GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

修理しました

2010/08/04 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

当機種

こんばんは。

GX200を買って1年2ヶ月ほど経ちます。
先日行った旅先で、夕食時にテーブルのグラス(水)を倒してしまい、
膝の上に置いていたGX200に浴びせてしまいました。
電源は入るものの液晶モニターは真っ黒で、完全に壊れてしまいました。(涙;)
水分が乾けば動くかも?っと思って暫らくそのままにしておきましたが、
10日経っても状態が変わらなかったので、見積りだけでもしてもらう事にしました。
保険に入っていたので、このカメラを諦めて他のカメラを買おうかなぁ〜っとも考えましたが、
もうちょっと使ってみたくて見積もりしてもらってそのまま修理に出しました。

修理内容は、
●光学ユニットCCD交換
●電装基盤メインPCBユニット交換
●各部点検

部品代:19.200-(税別)
修理工料:5.250-(税別)
合計:25.672-(税込)

保険って、あんまり真剣に考えた事無かったけど入っておいてよかった〜ぁ!

書込番号:11719572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 23:58(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。三脚使って撮ったのですか?私はGX100を使用していますが、夜はやはり三脚使用でないと手ぶれをおこしてしまいます。

書込番号:11737217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/10 17:33(1年以上前)

こころゆめさん、こんばんは。

貼った写真ですが、三脚禁止だったので手持ちなんですよ。
最近、イベントでの三脚禁止が多くなりましたね。

書込番号:11743734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 17:58(1年以上前)

ワイドスターマインさんこんばんは、へぇ〜手持ちなんですか〜、それは素晴らしいですね…と同時に羨ましいです。夜の手持ち撮影!GX100はちょっと無理なので小さい三脚でグニャグニャ曲がるやつで自転車の時にはハンドルに巻きつけて頑張ってます。意外と重宝してます。銀座の夜なんてグットです。(^-^)/

書込番号:11743831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/10 21:29(1年以上前)

こころゆめさん、またまたこんばんは!

いえいえ、、ブレ写真量産しながら撮っているんです^0^;
これを買う前に"GX200で夜の撮影は厳しい"と聞いていたのであんまり期待はしてい無かったんですけどね。

グニャグニャ曲がる三脚ってそういう使い方も有ったんですね〜
夜に撮る時に、友達から"撮っている時の顔が超コワイ〜ィ"って言われていますので(笑)
小さい三脚を使った方が、スマートに撮れるかも知れませんね。

書込番号:11744787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 22:34(1年以上前)

ワイドスターマインさん夜分遅くすいません。再びです。………そうですよね〜気合い入れてガッチリ脇の下しめて息止めてカシャですか!……昼間は問題ないんですけどね。…今も上野駅周辺の夜を撮って来た所です。やはり小さい三脚は便利ですよ。歩道橋からでも三脚が乗っかる場合があるので、そこにヒョイと置いてセルフタイマーでカシャですから、ブレはなくISOも80で撮ってます。出来映えの写真をワイドスターマインさんにお見せしたいのですがなんせ今時パソコンを持ってない、やらないと完全なアナログ人間なのでもっぱら良い写真はプリントなんです。…すいません。(-_-#)

書込番号:11745148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/11 17:52(1年以上前)

こころゆめさん、こんにちは〜
私は、PCこそ使いはしますが、メインに使っているカメラは、フイルムカメラなんですよ。
普段は、ポジをルーペで鑑賞しています^0^
これもアナログと言えばアナログですよね(汗;)
このGX200は、サブ的な使い方をしているんです。
フイルム一眼レフでは、三脚を多用していますので三脚を持って歩く事には、全く抵抗も有りません。
なので、GX200用に小さな三脚を持つ事にも抵抗が有りませんー
多分、GX200とも後暫らく付き合っていく事になると思うので、小さな三脚も考えてみます〜♪

書込番号:11748414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 19:31(1年以上前)

ワイドスターマインさん?いやいやワイドスターマイン様お暑い中、こんばんは、カメラはかなり詳しいじゃないですか!ルーペで楽しむなんて、じゃ今のデジカメなんてフィルムの時と違って簡単なんじゃないですか!液晶で確認出来るしゲージもでるしフィルムは一発勝負ぐらいのものがあるし、ましてはスライド式だとかなり難しいと思いましたが、…ワイドスターマインさん、また色々質問すると思いますが教えてください。そして作品も見せてくださいね。お願いします。

書込番号:11748810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロT端4cmでAF合焦しますか?

2010/04/11 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:22943件
当機種
当機種
当機種
当機種

♪ど〜せ みじ・かい〜

♪サクラ・の いのちぃ〜

♪オジさん 見・てたぁ〜

♪オ・ワ・ル までぇ〜

W端は問題無いんですけど、T端では6〜7cmは離れないとAFが合いません。
なんでかなぁ・・・

マクロを外すと、W端は仕様値より大幅によれて20cmくらいでも合焦します。
T端は仕様通り30cmくらいです。

それはそうと・・・
終りましたね・・・桜
3〜4日に満開近し、
10〜11日で終りました。
ロクなのが撮れなかったので、歌っちゃいましょう・・・

書込番号:11220989

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/12 07:56(1年以上前)

桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!

書込番号:11221778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/12 08:20(1年以上前)

撮り手さんが思っている対象物までの距離と、
デジカメさんが感じている合焦点までの距離が違っているコトもあるからではないでしょうか。。^^?
たとえば、
花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。チューリップを撮るとよく分かりますが。。

GX100の時のモノサシ(↓)です。
当然ながら、レンズ筒先端からの距離です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/f7e5&.src=ph&.view=

書込番号:11221813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/12 09:42(1年以上前)

>桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!
お言葉を頂くのが遅すぎました。
近々取り返しに・・・

>花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。
そうですよねぇ〜。
老眼、乱視でどこを拾っているのか現場では分からないのが辛いところです。
で、わりかし平面的なもので試して見たんですけど・・・
いいかげんな試し方ではハッキリしませんね・・・
再度、キチンと試して見たいと思います。
1年4ヶ月経って気付くなんて、実使用面では困っていないと言う事でしょうけど・・・
^^;

書込番号:11221991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/17 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

T端4cmです

ちょっとナンですが、3.2cmです

ついでに・・・

シクラまで8cmくらいありますが、奥の赤い花に行く事が多いです

一応、TEST結果報告です。
問題はありませんでした。
ねぼけ早起き鳥さんの仰る通り「花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている」と言う状況でした。
定規で確認しながら実施したところ、4cmは確実に合焦します。
序々に距離を詰めて見たところ、3.2cmまで合焦しました。
(ちょっと甘いですが・・・)
3.1cmになると枠が緑色にならなくなりました。

書込番号:11243764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメオンラインで

2010/01/23 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 mishimさん
クチコミ投稿数:13件

明日日曜23:59までのセールで数量限定カード付34800円になっているようです。

http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2104998

前にもあったからたまにやってるセールみたいですね。
思わずポチってしまいました。楽しみです。

書込番号:10829684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 03:14(1年以上前)

こんばんは。

数量限定ですか、お買い得情報ですね。
マップカメラが数量限定でセール中のときに手に入れました。

24mmからの先駆け的な存在(GX100からの引継ぎですが)で高級感があって
気に入ってずっと持っています。

写りが他の機種よりも一歩リードしているような感じがして手放せません。
1:1とかモノクロが面白い機種と言う印象です。

http://canmino.at.webry.info/200807/article_4.html

書込番号:10830471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 12:43(1年以上前)

GRD3と迷っていましたが、私も先ほど注文してしまいました。
届くのが楽しみです。

書込番号:10831774

ナイスクチコミ!0


スレ主 mishimさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/24 22:39(1年以上前)

まよい道様
ブログの写真、素敵ですね。ありがとうございます。
自分は現在R5を持ってるのですが、ちょっと欲が出てきて気になってた機種でついつい衝動買いしてしまいました。1:1とかおもしろそうですね。楽しみです。

とらひこ様
情報が役にたったのならよかったです。
楽天の方ではこの値段では出てないですよね。楽天ポイントよりもセールの割引率の方がいいと思って思わず買ってしまいました。
リコーはフィルムカメラの頃から写りが良くてお気に入りです。

書込番号:10834541

ナイスクチコミ!0


Foo-johnさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/31 14:12(1年以上前)

今日もデジカメオンラインはタイムセールで¥34,800で販売中・・・。

私も思わずポチッと購入してしまいました。

デジタル一眼を持ち歩くのも重くて少々辛いときもあるなぁ・・・って思っていたところでした。
これからはGX200の方が活躍しそうです。

到着が楽しみです〜!!

書込番号:10866172

ナイスクチコミ!0


スレ主 mishimさん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 22:26(1年以上前)

>Foo-john様
毎週末やってるんでしょうかね?在庫処分セールみたいな感じでしょうか。(苦笑)

先週注文した分は無事に届いて何枚か試し撮りしてみました。
今のところオート設定のみですがR5から比べると
夜でもかなりきれいでびっくりしています。
これは色々楽しめそうなカメラですね。買ってよかったです。

その後、オプションの自動開閉レンズカバーとケースを発注しました。
ケースについては色々探してみたんですが、あまり固くなくて(むしろやわらかい)
マジックテープで、そこそこデザイン性があって…とググったところこちらのお店を発見。
Ulysees
http://ulysses.jp/products/list1.html
発送まで10日ほどかかるようですが、こちらも楽しみです。

書込番号:10868681

ナイスクチコミ!0


HASSEL007さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 04:23(1年以上前)

私はVanNuysのこれを愛用しています。
    ↓
http://www.vannuys.co.jp/n_w_porish/va603/va603.html

GX200にぴったりで、外部ファインダーを取り付けたまま収納できます。
4500円と、ちょっとお高いですが、満足しています。

書込番号:11077205

ナイスクチコミ!0


HASSEL007さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 04:26(1年以上前)

すみません。コメントするスレッドを間違えました。
無視して下さい。

書込番号:11077211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/27 20:14(1年以上前)

スレたてるまでもないので、ここにぶらさげますが
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2874
おぎさく こと、荻窪のさくらやでは、【生産完了・店頭在庫限り】
になってますね。生産終了ですか、GX300が出ないとなると、
リコーに、このあたりのカメラ(ズームつきのハイエンドコンデジ)を期待しているユーザーは
キヤノンのS90とかパナのLX3に持ってかれちゃうんじゃないのかな?
CXシリーズに絞り優先等を積むなら良いけど…。

書込番号:11149608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古ゲットしました

2009/12/29 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:184件

GX100VFからGX300・・と思っていたら、なんとGRX(苦笑

程度のいい中古を探していたところ、VF付き、39800円から「中古の日20%引き」とあったので本日、即買いしてきました(ソフマップ@大宮)。ポイントではなく、現金値引きはありがたいです(結果31840円)。後継機はなさそうですので3年保証(3000円)をつけました。大事に使っていきたいと思います。

書込番号:10702513

ナイスクチコミ!0


返信する
8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/12/29 20:38(1年以上前)

地黄八幡さん、購入おめでとうございます。
GXRのスレッドも拝見していましたが、GX200にしたのですね。
本当に、GX300は出ないのかなあ。GXRのS10ユニットは、GX200よりも
写りが格段に良いということなので、GX300出して欲しいなあ。
でも、GX200は十分に良いカメラなので大事に可愛がってあげてください。
自分もこのカメラ購入して、写真の楽しさを満喫しています。
ホームページも拝見しました。自分もお城が好きなので頑張ってくださいね。

書込番号:10703949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/12/30 00:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^

リングキューブは会社から近いので新製品が出るとすぐに見に行けます。
GXRはどうなんでしょう・・売れているのかな・・

GX200やっぱりいいですね。水準器も便利です。


書込番号:10705353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Aki-Asahi.comがGX200の貼り革キット販売を停止

2009/11/22 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:32件 光と陰の鉛筆 

カメラの貼り革キットなどで有名なAki-Asahi.comさんが、GX200の貼り革キットの販売を一時停止だそうです。
従業員4人で頑張っていたそうですが、業務が追いつかないようですね。

ただ、その代わりGX200用のケースを再販予定だそうですので楽しみです。

書込番号:10517451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/23 08:38(1年以上前)

業務が追いつかないのは、そんなに人気があるのでしょうか。
GX200とかのリコー機は、愛機としてのこだわりにはまる魅力がありますね。

書込番号:10518740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/23 11:15(1年以上前)

タッチの差で、じじかめさんよりお先に。。^^”

http://aki-asahi.com/
【E-P1の貼り革、GF-1の貼り革、GX200の貼り革、LX3の貼り革、R10の貼り革、DP-2の貼り革です。】
とありますから、
業界全体にとってヨロコバシイことですね。。^^)

書込番号:10519354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信88

お気に入りに追加

標準

新機種はGXR

2009/11/10 04:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

http://43rumors.com/ft5-the-ricoh-gxr-is-here/

うわさ通りというか、やはりセンサーごとの交換ですね。
思い切ったなぁ、けど果たして成功するかな…とちょっと不安。

ズームレンズはGX200から1000万画素数に落として、明るさはそのまま。
単焦点付きCMOSは50mmのGRレンズということですが、大きいなぁという印象を持ちました。
高画質のビデオをとれるのはこちらだけのようですね。

12月発売で本体ユニット(EVF付き?)420ポンド、単焦点レンズ付きセンサー600ポンド、ズームレンズつきセンサーが300ポンド。
1ポンド150円なので本体が6,3000円、単焦点が9,0000円、ズームが4,5000円ですか…。

書込番号:10451269

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 04:26(1年以上前)

価格のコンマをうつところが変ですね、失礼しました。

書込番号:10451276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 05:09(1年以上前)

高すぎ・・・
けど欲しい

書込番号:10451308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 08:31(1年以上前)

「単焦点レンズ付きセンサー」って何でしょうね?

書込番号:10451611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/10 08:36(1年以上前)

昔、昔、ミノルタ?からも本体とCCD+レンズ部が交換できるのが
売り出してましたよね。売れなかったけど。

書込番号:10451620

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/10 10:00(1年以上前)

raintreesさん、こんにちは。

本当に撮像素子ごとのレンズ交換式なのですね。びっくりです。

銀塩時代のリケノンレンズや、他のKマウントレンズが使えるように、
ぜひ、レンズ無し(マウント部+撮像素子のみ)のユニットも発売して欲しいです!
(でもシャッターがどういう機構なのか、まだ解りませんが)

書込番号:10451874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/11/10 10:37(1年以上前)

高いね1

書込番号:10451979

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 10:52(1年以上前)

面白い・・・。それに案外格好良いです(センサーごと交換だと、もっとこう・・・、不恰好かと予想していました)。

でも高すぎて手が出ません・・・。

書込番号:10452024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/10 11:14(1年以上前)

面白いですね。
でも価格が高すぎで・・・
GRVとCX2買ってもおつりがきますね。
売れるかな〜?

書込番号:10452095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/10 11:32(1年以上前)

本体が63000円、単焦点が90000円、ズームが45000円ですか

実売は2割引だとして、
50400
72000
36000
円くらいになるのかな。
うーんAPS-Cのデジタル一眼レフが買えてしまう。
ちいささとホコリの入りにくさしかアドバンテージがないような。

レンズそのものじゃなくて、各社の一眼レフ用レンズが使えるようになる、
「センサーつきコンバーター」が出るなら面白いんですが。
コンバーターの作りようでどうにでもなるので、
フランジバックの問題が簡単に乗り越えられそう。

書込番号:10452149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 11:42(1年以上前)

レンズとセンサーをセットで交換するのですね?
少し無駄な感じもしますが・・・(?)

書込番号:10452179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/11/10 11:49(1年以上前)

そうきたか!

と、いうのが正直な感想です。GX200とGR3の後継機を無理矢理ひとつにまとめたような製品ですね。なので、どちらも後継は出ないんでしょう。

レンズ+センサー交換型はミノルタが以前に失敗している方式なので、けっこう冒険だとは思いますが、時代背景も変わっていることですし、GX200ユーザーとして注目していきたいと思います。

書込番号:10452200

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/11/10 11:56(1年以上前)

面白いとは思いますが、価格が少々高いですね。レンズにセンサーはそのレンズに最適なものと言う事だと思いますが
普通のレンズ交換より接点等に気遣いが増えそうな気がします。

書込番号:10452215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 12:15(1年以上前)

名前にXRが入っているのが懐かしい気がしますね。

バヨネットマウントもいらないし、バックフォーカスも小さく出来るし、ゴミも進入しない。
利点は多そうですね。

でもセンサーの進歩を考えるとボディよりもレンズのモデルチェンジサイクルが短いという
逆転現象が起きそうな気が・・・

書込番号:10452275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/10 12:17(1年以上前)

Kマウントレンズが使えないんですね。
残念です。
楽しみにしてたのに。。。

書込番号:10452284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/11/10 13:09(1年以上前)

しかし、自社マウントを持たないということが、こういう結論になるんだなぁと思うと、ちょっと寂しくもあります。

ミノルタのディマージュEXと同じ末路にならないように祈るだけです。

書込番号:10452493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 13:23(1年以上前)

ディマージュEX
それだ・・・
マジで事業部なくなりそう

書込番号:10452540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/11/10 13:36(1年以上前)

APS-C搭載Kマウントユニットとか、
ニコンマウントユニットとか発売すれば
万事解決するんじゃないか?
バランス悪くなりそうだけど不可能じゃないとは思う

書込番号:10452581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 13:42(1年以上前)

根本的問題は
システム部とイメージセンサーを分けたことで
これだと将来性がない
将来的にいろいろな機能がまだまだ搭載されるわけだし
システムとしてそんなに安くもないのに誰もこんなの買わないゼ

書込番号:10452603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 13:50(1年以上前)

発表されたみたいですね。
12月上旬発売のようです。

書込番号:10452632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 13:55(1年以上前)

TR101さんのアイディアはとても面白いですね。
それこそオープン規格にすれば他のメーカーにそれぞれのマウント用の
センサーユニット部を作ってもらってもいいわけだ。

書込番号:10452652

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/10 13:55(1年以上前)

> 四綾仏高さん
 完全自社とはいえないかもしれませんがRKマウントがありますよ。
* リコーも銀塩時代は一眼レフメーカーでした。

書込番号:10452653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 13:59(1年以上前)

RING CUBEでの展示は明日からみたいですよ。

書込番号:10452671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/10 14:13(1年以上前)

HPとかにアップされていないですけど、正式発表されたのでしょうか。狙いはよくわかりましたが、Wレンズキット(?)で20万円近くするってことですか。GF1が6万円ちょっとで、ちょっと何考えているのかわからない高さですね。

書込番号:10452717

ナイスクチコミ!7


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 14:17(1年以上前)

正式に発表されましたね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/10/news083.html

単焦点にはAPCサイズのセンサー、ズームには1/1.7。
単焦点はさておき、ズームレンズ装着してGX200の後継としてとらえたとき、果たしてどの程度の違いがあるのか気になるところです。
特に高感度性能、あがっているのでしょうか?

書込番号:10452731

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 14:20(1年以上前)

単焦点にはAPS-Cサイズ、の間違いです、すいません。

書込番号:10452738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/11/10 14:22(1年以上前)

リコーのHPには、まだ何も変化がないですね。。。。

しかし、皆さんがおっしゃるように高い。。。。。

書込番号:10452749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/10 14:36(1年以上前)

外観は結構格好いいですね。50ミリF2.5の単焦点レンズと、24〜72ミリF2.5〜4.4のズームレンズというのはどうしたものでしょう。GRD3の28ミリF1.9はどうして出してくれなかったのでしょう。オープンだから値段が下がる可能性もあるのでしょうか。せめてEP-1と同程度になってほしい。

書込番号:10452792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/10 14:36(1年以上前)

小型カメラとしては、マウント式は、技術的に難しいのでこうなったのでしょう。
でも、グリップ交換可能カメラに見えます。
円周魚眼カメラユニットとか、100〜1000mm長望遠ユニットが発売されたら買ってしまいそうです。
普通の焦点距離なら、普通のカメラで十分です。
このシステムの最大のメリットは、メモリや電池を沢山買わなくて済む。
長期旅行で充電器を沢山持ち歩かなくて済む。など大きなメリットがある。
さらに、財布の軽量化にも貢献。

書込番号:10452794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 15:03(1年以上前)

レンズとセンサーをセットで交換するのはユニークだと思いますが、
その部分の価格がDP2以下でないとメリットが少なくなりそうですね?

書込番号:10452852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 15:10(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
プレスリリース出ましたね

書込番号:10452870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/11/10 15:10(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/

公式にHPに載りましたね!

ボディだけ見たら変や(汗

書込番号:10452872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/11/10 15:20(1年以上前)

地黄八幡さんとかぶっちゃいました(汗

単焦点はCMOSですが、ズームはCCDなんですね。
スームは手振れ補正がついてますが、CCDシフト式ですね。

書込番号:10452910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 15:23(1年以上前)

予約特典はロゴ入り本革ストラップだそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/present/

全体をみると、初期のころのオリンパス(CAMEDIA C-2000 ZOOM)に似てるかな・・って思いました。

書込番号:10452927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/11/10 15:49(1年以上前)

ソフマップで予約始まってる
でも売ってるのはボディのみで¥49800+10%
レンズは??

書込番号:10453024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/11/10 15:55(1年以上前)

>TR101さん

74800円X10%ですよ。

カテゴリーがちがうようで。。。w

ヨドバシでも検索かけたらボディのみの表示でした。

書込番号:10453042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/11/10 16:01(1年以上前)

見つけました
S10 24-72mm F2.5-4.4 VC \39,800+10%
A12 50mm F2.5 MACRO \74,800+10%
でした。

書込番号:10453058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 16:11(1年以上前)

レンズとセンサーユニットと本体の3分割が良かったのでは

これは価格COMはこれをどう分類するのかな
本体はやっぱコンデジ?
レンズ+センサーユニットはレンズかな

書込番号:10453096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 16:18(1年以上前)

一眼レフに板が立ってますよ。

書込番号:10453116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 16:19(1年以上前)

インプレスでの発表を読んだら、印象がかなり良くなりました。
今後展開されるだろうユニット群が楽しみ♪
意外とボディーのバリエーションが増えるって言うのもアリアリなのでは?
貯金頑張ります!

書込番号:10453118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 16:22(1年以上前)

個人的には2/3インチセンサーを載せたレンズ交換「できない」GX300の方が
嬉しかった気がします。

書込番号:10453131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 16:27(1年以上前)

レンズユニットはレンズの所にありますね

書込番号:10453149

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/11/10 16:34(1年以上前)

いや〜出ましたね。私はこういう新しいチャレンジは大歓迎です。
それにこのシステムは大きなポテンシャルを持っています。レンズとセンサーで最適化が
可能ですし、ゴミの問題も殆ど無い。それに密かに期待しているのはSIGMAがこの規格に
準じたFoveonセンサー搭載のレンズユニットを出してくれること。同じくFUJIにも期待。
確かにちょっと高いような気がしますがMフォーサーズより自分は魅力を感じます。

ちなみにこのカメラ・・価格COMでどのカテゴリーで扱うんでしょうね。

書込番号:10453177

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/10 17:13(1年以上前)

ある程度は覚悟してたけど、強気の価格設定にびっくり。
ズームユニットつけると、GX200とほぼ同等スペック、325gで10万円のコンデジ?
50mmの方は、マクロを欲張ったために、こちらも重め。
明るいパンケーキでもつけて、マイクロフォーサーズに対する小型軽量メリットを
わかりやすくアピールできたらよかったと思います。
ここはGRDに遠慮したのでしょうか?(だとしたら、なんだかなぁ・・ですが)

いろいろ言いましたが、RICHOの操作性を備えた大型素子カメラが出たことはうれしく思います。
さまざまな可能性があると思うので今後にはおおいに期待してます。
(フォーサーズに参入して、Mフォーサーズマウントユニット出しちゃえ。)

書込番号:10453298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/11/10 17:28(1年以上前)

ボディ+24-72mmの組み合わせが、結局GX200の後継と考えていいんですよね?

その1/1.7型CCDをGX200のボディに載せてGX300としてくれたほうが、価格的にもサイズ的にも、個人的にはよかったんですけど。
完全にそれを買うつもりで待ってたのに……。

APS-Cのほうは、MFTの機種みたいに、標準域単焦点と標準ズームのレンズユニットを早く、価格を抑えて出さないと競争力はなさそうに感じるんですけど、どうなんでしょう。

書込番号:10453350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/11/10 17:37(1年以上前)

gintaroさん

>ズームユニットつけると、GX200とほぼ同等スペック、325gで10万円のコンデジ?

キタムラでは24-72mmセットで80600円ですね。
こちらはいわゆるハイエンド”コンデジ”ですから、5万円台スタートが妥当なところじゃないかという気がします。
8万円出せばGF-1ズームレンズキットが買えますからね。

書込番号:10453388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/10 17:49(1年以上前)

これははっきり言って売れないと思います。

マイクロフォーサーズE-P1とGF1が売れた1番の理由である小型化と
フランジバックを短くして「他社レンズや旧型レンズも使用可能」という
のをリコーは理解できなかったのでしょうか?
このカメラはレンズユニットも大きくて、携帯性というメリットもなくなり、
なにがやりたいのか、まったく理解に苦しみます。
しかも、レンズユニット毎にセンサーサイズを変えるってなんなのでしょうか?
こんなカメラ出すなら、APS-Cサイズのセンサー載せた高倍率コンデジを出す方がましです。
このカメラ、1年もしたら投売りになるでしょう。
(もしくは売れなさすぎてプレミアがつくかも)

書込番号:10453437

ナイスクチコミ!17


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 18:04(1年以上前)

とても驚きました。まさか、マウント無し、レンズにセンサーを付けるとは。

ただ、マウントの制約がレンズの性能に影響していることは確かなことです。
50mmのレンズ構成を見るかぎり、一般的なガウスタイプではないですね。
MTFを見ても、素晴らしいと思いました。ボケは綺麗なハズです。

リコーのホームページのサンプル画像があったので、ダウンロードして、等倍で見ました。

50mmのGRレンズの方については
丸ボケのフチがやや硬いのですが、二線ボケにはなっていないですね。後ボケには色収差がありますが、全体的には綺麗なボケと思います。前ボケは文句なしです。
何と言っても解像感は、GX200とは比較にならないですね。やはり、APS-Cサイズのセンサーは違います。髪の毛やまつ毛の描写が素晴らしいですし、挙句のはては、化粧ムラまで写ってます。
良いレンズと思います。
このレンズのセンサーは、ISO200始まりですし、多分、ニコンのD300Sなんかと同じソニー製のCMOSじゃないですかね。
性能は良さそうだけど、ちょっと重いのが難点ですね。

24−70mmのRLレンズの方ですが、
GRD3と同じCCDを使っているだけあって、暗部のノイズが少ないですね。
これは、GX300に期待した内容です。
ただ、レンズの解像度は、GX200と大差無いと思いました。
テレコンのTC-1は、GX200と同じようですね。これは助かりました。
連写速度の5枚/秒が本当ならたいしたものです。

誰が買うのという方々が多いようですが、自分は買います。

書込番号:10453493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/11/10 18:09(1年以上前)

リコーの新製品が出るたびにこんなの売れないという書き込みが必ず登場する。
でもそこそこ売れちゃうのがリコーw

書込番号:10453515

ナイスクチコミ!5


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 18:12(1年以上前)

なにがやりたいのか、まったく理解に苦しみます。

君は革新という言葉を知らないか。
君の欲しい物が良い物のすべてではないのだよ。
リコーは既存の常識のアンチテーゼから攻めてきた。

リコーは自社マウントがないと上で嘆いているやつもいるが、これこそリコーの自社独自マウントに見えないか?

書込番号:10453530

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/10 18:35(1年以上前)

>キタムラでは24-72mmセットで80600円ですね。

本当ですね。さらに下取り4000円引。
それでも、KissX3のダブルズームキットが買える・・
GRDIIIの7万円スタートを妥当と考えるなら妥当なんですが(笑)

でも50mmの方の112100円(下取り4000円)だったら、まあこんなもんかな。
同じキタムラでE-P1のパンケーキキットは10万円近くだし。

書込番号:10453631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/10 19:00(1年以上前)

>君の欲しい物が良い物のすべてではないのだよ。

そりゃそうだけど、じゃあなにか?キミは自分の欲しくないものにも理解を示して投稿するのか?
そっちのほうが、よっぽど参考にならんわ(爆)。

そもそも反論しているってことは、単にキミがこのモデルを好きだからじゃないのか?
そんな高いところから見下すような言い方しなくても、自分はこのモデルのここが好き!って書いた方が共感を得られると思うぞ。

でもまあ、このモデル売れないな。
間違いない。
リコーは、まともにやり合っても勝てないキヤノンやニコンと違って、ニッチに生きるのが生命線だけど、やり過ぎだぁ。
 
 
 

書込番号:10453733

ナイスクチコミ!8


nokia0124さん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:27(1年以上前)

で、実際今後GX300は出てくるんでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
今回のGXRが後継なんでしょうか。。
個人的にはレンズ交換無しのGX300出してほしいんですが。。。

書込番号:10453859

ナイスクチコミ!2


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 19:39(1年以上前)

センサーはまだまだ進化していくと思うので、素晴らしいレンズを搭載したユニットを作ったとしても、時代遅れのセンサーのせいで数年後には陳腐化してしまいますね。
結局のところ本体も、レンズユニットも2年サイクルくらいで買い換えることになりそうな予感がします。
お金がかかりそうですね…。

書込番号:10453915

ナイスクチコミ!4


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 19:42(1年以上前)

GXシリーズは開発終了(後継機はもう出さない)だそうですね。

書込番号:10453931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 20:27(1年以上前)

ある意味このGX200は
最後のコンパクトマニュアルズームという事で、
大変貴重になったかも。

使い倒そうっと!

書込番号:10454181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 20:42(1年以上前)

極論だと、液晶画面以外を総とっかえだろ?
めちゃくちゃコスパ悪くないかい?ww

それに普通のカメラと違ってユニットだけでカメラとして成立しないから
他社カメラとの価格競争にも参加できないだろうしで異常な高値推移だろうね。
カメラのオプション品が安売りされないのと同じ理論。

まぁ、3,4年後にシステムごと破綻して、不良在庫のユニットがタダ同然で売られるようになったら
ネタで買ってもいいかなというレベルだろうな。

こんなエイプリルフール級のネタカメラだすリコーはすごいよww
ある意味尊敬するが、未来はないw

書込番号:10454272

ナイスクチコミ!2


oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 20:44(1年以上前)

APS-Cの標準50mmを装着すると価格もサイズも既存の一眼相当になってしまうのはちょっと残念。
でも本体ユニットをコアにしてさまざまな展開を図っていくという新機軸は面白そう。
専用プリンタとか出てくるのでしょうか。

書込番号:10454293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/10 21:24(1年以上前)

スレ主さんの書かれてる通りだと、GX200までの単体で完結していたシリーズは終了ってことですか?3倍ズームレンズと本体ユニットとのセットが事実上のGX300ということ(リコーでは言ってないですが+_+;)だと、かなり高い気がしますね*_*;。
APS-Cセンサーに50mmマクロだけっていうのはどうなんでしょう、普通にデジイチ買った方がコストパフォーマンス高そうですけど+_+;。
RやCXで出来ないマニュアル(絞り・SS優先も)撮影が出来てズームもあるっていうのがGXラインだと思ってたのですが、そういう用途でコンパクトさを求めると、リコーでは単焦点のGRVのみになるって事で、元々ラインアップが少ないのにまた選択肢が減ったような。(写りの良さとズームを必要としないならGRVしか選べないですけどね+_+;)


書込番号:10454533

ナイスクチコミ!0


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/11/10 22:24(1年以上前)

みなさんこんばんは。
GXR凄いけど良く判らない。
今、何故、このような物を出すのか?
正直、奇を衒ったとしか思えない。
マイクロフォーサーズ軍団に対抗できるのか?
一部のマニア向けに特化したのか?

私が待っているのは、GX200の正常進化バージョンのGX300です。

GX300は出ないとの情報も有るようですが、以前、リコーの販売員が
漏らした、2月登場を期待しています。

書込番号:10455002

ナイスクチコミ!5


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/10 22:49(1年以上前)

「GX300は出ないそうだ」と書いたのですが、確実な情報ではないようです、申し訳ありません。
開発終了のことは下のサイトに書いてあったのですが、ここ以外にそのような情報をのせているサイトが見つかりません。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51290761.html

個人的にはGX300は出して欲しいですね、。
センサーや画像エンジンが変わって進化したにせよ、GX200の後継機として見ると、「大きく重く値段も高く」なった点が大きくマイナスですよね、デザイン的にも…。

書込番号:10455224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 22:50(1年以上前)

はじめまして、スレ主さま

失礼ですが、記載されておられる「GXシリーズ開発終了、後継機は出さない。」は、どこからの情報でしょうか?
と、言いますのも、現在サブ機として使用しておりますGX100を、そろそろ後継のGX300?に変更しようかと考えていたもので。
私的に、GXRは・・・・・・、これなら一眼使います! て、感じですw
GXR出しても良いけど、コンパクトデジカメは、コンパクトデジカメとしてきちんと生産して行ってもらいたいですねぇ。

書込番号:10455230

ナイスクチコミ!3


HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/10 22:51(1年以上前)

ユニットの方にレンズ、撮像素子、画像処理エンジンが。
本体の方にあるのはわずかに液晶と電源。
これじゃまるでユニットの方が本体だ。
このカメラの場合ユニットを交換するというのは新しいカメラを購入することと同じではないか。
コストパフォーマンスが悪すぎるのではないか。
いや高くなってもいいけど、はたしてその出費に見合うだけの画像がこの新しいアイデアによって得られるのだろうか。

書込番号:10455241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 22:59(1年以上前)

スレ主さま

かぶって、しまいましたw
上記の件、了解です。

GX300に期待して、もう少しまってみます。

書込番号:10455315

ナイスクチコミ!2


anzzyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 23:13(1年以上前)

レンズがレンズとして生き残れないシステムなんですね・・・

書込番号:10455418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/11/10 23:18(1年以上前)

GX300はないようです。残念!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_328005.html

リコー パーソナルマルチメディアカンパニー プレジデント湯浅一弘氏の話では、
GXRでGXシリーズを置き換えるとしており、GXシリーズはGX200が最後になるという。

書込番号:10455457

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/11/10 23:35(1年以上前)

ボディ(?)の方も複数出てくるなら、ちょっと面白そうですね

・ビデオカメラの様な大容量バッテリーを前提とした、縦位置グリップ対応ずんぐりボディ
・贅沢にもレンズユニットを二個使う、ステレオ用ボディ
・バッテリー部が分離して、マメカム的に使えるセパレートボディ

こんだけ出すなら天晴れ!!

まぁ、現実的にはステレオボディが一番あり得そうですねw

書込番号:10455593

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:36(1年以上前)

現実を見ろって感じ。

ユーザーもリコーという会社を甘やかした結果
このように自爆した。

松下は、GF1をさらに小型化した商品が投入されるだろうし、
5.1chドルビーデジタルの搭載および600mm望遠レンズの登場もある。


もし、マイクロフォーサーズにキヤノンやソニーが参加したら
次世代一眼のスタンダードは確定する。

自分だけの、自分たちだけにしか使えない専用品を力もないのに
作るところに、支離滅裂さが現れている。

ユニット式にしても、CMOSゴミも故障率も改善しないだろう。
まさに最悪の決断を最悪のタイミングで行った。

ビーバー山口のちょうちんでは消せない醜態だ。


書込番号:10456000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 00:38(1年以上前)

GX300が出ないなんて残念というより無念です。
GRDIIIよりも売れて大ヒット商品になると疑わなかったのに…。
GXR+ズームユニットではGX300の替わりにはならないと思うのですが。

書込番号:10456017

ナイスクチコミ!7


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/11 02:36(1年以上前)

しばらく前に出ていた噂が現実化してしまったんですねー。
将来的に大丈夫なのか?と心配になってしまうシステムですが。

でもGX譲りの優れた操作性を備えた50mm単焦点APS-Cカメラというのはなかなか魅力的。
小さくする事(というよりできるだけ大きくしない事)に拘ってたリコーにしては結局そこそこ大きくなってしまったのは少し残念ですね。
魅力的だけど・・・う〜ん、売れないよね?
ニッチすぎる!

何はともあれこのクラスにリコーが進出してきたのは喜ぶべき事かも。
各社進出して大いに競い合って欲しいものです。

書込番号:10456423

ナイスクチコミ!1


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 06:44(1年以上前)

『GR3の価格がもう少し下がってくるのを待って買う』か『すでに安いGX200を買う』の2者択一になってきました。。。 ちなみに今はGR2とGF1を持っています。

書込番号:10456655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2009/11/11 09:40(1年以上前)

GR3とGX200両方買うより高いんですよねー。未だに理解できません。ソニーはどう出るのだろう。

書込番号:10457073

ナイスクチコミ!4


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 16:04(1年以上前)

夏の終わり頃から、コンパクトながらも大きなセンサー搭載で
様々なレンズ交換も楽しめる”ミラーレス戦国時代”突入か、と
夢に耽ってワクワクしてました。
…がGXRもライカX1もレンズは限定的だし、高級機過ぎ!

来週のソニーの発表(噂)が最後の砦!
それでもコケたら、収入的に”足軽”な自分は、
マイクロフォーサーズ陣営につく予定。

E−P1もGFも偉かったよ…。

書込番号:10458387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2009/11/11 18:53(1年以上前)

私はGXユーザーではなくGRユーザーです。
このGXRのデジタルカメラとしてのコンセプトはすばらしいと思います。
しかしこのカメラ、GXユーザーとGRユーザーをなんだか冒涜しているように思えて仕方ありません。その理由をうまく説明できないんですがとにかく納得いかないというか、腑に落ちないというか、解せないというか、信じてたものに肩すかされたというか・・。
このもやもやした気持ち何なんでしょうか。
リコーユーザーの皆さん、リコーはほんとうにこの方向でいいんでしょうか。

書込番号:10459087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/11 19:31(1年以上前)

はっぷるすばるさん。

わたしは初代GRDを愛用しています。おっしゃっていること、なんとなくわかります。ぼくも釈然としないんですよ。曖昧な言い方ですが、GRDって引き算の魅力がありますよね。でも、GXRって正反対じゃないでしょうか。足し算の世界に行っちゃった。え、何で? って感じ。
それと、デザインの魅力が・・・。同じデザイナー、同じチームがデザインしたとは思えないんですよね。まったくの主観ですけど。
結果的に、GXRのおかげでGRD3を購入する気持ちが固まりました。

書込番号:10459260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 20:14(1年以上前)

次機(GX300)に期待しておりましたが、諦めがつきました。
GX200を購入し、使い倒したいと思います。

せっかく、コツコツと積上げてきたリコーの広角コンパクトデジカメ(高級コンパクトとも言うかも?)の地位を、自ら手放すとは・・・・・。

GRユーザーの方が仰る通り、どこか釈然としないものがあるのは、GXユーザーでも同じです。ただ、GXは開発を終了とした事で、どこか諦めもつきます。
そういった点では、GDVを購入された方が、一番納得してないかもしれませんね。

書込番号:10459471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/11 20:49(1年以上前)

今回のレンズユニットはGRDVの単焦点とは被らない(敢えて被らないようにした?)ユニットなので、それ1台で完結しているGRDVを購入された方がGXRに対して不満とかは無いと思いますけど*_*;。
これが撮像素子APS−Cで、24mmの広角レンズユニットとセットのGRXだったら「なんじゃこら〜」っと憤慨もありでしょうけど*_*;。
50mmのマクロレンズってとこが微妙ですね。35mm換算だと1.5倍で75mmですから普段撮りだとGRDVのような使い方は無理でしょうし。

デジイチのラインを持たず、レンズマウントで囲い込むようなN社などの手法を取れないリコーにとって、μ4/3などの他社製レンズも使えるっていうのはレンズを内製してるメーカーとしては割り切れなかった所でしょうかね、レンズと撮像素子のベストマッチングのためにっていう理由付けは確かに有るんでしょうけど+_+;。

書込番号:10459660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/11 20:57(1年以上前)

>35mm換算で75mm
上記は勘違いでした、焦点距離50mmは35mm換算ってリコーのHPに書かれますね、失礼しました*_*;。

書込番号:10459708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/11 21:06(1年以上前)

にゃんにゃこまいまいさん。

そうなんです。今まで貫いてきたことが正反対の方向に向いているような気がしてならないんです。
ただ高画質を求めるのではないカメラ作りがリコーの真骨頂だったはずです。
他社と比べると少ないラインナップのコンパクトというジャンルでそれを突き進んでいたはずなのに。その姿勢も含めてユーザーはお金を払っていたと思います。


ジオグラフィックスさん。

おっしゃるとおりですね。
私はGRユーザーは置いていかれた。
しかしGXユーザーはバッサリ斬られたという感じに思えます。

書込番号:10459774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 22:00(1年以上前)

GX100にワイコンを付けて一眼のサブとして楽しんでいます。
GX300にはよりノイズレスに、モードダイアルボタンにストッパーを
付けて欲しい、ADJボタンの操作方法を改善してほしい
と思いながらず〜っと待っていましたが出てきたGXRを見て
ストッパーが付いたことが評価できるくらいで今までの
小型軽量で安価で明るい超ワイドズームが使えると言う世界で
唯一の機種を放り出してしまったのは大変残念です。
価格と重量が約2倍になっては一眼のサブには中途半端ですし
これ一台だけでも心もとない感じでどうしたものかと困っています。
GX300を開発しないならGX200MKUでも出してください。
よりノイズレスにすればモデルチェンジしないでも市場はあると
思うのですけど・・・

書込番号:10460204

ナイスクチコミ!3


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/11/11 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは、8355です。

@はっぶるすばるさん 
>しかしGXユーザーはバッサリ斬られたという感じに思えます。
悲しいけれど、激しく同意です。
でも、ひょっとしたらという未練が〜。

@10pensha19さん 
>GX300を開発しないならGX200MKUでも出してください。
>よりノイズレスにすればモデルチェンジしないでも市場はあると思うのですけど・・・
この意見に激しく同意します。
ちょうど、GRD3パーフェクトガイドを読んでいるのですが、CCD、画像エンジンが違うので
同等は無理でしょうが、GX200でもファームアップで対応できそうな機能もあり、
後継機が無理でもファームアップしてくれませんかね。

GXR実物見ていないでアレコレ言うのも何なので、リングキューブで実物が
手にとって見れるというので近々にでかけようかと思っています。

システムカメラの考え方は十分理解できるのですが、GX200への思い入れが有りすぎて
GXRのぶっ飛び的な変身には、ついていけそうもありません。
現在、ワイコン、テレコンまで揃えた私には、すぐに買い替え、買い増しは考えられません。

でも、GX後継機とは見ないで新機種と思えば、どうなのかな。
大キライは大スキに変わることがあるので、インパクトある登場には拍手かも。

書込番号:10460946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/11/12 12:51(1年以上前)

GX200ユーザーとしては、GX200の値崩れがおきにくい、いつまでもGX200のステータスが保たれるのではないかという自己中な視点でうれしい新製品ではあります。

各社用のマウントアダプタというかマウントユニットをいろいろ出せば生き残れると思いますよ。
あるいは、鉄道模型撮影用に超小型CCDと高解像度レンズを組み合わせたユニットとか、シフトレンズユニットとか、可能性はいろいろあるんですよね。

書込番号:10463546

ナイスクチコミ!0


ukgbさん
クチコミ投稿数:78件

2009/11/12 20:50(1年以上前)

一縷の望みが・・・・?

みんさんこんばんわ。 GX200のユーザーです。
いつの世もパイオニア的な物の出現は賛否両論が(今の所否が多いようですが)出てくる物ですね。
個人的にコンセプトとしては賛成です。

昨日リングキューブで実物を触って来ました。
GX200より一回りほど大きな筐体でしたが 持って見て特に違和感は感じませんでした。
50mmも価格は別としてもとても綺麗なぼけ味が楽しめそうです。

僕の興味はそれもさることながら皆さん同様GX300?の動向でした。
たまたま商品開発?担当の方とお話をしましたが(多分個人見解だとおもいます)「リコーとして
GXの様な軽量コンパクトで絵作りのしっかり出来る物は残したい」と言う意味合いのお話を聞きました。

そのような言葉がありましたので 僕としては是非後続機を開発して下さい と強く要望を出して来ました。

ひょっとしたら!・・・・に期待して。

書込番号:10465334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 21:31(1年以上前)

GX200ユーザーです。

ukgbさん
それは、CXシリーズが進化する、ってことにはならないですよね…

書込番号:10465606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/12 22:31(1年以上前)

拡張性のためにサイズとコストパフォーマンスを犠牲にしたという感じですね。

この路線が正しい道なのかは少々疑問ですが、E-P1やDMC-GF1のようなコンデジと一眼レフの中間的なカメラが出てきて今後ハイエンドコンデジ市場が先細りしていくだろうということは予想できます。その先手を打ったシステムなのかもしれません。

書込番号:10466070

ナイスクチコミ!0


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 17:03(1年以上前)

自分もGX100をもっている身で、GRDVの次はGX300だろうと思っていたのでびっくりしました

とはいえ、初期コスト(本体ユニット)は高いでしょうけど、長い眼で見れば
そんなにコスパは悪くないのかもしれないですね
特に結構頻繁に機種を買い換えるような方は本体ごと買い換えるよりも
ユニットで済ませるほうが安く済むでしょうし
大きさや重さは普段からポケットに入れておくて、
みたいなタイプではないのでさほど気にしてません、どうせ鞄の中だし

ユニットの値段は要検討ですが、買い替えの頻度、複数台所持を考えたら
そんなに悪くはないんじゃないかなぁって

GX300待ちの自分はセットで6万きるぐらいになったら購入しようかなと思っています
現時点で8万ぐらいですから半年ぐらいで割りと値下がるんじゃないかなぁって楽観視してますよ

書込番号:10469354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/13 23:39(1年以上前)

本体ユニットは長持ちする、と考えたいですが、液晶がね。
液晶パネルの価格下落も相当はげしいので、
2年後くらいには、いまより倍くらい精細な、そしてきれいな写りの液晶がでてる可能性がありますね。
写真確認用の液晶は、高性能に越したことはないし、、むしろレンズより陳腐化が早いのが液晶パネルではないかと。
そして
ファームウエアによる機能UPも、無料で永遠に続くのかな?

書込番号:10471467

ナイスクチコミ!3


ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 22:45(1年以上前)

ギリギリまで我慢したけど、
GX200 と GRV 両方とも手ェ出さなくて良かった、
キャノンで妥協することも無くホント〜に良かった・・

住宅街を徘徊中、
屋根の上の野良猫は CX2 10.7倍ズームで速攻捕獲、
肉眼目線で ムムッこれは絶景かな という絶妙シーンでは
おもむろにA12 50mmを抜いてじっくり狙う・・リコー機 二丁拳銃スナイパー決定!

A12 50mmユニットは 撮像素子からしてシグマ超えてるし、
これでDPシリーズにフラフラする日々も終了。

このGXRの発表によって 自分の悩みは全て丸く収まりました、
あとは値崩れをじっくり待つのみかと。

書込番号:10482653

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/15 23:05(1年以上前)

今日、オリンパスの新機種のE-P2を触ってきましたが、新型のVF、画素数が多いだけあって、
かなり見やすかったです。E-P1にも2にも興味ないのですが、このVFには興味津々でした。
ぶっちゃけGX100、200用のパクリ以外の何物でも無いのですが。

改めて、GX100系統のコンセプトの良さを再認識させられますね。

今日、勢いで、中古ですがGX100のVFキットを買ってしまいました。ずっと魅かれていた機種だったので、
ゆっくり使い込んでみたいと思います。本当はGX200が欲しかったのですが、VFは使いまわせるとのことで、
いつか入手したいです。

コンデジを買うのは、かなり久しぶりです。今日はいろいろと買い物をしてしまいました(やばいぞ)。

書込番号:10482804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング