したコンデジを選びます。

書込番号:11445958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2010/04/14 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:21件

GX200の後継機の発売の噂や可能性、時期等、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:11230755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/14 11:30(1年以上前)

GXR + S10ユニットが後継的位置付け。
GX300といった機種は出ず、GX200は併売。
ということだそうです。

ただ、GXRは購入して気に入ってはいますが、それはそれとしてGX200より
高感度画質を改善したGX300も欲しいなあと個人的には思いますね。

書込番号:11231072

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/14 20:43(1年以上前)

GXRは高いので、GRDVのセンサーを使ったGX300もあっていいと思います。

書込番号:11232776

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/15 12:14(1年以上前)

私もGX300に一票。
GRDやGXの魅力には「このサイズで」という部分も大きかったと思います。
高級コンパクト路線もGXRシステムもセンサーを自社生産していないRICOHが
製品陳腐化までの時間を稼ぎ、生き残っていくための選択なんでしょうが、
個人的にはこれからますます厳しくなる前者の道を歩み続けてほしかった……

書込番号:11235471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2010/04/27 08:02(1年以上前)

メーカーとしても販売戦略あっての事でしょうが、
ユーザーサイドの声が大きくなればメーカーとしても無視出来なくなるかも知れませんね
こぞってメール等で要望を出してみられては如何でしょうか。

私もじじかめさんの意見に同意です
どれだけ多くの方々がGX200の正常進化としてのGX300を待ち望んだ事か。
結局GXR戦略は成功したと言えるのかな?
販売戦略上も素直にGX300を出して来た方が良かったかも。

GRDV板の方にこんなスレがありましたが、相変わらずな人もくっついていたりして (^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11282936/

書込番号:11286197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/10 10:18(1年以上前)

「製品陳腐化」なんて言葉を使ってしまったけれど、実際には陳腐化するのはセンサー等な
わけで、そのセンサーもほんの1年前まで最新型だったりする。一方、握りやすいグリップや
設定変更が苦にならない操作性というのは何年たっても古びることがないわけで、「頭文字
D」の主人公が古い車を愛用しているように、使う人間が性能をフルに引き出せる道具の方が
総合性能では上と感じるユーザーも多いと思うのです

書込番号:11342682

ナイスクチコミ!1


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2010/05/10 20:51(1年以上前)

GX100を発売前日の夜に手に入れました
自分には理想的なカメラで
後からワイコンを買って
今テレコンを注文中です
ぜひGX300を出して欲しいです
GRDの素子、オートフォーカスのスピード改善、最新エンジン
要は今ある最新の物を組み込むだけで良いから
後継機種を出して欲しいです
ちょっと高くても良いです
(実際GX100は7万くらいで買ったし)
買い換えはまだ先なので
気長に待っています

書込番号:11344422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けフラッシュ

2010/04/08 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:67件

内蔵フラッシュではバウンスができないのでお尋ねいたします。
皆さんはどのストロボをお使いでしょうか。お勧めがあったらお願いいたします。
私はどんな場合でもバウンスした光が好きで、内蔵フラッシュは使いません。

これまで古いメッツの製品を使い、色合いがとても気に入っておりました。しかし接触不良を起こしストロボを買い替えなくてはなりません。

ぜひお勧めよろしくお願いいたします。

書込番号:11203681

ナイスクチコミ!0


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/08 10:41(1年以上前)

partita1955さん、こんにちは。

GX200はTTL調光に対応していませんので、どの機種を使うか迷いますね。
自分はニコンのSB-800を使ったことがあります。その際の設定は以下の通りです。

GX200側の設定:
撮影モードはM(マニュアル)
ISO値を100に設定。
シャッター速度をADJボタンで1/60秒または1/125秒にします。
コマンドダイヤルで絞値をF4.1にしました。
焦点距離を35mmにしました。

SB-800側の設定を
Aモード
焦点距離はデフォルトの14mm
F値はF4.0
拡散アダプターを発行面に装着

SB-800がスタンバイモードになってしまった場合には、ON/OFFボタンでREADY状態にする必要があります。(カメラ側と連動していない)
若干、露出オーバーになりました。(フラッシュ・ブラケッティングができません)
SB-800がGX200に比べて大きすぎるので、構えにくいのが難点ですが、光量がたっぷりで、良いですね。

ソニー用(ミノルタ仕様)でなければ、最悪マニュアル設定で使えるのではと思うのですが。

書込番号:11204398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/08 11:10(1年以上前)

パナソニックの汎用ストロボが良いと思います。

これ↓
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
または、これ↓
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html

実売価格は価格.comで調べて下さい、安いですよ〜〜。


書込番号:11204479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/04/09 12:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
早速それぞれネットで拝見させて頂きました。
パナソニックのPEー36Sに興味を持ちました。
キャッチシートがこの値段で付いているのは嬉しいですね。

書込番号:11208656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/27 20:55(1年以上前)

亀レスですが、後はスレーブフラッシュを使うとか

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news020_2.html

http://aroma-forest.net/QV2000UX/slave/slave_flash.htm

http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html


お金を掛けずに創意工夫で頑張るとか (^^ゞ

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html


これらの方法だとシューの無い他のコンデジでも応用出来ますね。

書込番号:11288541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GRDVとGX200

2010/04/07 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

質問宜しくお願いいたします。

夕景・夜景や暗めの室内など、三脚を使わない前程ではGRDVとGX200
どちらが有利でしょうか?
またこの二台の画質にどの程度差がありますか?(A4程度しか伸ばしません)

書込番号:11202289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/08 00:10(1年以上前)

GRDVかな?。
GX200の手ブレ補正は効いているのか効いていないのかワカラン・・・

書込番号:11203172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/04/21 21:15(1年以上前)

花とオジさん

遅くなりましたが有り難うございました!
今はGRDVとLX3で悩んでおります。

書込番号:11263648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 00:01(1年以上前)

以前GX200を気に入って使っていましたが、やはり暗がりには弱くISOを
上げるとノイズが乗りやすくなる傾向にありました。
手ブレも確かにパナとかに比べると効いているのかよく分からなかったですね。
通常撮影の絵はパリっとして綺麗なので気に入っていましたが結局上記の理由で
手放してしまいました。

その後一眼のサブ用にフォーサーズを購入しましたがやはり携帯性に難ありで
コンデジへ買い替えることを決意し、GRDV、S90、LX3を候補として検討していました。
S90は普通のコンデジっぽいデザインで残念ながら候補から外れ、最終的に
ズーム付きのLX3と単焦点のGRDVとどちらにするかで迷いましたがGX200の
キレの良い画が好みだったことや操作性、グリップ感、ある程度の携帯性を
考えた結局GRDVを購入しました。
今はGRDVのキレ味のイイ画をとても気に入って使っていますが時々この仕様で
ズームがあったらいいのにな〜GX200の後継機が出たら欲しいな〜なんて思う
ことも時々ありますが無いなら無いなりに撮影するので購入してしまうとあまり
関係ないのかもしれませんね。

よこわけハンサムboyさんはこれから購入されるのであればじっくり実機を
触ってご自分の用途と実写サンプルを見ながら検討されると良いかと思います。
恐らくどちらを選択してもきっと不満は無いと思いますよ。

書込番号:11264581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング