
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中国旅行に行ってまいりました。
北京・西安・上海の三都旅行です。
中国三年の歴史のすばらしさと、無理やり近代国家の大気汚染を体験してきました。
帰国して、日本って良いなぁと、新宿の青い空を見て、つくづく思いました。
そして、恐ろしい大気汚染された空気をたっぷり吸ってしまったらしく、喘息のような咳に苦しむ今日この頃・・・。
過密スケジュールのツアー中の撮影のため、バシッと決まっていませんけど、写真をどうぞ。
0点


年末だったか?tvのnews報道で
ホテルも各種施設も、
オリンピック後の経営赤字が深刻になってるようですね。
あっ、上海蟹・・
食わず嫌いの番組で面白かったです。
笑福亭鶴瓶さん
書込番号:8951071
0点

良い旅行されたようですね。
上海は、交通量も多いし、空気も汚い感じ(どんより曇っている)ですね。
一番汚染が進んでいるのは揚子江とも言われています。
私は上海蟹より、日本のワタリ蟹の方が好きです。
上海蟹の同類のモクズ蟹日本でも、長崎県と三重県の一部の地方では食べているらしいです。
書込番号:8951528
0点

西安、北京、上海の三都物語ですね^^
中国へは自分も何度か行ったことがありますが、
大気の澱みっぷりはテンションが下がってきますよね。
写真、拝見させて頂きました!
万里の長城1の写真が、人が登っている感じが良く出ていて、
一番好きな写真です(^^)ノ。
夜景は三脚を使い固定した方が、安定して良いと思いますよ。
月とかTVタワーの写真とか、三脚で安定させて撮れば、ブレずに
もっといい写真になりますよ。コンデジ用のミニ三脚とかも、
色々な種類のものが売られていると思います。
手持ちの夜景撮影なら、ISO感度400や800での設定も試してみては。
それでノイズが気になってくれば、三脚を使用、みたいな感じで。
また夜景の場合、三脚を立てて、マニュアル・モードで
露出や照明タイプを色々と変えながら、何枚も撮るのが
良いと思いますよ。5枚でも10枚でも20枚でも。
そしてその中から、きっとベストショットが見つかるはず。
書込番号:8951639
0点

お疲れ様でした。
>日本って良いなぁと、新宿の青い空を見て、つくづく思いました。
東京には空がないと言った人もいたようですが・・・(?)
書込番号:8951878
0点

万里の長城3などやっぱりどでかいなーって印象です。
空もどでかいでしょうが、大気汚染するのは相当なんでしょうね。
1月2日に飲んだ帰り、東京でも星が沢山見えました(^^;…
書込番号:8953786
0点

ぶっち624さん
万里が良いですね^0^
三千年の歴史の次の写真、朱色が気に入りました。
見た目にも近いのでしょうか?
恐怖の空は、こちらも咳が出そうな・・・
後、流石に1秒は辛いですね。
中国行った気分になれました。
書込番号:8955871
0点

中国旅行楽しまれたようですね
三カ所を回るとなると、移動だけでも大変で忙しいですよね
まだ暖房用に石炭を沢山使っているので冬は特に酷いですね
でも、日本も数十年前までもっと酷かった時期もあったはずですから
中国も発展するにつれ環境にも留意される事と思います
それでも写真には青い空も見えているようですから
随分と良くなっているのでは・・・?
ちなみに僕は東京都内でも喉が痛くなる事もあります
書込番号:8956817
0点

みなさん、レスありがとうございます。
体調が、さらに、悪化してしまい、遅くなりました。
今回の旅行は、過密スケジュールのツアーで、あまり写真に熱中すると、すぐ、はぐれてしまい、迷惑掛け捲りだったので、あまり凝れませんでした。
まぁ、凝らなくてもいいように、使いこなせてれば良かったんですけどね・・・。
特に、屋内での人物の撮影をするのに戸惑いました。
屋内人物撮影用に、オススメのセッティングはありますか?
他のコンデジのように、サッと撮れたらなぁと、つくづく感じました。
風景の写真など、他のカメラよりきれいに撮れるので、周りの期待も大きく、反面、ちょっと動かれると被写体ブレしてしまってる写真が多かったので・・・。
書込番号:8961987
0点

そう言えば、中国の沿岸の煤煙が日本に降ってくるのを知っていました。?
中国の大気汚染が進めば、日本の空は汚染されていくと聞いたことがあります。
書込番号:8965268
0点



こんにちは。
先日、「故障かも!?」ということで書き込みさせて頂きましたものです。
カメラの側面をたたくとバネのような音が鳴るので、こちらでご教授頂き、
購入先のジョーシンさんへ持って行きました。
ジョーシンさんよりリコーさんへ点検に出して頂いたのですが(途中不手際もありましたが・・・)
「異常なし」ということでした。
ついでに、レンズの繰り出しの際のゴロゴロという音も尋ねてみましたが、こちらも問題ないそうです。
バネのような音は、今でも気になりますが、やっと戻って来たのでとりあえず、楽しく使って行こうと思います。
0点

メーカーが異常なしと言うのなら安心して使えますね。
細かいことを気にせずに、大いに楽しんでください。
書込番号:8944198
0点

異常無しとの事、良かったですね(^^)
シャリリンスペシャルって事で、バシバシ撮りまくってください!
書込番号:8946884
0点

音自体は気になりますが、異常無しと言う事で一安心ですね。
私のゴロゴロ音も、いしなぎやのたたきさんのお陰で一安心です。
書込番号:8953250
0点

みなさま、ありがとうございました。
良い写真が撮れるように、たっぷり楽しみます!
書込番号:8953443
0点



最近はずっとデジイチでしたが,コンパクトへの想いがふつふつと
沸いてきまして,昨年11月から,Pana LX3とGX200と長らく悩んでおりました。
結果,モノクロを撮ってみたいということ,1:1のアスペクトがあるということ
あまい重さは変わりないように思えましたが,相対的に,LX3よりスリムに感じた
こちらを選ぶことになりました。
こちらのサイトがとても参考になりました。
デジオンにて,4GSDカードつき,送料,代引手数料込みの36K円でしたので,
結構お買い得だったと思っております。
レンズキャップLC-1も調達し,後は,ケースとストラップを物色中です。
子供のスナップ撮りにちょうせんしたいと思います。
PANAに比べて表面上の機能は多くなさそうですが,メニューで選んで,マイセッティング
Fn登録ができるのは,いいと思いました。
つたない文章でありましたが,感想とさせていただきます。
0点

GX100・GRDを使用しています。
LX3も優れたデジカメですが、レンズに関して言えば
リトラクティングシステムのリコーが有利ではないでしょうか。
また、LC-1の有り無しも大きいですね。
書込番号:8912189
0点

AXKAさんがいつもアップされる GX100 と称する写真の数々は、Exif もないので何で撮られた写真かよくわかりません。レタッチされているかどうかも判らない写真では参考にならないというより誤解を与えます。
(それが目的なのかもしれませんが)
今回アップされた写真の一部を2倍に拡大にてトリミングしました。
バスの窓枠などが、階段状になってしまっていますし、「足元にご注意ください」の文字が白く縁取られてしまっています。
これらは全てシャープネスを過剰にかけた場合に発生します。
一般的にコンパクトデジカメでは多かれ少なかれ画像処理の段階でシャープネスはかかりますが、私の手元にある GX100 はもっと素直な描写で、この写真にあるようなカリカリにシャープネスをかけたような描写ではありません。
縮小ソフトがシャープネスをかけているのか、意図的に縮小してシャープネスをかけているのかはわかりませんが、実際のところどうなのでしょうか?
皆さんの GX もこんなにカリカリとした描写ですか?
書込番号:8912924
9点

>レンズに関して言えばリトラクティングシステムのリコーが有利ではないでしょうか。
レンズは描写性能で語るべきものではないの?
書込番号:8913235
0点

>AXKAさん
>リトラクティングシステムのリコーが有利ではないでしょうか。
ダブルリトラクティングレンズシステムの事?
これって高倍率ズームレンズをコンパクトボディに収納する為のシステムですよね。
Rシリーズには搭載されているはずですが、AXKAさんのGX100やGRDには搭載されてるんですか?
書込番号:8929314
0点



初日の出を撮ってみました。
設定等こんなものかどうか、よくわかりませんが・・・。
ご指導いただけるとうれしいです。
0点

ぶっち624さん こんばんは
初日の出、綺麗に撮れてますね。
ただカメラ内の時間と日付の設定がズレているようですね???
葛西臨海公園が写っているところを見ると、若洲海浜公園あたりからの撮影でしょうか?
私も最近GX200を購入したばかりなので、わからないことも多々ありますが
お互いGX200でよい写真が撮れるようがんばりましょう。
書込番号:8876720
0点

DLEDさん、こんばんは。はじめまして。
場所は、超穴場です。
今回は、三脚なしでの撮影ですが、余裕で使えます。誰の迷惑にもならないので…。
色に注意したつもりです。マゼンダ寄りにしたのですが、加減がよくわからなくて…。
日付の設定、おかしかったですか?
確認します。
書込番号:8877175
0点

さすがに1秒のSSは辛いですね。
もうちょっと露出を切り詰めて撮っても良いかも。
この写真はRAW撮りでSilkyPix DS3で現像したものですが‥。(^^ゞ
書込番号:8882430
0点



GX200購入しました。
今までGX100を使っていましたが、マイセッティングやファンクションの拡張、フラッシュ光量設定など一段と使いやすくなっていますね。買い替えは正解でした。特に液晶の見やすさアップと水平水準器が自分的にヒットです。
ただ、フィーカスはGX100の方がもう少し速かったかな?
手ぶれ補正もGX100より少し効きが弱い気もしますね。
それにしてもずいぶんと安くなりましたね。お買い得でした。
まだ数枚しか撮っていないので、今は、新しい写りをアレコレ試しながら試行錯誤を楽しんでます。
(掃除してっ!という嫁さんの声を背に)
これから、じっくりとGX200君とつき合っていこうと思います。
1点

じゅんべぇさん 購入(買い替え)おめでとうございます。
8355と申します。
じゅんべぇさんのホームページも拝見しました。
素晴らしい写真ですね。
GX200で作例を増やしてください。
書込番号:8856758
0点

じゅんべぇさん
購入おめでとうございます。
私は初めてのGXシリーズですがとても満足しています。
水準器もとても便利ですよね。でも、「とにかく水平に」と思ってしまうので
構図が疎かになってしまいそうです・・・
意図した傾きができなくなりそう。
リコーはCaplioR7を持っていますが、この機種は手ぶれ補正が本当に???
なのでGX200の手ぶれ補正は「利いてるな〜」と思っています。
大満足な機種です。互いに精進していきましょう!!
書込番号:8857746
0点

8355さん ありがとうございます。
ユリカモメの写真、すんごくいいですね。コンデジではあそこまでの決定的写真は難しいでしょうが真似したいです。
地上人さん ありがとうございます。
シャープな写真ですねぇ。
水準器は楽しいですがまだまだ使いこなせていません。
いく枚か撮ってみて、縦位置での写真がちゃんと反映されるがわかりました。
(GX100では縦写真はパソコンでいちいち90度回転させていましたが、その必要がありません)
これも進化ですね。ちょっと感動。
みなさんの写真をみながら精進したいと思います。
(っと、その前に大掃除がまだ残ってます・・)
書込番号:8858490
0点

じゅんべいさん、ご購入おめでとう御座います。
私は、GX100にワイコンを付けっぱなし、GX200は、そのときの状況により、PLやNDフィルター又はテレコンを付けて使っています。
GX200の設定は、
通常:絞り優先、ISO64
MY1:オート4:3(ISO400)
MY2:オート1:1(ISO400)
MY3:ホワイトバランス補正でGX100と同じ色合いに設定
画像設定シャープネスをプラス2
にしています。
MY1、2はGX100も同じ設定にしています。
しかし、持って楽しい、使って楽しい、写真を見て楽しいカメラですね。
夕日が雲間に隠れていく様をテレコンで撮影してみました。
書込番号:8863534
0点

大胸筋さん ありがとうございます。
お、もう初日の出? と思ったら日の入りでしたね。きれいな絵ですね。
マイセッティングは便利ですよね。大胸筋さんの設定も参考になります。
いろいろ試しながらマイベストセッティングを見つけたいです。
ホント、楽しいカメラです。
書込番号:8864932
0点



GX200購入後2ヶ月半が経過しました。
暗いところでISOを上げての撮影はやや苦手なところがあるので、暗い場所ではデジ一眼を使っていました。
イルミネーションをGX200で撮ってみたくなり、初めて暗い場所での撮影にチャレンジしてみました。
ISOは最低感度の64に設定、当然ブレるので、軽くて細い三脚を使っての撮影です。
個人的には、これなら十分だなって思います。
以下、ご参考まで。。。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/lightopia-2008-.html
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/lightopia-200-1.html
1点

フォトグラファーぽよさん こんばんは
和田倉噴水公園 綺麗に撮れてますね。
私も仕事が速く終われば明日行って来ようかと思います。
私も本日GX200VF付きを購入しました。
とても面白いカメラですね、マニュアルは最高に面白いです。
VFで露出計が見れたり、スポット測光ができたりと一眼みたいな使い方ができる
すぐれたカメラですね。
一眼は5Dと40Dを使っており、50mm単レンズとGX200で迷った挙句
購入しましたが、コンデジの世界をこれから楽しみたいと思います。
ノイズは若干多いような気がしますが、下手にNRでノイズを消していないので
かえっていいように思います。
難点はRAWデータが17Mと非常に大きくJPEG画質はちょっと??なので
RAWがもう少し小さければと思います。
私もGX200を使って、フォトグラファーぽよさんのように撮れるようがんばります。
書込番号:8831559
0点

ノイズも目立ちませんし、きれいに撮れてますね。
書込番号:8832021
0点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
自分も、最近イルミネーションの撮影にはまってます。
クリスマスシーズンなので、近所には電飾で飾っている家がたくさんあります。
GX200はケーブルスイッチが使えるので、良いですね。
点滅している電飾が多いので、タイミングと露出補正が難しいと思います。
掲載していただいたお写真は、露出補正がバッチリと思います。これくらいに撮れたらと思います。
GX200のブラケットがマイナス補正3枚とかできると良いのですがね。-1EVしてブラケットされているのでしょうかね?
三脚の件、自分は、ケンコー ST-311という三脚を買いました。
伸長1040mm、縮長245mm、重量330g、耐荷重1Kg、8段アルミ脚です。
あと、10cmくらい伸長があればと思いますけどね。毎日持って歩くには、これくらいが良いです。
書込番号:8834128
0点

JUNZEPさん、こんにちは。
> とても面白いカメラですね、マニュアルは最高に面白いです。
GX200は、「こう撮りたい」ということがほとんど出来るので、撮っていて楽しいですね。
コンデジでも撮ることが楽しいってことはものすごく重要だということを気づかせてくれたGX200に感謝! ですね。
じじかめさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつもじじかめさんのコメント楽しませていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
Studyさん
> GX200はケーブルスイッチが使えるので、良いですね。
別売アクセサリーCA-1ですね。持っていないので今度買います。
> GX200のブラケットがマイナス補正3枚とかできると良いのですがね。-1EVしてブラケットされているのでしょうかね?
オートブラケットは使ったことがありません。実はデジ一眼でも使ったことがないんですよ。
露出補正-1.3に設定しただけです。
この日は撮影開始時に-0.7、-1.0、-1.3、-1.7で撮ってみて、-1.3と-1.7くらいがいいかなと。
そして大半の写真は-1.3か-1.7にセットして撮りました。
(通常撮影時は-0.3にセットしてあります)
> 三脚の件、自分は、ケンコー ST-311という三脚を買いました。
私の三脚は、HAKUBA COMPACT8って書いてありました。
だいぶ前にオリンパスのコンパクトフィルムカメラを買ったときにおまけでもらったものです。
Studyさんと同じような大きさのもので、持ち歩いても苦にならない重さです。
書込番号:8835877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





