
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月14日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月22日 18:33 |
![]() |
3 | 1 | 2008年7月22日 17:02 |
![]() |
8 | 7 | 2008年7月19日 07:32 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月14日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月7日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




小鳥遊歩さん、こんにちは。
いい写真を見せていただきました。モノクロがお好きなようですね。確か5Dの板でときどき拝見しています。
カッコいいし、24mm相当スタートのレンズが気に入ってます。前にいくつか使ったコンデジより機能がたくさんあって最初はちょっと戸惑ったのですが、今ではなれて純正品ではない黒のポーチに入れて持ち歩いています。
書込番号:8205364
0点



皆さん、こんにちは。
このカメラ、結構かっこよくて使いこなすには奥が深いですね。普段デジタル一眼で写真を撮っているのですが、去年あたりから野鳥撮りにはまっていまして、この世界はカメラに望遠レンズをつけていますのでいわゆるスナップ撮りは難しいのです。そんなことで約一年になりますが一緒に撮影している人たちのスナップ写真が一枚もないのに気がつきました。その場の雰囲気みたいなものも記録して起きたい気持ちで古い手持ちのコンパクトデジカメを持ち出したのですが、どうも格好がイマイチです。
そこで、今あるコンデジを調べていたところこのカメラに出会いました。最初、気楽にコンデジだからと決めつけて夏祭りに持って出たところ、これがえらい失敗に終わりました。帰ってきてマニュアルをテーマ別に読み込んでいくと小さなカメラにしては奥の深いこと、実に恐れ入りました。24mm(35mm換算で)スタートと個性的なスタイル、ごく最近に売り出された新製品であることなどがきめてだったのですが、ここの板を拝見すると結構ほれ込んでいる方々の多いことを知りました。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
0点



皆さん、こんにちは。
以前、GX100の「マイクロレンズゴースト」なる格子状の斑点に悩まされたのですが、GX200では、この点は、多少、改善されているようです。
話はそれますが、マクロモードで合焦するとき(ピピッの音と同時)に、一瞬、像がボケませんか? ちょっと気になってます。
3点

ボンボンバカボンさん
よい情報をありがとうございます。
配列と大きさだけでなく、色味も厭味が少なくなったようですね。。^^)
書込番号:8112804
0点



皆さん、こんにちは。
GX100ユーザだったんですが、発作的に衝動買いしてしまいました (^_^;)
まだ本格的には撮ってないんですが、細かい改善がたくさん加えられて、使い勝手は格段によくなっています。例えば...
・RAWモードで5枚までの連写
・「1:1」(正方形)モードでのRAW記録
・AF/AEターゲット(再生モードを挟んでも移動位置が記憶されるようになった)
・再生モードでの拡大表示のスピードアップ(体感でるくらい速くなった)
・マイセッティングへのFnボタンの機能の登録
・ISO AUTO 撮影時のISO感度表示
・水平インジケーター(音を出すとちとうるさい)
・画素数倍増で見やすい背面液晶
・再生モードでの一覧表示時の範囲を指定しての削除
...などなど、細かいことですが、地道な進化があちこちに見られます。ただ、「自動レベル補正」と「ディストーション補正」の効果の程は、まだ不明です。
逆に、ちょっと気になったのは、
・十字ボタンの上に機能が割り当てられていない(Fn3にできないか)
・メニューの選択肢から変更せずにメニューに「戻る」操作ができない
( OK : 確定 、 十字ボタン左 : 戻る 、 シャッターボタン半押し : 撮影へ が望ましい)
・メニューの選択肢のスクロールの先頭と最後が繋がっていない
(選択肢の先頭から最後へ、最後から先頭へ、ループして欲しい)
まぁ、細かいことですが...
GX100のときにあった要望を取り入れて、ウマくまとめてあると思います。
↓ISO感度別ノイズ比較をしてみました。よろしければ、どうぞ (^^ゞ
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/07/gx200_17.html
3点

↑あっ、書き忘れ (^_^;)
自動開閉式レンズキャップ LC-1 。ロボチックで面白いですよ。実用性は疑問ですが...
高感度特性ですが、個人的には、 ノイズリダクション(NR) OFF なら ISO200 まで、 NR ON なら ISO400 までが、ギリギリ許せる範囲かなと思います。それ以上は非常用。 ISO1600 は写す価値なしです (^^ゞ
書込番号:8089265
3点

ボンボンバカボンさん、こんにちは、お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます。
なかなか使い勝手はよさそうですね。。^^)
私としては、ISO最低が64になったのが気になっています。
GX100のISO80と、
GX200のISO64(NROFF)の差をどのようにお感じになっていますか。
よろしければテキトーな比較サンプルも。。(厚かましくてスミマセン)Orz
書込番号:8093716
0点

こんにちは、なかなか使用する機会が少ないGX100ユーサーですが
画素数アップによるS/N比低下を、GX100のISO80並みにする為では?
書込番号:8094237
1点

ELF OWLさん、そうですね、それを結果で確かめたいですよね。。^^)
GX8 (最低ISO64):有効画素 824万、1/1.8 型CCD
GX100(最低ISO80):有効画素1001万、1/1.75型CCD
GX200(最低ISO64):有効画素1210万、1/1.7 型CCD
書込番号:8094348
0点

ボンボンバカボンさん 今晩は
ISO感度比較、参考になりました。(・_・)(._.)
GX200(24mmが)、気になっています→欲しい病、再燃
この値段ですと、K200Dが買えてしまう。(・_-)ビクビク
悶々とした日々が続きそうです(;^_^A アセアセ…
書込番号:8094735
1点

ねぼけ早起き鳥さん、ELF OWLさん、こんばんは。
残念ながら、GX100を下取りに出してしまったので、比較できません。両方お持ちの方も多いと思われるので、作例お願いします m(_ _)m
甘柿さん、こんばんは。
GX200、オススメですよ。やっぱ、24mmスタートとこの使い勝手は魅力です (^^ゞ
書込番号:8095323
0点

ボンボンバカボンさん、それは残念でした。
飲みながら、別の機会を待ちましょう。。^^”
書込番号:8096902
0点



AdobeのLightroomでRAW現像の処理ができました
PhotoshopElementsでも同じように作業できました
Macを使っているので付属ソフトが使えなかったので
思わぬ誤算でした!
0点

MacだったらPhotoshopシリーズ、SHILKYPIXでOKです。
動作条件が厳しくリストにないのですがAppleのAperture 2も大丈夫かな?(一応確認した方がよさそうですが)
定番シェアウエアーのGraphicConverterでも現像できます。
書込番号:8076015
1点




先週末横浜のテックランド青葉店で63800円ポイント10%で購入しました。在庫が3台しかなかったので、ろくに値切りもせず即買いしました。おまけで1GのSDを付けてくれました。。。自動開閉チャックは注文で3週間くらいかかるということでしたので、発注しました。
PanasonicのDMC-FX07からの買い替えたので、かなりグレードアップしました。バッテリーパックが、たまたまFX07とまったく同じリチウムイオンバッテリーパック(3.7V、1150mAh) でしたので、バッテリーとチャージャーが使いまわせるのが購入してから分かったので、得した気分になりました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





