
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年3月26日 22:07 |
![]() |
5 | 3 | 2009年3月16日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月14日 01:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月24日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月12日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までフィルムコンパクトにGR1vを使っていましたが、そろそろデジタルも欲しいな
ということで、カメラ屋さんに向かいました。
さっそく目に入ったのがGR DIGITAL IIでした。これが評判のGRデジタルかと見ていると
隣にも似たようなカメラが。
GX200でした。しかも、GRよりも広角の24mmからのズーム。広角好きの自分にとっては
これだと思いました。
液晶ビューファインダー、ネックストラップ、開閉式レンズキャップ、ケーブルスイッチ
予備のバッテリーも購入しました。
手に入れていろいろ見ていると、多機能ぶりにすごいなぁと感心しました。
これからガンガン使っていこうと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
GRDと並んでGXも持つ喜びを感じるカメラですよね。
予備電池は単4型エネループが十分実用になりますよ。
書込番号:9301923
0点

masamasaariさん
ご購入おめでとうございます。
>手に入れていろいろ見ていると、多機能ぶりにすごいなぁと感心しました。
設定ひとつで、かなり写真の表情が変わります。色々あり過ぎて迷いますが、
最近は画質設定を自動レベルにすると、結構カリカリに写る様で、しばらく
それで楽しんでみようかと思ってます。
やはり、醍醐味はマイセッティング!!是非活用してGX200ライフをお楽しみ
ください^0^
咲いたばかりの桜は花びらが元気でした。投稿させてください。
書込番号:9302197
0点

花とオジさん、al-chachaさん、こんばんは。
外付けのファインダーに開閉式のレンズキャップ、ネックストラップ、マイセッティング
など、自分好みのカメラに仕上げていく楽しみがあり、また愛着も湧いてきますね。
特にマイセッティングは3つも登録が出来て、何をどう登録しようか迷ってしまいます。
とりあえずMY1には得意な焦点距離の35mmを登録して、ISO感度オートを200に設定して、
プログラムモードにしてみました。
皆さんはどのようにマイセッティングを活用してますか?
書込番号:9303014
0点

私はな〜んにも考えていないので空家のままです。^_^;
書込番号:9303065
0点

露出補正の「−0.3」や「−0.7」を登録しておくとオモシロイかも。。^^)
書込番号:9303130
0点

masamasaariさん
>特にマイセッティングは3つも登録が出来て、何をどう登録しようか迷ってしまいます。
これ、考え出したら本当にキリが無いです@o@;
因みに、私はMY1ISOオート(上限200)、フォーカス:スナップ、35mmまたは28mmスタートのスナップ用。これを今回自動レベルに設定してます。MY2は三脚使用した小物撮り用で、ISO64または100、マニュアルフォーカス、2秒タイマーでマクロを基本として設定。こちらは、以前は画像設定:普通でしたが、現在はコントラスト+1。MY3はMモード(MY2含む)の為にスポット測光での露出計として利用してます。
以前はMY2はモノクロ用に設定していましたが、技術的にモノクロは難しかったので、今はレタッチでイメージの修行中です。
ファンクションボタンやADJへの設定登録も今回はMY1,MY2で分けてますが(先週までは一緒でした)、あまり細かく分けると何がなんだか分からなくなるかもです。
ファンクション2は露出補正がお勧めです。右手の親指ですぐ呼び出せるので便利です!
ホワイトバランス調整がMY設定毎に登録出来ないのがチョット残念ですね。
>花とオジさん
MYセッティング登録されてないんですね*o*
お持ちのカメラが多すぎて、そこまで構っていられませんか^0^
>ねぼけ早起き鳥さん
GXの板にはお久しぶりでは無いでしょうか。CXでお忙しい様で、そちらも楽しく拝見させて頂いております。
書込番号:9303711
0点

みなさん、al-chachaさん、おはようございます。
やや明るい場面では、GX200は少しマイナス補正目が陰にシマリが出て雰囲気が合うように感じています。
いよいよ花のシーズン到来。。土筆のお浸しで花見酒。。♪
書込番号:9304955
0点

みなさん、おはようございます。書き込みありがとうございます。
al-chachaさん、詳しい説明ありがとうございます。
>これ、考え出したら本当にキリが無いです@o@;
マイセッティングにFnボタン、ADJも加えると、天文学的数字の組み合わせに
なりそうですからね。
とりあえずMY1では焦点距離35mm、Fn1でAF/MF、Fn2でAEロック、ADJを押して前ダイヤル
で露出補正、プログラムモード。
MY2では焦点距離24mm、Fn1でAF/スナップ、Fn2でAEロック、ADJを押して前ダイヤルで
露出補正、プログラムモード。
MY3では買った時の設定でやってみます。24mmと35mmの単焦点を使い分ける感覚で
使ってみます。あとはフラッシュの調光補正などいろいろ試してみたいと思います。
ねぼけ早起き鳥さん、明るい場面ではマイナス補正ですね。試してみます。
いろろいろ試行錯誤しながらセッティングしていきたいと思います。
書込番号:9305178
0点

>お持ちのカメラが多すぎて、そこまで構っていられませんか^0^
いえいえ、そうじゃなく、あ〜でもないこ〜でもないと考えすぎて収拾が付かないだけです。
ストラップをハクバのKST-31PWBKRに変えて見ました。
なかなか似合います。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
書込番号:9306181
0点

masamasaariさん
ご購入おめでとうございます。
季節といい価格といい最高のタイミングでの入手ですね!
僕は発売直後の購入でしたがその分多くの感動をこの個体からもらいましたし 未だに
撮ると言う行為が楽しくて仕様がありません。
実は今日も近くの樹齢3百数十年というシダレザクラを撮って来ました。
思いっきりの広角でも入りきれないくらいの迫力です。
広角 マクロ 真四角等々いくらでもユーザーの好奇心を駆り立ててくれるカメラだと思います。
これからちょうど桜の時期です お互いにガンガン使って行きましょうね。
書込番号:9306696
0点

masamasaariさん
al-chachaです。どういたしまして。色々変更出来るので、使い主らしい
設定がだんだん決まって来るのかも知れないですね^o^
ねぼけ早起き鳥さんお勧めのちょっと暗めで、更にGX200らしく思いっきり
寄ってみましたら、こんなのが出ました。
書込番号:9306876
0点

ukgbさん、al-chachaさん、こんばんは。
ukgbさん
>広角 マクロ 真四角等々いくらでもユーザーの好奇心を駆り立ててくれるカメラだと思います。
たくさんシャッターを押したくなるカメラですね。
四角いフォーマットも面白いですね。
al-chachaさん
かなり被写体まで寄れるんですね。逆光気味の透き通った花びらが綺麗ですね。
書込番号:9307639
0点

[9306876]al-chachaさん、早速試していただきありがとうございました。
俄然、締まりましたですね。。いい感じ。。私の好みです。。^^)
書込番号:9307784
0点



こんばんは、8355です。
以前、「オートリサイズかテレコンか」というスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8905223/
その折に、大胸筋さんに色々と作例を見せていただき、買う気満々でしたが、
大胸筋さんからワイコン作例も見せていただき、気持ちがぐらつきました。
大胸筋さん、その折はお世話になりました。
しばらくの安静期間を置き、その間もGX200で色々撮影を楽しんでいましたが、
望遠が欲しい頻度より広角が欲しい頻度の方が多いと言う結論から、
ワイコン購入となりました。
昨夜購入して、とりあえずワンコの散歩のお供に連れ出しました。
まだ、ワイコンを活かした写真とは言えませんが貼り付けます。
ワンコのリードを持ったままでも、寄れるし画角が広いし、楽しいですね。
1点

8355さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
GX200とワイコン、始めっから当たり前についていたかのような、一体感は、写りにも
冴えを見せてくれて、本当に良いワイコンだって思います!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
流石に、超広角ゾーンの領域なんで、パース感だけを強調し過ぎると、反ってくどい
感じになる事もありますが、VF-1でも背面液晶でも、しっかり周囲まで見渡して、思い
通りの構図決めが出来る点も、GXシリーズの美点だと思いまっす!(●^o^●)♪
流石にスクウェアフォーマットでの、この超広角域の生かし方には迷ってばかりですがぁ
...(^_^;)
自分はGX100ですが、ワイコンにPLフィルターを付けっぱなしの状態にしています。
超広角域だし、このクラスのCCDですから、被写界深度も思いっきり深いし、ワンちゃん
を連れての片手撮りもイケますね!右端のワンちゃん二人。相似形のように同じ方向
を向いて、これは正にフォトジェニックですね!
※UP画像は全て、GX100にワイコンとPL装着でのワイド端です。
書込番号:9254506
4点

Aki-Asahiカメラケースにワイコンが似合いますね〜。チョンマゲとケースとワイコンのバランスが非常にグッドでカッコイイですね〜。テスト1の空の色も綺麗ですね〜。
ワイコンは構図が非常に難しいだけに良い写真が撮れたときの嬉しさもひとしおです。
私はまだワイコンで満足のいく写真は撮れていませんが・・・・。
書込番号:9256867
0点

こんばんは、8355です。
豆乳ヨーグルトさん 返信ありがとうございました。
>右端のワンちゃん二人。相似形のように同じ方向を向いて、
>これは正にフォトジェニックですね!
たまたまの撮影です。家のワンコは、一人の時はカメラ目線を
くれるのですが、二人そろうとテンデンバラバラ目線でこまりものです。
豆乳ヨーグルトさんの写真拝見しました。
ワンちゃん、ネコちゃん可愛いですね。
大胸筋さん 返信ありがとうございました。
その節はお世話になりました。
>チョンマゲとケースとワイコンのバランスが非常に
>グッドでカッコイイですね〜。
どうもありがとうございます。
カメラに詳しくない友人が、その一眼レフ小さいね(笑)
写真はヘボですが、GX200は楽しいカメラなので、末永く
遊ぼうと思っています。
豆乳ヨーグルトさん、大胸筋さんのように、ワイコンを
使いこなせるようになりたいです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9257112
0点



CX1の板眺めていたら物欲がフツフツと・・・
で、落ち着きたくて、GX200で春を撮りました。
とても心穏やかになりました^0^v
“ふきのとう”だと思います。最初はハート型の葉っぱが出てくるんですが、育ってくると細長い葉っぱなんですよね。毎年佃煮にして食べるんですが、結構アクが強くて、正直私は苦手なんです・・・
0点



GRDと迷いましたが10日前に購入し、スキー場で写しまくりました。
PowerShotS45からの交代で、晴天の雪山が前ほどきれいに撮れるか心配でしたが、PCモニターで見る限りではS45の色調が美しい。
でも、操作系は格段の進歩で、暇さえあればあれこれ操作して楽しんでいます。
やはり明るい屋外ではモニターが見ずらいので、VF付きを買っておくべきでした。
ケースはいろいろ捜して、写真の東急ハンズオリジナルに一件落着。
ブルーですが、他に黒と赤がありました。
気になるのは内部のガタツキです。
電源OFFの時に少し強くカメラを振るとレンズが内部でがたがたするし、小さなスプリングが外れている様なカラカラ音もします。
電源ONでは外側の鏡胴がガタガタ揺れます。
これは少しでもズームすればピタリと止まり、振っても堅牢です。
気にする方が悪いのかも知れませんが、精密な工業製品としてはちょっと問題です。
来週にでもサービスセンターに持って行こうと思っています。
0点

XYZジュニアさん こんにちは
『音』の検索だけで↓これくらい
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%B9&BBSTabNo=9999&Image1.x=19&Image1.y=11&PrdKey=00502011284&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
GRDと迷われる方なら、既に御承知なのでは(・_・?)
よけいなお世話でしたか、GX200私も欲しいです。
CX1がでてからかなぁ(´・_・)ん?
書込番号:9205440
0点

情報をありがとうございます。
内部の音は故障では無いのですね。
屋外での撮影では気になりませんでしたが、静かな室内で初めて気になった時から、故障に違いないと早合点していました。
今日は晴天なので画質を「硬調」にして撮ってみたら、S45並みの鮮やかな青空になりました。 CANONの色作りに慣らされてしまったようです。
書込番号:9206514
0点

( ^.^)( -.-)( _ _)
そっけない書きかたで\(__ )してます、土日なのに皆様のレスがなかったもので失礼いたしました。
CanonはA640でストップしたままです、ISをなんとなく避けてそうなりました。
RicohはGX100とGRDIIにR8まででしたので、GX200そろそろ欲しくなっていたところでした。
Ricoh楽しんでくだい( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( ;・_・)┛ダッダッダッダダーーー
書込番号:9206700
0点

私のGX200も電源 ON OFどちらでも ガタガタ(カタカタ)と音がします。F200EXR G10 TZ5 FX37でも音質が違いますが同じです。レンズ鏡胴(筒)の遊びと思います。
書込番号:9222359
0点

本日、近くへ行く用事があったので銀座カメラサービスセンターへ寄り、気になるカタカタ音を調べてもらいました。
丁寧な対応で、数時間後に用事を済ませて戻ると、CCDレンズユニットを交換したとの事。
外筒のカタカタは同じですが、内部スプリングの外れた様な音は無くなりました。
比較的小さくても、伝統あるカメラメーカーの良心を垣間見る事のできたサービスでした。
書込番号:9239469
0点

XYZジュニアさん
なんか余計なお世話だったようですね。
でもユニット交換できて、これからは安心ですね。
RicohはR6・R8・GX100とGRDIIを使用中ですが、未だ不具合はありませんです。
ではでは( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:9241077
0点



お散歩用バックにカメラと小物or財布程度を持ち運べたらと、思い買ってみました。
軽くて、カメラバックらしからぬ雰囲気で気に入りました。
財布とGX200で少し余裕が有るぐらいです。
アマゾンで購入しました。
他のGXオーナー様はどの様なバックをお散歩バックにされていますか?
0点

1234!さん こんばんは
ロープロの鞄しっかりして良さそうですね。
私はオリンパスE−510を買った時にもらった鞄を使っています。
E−510は既に手元にないですが。。。
GX200、Kingの三脚、携帯、DAPを入れてちょうどぐらいですかね。普段一眼を持っている時は10Kg程度なので、この装備の場合は
荷物がないのと同じぐらいの軽さで、満足しています。
書込番号:9122717
0点

1234!さん、DLEDさん
こんにちわ。
現在、GX200、GR2、LX2、LX2のどれにするか悩んでいるときに、たまたま
ここを見たら、DLEDさんが小生と同じOlympusの鞄を使っているじゃない
ですか。ということでレスしました。
小生、普段はこれに30D+短めのレンズをセットした状態で入れてます。ポ
ケットもあるので、財布やら携帯やらが入ります。とっても使い易いので、
重宝しています。当面これが活躍してくれるでしょう。
さて、今からまた何にするか悩みます。
書込番号:9124880
0点

石垣ダイバーさん こんばんは
一緒の鞄ですか。この鞄結構いいですよね。
同じ鞄と言うことでGX200にされてはいかがですか?
石垣ダイバーさんが悩まれている、他機種を実際触ったことはありませんが
一眼を使われているので、操作性、グリップ感が非常に良い
GX200の世界にぜひいらしてください。
高感度時のノイズの件はよく言われますが、他の機種は内部でNRをものすごくかけているだけで、GX200が他のコンパクトに比べ悪いとは持っていません。
他のコンパクトのように強いNRをかけるのであれば、ソフトでいくらでもできますし。。。
悩まれた後、何を購入したのかレスしてくださいね。
書込番号:9127608
0点

DLEDさん、石垣ダイバーさんこんばんは。
良さそうな鞄ですね。
売ってる物ではなく、カメラ購入プレゼント品なのかな?
私は普段着での仕事しているので、通勤鞄にも使えそうです。
なんだか欲しくなってきた。
石垣ダイバーさんGX200も良いカメラです。
値段もこなれ、買い時かと思います。
どの機種買っても良いとこ、悪いとこ色々ありますが、悩んで買った物は良い買い物だとも居ますよ。
何を購入したか教えて下さいね。、
書込番号:9145779
0点



GX200を入手してかれこれ1ヶ月ちかくになりますが、少しでもスリムに使えるケースを
カメラ屋さんから100均まで数店舗さがしたのですが、、、ありました。
革製のしっかりしたものは過去に紹介されていますが、やっぱり私は100均派です(^^;
LC-1をつけた状態で画像のような感じになります。
画像のように伸縮性のある生地なので、いい感じでぴたっと入ってくれます。
伸縮性がない場合はLC−1がある分、どうしてもその出っ張り分が全体に出てくるため
かなり大きなケースになってしまうのが気になって、このケースを探していました。
やっぱりGR−Dに比べるとレンズが出っ張っている分の厚みは避けられませんが、それでも
このケースなら比較的違和感なくGR−Dのように腰に付けたりしながら使えています。
ブログに載せている写真も、ジョギングで走るときはμ710という110g程度の軽量デジカメで
ないと持って走れませんが、普段はGX200ですね。これでもう少しぼけが出る設定ができれば最高
なんですが、GR−D同様、ぼけを余り作らない方向の写真で行きたいと思っています。
(ここはやっぱりLX3のほうがぼけを作りやすいかもしれませんが、、、)
こうゆうフィットするケースが105円なら・・・いかがでしょう(^^;
0点

スレ主さん 皆さんこんにちは。
3日前にGX200を購入したTOMOYURISと申します。
E-3とDMC-G1のサブ機としてGX200を購入しましたが、
当面はGX200がメイン機になりそうな気配です。(^^)
こちらで100均ケースの話題を拝見し、早速近所のダイソーに見に行ってみたところ、
羊革製で100円のケースがあったので買ってみました。
幅(外寸約100mm)には多少ゆとりがありますが、
長さ(同約130mm)はちょうど良いサイズでした。
アルティザン&アーティストのボディケースを注文済み(明日到着)なのですが、
そのままカバンに入れるのは気がひけるので、これと組み合わせて使おうと思っています。
価格差100倍以上のケースの組み合わせはかなりミスマッチ(汗)ですが、
本人としては満足しています。
書込番号:9084309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





