GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

GX300に望むこと

2009/02/11 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

当初GX200とG10と悩みましたが、G10を購入しても、絶対にGX200に未練が残ると思い.
こちらを選択しました。 後悔は全くしておりません。ほぼ満足しておりますが、GX200を入手して約1ヶ月。 良い点や、次期GX300では改良してもらいたい点が出てきました。今後購入される方にも参考になるのではと思いまとめてみました。
こちらには、初投稿となりますが、ご賛同、ご意見を頂ければお聞かせください。

◆良い点
『外見・操作』:
・スタイリッシュで独自のスタイル
・手にしっくりくるホールド間隔
・柔軟な設定変更とボタン配置が考慮された操作性
・ボタンスイッチなどの小気味よい操作感覚
・特にマニュアル露出を多様しているが前後ダイヤル操作+Fn2の1プッシュAEは、一眼より優れた操作性と言えます。

『レンズ・画質』:
・色収差の少ないレンズ、逆光に強いコーティング処理
・焦点距離が絶妙なズーム領域と単レンズの様にイメージ出来るステップズーム
・とても自然な色の画づくりとコンデジの中では頑張っている階調性能

『その他』:
・自動開閉可能なレンズキャップLC1の存在
・単4電池(エネループ)でも十分実用になる電源の柔軟性

◆要改良点
『外見・操作』:
・ADJレバーの使い勝手が良いので上下ボタンや前ダイヤルの併用ではなく、ADJレバー 一つでパラメータ設定を完結させて欲しい。
・ADJレバーのメニュー表示を現在の4個から6個までに増やして欲しい。
・上ボタンを Fn3に割り当てたい。(自分ならカラー/モノクロ切換にする)
・MYメニューで立ち上げ、WBなど設定変更しても電源ON/OFFで戻るので、値を「今日1日保持する」といった機能が欲しい。
・マニュアル露出を多様しているが、露出インジケータの表示が 0と±2EV位置しかなく見難い。 0.5EVまたは、0.3EVとして欲しい。
・マニュアル露出のAEL時にもシャッター速度限界時、自動で絞りシフトして欲しい。
・ファイル削除では、jpg+RAW 同時削除選択、同一日削除を追加して欲しい。

『レンズ・画質』:
・晴天を除き、遠中景撮影時ピン抜けが多いので絶対的なピント精度の向上を望む。 MFの様に現在のピント距離情報を表示してくれれば確認にも使えるので表示して。
・手ぶれ軽減補正の強化
・夜間撮影にも使用できる自動レベル補正
・高感度時のノイズ量軽減処置。
・画素数は600万画素でも良いので更なる画質の向上
・モノクロ撮影もするので、モノクロカラーフィルタ機能設定が欲しい。イエロー、オレンジ、グリーン、赤外線写真など 

『その他』
・アスペクト比を4:3ではなく3:2とした映像素子にして欲しい。
・撮影画像確認時、白トビ+撮影情報を一度に表示して

色々と要望もありますが、コンデジで持ってて楽しいデジカメは初めてです。

書込番号:9076174

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/11 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

階調表現

逆光性能

中景描写

スレ立てで画像がうまくアップ出来なかったのでこちらに投稿します。

書込番号:9076182

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/11 15:05(1年以上前)

・ツインダイヤル化
 私はアジャストレバーよりもツインダイヤルの方が好みなので、
 露出決定は2つのダイヤルでダイレクトに決定したいです。
 ISOとWBは専用ボタンっていうのはコスト的に難しいかな・・・

・高画質VF-2のリリース
 VF-1は面白いんですけど、画質はもう少し向上させて欲しいです。

・ゴミ対策【最重要】
 簡易な物でも良いのでダストリダクションを・・・
 何度も作動させてやっと落ちる程度でも良いので、自分で対応できる様にしていただきたいです。
 もしくは防塵性の強化、メンテに出して\3,000程度で対応してくれるサービスでもいいかも。
 ゴミでレンズユニット交換は、保証期間切れてゴミが付いたら捨てろと言っているように感じます。

・専用革ケース
 GR DigitalのGC-1の様な格好いいケースが欲しい。
 SC-45はちょっと不格好な気が・・・
 VF-1無しで縦にスルッと収納できるケースがあったら常備しやすいです。

・レンズガード
 LC-1はちょっと見た目がアレなので、やっぱり自動開閉のレンズガードが欲しいです。

・撮像素子をもう少し大きく
 もう少し高感度が使えると嬉しいです。
 せめてISO400くらいは・・・

書込番号:9076287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 15:23(1年以上前)

まずは、高感度強化なり、明るいレンズなり、とにかく、暗所撮影のストレスをなんとかして欲しい。

もう少し、人物撮りも強化して欲しい。
安いコンデジの方が、素早く、綺麗に撮れて、周りの期待も高いだけに、悲しくなります。

主に、この二点ですね〜。

ってことは、あとは、大満足!楽しいです!

書込番号:9076372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/02/11 15:56(1年以上前)

ぶっち624さんと同じですねー。
リコー機は人物に関しては「まかせて!」とは言い切れない部分がありますね。
でもまぁ、今のままでも十分満足なんですが。
画角は無理に広げず、今くらいでOKです。
レンズバリアもまぁ、ちょっと難しそうなんでLC1でOKです。

期待したい所は、

☆人物をキレイに撮れる様に。
☆AF高速化
☆密閉性を高めたLC2の開発(LC−1だと隙間からホコリが入る入る^^;)
☆手ぶれ補正強化
☆ISO400が常用できればいいな。今は200でもギリギリです。
☆動画の形式をH.264 MP4に。結構使うんで。
☆で、動画の容量制限をなくす。電池一杯撮り続けられるように。
☆起動/終了を高速化。
☆シーンモードはなくてもいいかな。
☆ISOをもっと細かく設定したい。150とか。
☆サイズが大きくなるくらいなら今のF値で満足。

ようするに、今のままでもほとんど満足って事です^^;
逆にGRDは3ではもう少し小型化してくれると嬉しいです。
理想で言えばCanonのLシリーズくらいになれば、、、さすがに厳しいか。
GXはズボンのポケットに入れるのはほとんどあきらめてますが、GRDはポケットに入れておきたいです。

書込番号:9076536

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/11 16:06(1年以上前)

ToruKunさん こんにちは

>・ゴミ対策【最重要】
これは、非常に深刻な悩みですが まだ幸い経験していません。
コンデジでゴミに悩まされるというのは非常に困ります。 自分で直せませんから

高画質VF-2が、パナのG1のレベルであれば、とても良いと思います。
これくらいのレベルだと取り外しは難しそうですが・・・
コスト、使用頻度、軽量性を考えると使かうかどうか? ちなみにいまは、VF−1なしです。

LC-1は、ケースに引っかかりが有るのが難点ですが良くできていると思います。

やはり高感度が一番かな

書込番号:9076582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 16:08(1年以上前)

ボーデンさんに、さらに補足で、シーンモードはいらないので、MYモードを増やして欲しいですね〜。

っていうか、全部オリジナルのシーンモードにして、人物撮りだけは速写で簡単綺麗っていうのが欲しいですね〜。

人物撮りだけは、相手とのタイミングがあるので、いちいち、設定してると場がしらけるので。

書込番号:9076590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 青空しょって 

2009/02/11 18:53(1年以上前)

防塵・防滴!

書込番号:9077479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/11 20:27(1年以上前)

[9076182] niftymailさん
三枚目の梅の木(花)は、背景の単純化がミゴトですね。。^^)
私もこのように撮ってみたいです。

GX300
広角開放絞りでAE時SS1/2000が切れさえすれば、
たしかに、画素数はいたずらに多くなくともいいですね。

書込番号:9078079

ナイスクチコミ!0


MD-34さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/12 22:54(1年以上前)

GXシリーズの欠点である暗所での撮影について
わたしは下手なソフトウエアでのノイズリダクション等ではなく
GRDVと同様に明るいレンズを用いる方向を望んでいます

難しいと思いますが広角端で開放が1.8~2.0ぐらいあれば私は十分だと思います
そもそも写真は暗いところで撮るものではありませんからね




書込番号:10143227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Lumix LX3とLC-1の組み合わせ

2009/02/09 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 原和彦の品質工学とスケッチ特集 
機種不明
機種不明

OFF状態

ON状態

パナソニックのLX3にリコーのLC-1を組合わせてみました。
リコーのアイディアは素晴らしいと思います。
レンズキャップの着脱が不要になり,速写性が向上したこと
に感謝しています。

書込番号:9065352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/09 14:55(1年以上前)

こんにちは。

こちらはたくさん既出ですね。

ご存知かと思いますが、そのままつけただけでは
ケラレますのでケラレ防止の工夫が必要です。

それには過去みなさんの色々な工夫がありますので
検索されるとよいと思います。

書込番号:9065431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2009/01/26 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 D16さん
クチコミ投稿数:27件

子供の記録用として購入しました。
昨年R8を買ったのですが口コミをみているうちに欲しくなって追加購入です。

R8でもそうでしたが
あくまで成長「記録」的位置付けで撮影しているので
室内ストロボを抵抗なく使用しております。
R8ではできなかった調光補正が非常に使いやすく満足しています。
(R10は出来るそうですが・・・)

室内で問題になるSSですがなぜか
強制フラッシュにすると望遠側の方がSS稼げます。
-0.7の補正を掛けやや離れた位置からの撮影をしているので
むしろ広角より不自然さがありません。

赤ちゃんはストロボまずいでしょうが。
室内人撮りに困っている方に一案としてお勧めします。

お勧めしておいてなんですが
質問です。
広角のほうが明るく撮れるはずなのに
なぜ望遠のほうがSS早いのでしょう?

あと内臓ストロボ撮影でこれだけ取れるならと
バウンス撮影にも興味がでて
GX200で使用した外付けストロボの
レポート等あれば教えていただきたく思います。

書込番号:8992338

ナイスクチコミ!0


返信する
al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 14:21(1年以上前)

D16さん

今日は。GX200のストロボに満足との書き込みに大変興味が有ります。

私は、昨年暮に某ホールのロビーにてストロボ撮影を試み惨敗してから、被写体ブレはこのカメラの味と割り切り、一切ストロボを使用してませんでした。

被写体との距離は3m位で、巨大ツリーも背景に入れたく、広角で撮りました。ストロボ調光は特にしてません。

結果は上記の通り、惨敗。前ピカ、後ろは広さも仇と成り、暗い上に色も変に成ってしまいました。

幸いRAWだったので、プリントの際は少しはマシな仕上がりに出来ましたが、正直非発光の描写力との差に残念な思いが有りました。

長くなりましたが、どのくらいの距離だと良く写りますか?

使えるならば、是非活用したいです(^^)

D16さんの問いには答えられず申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

書込番号:8992882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/26 16:02(1年以上前)

望遠にした方がSSが速くなるケースとしては、
・望遠にしたため手ブレしにくいように、低速シャッターの下限制限が持上がった。
・望遠にしたため明るい部分が画角内の測光範囲の多くを占めるようになった。
(広角の時には暗い部分も入ってしまっていた)
・レンズが暗くなったので、ISO感度が自動的に上がってSSも速くなった。
(広角の時は感度アップ不要とカメラが判断するだけの明るさだった)
などが考えられますね。

書込番号:8993181

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 17:25(1年以上前)

> 広角のほうが明るく撮れるはずなのに
> なぜ望遠のほうがSS早いのでしょう?

私はGX100ユーザーですけど、GX100ではそうならないですね。
GX200はストロボ機能も色々と進化しているみたいで、焦点距離にあわせて照射する機能が付いているのかな?

焦点距離が伸びれば画角が狭くなるので、フラッシュを遠くまで届かせる事は出来ると思いますが・・・
内蔵フラッシュでそこまで出来るって凄いですね。(^^;

書込番号:8993471

ナイスクチコミ!0


スレ主 D16さん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/26 17:43(1年以上前)

al-chachaさん 

もちろん、しっかり撮れる時にはストロボ焚かないほうがいいですが、
あくまで、個人的に満足できるレベルとお考え下さい。

撮影条件は
家のリビング(広くないです)
被写体(子供)2m
壁3m
調光補正 −0.7
ホワイトバランスはオートで適宜補正
(ストロボを焚いた写真をみて調整する)
という感じです。

あとデパート等のゲームコーナー、プレイスペースにて
屋根つきの遊具の中などで子供が遊んでいるときに
周りは家より光量あり、顔が暗いので
やはりストロボ焚いたほうが自然にはっきり写りました。
こっちはもともと蛍光灯が強いので
ストロボなしと変わらない写り、かつSSが稼げます。

どちらもあまり芸術的な要素はありませんけど。


ホールでの撮影は被写体と背景が遠いので
両方に合わせた調光は難しいでしょうね。
背景が5mを超えていたのであれば届きませんし。


花とオジさん

@望遠にしたため手ブレしにくいように、低速シャッターの下限制限が持上がった。
A望遠にしたため明るい部分が画角内の測光範囲の多くを占めるようになった。
(広角の時には暗い部分も入ってしまっていた)
Bレンズが暗くなったので、ISO感度が自動的に上がってSSも速くなった。
(広角の時は感度アップ不要とカメラが判断するだけの明るさだった)

@だったら最初(広角)から上げてくれと・・・まぁ、Bに掛かってくるんでしょうね。
Bは今度ISO固定で確認してみます。

Aなら、なるほどです。
これなら顔アップにして肌が多く映るようにすれば、
なおSS早くなるわけですね。
または、露光を中央にすると。
いままでは中央重点でした。


ToruKunさん 

とろとろしているうちに書き込みが・・・
もう少し撮影状況と設定を確認して試してみます。




細かく設定しながらの撮影に耐える年齢ではないので
少しづつストロボ部屋撮り設定探ってみます。
ホワイトバランス補正もMYセッティングできればいいのに・・・

書込番号:8993544

ナイスクチコミ!2


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 20:32(1年以上前)

D16さん

有難うございます。参考に成りました。今度試してみます=^ェ^=

前回の写真もISOやSS条件見て、何故失敗したのかも考えてみます。

書込番号:8994359

ナイスクチコミ!0


スレ主 D16さん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/27 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

試し撮りです。
価格初アップなので不備があるかも

4枚目以外リサイズ。

1枚目 不法投棄?
    10mくらい離れた位置に街灯。
    撮影時はモニター真っ暗。
    奥行きが感じられませんが描写はしっかりしています。
    何の機械なんでしょ?
2枚目 自作
    照明は門袖外灯のみ。
    モニターにうっすら外形確認
    さすがに足元近くはトンでます。
3枚目 室内
    やや暗いですがその辺は今後の課題。
    SSがギリギリですが、ストロボなしだと
    コンデジでは撮影不可でしょう。
4枚目 部品
    仕事用の撮影でした。
    曇天、室内、窓4m程度、蛍光灯あり
    これはストロボなしより容易に欲しい画像が撮れました。

当方仕事で工場内での作業、金属部品写真を多用するので
4枚目のように撮れるのは非常に助かります。
ただ、現場は汚い、危ないのであまりGX200は出したくありませんね。
R8でどうしても撮れない時の非常用として携行していこうと思います。

書込番号:8998518

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/27 23:23(1年以上前)

D16さん

サンプルありがとうございます。私のGX200では、あんなにしっかりと光が廻りません。と思ったら、ストロボが下向いていました・・・ちょっと指で押し上げたら、結構廻るように成りました;^0^
ポップアップの付け根部分、結構いい加減な作りなんですかね。固体差かな?修正(?)前の状態では、下半分しかストロボ当たっていませんでしたので、前ピカで後ろ真っ暗な訳ですよね。このまま真っ直ぐな状態キープしてくれることを祈ります。もしかしてあまりにもストロボ使わなかったので、ゴミでも挟まってましたかね~0~

書込番号:9000527

ナイスクチコミ!0


スレ主 D16さん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/28 08:19(1年以上前)

al-chachaさん

原因わかってすっきりです。
そのまま直るといいですね。

ズームによるSS向上はいろいろ試した結果、
周りの白(壁等)に露出が引っ張られているようでした。
SS早いとやはり暗くなるようです。
24ミリだとスポット測光でも測点?が点にはならないのか、
被写体が小さくなりすぎて測光時の手ブレで正確な露出が
難しいようです。

携帯からなのと、写真中にプライベート情報が入りすぎたので
(広角広すぎて部屋の散らかりや、事務所なら書類・メモ・会社名等)
アップはナシです。

外付けストロボはG10ユーザーは探してるみたいですけど
コンパクトなGX200ではあまり使わないみたいですね。

書込番号:9001782

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/28 09:17(1年以上前)

D16さん

おはようございます。
このスレのお陰で、原因判明したので、大変助かりました^0^

サンパックのフラッシュライトが使えそうですが、バウンス出来るものは見つからないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210089/

別のリモートライトUなる製品は、ワイヤレスでリモートコントロール出来るらしいので、台などを使って角度調整すれば天井バウンスも可能かもしれないですね。

書込番号:9001917

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/28 10:24(1年以上前)

度々ですがal-chachaです。
先ほど紹介したものは、ガイドナンバーが小さいのでバウンスでは光量不足かもですね。
スミマセン(;^o^

ただ、あのレベルでないと、重くて撮るとき大変そうですよね。G10には一眼用の外付けスピードライトが付けられるって事ですが、キャノンの430EX持ってますけど、あれを付けるのはG10の大きさが有っても、バランス的にキツそうですよね。

ちなみに430EXはGX200にも付いて発光もしますが、調光されないのでマニュアルでの調整が必要です。

書込番号:9002089

ナイスクチコミ!0


スレ主 D16さん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/28 18:51(1年以上前)

al-chachaさん

情報ありがとうございます。
PF20XD小型でいいですね。
基本的にGX200は外付けストロボで調光対応出来ないのですね。
しばらく内蔵のみで遊んでみます。

430EXでかいですね!
さすがにこれは無理です・・・


書込番号:9004012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気持ちの良い画像

2009/01/24 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 takasikaさん
クチコミ投稿数:1件

遅ればせながら銀塩カメラからデジタルカメラに移行しました。
ただし、コンパクトカメラのみです。
移行前のカメラはミノルタのTC−1です。
このカメラの描写はすばらしいものでした。
同じような描写をGX200にも期待していたのですが・・・。
なかなかTC−1のようにはいかないものですね。
多彩なメニューがあるのでこれから研究しようと思います。
この点は楽しみですね。

書込番号:8984829

ナイスクチコミ!0


返信する
zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2009/01/25 08:44(1年以上前)

私もTC-1・・・というか、G-Rokkor 28mmの写りは好きです。
残念ながらTC-1自体はいまいち手に馴染まなかったので売却してしまいましたが、Mマウ
ントのG-Rokkor 28mmは今でも使っています。
このレンズ、現代的なレンズの写りと比べると激しい周辺光量落ちなど不完全な部分が
目立ちますが、逆にそれが被写体を際立たせる味わいにもなっていて、ただのスナップ
のつもりがドラマチックに「語る写真」に化けたりするのでたまりませんよね。

GXのレンズ(デジカメの場合はレンズとエンジンで1セットですが)は、G-Rokkorほどの
際立った個性は無いものの、他社同クラスのカメラと比べるとかなりアクの強い写りを
すると思っています。
その代わり人によって好き嫌いがはっきりしやすいところもありますが、少なくとも私
にとっては他に代え難いカメラになっています。
まあ・・・ノイズの多さはご愛敬で。(笑)

というわけで、G-Rokkorと同じにはなりませんが、私の場合はこのGXの個性を敢えて強
調する方向で、コントラストも色の濃さもやや高めの設定で撮る事が多いです。
当然白飛びも黒潰れもしやすくなりますが、それも含めてGXの個性を楽しんでいますし、
不得意な写りを求めて苦しむなんて、修行みたいな事をしても楽しくないですから。
もちろんいつでもどこでもカリカリコテコテではなく、時と場所と被写体によってカメ
ラは持ち替えますけれどね。
色々なフィルムを詰めたボディや、G-Rokkorのように個性の強いレンズを数台持ち歩い
ていた時の感覚と同じです。

書込番号:8986369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 10:11(1年以上前)

TC-1は購入したいカメラでしたがF11が使えないのが気になって買えませんでした。
(本当は、値段の関係で手が出ませんでした。)
GX200も小型で、マニュアル露出もできますが、TC-1とは値段が違いすぎるのかもしれませんね?

書込番号:8986677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/25 15:50(1年以上前)

私はGX100を使っていますが、GX200は少し硬めに感じます。
どちらかと言うと、甘めのゆるゆるとした絵の方が好みなので、絞りは開放をよく使います。

TC−1との差は、レンズもさることながらフィルムサイズとCCDサイズの違いもあるかも知れませんね。
GX200で「気持ちの良い画像」が撮れましたらご紹介ください。

書込番号:8988066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

公害大国、中国旅行

2009/01/18 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:934件
当機種
当機種
当機種
当機種

つきなみに

なぜか、寒空の下で、みんなトランプ

三千年の歴史

中国旅行に行ってまいりました。

北京・西安・上海の三都旅行です。

中国三年の歴史のすばらしさと、無理やり近代国家の大気汚染を体験してきました。

帰国して、日本って良いなぁと、新宿の青い空を見て、つくづく思いました。

そして、恐ろしい大気汚染された空気をたっぷり吸ってしまったらしく、喘息のような咳に苦しむ今日この頃・・・。

過密スケジュールのツアー中の撮影のため、バシッと決まっていませんけど、写真をどうぞ。

書込番号:8950828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件

2009/01/18 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

万里の長城

万里の長城2

万里の長城3

万里の長城4

パート2

書込番号:8950858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/18 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北京ダック

北京の朝日

古代の最先端技術

感動のはにわ

パート3

書込番号:8950884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/18 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

感動のはにわ2

屋台

西安の夜景

しつこくパート4

書込番号:8950912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/18 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大気汚染圏内へ

恐怖の空

上海蟹、絶品!

〆は夜景。でもTVタワーが・・・。

最後に上海

書込番号:8950933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/18 02:47(1年以上前)

年末だったか?tvのnews報道で
ホテルも各種施設も、
オリンピック後の経営赤字が深刻になってるようですね。

あっ、上海蟹・・
食わず嫌いの番組で面白かったです。
笑福亭鶴瓶さん

書込番号:8951071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/18 08:53(1年以上前)

良い旅行されたようですね。
上海は、交通量も多いし、空気も汚い感じ(どんより曇っている)ですね。
一番汚染が進んでいるのは揚子江とも言われています。

私は上海蟹より、日本のワタリ蟹の方が好きです。
上海蟹の同類のモクズ蟹日本でも、長崎県と三重県の一部の地方では食べているらしいです。

書込番号:8951528

ナイスクチコミ!0


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/01/18 09:29(1年以上前)

西安、北京、上海の三都物語ですね^^
中国へは自分も何度か行ったことがありますが、
大気の澱みっぷりはテンションが下がってきますよね。

写真、拝見させて頂きました!
万里の長城1の写真が、人が登っている感じが良く出ていて、
一番好きな写真です(^^)ノ。

夜景は三脚を使い固定した方が、安定して良いと思いますよ。
月とかTVタワーの写真とか、三脚で安定させて撮れば、ブレずに
もっといい写真になりますよ。コンデジ用のミニ三脚とかも、
色々な種類のものが売られていると思います。

手持ちの夜景撮影なら、ISO感度400や800での設定も試してみては。
それでノイズが気になってくれば、三脚を使用、みたいな感じで。

また夜景の場合、三脚を立てて、マニュアル・モードで
露出や照明タイプを色々と変えながら、何枚も撮るのが
良いと思いますよ。5枚でも10枚でも20枚でも。
そしてその中から、きっとベストショットが見つかるはず。

書込番号:8951639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 10:31(1年以上前)

お疲れ様でした。

>日本って良いなぁと、新宿の青い空を見て、つくづく思いました。

東京には空がないと言った人もいたようですが・・・(?)

書込番号:8951878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/18 17:45(1年以上前)

万里の長城3などやっぱりどでかいなーって印象です。
空もどでかいでしょうが、大気汚染するのは相当なんでしょうね。
1月2日に飲んだ帰り、東京でも星が沢山見えました(^^;…

書込番号:8953786

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 23:24(1年以上前)

ぶっち624さん

万里が良いですね^0^
三千年の歴史の次の写真、朱色が気に入りました。
見た目にも近いのでしょうか?
恐怖の空は、こちらも咳が出そうな・・・
後、流石に1秒は辛いですね。

中国行った気分になれました。

書込番号:8955871

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/01/19 06:45(1年以上前)

中国旅行楽しまれたようですね
三カ所を回るとなると、移動だけでも大変で忙しいですよね

まだ暖房用に石炭を沢山使っているので冬は特に酷いですね
でも、日本も数十年前までもっと酷かった時期もあったはずですから
中国も発展するにつれ環境にも留意される事と思います
それでも写真には青い空も見えているようですから
随分と良くなっているのでは・・・?

ちなみに僕は東京都内でも喉が痛くなる事もあります

書込番号:8956817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/20 08:43(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

体調が、さらに、悪化してしまい、遅くなりました。

今回の旅行は、過密スケジュールのツアーで、あまり写真に熱中すると、すぐ、はぐれてしまい、迷惑掛け捲りだったので、あまり凝れませんでした。

まぁ、凝らなくてもいいように、使いこなせてれば良かったんですけどね・・・。

特に、屋内での人物の撮影をするのに戸惑いました。

屋内人物撮影用に、オススメのセッティングはありますか?

他のコンデジのように、サッと撮れたらなぁと、つくづく感じました。

風景の写真など、他のカメラよりきれいに撮れるので、周りの期待も大きく、反面、ちょっと動かれると被写体ブレしてしまってる写真が多かったので・・・。

書込番号:8961987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/20 23:15(1年以上前)

そう言えば、中国の沿岸の煤煙が日本に降ってくるのを知っていました。?

中国の大気汚染が進めば、日本の空は汚染されていくと聞いたことがあります。

書込番号:8965268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手元に戻りました

2009/01/16 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

こんにちは。
先日、「故障かも!?」ということで書き込みさせて頂きましたものです。

カメラの側面をたたくとバネのような音が鳴るので、こちらでご教授頂き、
購入先のジョーシンさんへ持って行きました。

ジョーシンさんよりリコーさんへ点検に出して頂いたのですが(途中不手際もありましたが・・・)
「異常なし」ということでした。

ついでに、レンズの繰り出しの際のゴロゴロという音も尋ねてみましたが、こちらも問題ないそうです。

バネのような音は、今でも気になりますが、やっと戻って来たのでとりあえず、楽しく使って行こうと思います。

書込番号:8942561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/16 20:53(1年以上前)

メーカーが異常なしと言うのなら安心して使えますね。
細かいことを気にせずに、大いに楽しんでください。

書込番号:8944198

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 11:44(1年以上前)

異常無しとの事、良かったですね(^^)

シャリリンスペシャルって事で、バシバシ撮りまくってください!

書込番号:8946884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 16:04(1年以上前)

音自体は気になりますが、異常無しと言う事で一安心ですね。
私のゴロゴロ音も、いしなぎやのたたきさんのお陰で一安心です。

書込番号:8953250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/18 16:39(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

良い写真が撮れるように、たっぷり楽しみます!

書込番号:8953443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング