GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 
当機種
当機種

有楽町ガード下オリジナル

森山さんの構図に似せてトリミング

8355です。

今日は、朝から雨でしたが、こういう日に限って休日出勤。
少しでも楽しい気分にと、帰りに「リコーリングキューブ」に寄り、
森山大道写真展「銀座DIGITAL」を見てきました。

森山さんはGRDUで有名ですが、作品にはGX200も含まれているようです。
個々の写真にデータが無いので、どれだかは判りませんでしたが。

で、入り口すぐの展示の中に、添付のような写真があったのです。
私は、昨年末に銀ブラしていて撮影したのですが、同じ被写体を撮影しており、
何だか嬉しくなりました。

ただ、それだけですが・・・。

なお、写真展は明日(2/1)までで、来週からは「テラウチマサト」さんの
写真展が始まります。こちらは、GX100とGX200がバンバン使われているようです。

書込番号:9019709

ナイスクチコミ!0


返信する
CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/01/31 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月島にて@

月島にてA

月島にてB

写真家である友人が、森山大道さんのお弟子さんということもあって、その写真展には興味津々です。森山さんは確かGRDUのガイド本にも、その撮った写真やコメントが紹介されていましたね。どんな印象の写真展だったか、是非お話をお聞きしたいです。

添付の写真は、この前、月島に行ったときにGX200で撮った写真です。RICOH機独特の哀愁漂う淡い色調が、月島の住宅街に似合っている気がしました。

書込番号:9021205

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/02/01 18:34(1年以上前)

CARANさん、こんばんは。
出かけていたので返事が遅くなりました。

>どんな印象の写真展だったか、是非お話をお聞きしたいです。

印象と言われても、写真家の作品をどうこう言う知識もありません。
ただ、森山氏はモノクロというイメージがありましたが、今回はカラー作品で、
街頭スナップが多いですが、人物を大胆に撮影されているものが多く、
知らない人を写すコツのようなものがあるのかなと思います。
自分などは、とても他人を正面から撮影するようなことはできません。

CARANさんの月島の写真、雰囲気が出ていますね。
月島は、昔、「もんじゃやき」食べに行きましたが、今は、高層マンション
だらけで不思議な雰囲気なんですね。

私的には、「月島にて3」が好きです。
背景のビルと、空の色が何ともいえませんね。

書込番号:9025437

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

反対側から撮ってみました

壁のポスターは何時から貼ってあるのでしょう

ついでにドイツも有りました?

8355さん

遅レスです。
先日私も行って来ました。次回はGXでの作品も多いとの事、情報ありがとうございます。

ガード下の「有楽コンコース」は不思議な空間ですよね。あの辺りはガード下他、面白い被写体が多いと思います。

昨日仕事で有楽町へ行ったので私もチョット撮りました。RAW撮りのものをPhotoshop Elementsで縮小してます。

書込番号:9028501

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

度々al-chachaです。

人のスレで申し訳ありませんが、先ほどアップした画像、前述の通りPhotoshop ElementsにてRAW撮りを縮小してJPGへ変換した為にEXIF情報が出ませんでした。

そこでふと、JPGとの差はどの位?との興味が沸き、合わせて同サイズに縮小したモノを用意してみました。

「ドイツ」のみRAWではWBを変更して青みを落としてます。それ以外は撮って出しの縮小です。「反対側」のちょうちんを見ると、RAWの方がディテールがはっきりしているのが分かります(縮小前のオリジナルでは、JPGでももう少しディテール出てます)。

この他にもいじりようが有ると思うので、初心者にはRAWは安心だなと思いました。

8355さん、このスレ勝手に使ってしまい、お許しくださいませ^0^

書込番号:9028615

ナイスクチコミ!0


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/02 12:23(1年以上前)

>8355さん
写真展のお話、ありがとうございます。

森山さんのように、スナップで街行く人々を撮るコツ・・・周りの目、相手の目を気にしないで、遠慮なくバンバン撮ることのようです。文句を言われたら、ゴメンねと言ってサラリと逃げる。その弟子である友達は、かつてそんな風に言ってました。

それでも「自分はまだまだ甘い」って言ってました。彼の知り合いには、街行く女性を、美人限定で撮りまくる写真家もいるそうです。アーティストには、一般人の感覚を越えた感覚の持ち主が多いです。

月島にてBは、公園のジャングルジムの上まで登って撮りました。まさかこの年でジャングルジムに1人で登るとは思ってませんでしたが^^;、その友人の「周りの目を気にしていたらいい写真は撮れない」とのアドバイスを思い出しながら撮りました。

>al-chachaさん
Photoshopなどで色々画像を加工されているのですね。自分は付属ソフトのIrodioでちょこちょこやったら、それでもうすぐに飽きてしまうタチなのですが、Photoshopだともっと様々な加工操作ができそうですね。

書込番号:9028925

ナイスクチコミ!0


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/02 13:00(1年以上前)

当機種

近所の公園にて

写真添付。近所の公園で撮りました。

書込番号:9029042

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 13:54(1年以上前)

8355さん

またまたお邪魔します。

CARANさん

私も殆どの場合加工はしないです。と言うか、するほどの技量は無いです(時間もですね)。雑誌で紹介されている簡単な方法を真似てみるのが関の山です;^0^

Photoshop Elementsは数年前に購入した4.0で、切り抜きをしたくて買いました。正直その後はあまり使っていませんでした。カメラも、子供のイベント専門で撮っていたのですが、昨夏に40Dを入手してから、興味が膨らみ、構図や露出の勉強をしたいと、普段から持ち運べるコンデジとしてGX200を入手した駆け出しです。

加工については賛否両論有るようですが、以前別のスレで、初心者の写真上達の近道に、「レタッチ等の加工をする事で自分のイメージと現物の違いがどこに有るのかが明確と成る」との書き込みが有りました。

撮影力を身に付けたいなら「後処理に頼るべからず」と意気込んでいた私ですが、「確かにそうだね」と、デジタルの恩恵を軽く受け入れる事にしました^0^

ジャングルジムのエピソードは笑いましたが、その<努力>が大切なんですね。勉強になりましたV^0^

以前(10年以上前)、クライアントとしてカタログや広告等の物撮りの為にプロのカメラマンと仕事をしていました。撮りたいイメージの為に色々努力をする方と、サクサクっと撮ってしまう方では、前者の方が確実に記憶に残る写真を撮ってくれた事を思い出しました。

公園の写真も素敵ですね!手前の影と、空の明るさが印象的で、日向ぼっこしたいなと思いました。私は木を撮るのが苦手で、最近の強化テーマに成ってます。

書込番号:9029212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/02 19:15(1年以上前)

こんばんは。
森山大道さんは、
「写真は光の化石である」という持論をお持ちで、とても勉強になりますね。

[9029042]CARANさんの「近所の公園にて」は、私も好きな雰囲気です。
逆光のフレア気味が、遠景のもやった感じによくマッチしていると思います。。^^)

書込番号:9030348

ナイスクチコミ!1


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/02/02 22:41(1年以上前)

当機種

ほんの短い距離ですが

こんばんは、8355です。
お返事が遅く申し訳ありません。

al-chachaさん、CARANさん、ねぼけ早起き鳥さん 返信ありがとうございました。

>al-chachaさん
>ガード下の「有楽コンコース」は不思議な空間ですよね
まったく同感です。何か意味があってあのようなレトロなんでしょうかね。
RAW良いですね。
私はPC能力の問題で、フォトショップ入れたいんですけど二の足踏んでます。
画像のレタッチは私も時々しますが、加減が難しく、見た目が綺麗に仕上がっても、
何か、作った写真ぽくなる気がして、程々を心がけています。

>CARANさん
>「周りの目を気にしていたらいい写真は撮れない」
名言だと思いますが、50オヤジがカメラ持ってウロウロしているだけでも
ジロジロ見られるご時勢なので、精進します。

>ねぼけ早起き鳥さん
>「写真は光の化石である」という持論
まだまだ、そのような高尚なレベルに到底到達できません。

2月4日からの展示の詳細はこちらです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/terauchi.html

書込番号:9031808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/03 15:29(1年以上前)

【そのような高尚なレベル】

つまり、すなわち、ええ〜と。。あの。。その。。こうしよう、ああしようというようなレベル。。です。。^^”

書込番号:9034762

ナイスクチコミ!1


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/03 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

スペインの或る館

ザルツブルグの橋の下にて

>al-chachaさん
加工に関して、自分の場合は写真を撮る目的意識がハッキリしていない時は、どういう方向性で加工すればいいか、迷うことが多いです。その写真で何を表現したいかある程度明確にしてないから、そうなっちゃうんでしょうね・・・。「近所の公園にて」は、写真を見る限りは暖かそうですが、実は年末の寒空で、メチャメチャ寒かったです^^;

>ねぼけ早起き鳥さん
「写真は光の化石である」ですか。奥が深くて、私には到底たどり着くことの出来ない境地のように思えます。昔、スペインで光と影を意識して撮ったモノクロを貼ってみましたが、微妙に中心線がズレてますね。微妙。。。また旧型スキャナの取り込み画像ゆえ、小ささはご了承ください。ちなみにカメラはニコンFM2です。

>8355さん
街角スナップですが、子供なら喜んでカメラに笑ってくれることが多い気がします。こちらも同じくオーストリアで撮った写真です。イイ感じでカメラ向いてくれて良かったです。でも日本で、こんな感じでその辺の子供を撮るのは、高いリスクが伴いますね・・・

最近までずっとカメラ熱は下火だったんですが、年末にGX200を買ってから、またちょっとヤル気が出てきた気がします。今より、多少は上手くなりたいと思ってます。

書込番号:9034939

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/02/03 22:22(1年以上前)

こんばんは、8355です。

>CARANさん
モノクロも良いですね。
私、昔は、ネガ現像から引き延ばしまでやっていました。
覆い焼きや焼きこみとか、暗室の赤い電球の下でいじっていました。
銀塩の場合は、暗室作業がレタッチだったですね。

最近、GX200買ってから、モノクロモードも使うようになりました。
オリンパスE30に搭載された「ラフモノクローム」なんて素敵ですね。
GX200のモノクロは、感度を上げてノイズをフィルムの粒子のように
仕上げられないかななんて思い、試行錯誤中です。

>最近までずっとカメラ熱は下火だったんですが、年末にGX200を買ってから、
>またちょっとヤル気が

私も同感です。最近はGX200ばっかりです。
写真家のテラウチマサトさんが、GX100についてですが、
「僕に写真のドアを開けさせてくれるカメラだった。」と評していますが、
ほんと、久々にカメラ熱がでて、最近、色々いじりまくって遊んでいます。

後は、腕が上がればいうことなしですが、・・・(笑)


書込番号:9036674

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 23:39(1年以上前)

高尚な話題に首突っ込むのも何ですが、私のレタッチは、作品作りでは無く、失敗をカバーする最低限のツールレベルです(*_*;

こんな所でご一緒させて頂くレベルでは無いんですが、引いてばかりでは進歩も無いので、迷惑承知で出没している次第です^^;

正に『こうしようかな…』てな位ですが、今後もよろしくお願いします(^^ゞ

書込番号:9037294

ナイスクチコミ!0


スレ主 8355さん
クチコミ投稿数:423件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/02/04 21:16(1年以上前)

al-chachaさん、こんばんは。
8355です。

>高尚な話題に首突っ込むのも何ですが、私のレタッチは、
>作品作りでは無く、失敗をカバーする最低限のツールレベルです

高尚な話題なんてしていないですよ。
失敗しないで上手な写真が取れれば一番ですが、撮った跡に、
逆行だったとか、水平がとれていない、余分なものが写りこんだetc

失敗をカバーするツールとしてのレタッチは賛成です。
度を越したレタッチはどうかなと思うだけです。

これからもGX200でよい写真を撮りましょうね。

書込番号:9041324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

松下アメリカは、PMA2009前にTZ5の後継機TZ7を発表した。

TZ7はTZ5をさらに改良し、
・25-300mmの12倍望遠ズーム
・1200万画素CCD
・3cmからマクロ撮影
・AVCHDLiteという新しいHD動画フォーマットの採用(1280*720)
・48kHzのサンプリングレート(ドルビーデジタルステレオ)
・HDMI端子標準搭載
・AFの追尾性能強化(動画時も有効)
など、TZ5で課題となっていたほとんどすべての問題を解決した。

私はTZ5のユーザーだが、取材に大活躍でとても満足しているが、まさかGX200の牙城
であった超広角の分野まで手を伸ばしてくるとは予想し得なかった。
この情報を知ったとき、狂喜乱舞したのは言うまでもない。

GX200あるいはその後継機がどのような対応をしてくるのか。今回のTZ7はR10など他の
リコーデジカメにも影響を及ぼすだろう。リコーには奮起してもらいたいが、その体力は
もうないのではないかと心配になる。まずは褪せた色の改善やISO200からのひどいノイズを
除去するほうが先決だ。そして、GX300での真っ向勝負を期待したい。

書込番号:9002821

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2009/01/28 14:19(1年以上前)

公式のほう上がったみたいですので続報としてURL掲示します。


http://panasonic.net/avc/lumix/compact/zs3_tz7/index.html

書込番号:9002961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 16:06(1年以上前)

ズーム倍率は10倍から12倍になって、ボディは少し薄くなっているようですね?

書込番号:9003333

ナイスクチコミ!0


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2009/01/28 16:11(1年以上前)

さらに続報

日本公式HPできたようです。

http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html

サイズは

幅約103.3 mm× 高さ約59.6 mm × 奥行き約32.8 mm(突起部を除く)
重さは約229(カード・バッテリ込み)

ちなみにTZ5は
幅約103.3 ×高さ約59.3 × 奥行き約36.5 mm(突起部を除く)
重さは約240g(カード・バッテリ込み)

なので、わずかに高くなり、4mm近く薄くなり、5%ほど軽量化を達成。

書込番号:9003349

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/01/28 16:14(1年以上前)

スレ違いじゃないかな・・・どうせ立てるなら「R10」だと思ったのは私だけか・・・w

土俵が違うと思います。GXとGRDはガラパゴスコンデジ(もちろん良い意味で^^)だと思ってるんで(笑)

でも、TZ7面白そうな機種ですね。ペンのk-mよりも「ママさんカメラ」かもしれない。
子供撮りで活躍しそうです。

書込番号:9003360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/28 16:26(1年以上前)

某記者さん
ご紹介ありがとうございます。
今晩のおつまみを探していて、思わず釣られてしまいましたあ〜^^;

【全面対決へ】
記事の中身でも質のよい勝負が読めるかな。。^^”

個人的にはLX3の方に惹かれますが、いずれにせよ、道具の選択肢が増えるのは喜ばしいことです。
sin changさんの【「ママさんカメラ」】に同感です。
“コンデジ遊ばせ。。”
年長組のママさんたちが喜びそうですね。。^^)

書込番号:9003391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/01/28 19:57(1年以上前)

>私はTZ5のユーザーだが、取材に大活躍でとても満足しているが

どんな取材で大活躍しているのですか?
というか価格コムでの言動を見る限り本当に記者さんだとはとても(以下略

書込番号:9004276

ナイスクチコミ!12


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/29 14:51(1年以上前)

相変わらず愉快な方ですね〜
こんな見当違いな事を書いていては、この厳しい不況を乗り切れませんよ?

他の方が言われているように畑違いなので
R10ならともかく、GX200には影響ないですね。
むしろのっぺりノイズ消しの影響受けたら、たまりませんがな〜


単純に性能の話をするなら、面白い機種ですね。
動画撮影時もズーミング可能は良いですね。

1月からこういった機種が発表されると、今年が楽しみですね!

書込番号:9008079

ナイスクチコミ!7


風の華さん
クチコミ投稿数:58件

2009/01/29 16:55(1年以上前)

スレタイに「松下」とあるけど正しい社名は「Panasonic」だわよ。初歩的かつ基本的なミスを犯してるわね。取材記者として期待してたけど進歩がないので残念だわ。

書込番号:9008475

ナイスクチコミ!13


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2009/01/29 18:18(1年以上前)

誰とは言いませんが、鈍いですねぇ

25mmをカバーしたことでGX200の優位性はゼロ。さらにTZ7のHD動画撮影機能を考えれば
マイナスということですね。

R10なんて対抗機種ではないでしょ。そもそも。28-200mmしかない望遠。遅すぎるAF
HD動画にも対応していない。そもそもライバル機という土俵にない。三世代前の商品を
新品として売っているだけです。コンパクトデジカメを愚弄している。

今回の松下の熱の入れようは、R10も、GX200も消えてなくなる可能性があるということ
だと思います。GX300もR11も出ないでしょう。Amazonでの動きを見ていると整理に向けて
動き出しているのではないかと思います。

GRDIGITAL3とやらで、本当のリコー魂を見せてほしいですね。単焦点でズームを使わず
これぞリコーというカメラを出してほしい。ギャラリー開いたからにはやめるわけには
行かないでしょう。だから一機種だけ、GR-DIGITAL3で最後の意地を見せてほしいと思う。

書込番号:9008840

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/29 18:49(1年以上前)

なるほど〜

某記者さんは、焦点距離さえカバーすれば対等なんですね〜

あれ、そうするとLX3の後継機もでない?
GX100ユーザーとしても期待しているのですが…

書込番号:9008991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/01/29 20:06(1年以上前)

 某記者さまはこれまでの一連のカキコを見る限り、リコー機がとにかくお嫌いな方なので、話は割り引いて聞かないといけないのですけど、と前置きして。
 リコーR10は売れてますよね。ここのランキングを見たことないのかもしれませんけど。今、1位ですよ(笑)

>まさかGX200の牙城であった超広角の分野まで手を伸ばしてくるとは予想し得なかった。

 貴方はこの業界の玄人じゃなかったのですか? パナの25ミリなんて、FX35辺りからほとんど“標準”です。不勉強すぎではないかと。釣りですか?
 まぁ、25ミリだと優位性がないとか言われると、1ミリの優位性に魅力を感じてGX100を購入した私などはカメラユーザーに入らないのかもしれませんが。

 リコーのマクロは1センチですし、TZ7とGX200では発売時期も方向性も違うカメラです。GX200と同じ方向・性能なのはLX3であり、それは貴方が発売当初に「こんなにパナが上」と大騒ぎされていたわけですから、そんなことは当然ご存じではないのですか? その上で、操作性やリコーの絵作りが好きな人にとっては、GX200に価値があるわけです(実際、色味はリコーの方が好きですね。パナのカメラは大変扱いやすいですが、その描写は切れがなく、ややぼやけた感じに思えます。リコーは痩せた色ではなく、自然な色合いだと思います)。
 
 どうでもいいですが、TZ7より、G1とかPENTAX K-m ダブルズームキットとかの方が魅力的ですね。所詮デジタル処理しても1/2.33型CCDの生み出す画像です。

 TZ7は1/1.75型CCDのGX200に原理的に描画力で劣りますし(GX200が必要な人というのは、基本的に全くの初心者ではありませんので、このカメラの絵が欲しい人にとってはLX3ですら魅力的ではないでしょう)、無論今後出てくるであろう、マイクロフォーサーズ機にも適わないでしょう。
 ノイズ処理もセンスによると思います。F100fdのような方向性の処理であれば、GX100/200の方がよいかと。LX3はこの辺り、さすがにハイエンド機ですが。
 動画がメインで撮りたいなら、デジタルビデオカメラでもいいのでは?

書込番号:9009325

ナイスクチコミ!11


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/01/29 20:50(1年以上前)

某記者さん
記者と言うわりに、発言はただのアンチリコーにしかとれません。
もう少し身のある発展性ある投稿を期待しています。
パナ自慢はパナ板でやって貰えれば幸いです。

カメラは写真を楽しむ道具なので、使ってる人が満足であればいいのでは?

書込番号:9009539

ナイスクチコミ!8


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/01/29 23:01(1年以上前)

どっちが上とか、そんなの正直どーでもいーです。
みなさん大きく受け止めてあげましょうよ。

某記者さんをコメントを読んでると「家電芸人」で「パナは!、ビエラリンクはーーーーっ!」とひな壇から鼻をふくらませて叫ぶ品川祐を思い出しました。

「おしゃべりクソ野郎」とまでは言いませんが

「好きなだけ叫ぶがいい・・・」そう思いました。

書込番号:9010439

ナイスクチコミ!7


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/30 00:13(1年以上前)

え、優劣を競うスレ・・・だったんですか?

私の購入の決め手はその時に欲しいと思うか否か。
他人の評価はあくまで参考にするのみ、己の欲望に従い「ポチっとな」です(笑)
勝ち負けなんてありゃしない〜

まあ、性能云々の話をするとしても、コンセプトからして違うモノ同士
比べても仕方ないのですよね。メーカ自身「ズームコンパクト」としていますし。
プログラムAEしかないのでは、私の欲求を満たせませぬ〜

私は動画メインで撮ることはないのですが、たまには撮ります。
正直、GX100の動画は見れたものではないです。
その点を考えると、TZ7の動画撮影機能には惹かれるものがあります。
特にしつこいようですが、録画時のズーム!これ欲しい!!(笑)


今は自分の物欲を封印し、オリンパスのマイクロフォーサーズ機の
人ばs・・・もとい、購入資金を貯めていると心に言い聞かせて
各社の動向だけチェックしてスルースルー・・・できるのかな?(汗)

書込番号:9010930

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 09:45(1年以上前)

スレ主に質問
・25-300mmの12倍望遠ズーム
・3cmからマクロ撮影
との事ですが、草花の接写で狭い画角で撮りたい場合、200とか300mm相当で30センチくらいの距離から撮れますか?

書込番号:9017203

ナイスクチコミ!1


CARANさん
クチコミ投稿数:28件 photohitoのマイページ 

2009/02/01 09:53(1年以上前)

所詮マスコミなんて、必要以上に対立軸を作って、
それのドンパチを煽るだけ煽って、浅はかで表面的な知識で
知ったかぶってふんぞり返ってる、低俗な人種ですからね。

それにカメラメーカーが振り回されるのは、消費者側としては
迷惑極まりない。せめてネット上では、自重を求めます・・・

書込番号:9023153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 10:19(1年以上前)

それはちょっと本当の記者・マスコミ関係者の方々に失礼だと思うのですが。
(そういう一面があるのは否定しませんが)

お手軽、おまかせ路線の TZ7 と、マニュアル高機能路線の GX200 が被るとは思いませんが、TZ7 は(マトモな)テレマクロができるようになったのでしょうか?
TZ5 はむしろテレマクロは捨てた機種だと認識していました。

マクロは広角よりも望遠の方が楽しい(ボケる)と知っているような層が GX200 や R10 のユーザー層だと思っているので。

書込番号:9023247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/02/01 11:16(1年以上前)

CARANさん 

思い切り言い切りましたね。私もいつも思っていることです。
その上彼らはタカリが上手との印象が強いです。

スレッド主さんのコメントには共感することが多いのですが。

書込番号:9023492

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/03 17:50(1年以上前)

あ、ここはGX200ですよ。
ひょっとしてCX2と間違えてませんか?

書込番号:10252770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

GX200用ケース

2009/01/23 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 
当機種
別機種
別機種
当機種

買っちゃいました。
みなさんの意見を参考に結局
  Aki-Asahi の 
    フラットブラック+ブラックステッチ          ¥7,800円
    リストストラップ(フラットブラック+ブラックステッチ)¥1,600円
                            合計 ¥9,400円
                              (送料無料)
を購入しました。

散々迷いました。最初は、zionsさんの意見を参考に
   アルチザン&アーティスト
   カメラ・ヒラノ
   ユリシーズ
で迷いました。値段と格好ではAki-Asahiが好きだったのですが、背面の液晶カバー
に透明のアクリル板がついていたのがネックになり、躊躇していました。
ところが、サイトを良く見ると、現在のは「透明の液晶カバーを廃止しました」と
あるのを見て、直ぐにAki-Asahiに決定しました。

でも、Aki-Asahiにすると決めてからも皮とステッチの色で悩み
 ・al-chachaさんの  ダークタン(手染め濃いめ)
 ・8355さんの     フラットブラック+レッドステッチ
 ・DLEDさんの     ダークタンにネックストラップ
の参考意見と画像を何度も見返し、
  ・カメラらしさと質感では、茶を濃いめに手染めしたダークタンだよな
  ・でもブラックも引き締まって格好いいなあ
  ・ブラックにレッドステッチはインパクトあるしカッコいいなあ
  ・ダークタンのネックストラップも絶対いいよなあ
  ・でもライトタン(手染め薄いめ)もこれぞ皮って感じが捨てがたいよなあ
  ・ブラックシュリンク(シボがあるタイプ)も昔風で風情があるじゃない
などと10日以上悩んでしまいました。
そして、暇があればGX200を手のひらに乗せ、「これには何が合うかな」などと
ケースをつけた状態を想像しまくり、やっと黒皮フラットに黒フラットのステッチに
決められました。

1月17日11:53にネットで注文し、1月21日にはケースが届いていました。
商品到着後の現金振込みなので安心した取引でした。型が潰れないようGX200と
同じ形に、かたどられたスポンジが入れられ、ストラップもスポンジに巻かれ、大事
に梱包されていました。

買って正解でした。ケースの出し入れもスムーズだし、電池交換以外は、USB端子で
パソコンにつないで画像を転送しています。
ケースを買った最大の理由は、本体の保護です。4枚目の写真はGX100の底です
が、買った当初に落下させてしまい、赤い→の部分が凹んでしまって底蓋が引っかか
るようになってしまいました。今現在も、バッテリー交換時に底蓋のレバーを引いて
も開かないため、爪で引っ掻いて開けています。

ケースをすると若干ボディサイズは大きくなりますが、LCキャップをしている場合は
逆にバランスが取れて格好良くなりますね。ボタン操作が若干押しづらくなるので指
のデカイ人はケースがない方が良いかもしれません。

書込番号:8977212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/23 15:46(1年以上前)

さすが、高価なケースは中身まで違って見えますね。
私はコンデジを買いすぎて、¥105ケースしか買えなくなってしまいました。

書込番号:8977454

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 17:30(1年以上前)

ケース購入おめでとうございます!お揃いですね(^^)

確かにボタンはちょいと押し辛いですが、格好イイですよね。

ちょこんと置いて眺めてニマニマしちゃいます=^ェ^=

何より、アクシデントへの安心感が良いですね。でも、落とさないで下さいませ(^^;

書込番号:8977794

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/23 18:32(1年以上前)

別機種

GXにLCキャップをつけて平らなところに置くとLCキャップが
ボディから出っ張りますが、ケースに入れるとLCキャップから床
まで約5mmの幅が出ます。ですから高さが7mmくらい大きくな
りますね。
握った感じも一回りデカクなりますが、GXはもともと小さいですか
ら、このくらいがちょうど良く、非常に構え易くかつ持ち易いですね。

al-chachaさん、思わずニマニマしちゃいますね〜。
女房からは「子供みたい」と言われております。
(実は給料天引きの口座から勝手に下して買ったので何れバレるでしょう。)(^^ゞ

書込番号:8978009

ナイスクチコミ!1


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 GX200のオーナーGX200の満足度4

2009/01/23 22:20(1年以上前)

Aki-Asahiさんはバリエーションが多くて、決定するのに悩みますよね。
また決定した後からも「やっぱりあっちの方が・・」と後ろ髪ひかれるし。(笑)
私の場合、ケース類は持ち歩くバッグに合わせて「キャメルかブラック!」と決めて、
他の色は見なかった事にしてます。

書込番号:8979029

ナイスクチコミ!1


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2009/01/23 23:20(1年以上前)

僕はこの手のケースを使ったことがないのですが、充電のたびにケースを外す必要があるのは、実際には不便ではないものなのでしょうか?

書込番号:8979392

ナイスクチコミ!1


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/23 23:30(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは。
8355です。
Aki-Asahiのフラットブラック+ブラックステッチ良いじゃないですか。
当方は、いまだテレコン購入できていません。
大胸筋さんお勧めのワイコンも気になっており、考え中です。
          

書込番号:8979464

ナイスクチコミ!0


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/01/24 00:14(1年以上前)

大胸筋さん こんばんは

ケース購入おめでとうございます。
確かにケースと糸の色がいろいろあり悩みますよね。
黒+黒は締まって見えてかっこいいですね。
Aki-Asahiのケースはどの色を購入しても満足できる
仕上がりだと思います。

液晶カバーの廃止はいいですね。
私が購入したときに、液晶カバーを外して欲しい事を要望しましたが
強度不足のためにできないとの回答でした(泣)
私の場合、送料もかかったような???

最近使用して思うことは、電池及びSDカードの開閉部分を
開けて設計して欲しかったことですかね。

書込番号:8979735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 00:18(1年以上前)

↑激しく同意。今のままではやがてグリップが痛みそうで使えないネ。

書込番号:8979764

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/24 01:35(1年以上前)

別機種

ストラップ細いです。黒ですがボディカラーって事で

大胸筋さん

PCで見ました。BLACK&BLACK締まりますね^0^

確かに電池交換や、カード出すのに一々はずすのは面倒ですが、グリップ痛める程きつくも無いと思います。これも、液晶カバー無くなった恩恵ですかね?

ちなみに、ハンドストラップは存在感有って格好良かったんですが、ポケットに入れる時嵩張るので、以前付けていた細い物に戻してしまいました。

それよりも、ちょっと気に成るのが、現像液の様なスッパイ匂いが中々消えません。これってアンティーク染めの場合だけですかね?皆さんのも最初は匂いましたか??

書込番号:8980141

ナイスクチコミ!1


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/24 09:25(1年以上前)

薬品の匂いというか、私も気になっていました。
皮の縁に塗ってある塗料か、それとも接着剤の匂いか?

出し入れはスムーズですね。
ホックを外してLCキャップに右手の中指と薬指を、ホットシューカバーに親指
をかけ、左手の中指、薬指でボディ左底辺側、親指をボディ右底辺側を抑えな
がら、スッと引くと1秒かからず抜けます。
皮の裏側はスエードになっているのでボディが傷つくことはないでしょう。
まあ、何千回も出し入れすればスレるでしょうが・・・・。

でも、私のGX100は落下させてボディが凹み、裏蓋の開閉に時間がかかるので
それより、ケースに入れたGX200の電池交換の方が早く出来ます。

書込番号:8980941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:42(1年以上前)

大胸筋さん、こんにちは。

革ケースで正装したGX200はぐっと見栄えがしていますね。それに、カメラの
保護にもなりますし。素敵なお買いものをなさいましたね。

私のはGX200でなくて、フィルムコンパクトのGR1vのほうを愛用しています。
このスレを拝見して、GR1vに革ケースを着せてやりたくなりました。
ネットで探してみたところ、GR1v用革ケースはカメラ.ヒラノさんにあるよう
なので、そのうちに買ってしまおうかな…。

駄レスにて失礼します。

書込番号:8981936

ナイスクチコミ!0


スレ主 大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件 GX200のオーナーGX200の満足度5 フォト人 

2009/01/25 09:47(1年以上前)

別機種

ヒラノもいいですね〜。Aki-AsahiにはGX100用のケースがないため、
金の都合がついたら、ヒラノのGX100用のケースも狙っています。

ケースを買った理由には、ボディの保護の他にもう一つあります。

NDやPLフィルター、テレコン、ワイコンを使うときにリング
キャップなりLCキャップを外し
    フードアダプター
を取り付けなければならないのですが、このとき
   『リングキャップ取り外しボタン』
を押してキャップを外し、アダプターを「カチッ」と音がするまで
回して装着するのですが、去年の夏、栃木県の龍王峡に行ったとき
その悲劇は起きたのです。

滝を撮影するため、GX100を三脚に乗せ、アダプターを装着、
先端にNDフィルターを装着し、1秒の低速でシャッターを切り
ました。ここまでは良かったのですが、数枚撮影し三脚をしまい、
NDを外してバッグにしまったのです。でも、アダプターは、また
撮影するとき、どうせPLをつけたり、ワイコンに付け替えたり
するからとそのままにしておいたのです。
そして、首にパナのFZ18をぶら下げているため、GXを右肩
にヒョィとかけて歩き出し、階段を昇っている

   カランッ カラ カララララララッ
と何か落ちる音。
エッと振り返ると、ナント、階段を
   フードアダプター
が転がっているではありませんか。ありえね〜展開。でも現実。
しかも、この階段は急な崖に掛けられている。
しかし、足の悪い私はその行く末を見守るしか手はありません
でした。

そして、アダプターはコンクリの階段を弾みながら転がり、隙間
から崖の斜面へと吸い込まれていったのです。
ゆっくりと階段を下り、一番近いところから崖の斜面を覗くと、
フードアダプターが概ね50度くらいある急斜面の岩に引っかかっ
ているのが見えました。それも山の中腹です。川まで降りて昇る
のは不可能なところでした。

こうして私は、¥4,730円もするアダプターが目の前にあるのに
取りにいけない状況に陥ったのでした。

このときの事故を検証すると、リングキャップ取り外しボタンは
カチッとハマった状態でも、少し押すと、半押し状態になるので
す。この半押し状態だとフードが廻ってしまい、自然と外れてし
まうのです。

おそらく私のときも、何かに触れてしまい、半分押された状態だ
ったのでしょう。

これを防ぐ意味もあり、ケースを買ったのです。ちょうどケース
に入れると皮の厚味が邪魔になり、ピンポイントでこのボタンを
押そうと思って押さないと押せません。
何かに触れてボタンを押されることが極端に減るのです。

試しにLCキャップをカチッと音がする方向に廻すのと反対方向
に少し廻しておいた状態で、ボタンを押してみて下さい。
半押し状態となります。そのまま、LCキャップを外す方向に廻
すと外れちゃうのです。

みなさんも気をつけて下さい。アダプターは結構、値段が高いので・・・・。

書込番号:8986581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 13:09(1年以上前)

大胸筋さん、こんにちは。

なるほど。
GX200をケースに入れておけば、「リングキャップ取外しボタン」を
不注意で押すことを防げる、ということですね。
GX200のケースにはそういう隠れた効果もあるのですか。
体験から習得なさった切実なノウハウなんですね。
有難うございました。

書込番号:8997776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RING CUBE行ってきました

2009/01/20 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件
当機種
当機種

RICOHの歴代のカメラが並んでいて面白かったですが、もう少しインパクトの有る展示が有れば良いかなと思いました。お勧め写真集とか売ってても良いかもですね。

書込番号:8961204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/22 15:03(1年以上前)

al-chachaさん、こんにちは。

四丁目のリコーにフォトギャラリーが開いたのですか。
銀座方面へ出かける機会があったら私も立ち寄ってみようかな…。
情報を有難うございます。

al-chachaさんはGX200をお使いですね。
リコーといえば私はGR1v(フィルム・コンパクト)を持っているだけです。
今のところはフィルムカメラばかりで撮っていますが、GX200のVF KITの方を
いつかゲットして使ってみたいと思っています。

書込番号:8972405

ナイスクチコミ!0


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/01/22 22:47(1年以上前)

floret 4 u さん

レス有難うございます。

去年の夏にオープンしたみたいですね。私も中々行けずに居たのですが、この日は時間にも余裕があったので立ち寄って見ました。
月曜日の夕方だったので、とても空いていてゆっくりと見ることが出来ました。それ程大きなスペースでは無いので、急げば5分で見終わってしまいそうですよ。
GR1vも並んでいたと思います。

ご覧に成っているかも知れませんが、リコーのHP内のRING CUBEに関するページです。ご参考まで。

http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/index.html


私は初心者で、写真はへたくそですが、GX200は楽しいカメラです。ビューファインダーは付いてませんが^0^

書込番号:8974548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 白黒撮ってみました

2009/01/12 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件
当機種
当機種

濃淡があまりはっきりしませんでした

光の具合はマシかと・・・

白黒の1:1トライしてみました。
難しいですね。表現力身に付けないと(^0^;

オーダーしていたAki-Asahiのカメラジャケットが届きました。
カッコ良いです!

書込番号:8926936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/13 09:15(1年以上前)

おはようございます。
ドライフラワーはアジサイでしょうか。
明度の差の少ないモノは、白黒では濃淡がはっきり出にくいですね。
そんなときは、
割り切ってカラーで撮って、PC内後処理で彩度をなくしてしまう方法がオモシロイ場合もあります。
いったん白黒で撮ってしまうとモノの表情はなかなか変え難いですが、この方法ですと、色相を変えると表情も変わるので、意外性が楽しめます。

CL−BKTですと、「白黒」・「カラー」・「セピア」とセットで撮れます。。^^)

書込番号:8928331

ナイスクチコミ!1


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/01/13 12:08(1年以上前)

当機種
当機種

何の葉でしょう?

薔薇の左下に有る小さな葉っぱです

ねぼけ早起き鳥さん

レス有難うございます。

ご提案の通り、カラーで撮って、ソフトで白黒にしながらイメージを高めてみます。それから、また挑戦してみます^0^

プリザーブドフラワーの葉っぱの種類は良く分からないんですが、葉脈の様子が面白く感じて撮りました。カラーもアップしてみます。

書込番号:8928789

ナイスクチコミ!0


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/13 17:06(1年以上前)

当機種

成田山初詣にて

al-chachaさん こんにちは。
8355です。以前の私のスレッドで(2008/12/27 21:05 [8847614])
新年からモノクロと1:1挑戦とおっしゃていましたが、いよいよですね。
それと、カメラジャケットもAki-Asahiでお揃いですね。(笑)
宜しければ、何色を購入したのか教えてください。

私もモノクロの良さを再認識しつつある所です。

最近読んだ本の中で、写真家の茂手木秀行さんが、GR DIGITALUについて
語っている中に、「モノクロモードでライブビューすることの重要性と、
モノクロでもRAWで撮影すると、情報量が多いので丁寧なモノクロの
作りこみができる。」と述べています。

私は、まだ、カラーブラケットで撮っている段階なのでまだまだです。

添付写真は、今年最初のモノクロというだけで意味はありません。

書込番号:8929619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/13 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

サンプル(A)

サンプル(B)

al-chachaさん、あれは葉っぱでしたか。
白黒だと、アジサイの花に似ていますね。

カラーの作例をお借りして、彩度を無くして、色相と明るさを調整したサンプルを作ってみました。。^^)

書込番号:8929723

ナイスクチコミ!2


スレ主 al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件

2009/01/13 21:15(1年以上前)

別機種

ダークタンです

8355さん

1:1白黒デビューして見ましたが、やはりもう少し修行が必要な様です^0^;
8355さんの作例見ると、光と影のメリハリが有って「そうかぁ〜」と思うんですが、自分で撮ると上手くいかないですね。頑張ります。

ご推奨のAki-Asahi、私はダークタンのストラップセットにしてみました。先日、庭でミニ三脚たてて空を撮影していた際、思いっきり倒れてボディーに傷が入ってしまいました。故障しなかったので幸いでしたが、ガードにと思い、オーダーしました。見た目も大変満足です!


ねぼけ早起き鳥さん

分かりやすく遊んで頂、有難うございます^0^
Bは左手のハイライトを上げただけですか?それとも、ソフトでスポットライトとか当てたのでしょうか?雰囲気変わりますね!とても参考に成りました。

書込番号:8930692

ナイスクチコミ!0


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/13 21:30(1年以上前)

al-chachaさん こんばんは。

ダークタンのカメラジャケット素敵ですね。
GX200災難でしたね、でも故障せずに良かったですね。

私は何も考えずに撮っているので、「そうかぁ〜」なんて言われると
恥ずかしいです。

モノクロは難しいですが、上手く撮れた時は格別ですね。
何とかフィルム(昔好きだったネオパン400)で撮った時のような、
仕上がりにしたいと思うのですが、どうすればよいのか思案中です。

わざと高感度にしてノイズをフィルムの粒子風にしてみたらとか
考えています。

ねぼけ早起き鳥さん ひとつ教えてください。

モノクロのレタッチしたソフトは何でしょうか。
良いソフトを買おうと思っているので参考までに教えてください。


書込番号:8930790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/13 22:51(1年以上前)

al-chachaさん、8355さん、こんばんは。
サンプルのソフトは、Windows(Vista)に付属されているWindows ピクチャ「フォトギャラリー」です。
この「フォトギャラリー」で、
「修製」→「色の調整」→「色の鮮やかさ」を目一杯左に下げます。
「色温度」の調整を左端と右端にすると元画像の色相により表情が変わります。
サンプルでは、左端が(A)で、右端が(B)です。
仕上げは「露出の調整」で「明るさ」と「コントラスト」を好みに合わせます。。^^)
Photoshopも持っているのですが、
白黒にする時は使ったことがまだありません。。^^”

書込番号:8931416

ナイスクチコミ!1


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 GX200のオーナーGX200の満足度5 8355写真一覧 - photohito 

2009/01/13 22:57(1年以上前)

8355です、ねぼけ早起き鳥さん どうもありがとうございました。
Windows付属ソフトですか、結構使えるのですね。
もっとも、私はXpなのでダメですが、参考になりました。

書込番号:8931455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お寒うございます

2009/01/10 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:33件 humdrum ambition 
当機種
当機種
当機種

結露(JPEGそのまま)

ねこ(コントラスト修正 リサイズ)

水滴(リサイズ)

寒くなりましたね。
いつも持ち歩いてる日常で撮っています。
(これから購入をお考えの方にちょっとは参考になる・・かな?)

書込番号:8915538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 00:48(1年以上前)

猫は何を見ているのでしょうか。

書込番号:8916504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング