
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年4月20日 19:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月19日 15:32 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月13日 00:12 |
![]() |
0 | 13 | 2009年3月26日 22:07 |
![]() |
5 | 3 | 2009年3月16日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GX100を15ヶ月使って、CCDの上のゴミを取ろうと銀座6丁目のサービスセンターへ持ち込んだら、ひどいホコリでユニット総交換が必要ですので2万円を越しますという回答でした。
そこで決断してGX200を購入しました。一番家に近い店が荻窪さくらやなので、値段は43900円。(どっちかというと高いですね)
電池が100と共通なので、すぐに使えるところが便利です。
水準器がDISPの長押しで呼び出せるのが便利と思います。
ただ、なかなか真ん中でぴたりとあわないでメモリ1つ分、右左。(笑い)
特に、水平を意識するときだけDISPで呼び出して使おうかなとおもってます。
MY設定も、三つに増えたのはいいけど、1がスクエアで補正−0.3、ISO64
スポットフォーカスで中央重点測光。2は、2:3の白黒。3は、どうしようかと?
100の時はほとんど設定1で撮ってました。
R8の無限大・200ミリ設定(飛行物体モード)はGX200じゃあ不可能ですしね。
皆様は、水準器と設定の三つ目はつかっておられるのでしょうか?
2点

(あ)ワイドマクロは使わないのかな?
(い)テレマクロは使わないのかな?
(う)マニュアル露出は使わないのかな?
CX1ですが、水準器の表示は消したままです。。^^”
書込番号:9408204
0点

こんばんは、寝ぼけ早起き鳥さん、
マクロはピントの四角線が赤い時、その都度、チューリップをクリックしてるので最初からマクロを使うという読み能力がございませぬ。
マニュアル露出は、GX200のマニュアルを今度読んでみて、そういうものがあると気づき(汗)ひょっとして、GX100にもあったかとダイヤルを見たらMがあった。(大汗)
どちらにしても、散々な目に銀塩一眼レフプラスリバーサルで遭ってまして、せいぜいA優先くらいのことしかやりません。
ついでに液晶を並べると、やはり大きさだけでなく、1年分の時間だけ進化してるようです。
書込番号:9408585
2点

おはようございます、chatcatさん
私はマクロ目になっていますので、先ずマクロから。。です。。^^)
マクロを撮らないのでしたら、あえてリコーさんを選ぶこともなかったかと。。というくらいリコーさんのマクロに嵌まっています。
水準器の表示を消しているのは、構図確認意思決定のじゃまになることがあるからです。
ピサの斜塔を撮る時などには使うでしょう。。^^”
書込番号:9410078
2点

chatcatさん、
よろしくお願いします。
私はGX200ではなく、GR−D2ですが水準器は使っていません。
購入当初はおもしろがって常に表示していましたが、次第にOFF表示なってしまいました。
理由は水準器に注意が引きつけられ過ぎて、肝心の被写体が疎かになることに気付いたからです。
水平を出したいときにはグリッド(格子?)を出して、画像とのバランスを取る方が良い結果が得やすいです。
書込番号:9410199
1点

寝ぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。
なるほどです。マクロ目ですね。
私の場合、まず引いて24mm、ついで寄って広角マクロというのが多いです。
新倉万造さんと中田燦さんの写真集「大人の写真。子供の写真。」を見たばかりなんですが、
どうも引き算したくない子どもの写真に近いかなあと思ってしまいます。
酔夢亭E−1さん、こんばんわ。
やはりそうですか。なんか緑色でチンチンとなってると早く撮れ撮れとあせってしまいます。
すると構図をちょっとずらすとまた黄色になって。。。落ち着いて撮れないなあというのが
ファーストインプレッション。DISPを押してグリッドを出してる方が確かに落ち着いて取れますね。
あったら便利そうだけど、いざ手に入れると今ひとつ使い勝手が、というアクセサリーなのかなあ。いっそのこと水平が合った瞬間にシャッターが勝手に切れたりするくらいラディカルになってもいいかも。(笑い)
書込番号:9413571
0点

> いっそのこと水平が合った瞬間に
> シャッターが勝手に切れたりするくらい
> ラディカルになってもいいかも。(笑い)
それは考えた事がありました。
その方がいいですね、欲しいです。
書込番号:9414380
0点

水準器は出しっぱなしにしてます。
私の場合、水準器が出ててもあまり意識せずに撮れるのに私の方が歩み寄って慣れっこになったからですけど・・・(笑)
水準器で合わせて撮って、後で確認して見るとカメラでなく世界の方が曲がってる時があります。
建築水準が器に納まらないってどういうことでしょうね(爆)
書込番号:9415051
1点

おはようございます、sin chang さん。
>水準器で合わせて撮って、後で確認して見るとカメラでなく世界の方が曲がってる時があります。
買って翌朝一番に水準器効果を試したものですが、なんか屋根の水平線が傾いているような。
雨どいやなんかの関係で傾いてるのかもしれませんが。
4日目の今日は仕事が休みを取れましたので、午後は海か港あたりへでも出かけて水平線を撮ってこようかなと思っております。機能に溺れるってことですね。(笑い)
酔夢亭E−1さん、
それをMY3設定にしておけば、いつでも水平で撮れる。
昨日気づいたんですけど、一度水準器を出しておくと、さらにDISPを押してグリッドになっても、ちゃんと水平検知音は出るんですね。便利なような、余計なような微妙な感じです。(笑い)
書込番号:9420863
0点

chatcatさん、こんにちは。
自分はGX200とGRD2を使っているのですが、GX200の方だけ電子水準器がずれています。
1目盛弱左にある状態で水平となります。アクセサリーシューに取り付ける水準器と比べました。
電子水準器のずれはサービスセンターで調整できるようですが、慣れてしまったのでそのままで使っています。
広角での風景写真を撮影する機会が多いので、電子水準器表示は常時ONにしています。
一眼レフに欲しい機能です。ニコンのデジ一にも電子水準器が付いていますが、リコーの方が格段に使いやすいと思います。
GRD2の方が精度・反応が良いように思います。
書込番号:9421631
1点

Study さん
うわ、やっぱりズレがある可能性もあるんですね。
やはり、これは海辺で試してみないと。(笑い)
(金魚鉢でもいいか)
で、おかしかったら、すぐサービスステーションへ持ち込む、と。
東京に住んでいて、しかも平日が休みのシフトで動いているから、銀座6丁目へ気楽に出かけられる利便を生かさねば。
やはり、水準器に溺れはじめてますね。(大笑い)
書込番号:9422459
0点

再びGR−D2での話ですが、水準器が傾いていたため、交換した経緯があります。
水準器が水平を指示して撮影したのに、画像を見ると傾いている。
確かめるために三浦半島に行って水平線を撮りましたが、やっぱりダメ。
最終的に購入店舗に説明し、交換となりました。
> 昨日気づいたんですけど、一度水準器を出しておくと、
> さらにDISPを押してグリッドになっても、
> ちゃんと水平検知音は出るんですね。
> 便利なような、余計なような微妙な感じです。(笑い)
なるほど、情報をありがとうございます。
近い内に試してみます。
書込番号:9422746
0点



GX200で撮影した写真を載せるフォトブログを始めました!*
http://ameblo.jp/7-planet/
GX200はいつも持ち歩いて、いいなと思ったらすぐに
ポケットから取り出して、写真を撮りまくってます*
GX200の購入を考えている人の参考になれば幸いです*
1点

写真、拝見しました。上手ですね^^
個人的にはブログの背景が暗すぎるのと、活字が多いのが気になりますが、好みの問題でしょうかね。
書込番号:9416911
0点



皆さんこんばんは
VF-KITの板で背中を押して貰って購入した はーげんだっせ、です。
このカメラ、自分好みのカリカリの絵が撮れるのでとても気に入りました。
初めて夕景を撮ってみたので貼らせて貰います。皆さんの作例を参考にした
つもりですが、なかなか難しいものですね。
歳はとってますが写真は下手な初心者です。
まだ広角を生かした絵にはなっていないと思います。
これから勉強します。何かアドバイスなど有りましたら聞かせてください。
よろしくお願いします。
写真のWBは赤味を出そうと思って 曇り にしたり、太陽光にしたり
AWBにしたり色々変えてみたのですが、どれがどの設定だったか
まったく覚えておりません、すみません。
2点

はーげんだっせさん、こんばんは。
8355と申します。
>VF-KITの板で背中を押して貰って購入した はーげんだっせ、です。
そちらのスレッドを読んでいました、購入おめでとうございます。
GX200フリークが増えて嬉しい限りです。
昨日のスレッドに、明日、夕日を撮りに行くとありましたので、
楽しみにしていました。
3枚目の写真は正に夕景で、綺麗ですね。
ちゃんと桜も入って、好きな写真ですね。
GX200を買ってから、写真がなんだか楽しく感じられるこのごろです。
書込番号:9358978
0点

8355さん こんばんは〜
レスいただいて有難うございます。
初めてリコー製のデジカメを
買ったのが昨年秋のR10でした。初めはノイズの多さに驚いたのですが
これも薄暗いところでは目立ちがち、明るい所その他、条件を上手くコントロール
すれば良いことが、少し判りかけた気がします。
今はすっかりリコー機のファンになってしまい、
「プロや、セミプロまで使っている」というGXまで買ってしまいました。
猫に小判ですが、老眼にはVFが大変使いやすいのでちょっと高価ですが
後悔していません。入門一眼と同じくらいの価格ですからね。
でも他に選択肢は無しでしたので。
リコー機を買うまではただ記念写真などを写すだけでしたが、
今までやったことが無かった「撮影が目的でどこかに行く」という行為を
つい最近GXを買ってからするようになりました。
豆乳ヨーグルトさんの作例を見て、広角レンズの使い方のひとつ、
手前に大きく何かを入れて撮れば良いんだなと思い、真似したつもりで、
いざとなると、なかなか上手く行きませんね。すぐ近くまで寄らないとダメ?
なのかな?
今が一番面白いときかもしれません。先輩の皆さんに少しでも近づけるように
沢山シャッターを切って、使いこなして綺麗な絵が撮れるように早くなりたいものです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9363260
0点

はーげんだっせさん こんばんは。
8355です。
>今までやったことが無かった「撮影が目的でどこかに行く」という行為を
>つい最近GXを買ってからするようになりました。
私もそうです。年末に購入してから楽しんでいます。
>広角レンズの使い方のひとつ手前に大きく何かを入れて撮れば良いんだなと思い、
>真似したつもりで、いざとなると、なかなか上手く行きませんね。
>すぐ近くまで寄らないとダメ?なのかな?
広角は難しいですよね。
でも、面白いので、ワイコンも買ってしまいました。
ヘタ写真ですが、ワイコンでマクロで手前に大きくの実践です。
書込番号:9363386
0点

8355さん こんばんは
レス有難うございます・
>広角は難しいですよね。
>でも、面白いので、ワイコンも買ってしまいました。
私は今のところオプションは広げる予定は無いんですが、もう少し
使い込んでみて、その気になったら、買うかも知れません。ボケが欲しいから
テレコンの方が希望かな?
下手ですがもう2枚貼らせて貰います。
書込番号:9368157
1点

GRD2を使っておりズーム搭載機を買い足そうと思ってます。
以前LX2を使っており満足していたのでLX3とGX200で激しく迷っていました。
が!作品を拝見して決めました
もちろんGX200です。
背中を押していただきありがとうございました。
ワイコンも欲しいなぁ〜
書込番号:9369804
0点

プラナーさん
レス有難うございます。
私もLX3の評価が大変良いようで、ちょっと興味は持ったのですが
先ずファインダーが無いこと、次にテレ側がわずかですが短いことで
初心者には難しいかなと思いGX200にしました。
今はまだ絞り値を変えてみて楽しんでいる状態です。面白いですね。
色々出来るカメラなので、これから少しずつ試してみたいです。
良い大人のオモチャですね。
プラナーさんはだいぶベテランの方と思われますので買われましたら
この軽さとコンパクトさを生かして、存分に楽しまれてくださいね。
私はよく、豆乳ヨーグルトさんと、RoronoaZoroの徒然日記さんの
作例を拝見して、参考にさせてもらっています。
あの「心象風景」の域にまで届くような感性を身につけたい物と
思っています。(無理でしょうけど (^^ゞ
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9372009
1点


はーげんだっせさん、今晩は。
本当にカリっと撮れてますね^0^
私も最近やっとこのカメラに慣れて来た気がして
ましたが、ちょっとあまいかもです・・・まだまだ
手ブレしてますかね^0^:
大胸筋さん、
長秒露光だと、奥までしっかり写って、立体感が
バッチリですね^0^
参考に成りました。
お二方には負けますが、チョロッと便乗させてください。
トリミングとレタッチ等もしてます。お許しを~o~;
書込番号:9376792
0点

大胸筋さん、おはようございます
過去ログでよく拝見してますよ〜、すごい稲妻の写真と
滝の写真が印象に残ってます。雑誌のグラビアに出てきそうな
出来とおもいました。
30秒露光ですか、すごいですね〜。夜空もこんな綺麗な群青色(?)に
なるんですねえ。これから暖かくなるので夜景も試してみたいです。
al-chachaさん、おはようございます。
最近はCX1の板で拝見してますね。私はROMのみですが。。。
CX1私も興味はあったのですが、R10と大きくかぶるので、
もったいない、どうせ4万円出すなら思い切ってと、GX200に
しました。正解だったと思っています。
>お二方には負けますが
とんでもないですよ〜。私はまだまだ、だめ、センスがないんです。
どこを切り取れば良いか?さっぱり発想が浮かばないんです。
まあ、素人の楽しみと、自己満足してボチボチやりますので、
よろしくお願いします。
4番目の<等々力渓谷その弐>が私は好きです。雰囲気出てますね。
至近距離からと思われますが、広角でも背景が意外と綺麗にぼけるんですね、
勉強になります。
今日はさっき軽い朝食を済ませ(と言うとカッコ良いですが実はカップ麺と
焼き餅に醤油マヨネーズ)いまから労働にいそしませて頂きます。
書込番号:9377704
0点

はーげんだっせさん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
先日外出先からこちらの夕景を見させていただいて、コメントを入れ忘れていましたm(_ _)m
とても印象的で、その風景を見ていらっしゃるはーげんだっせさんの思いが伝わってきそうです!!
夕日も、ブランコも、どれも素晴らしいです☆☆
私は、ずっと一眼レフばかり使ってきて、写真を撮影するということを、誰かに見せて評価してもらう作品を作り上げることや、フルサイズや大口径レンズをつけて、思いシステムを持ち歩いて、苦労しながら撮影するという時間を費やしていましたが、自分が大病を経験し、豆乳ヨーグルトさんに出会い、
写真って楽しいものだ!!
そう気付かせていただきました^^
初めてカメラを持った時代の、オリンパスOM1などの時代に、どこにでもカメラを持ち歩いていた時代の楽しさをGX200で思い出すことができました。
はーげんだっせさんが見た風景
はーげんだっせさんが感じた思い
それを切り取ると、もっと楽しくなると思います。
私の拙い写真を見ていただいているとのこと、恐縮です。
これからもよろしくお願いしま〜〜すd(⌒o⌒)b
書込番号:9382906
1点

はーげんだっせさん
>4番目の<等々力渓谷その弐>が私は好きです。雰囲気出てますね。
恐縮です^0^;
実は元画はちょっと締りが無かったのでトリミングしてるんですが・・・
まあ、レタッチすると、自分に足りなかった部分が冷静に見れるので、
勉強に成ります。
広角でもグッと寄って撮ると背景がそれなりにボケるようです。まだまだ
その度合いが掴めて無いので、F値変えながら一枚ずつ再生確認してます^0^;
CX1は無いものネダリで、GX200を持っているにも関わらず、気に成っています。
ちゃんと腕でカバーしないと、GXが泣きますよねToT
頑張ります!!
書込番号:9386118
0点



今までフィルムコンパクトにGR1vを使っていましたが、そろそろデジタルも欲しいな
ということで、カメラ屋さんに向かいました。
さっそく目に入ったのがGR DIGITAL IIでした。これが評判のGRデジタルかと見ていると
隣にも似たようなカメラが。
GX200でした。しかも、GRよりも広角の24mmからのズーム。広角好きの自分にとっては
これだと思いました。
液晶ビューファインダー、ネックストラップ、開閉式レンズキャップ、ケーブルスイッチ
予備のバッテリーも購入しました。
手に入れていろいろ見ていると、多機能ぶりにすごいなぁと感心しました。
これからガンガン使っていこうと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
GRDと並んでGXも持つ喜びを感じるカメラですよね。
予備電池は単4型エネループが十分実用になりますよ。
書込番号:9301923
0点

masamasaariさん
ご購入おめでとうございます。
>手に入れていろいろ見ていると、多機能ぶりにすごいなぁと感心しました。
設定ひとつで、かなり写真の表情が変わります。色々あり過ぎて迷いますが、
最近は画質設定を自動レベルにすると、結構カリカリに写る様で、しばらく
それで楽しんでみようかと思ってます。
やはり、醍醐味はマイセッティング!!是非活用してGX200ライフをお楽しみ
ください^0^
咲いたばかりの桜は花びらが元気でした。投稿させてください。
書込番号:9302197
0点

花とオジさん、al-chachaさん、こんばんは。
外付けのファインダーに開閉式のレンズキャップ、ネックストラップ、マイセッティング
など、自分好みのカメラに仕上げていく楽しみがあり、また愛着も湧いてきますね。
特にマイセッティングは3つも登録が出来て、何をどう登録しようか迷ってしまいます。
とりあえずMY1には得意な焦点距離の35mmを登録して、ISO感度オートを200に設定して、
プログラムモードにしてみました。
皆さんはどのようにマイセッティングを活用してますか?
書込番号:9303014
0点

私はな〜んにも考えていないので空家のままです。^_^;
書込番号:9303065
0点

露出補正の「−0.3」や「−0.7」を登録しておくとオモシロイかも。。^^)
書込番号:9303130
0点

masamasaariさん
>特にマイセッティングは3つも登録が出来て、何をどう登録しようか迷ってしまいます。
これ、考え出したら本当にキリが無いです@o@;
因みに、私はMY1ISOオート(上限200)、フォーカス:スナップ、35mmまたは28mmスタートのスナップ用。これを今回自動レベルに設定してます。MY2は三脚使用した小物撮り用で、ISO64または100、マニュアルフォーカス、2秒タイマーでマクロを基本として設定。こちらは、以前は画像設定:普通でしたが、現在はコントラスト+1。MY3はMモード(MY2含む)の為にスポット測光での露出計として利用してます。
以前はMY2はモノクロ用に設定していましたが、技術的にモノクロは難しかったので、今はレタッチでイメージの修行中です。
ファンクションボタンやADJへの設定登録も今回はMY1,MY2で分けてますが(先週までは一緒でした)、あまり細かく分けると何がなんだか分からなくなるかもです。
ファンクション2は露出補正がお勧めです。右手の親指ですぐ呼び出せるので便利です!
ホワイトバランス調整がMY設定毎に登録出来ないのがチョット残念ですね。
>花とオジさん
MYセッティング登録されてないんですね*o*
お持ちのカメラが多すぎて、そこまで構っていられませんか^0^
>ねぼけ早起き鳥さん
GXの板にはお久しぶりでは無いでしょうか。CXでお忙しい様で、そちらも楽しく拝見させて頂いております。
書込番号:9303711
0点

みなさん、al-chachaさん、おはようございます。
やや明るい場面では、GX200は少しマイナス補正目が陰にシマリが出て雰囲気が合うように感じています。
いよいよ花のシーズン到来。。土筆のお浸しで花見酒。。♪
書込番号:9304955
0点

みなさん、おはようございます。書き込みありがとうございます。
al-chachaさん、詳しい説明ありがとうございます。
>これ、考え出したら本当にキリが無いです@o@;
マイセッティングにFnボタン、ADJも加えると、天文学的数字の組み合わせに
なりそうですからね。
とりあえずMY1では焦点距離35mm、Fn1でAF/MF、Fn2でAEロック、ADJを押して前ダイヤル
で露出補正、プログラムモード。
MY2では焦点距離24mm、Fn1でAF/スナップ、Fn2でAEロック、ADJを押して前ダイヤルで
露出補正、プログラムモード。
MY3では買った時の設定でやってみます。24mmと35mmの単焦点を使い分ける感覚で
使ってみます。あとはフラッシュの調光補正などいろいろ試してみたいと思います。
ねぼけ早起き鳥さん、明るい場面ではマイナス補正ですね。試してみます。
いろろいろ試行錯誤しながらセッティングしていきたいと思います。
書込番号:9305178
0点

>お持ちのカメラが多すぎて、そこまで構っていられませんか^0^
いえいえ、そうじゃなく、あ〜でもないこ〜でもないと考えすぎて収拾が付かないだけです。
ストラップをハクバのKST-31PWBKRに変えて見ました。
なかなか似合います。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
書込番号:9306181
0点

masamasaariさん
ご購入おめでとうございます。
季節といい価格といい最高のタイミングでの入手ですね!
僕は発売直後の購入でしたがその分多くの感動をこの個体からもらいましたし 未だに
撮ると言う行為が楽しくて仕様がありません。
実は今日も近くの樹齢3百数十年というシダレザクラを撮って来ました。
思いっきりの広角でも入りきれないくらいの迫力です。
広角 マクロ 真四角等々いくらでもユーザーの好奇心を駆り立ててくれるカメラだと思います。
これからちょうど桜の時期です お互いにガンガン使って行きましょうね。
書込番号:9306696
0点

masamasaariさん
al-chachaです。どういたしまして。色々変更出来るので、使い主らしい
設定がだんだん決まって来るのかも知れないですね^o^
ねぼけ早起き鳥さんお勧めのちょっと暗めで、更にGX200らしく思いっきり
寄ってみましたら、こんなのが出ました。
書込番号:9306876
0点

ukgbさん、al-chachaさん、こんばんは。
ukgbさん
>広角 マクロ 真四角等々いくらでもユーザーの好奇心を駆り立ててくれるカメラだと思います。
たくさんシャッターを押したくなるカメラですね。
四角いフォーマットも面白いですね。
al-chachaさん
かなり被写体まで寄れるんですね。逆光気味の透き通った花びらが綺麗ですね。
書込番号:9307639
0点

[9306876]al-chachaさん、早速試していただきありがとうございました。
俄然、締まりましたですね。。いい感じ。。私の好みです。。^^)
書込番号:9307784
0点



こんばんは、8355です。
以前、「オートリサイズかテレコンか」というスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8905223/
その折に、大胸筋さんに色々と作例を見せていただき、買う気満々でしたが、
大胸筋さんからワイコン作例も見せていただき、気持ちがぐらつきました。
大胸筋さん、その折はお世話になりました。
しばらくの安静期間を置き、その間もGX200で色々撮影を楽しんでいましたが、
望遠が欲しい頻度より広角が欲しい頻度の方が多いと言う結論から、
ワイコン購入となりました。
昨夜購入して、とりあえずワンコの散歩のお供に連れ出しました。
まだ、ワイコンを活かした写真とは言えませんが貼り付けます。
ワンコのリードを持ったままでも、寄れるし画角が広いし、楽しいですね。
1点

8355さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
GX200とワイコン、始めっから当たり前についていたかのような、一体感は、写りにも
冴えを見せてくれて、本当に良いワイコンだって思います!(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン
流石に、超広角ゾーンの領域なんで、パース感だけを強調し過ぎると、反ってくどい
感じになる事もありますが、VF-1でも背面液晶でも、しっかり周囲まで見渡して、思い
通りの構図決めが出来る点も、GXシリーズの美点だと思いまっす!(●^o^●)♪
流石にスクウェアフォーマットでの、この超広角域の生かし方には迷ってばかりですがぁ
...(^_^;)
自分はGX100ですが、ワイコンにPLフィルターを付けっぱなしの状態にしています。
超広角域だし、このクラスのCCDですから、被写界深度も思いっきり深いし、ワンちゃん
を連れての片手撮りもイケますね!右端のワンちゃん二人。相似形のように同じ方向
を向いて、これは正にフォトジェニックですね!
※UP画像は全て、GX100にワイコンとPL装着でのワイド端です。
書込番号:9254506
4点

Aki-Asahiカメラケースにワイコンが似合いますね〜。チョンマゲとケースとワイコンのバランスが非常にグッドでカッコイイですね〜。テスト1の空の色も綺麗ですね〜。
ワイコンは構図が非常に難しいだけに良い写真が撮れたときの嬉しさもひとしおです。
私はまだワイコンで満足のいく写真は撮れていませんが・・・・。
書込番号:9256867
0点

こんばんは、8355です。
豆乳ヨーグルトさん 返信ありがとうございました。
>右端のワンちゃん二人。相似形のように同じ方向を向いて、
>これは正にフォトジェニックですね!
たまたまの撮影です。家のワンコは、一人の時はカメラ目線を
くれるのですが、二人そろうとテンデンバラバラ目線でこまりものです。
豆乳ヨーグルトさんの写真拝見しました。
ワンちゃん、ネコちゃん可愛いですね。
大胸筋さん 返信ありがとうございました。
その節はお世話になりました。
>チョンマゲとケースとワイコンのバランスが非常に
>グッドでカッコイイですね〜。
どうもありがとうございます。
カメラに詳しくない友人が、その一眼レフ小さいね(笑)
写真はヘボですが、GX200は楽しいカメラなので、末永く
遊ぼうと思っています。
豆乳ヨーグルトさん、大胸筋さんのように、ワイコンを
使いこなせるようになりたいです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9257112
0点



CX1の板眺めていたら物欲がフツフツと・・・
で、落ち着きたくて、GX200で春を撮りました。
とても心穏やかになりました^0^v
“ふきのとう”だと思います。最初はハート型の葉っぱが出てくるんですが、育ってくると細長い葉っぱなんですよね。毎年佃煮にして食べるんですが、結構アクが強くて、正直私は苦手なんです・・・
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





