
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年8月11日 19:31 |
![]() |
16 | 4 | 2010年4月17日 12:25 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月27日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月23日 11:15 |
![]() |
195 | 88 | 2009年11月15日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
GX200を買って1年2ヶ月ほど経ちます。
先日行った旅先で、夕食時にテーブルのグラス(水)を倒してしまい、
膝の上に置いていたGX200に浴びせてしまいました。
電源は入るものの液晶モニターは真っ黒で、完全に壊れてしまいました。(涙;)
水分が乾けば動くかも?っと思って暫らくそのままにしておきましたが、
10日経っても状態が変わらなかったので、見積りだけでもしてもらう事にしました。
保険に入っていたので、このカメラを諦めて他のカメラを買おうかなぁ〜っとも考えましたが、
もうちょっと使ってみたくて見積もりしてもらってそのまま修理に出しました。
修理内容は、
●光学ユニットCCD交換
●電装基盤メインPCBユニット交換
●各部点検
部品代:19.200-(税別)
修理工料:5.250-(税別)
合計:25.672-(税込)
保険って、あんまり真剣に考えた事無かったけど入っておいてよかった〜ぁ!
1点

綺麗に撮れてますね。三脚使って撮ったのですか?私はGX100を使用していますが、夜はやはり三脚使用でないと手ぶれをおこしてしまいます。
書込番号:11737217
0点

こころゆめさん、こんばんは。
貼った写真ですが、三脚禁止だったので手持ちなんですよ。
最近、イベントでの三脚禁止が多くなりましたね。
書込番号:11743734
0点

ワイドスターマインさんこんばんは、へぇ〜手持ちなんですか〜、それは素晴らしいですね…と同時に羨ましいです。夜の手持ち撮影!GX100はちょっと無理なので小さい三脚でグニャグニャ曲がるやつで自転車の時にはハンドルに巻きつけて頑張ってます。意外と重宝してます。銀座の夜なんてグットです。(^-^)/
書込番号:11743831
0点

こころゆめさん、またまたこんばんは!
いえいえ、、ブレ写真量産しながら撮っているんです^0^;
これを買う前に"GX200で夜の撮影は厳しい"と聞いていたのであんまり期待はしてい無かったんですけどね。
グニャグニャ曲がる三脚ってそういう使い方も有ったんですね〜
夜に撮る時に、友達から"撮っている時の顔が超コワイ〜ィ"って言われていますので(笑)
小さい三脚を使った方が、スマートに撮れるかも知れませんね。
書込番号:11744787
0点

ワイドスターマインさん夜分遅くすいません。再びです。………そうですよね〜気合い入れてガッチリ脇の下しめて息止めてカシャですか!……昼間は問題ないんですけどね。…今も上野駅周辺の夜を撮って来た所です。やはり小さい三脚は便利ですよ。歩道橋からでも三脚が乗っかる場合があるので、そこにヒョイと置いてセルフタイマーでカシャですから、ブレはなくISOも80で撮ってます。出来映えの写真をワイドスターマインさんにお見せしたいのですがなんせ今時パソコンを持ってない、やらないと完全なアナログ人間なのでもっぱら良い写真はプリントなんです。…すいません。(-_-#)
書込番号:11745148
0点

こころゆめさん、こんにちは〜
私は、PCこそ使いはしますが、メインに使っているカメラは、フイルムカメラなんですよ。
普段は、ポジをルーペで鑑賞しています^0^
これもアナログと言えばアナログですよね(汗;)
このGX200は、サブ的な使い方をしているんです。
フイルム一眼レフでは、三脚を多用していますので三脚を持って歩く事には、全く抵抗も有りません。
なので、GX200用に小さな三脚を持つ事にも抵抗が有りませんー
多分、GX200とも後暫らく付き合っていく事になると思うので、小さな三脚も考えてみます〜♪
書込番号:11748414
0点

ワイドスターマインさん?いやいやワイドスターマイン様お暑い中、こんばんは、カメラはかなり詳しいじゃないですか!ルーペで楽しむなんて、じゃ今のデジカメなんてフィルムの時と違って簡単なんじゃないですか!液晶で確認出来るしゲージもでるしフィルムは一発勝負ぐらいのものがあるし、ましてはスライド式だとかなり難しいと思いましたが、…ワイドスターマインさん、また色々質問すると思いますが教えてください。そして作品も見せてくださいね。お願いします。
書込番号:11748810
0点



W端は問題無いんですけど、T端では6〜7cmは離れないとAFが合いません。
なんでかなぁ・・・
マクロを外すと、W端は仕様値より大幅によれて20cmくらいでも合焦します。
T端は仕様通り30cmくらいです。
それはそうと・・・
終りましたね・・・桜
3〜4日に満開近し、
10〜11日で終りました。
ロクなのが撮れなかったので、歌っちゃいましょう・・・
7点

桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!
書込番号:11221778
4点

撮り手さんが思っている対象物までの距離と、
デジカメさんが感じている合焦点までの距離が違っているコトもあるからではないでしょうか。。^^?
たとえば、
花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。チューリップを撮るとよく分かりますが。。
GX100の時のモノサシ(↓)です。
当然ながら、レンズ筒先端からの距離です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/f7e5&.src=ph&.view=
書込番号:11221813
2点

>桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!
お言葉を頂くのが遅すぎました。
近々取り返しに・・・
>花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。
そうですよねぇ〜。
老眼、乱視でどこを拾っているのか現場では分からないのが辛いところです。
で、わりかし平面的なもので試して見たんですけど・・・
いいかげんな試し方ではハッキリしませんね・・・
再度、キチンと試して見たいと思います。
1年4ヶ月経って気付くなんて、実使用面では困っていないと言う事でしょうけど・・・
^^;
書込番号:11221991
2点

一応、TEST結果報告です。
問題はありませんでした。
ねぼけ早起き鳥さんの仰る通り「花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている」と言う状況でした。
定規で確認しながら実施したところ、4cmは確実に合焦します。
序々に距離を詰めて見たところ、3.2cmまで合焦しました。
(ちょっと甘いですが・・・)
3.1cmになると枠が緑色にならなくなりました。
書込番号:11243764
1点



明日日曜23:59までのセールで数量限定カード付34800円になっているようです。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2104998
前にもあったからたまにやってるセールみたいですね。
思わずポチってしまいました。楽しみです。
0点

こんばんは。
数量限定ですか、お買い得情報ですね。
マップカメラが数量限定でセール中のときに手に入れました。
24mmからの先駆け的な存在(GX100からの引継ぎですが)で高級感があって
気に入ってずっと持っています。
写りが他の機種よりも一歩リードしているような感じがして手放せません。
1:1とかモノクロが面白い機種と言う印象です。
http://canmino.at.webry.info/200807/article_4.html
書込番号:10830471
0点

まよい道様
ブログの写真、素敵ですね。ありがとうございます。
自分は現在R5を持ってるのですが、ちょっと欲が出てきて気になってた機種でついつい衝動買いしてしまいました。1:1とかおもしろそうですね。楽しみです。
とらひこ様
情報が役にたったのならよかったです。
楽天の方ではこの値段では出てないですよね。楽天ポイントよりもセールの割引率の方がいいと思って思わず買ってしまいました。
リコーはフィルムカメラの頃から写りが良くてお気に入りです。
書込番号:10834541
0点

今日もデジカメオンラインはタイムセールで¥34,800で販売中・・・。
私も思わずポチッと購入してしまいました。
デジタル一眼を持ち歩くのも重くて少々辛いときもあるなぁ・・・って思っていたところでした。
これからはGX200の方が活躍しそうです。
到着が楽しみです〜!!
書込番号:10866172
0点

>Foo-john様
毎週末やってるんでしょうかね?在庫処分セールみたいな感じでしょうか。(苦笑)
先週注文した分は無事に届いて何枚か試し撮りしてみました。
今のところオート設定のみですがR5から比べると
夜でもかなりきれいでびっくりしています。
これは色々楽しめそうなカメラですね。買ってよかったです。
その後、オプションの自動開閉レンズカバーとケースを発注しました。
ケースについては色々探してみたんですが、あまり固くなくて(むしろやわらかい)
マジックテープで、そこそこデザイン性があって…とググったところこちらのお店を発見。
Ulysees
http://ulysses.jp/products/list1.html
発送まで10日ほどかかるようですが、こちらも楽しみです。
書込番号:10868681
0点

私はVanNuysのこれを愛用しています。
↓
http://www.vannuys.co.jp/n_w_porish/va603/va603.html
GX200にぴったりで、外部ファインダーを取り付けたまま収納できます。
4500円と、ちょっとお高いですが、満足しています。
書込番号:11077205
0点

スレたてるまでもないので、ここにぶらさげますが
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2874
おぎさく こと、荻窪のさくらやでは、【生産完了・店頭在庫限り】
になってますね。生産終了ですか、GX300が出ないとなると、
リコーに、このあたりのカメラ(ズームつきのハイエンドコンデジ)を期待しているユーザーは
キヤノンのS90とかパナのLX3に持ってかれちゃうんじゃないのかな?
CXシリーズに絞り優先等を積むなら良いけど…。
書込番号:11149608
0点



GX100VFからGX300・・と思っていたら、なんとGRX(苦笑
程度のいい中古を探していたところ、VF付き、39800円から「中古の日20%引き」とあったので本日、即買いしてきました(ソフマップ@大宮)。ポイントではなく、現金値引きはありがたいです(結果31840円)。後継機はなさそうですので3年保証(3000円)をつけました。大事に使っていきたいと思います。
0点

地黄八幡さん、購入おめでとうございます。
GXRのスレッドも拝見していましたが、GX200にしたのですね。
本当に、GX300は出ないのかなあ。GXRのS10ユニットは、GX200よりも
写りが格段に良いということなので、GX300出して欲しいなあ。
でも、GX200は十分に良いカメラなので大事に可愛がってあげてください。
自分もこのカメラ購入して、写真の楽しさを満喫しています。
ホームページも拝見しました。自分もお城が好きなので頑張ってくださいね。
書込番号:10703949
0点

お返事ありがとうございます^^
リングキューブは会社から近いので新製品が出るとすぐに見に行けます。
GXRはどうなんでしょう・・売れているのかな・・
GX200やっぱりいいですね。水準器も便利です。
書込番号:10705353
0点



カメラの貼り革キットなどで有名なAki-Asahi.comさんが、GX200の貼り革キットの販売を一時停止だそうです。
従業員4人で頑張っていたそうですが、業務が追いつかないようですね。
ただ、その代わりGX200用のケースを再販予定だそうですので楽しみです。
1点

業務が追いつかないのは、そんなに人気があるのでしょうか。
GX200とかのリコー機は、愛機としてのこだわりにはまる魅力がありますね。
書込番号:10518740
0点

タッチの差で、じじかめさんよりお先に。。^^”
http://aki-asahi.com/
【E-P1の貼り革、GF-1の貼り革、GX200の貼り革、LX3の貼り革、R10の貼り革、DP-2の貼り革です。】
とありますから、
業界全体にとってヨロコバシイことですね。。^^)
書込番号:10519354
0点



http://43rumors.com/ft5-the-ricoh-gxr-is-here/
うわさ通りというか、やはりセンサーごとの交換ですね。
思い切ったなぁ、けど果たして成功するかな…とちょっと不安。
ズームレンズはGX200から1000万画素数に落として、明るさはそのまま。
単焦点付きCMOSは50mmのGRレンズということですが、大きいなぁという印象を持ちました。
高画質のビデオをとれるのはこちらだけのようですね。
12月発売で本体ユニット(EVF付き?)420ポンド、単焦点レンズ付きセンサー600ポンド、ズームレンズつきセンサーが300ポンド。
1ポンド150円なので本体が6,3000円、単焦点が9,0000円、ズームが4,5000円ですか…。
3点

「単焦点レンズ付きセンサー」って何でしょうね?
書込番号:10451611
0点

昔、昔、ミノルタ?からも本体とCCD+レンズ部が交換できるのが
売り出してましたよね。売れなかったけど。
書込番号:10451620
1点

raintreesさん、こんにちは。
本当に撮像素子ごとのレンズ交換式なのですね。びっくりです。
銀塩時代のリケノンレンズや、他のKマウントレンズが使えるように、
ぜひ、レンズ無し(マウント部+撮像素子のみ)のユニットも発売して欲しいです!
(でもシャッターがどういう機構なのか、まだ解りませんが)
書込番号:10451874
0点

面白い・・・。それに案外格好良いです(センサーごと交換だと、もっとこう・・・、不恰好かと予想していました)。
でも高すぎて手が出ません・・・。
書込番号:10452024
1点

面白いですね。
でも価格が高すぎで・・・
GRVとCX2買ってもおつりがきますね。
売れるかな〜?
書込番号:10452095
1点

本体が63000円、単焦点が90000円、ズームが45000円ですか
実売は2割引だとして、
50400
72000
36000
円くらいになるのかな。
うーんAPS-Cのデジタル一眼レフが買えてしまう。
ちいささとホコリの入りにくさしかアドバンテージがないような。
レンズそのものじゃなくて、各社の一眼レフ用レンズが使えるようになる、
「センサーつきコンバーター」が出るなら面白いんですが。
コンバーターの作りようでどうにでもなるので、
フランジバックの問題が簡単に乗り越えられそう。
書込番号:10452149
1点

レンズとセンサーをセットで交換するのですね?
少し無駄な感じもしますが・・・(?)
書込番号:10452179
2点

そうきたか!
と、いうのが正直な感想です。GX200とGR3の後継機を無理矢理ひとつにまとめたような製品ですね。なので、どちらも後継は出ないんでしょう。
レンズ+センサー交換型はミノルタが以前に失敗している方式なので、けっこう冒険だとは思いますが、時代背景も変わっていることですし、GX200ユーザーとして注目していきたいと思います。
書込番号:10452200
0点

面白いとは思いますが、価格が少々高いですね。レンズにセンサーはそのレンズに最適なものと言う事だと思いますが
普通のレンズ交換より接点等に気遣いが増えそうな気がします。
書込番号:10452215
1点

名前にXRが入っているのが懐かしい気がしますね。
バヨネットマウントもいらないし、バックフォーカスも小さく出来るし、ゴミも進入しない。
利点は多そうですね。
でもセンサーの進歩を考えるとボディよりもレンズのモデルチェンジサイクルが短いという
逆転現象が起きそうな気が・・・
書込番号:10452275
0点

Kマウントレンズが使えないんですね。
残念です。
楽しみにしてたのに。。。
書込番号:10452284
0点

しかし、自社マウントを持たないということが、こういう結論になるんだなぁと思うと、ちょっと寂しくもあります。
ミノルタのディマージュEXと同じ末路にならないように祈るだけです。
書込番号:10452493
3点

APS-C搭載Kマウントユニットとか、
ニコンマウントユニットとか発売すれば
万事解決するんじゃないか?
バランス悪くなりそうだけど不可能じゃないとは思う
書込番号:10452581
3点

根本的問題は
システム部とイメージセンサーを分けたことで
これだと将来性がない
将来的にいろいろな機能がまだまだ搭載されるわけだし
システムとしてそんなに安くもないのに誰もこんなの買わないゼ
書込番号:10452603
3点

発表されたみたいですね。
12月上旬発売のようです。
書込番号:10452632
0点

TR101さんのアイディアはとても面白いですね。
それこそオープン規格にすれば他のメーカーにそれぞれのマウント用の
センサーユニット部を作ってもらってもいいわけだ。
書込番号:10452652
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





