
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年2月9日 23:23 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月18日 01:28 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月31日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 22:58 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月19日 02:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月12日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに、購入しました。
とても、使いやすく、メカっぽくて、気に入っています。
が、問題が一点。
基本的なことで申し訳ないですが。
教えてください。
撮影後、PCにつないでいるカードリーダーでSDカードを読み込むと、
なぜか認識をしません。
カメラにダイレクトにケーブルをつなぐと、SDを読み込んでくれます。
なにか制限があるのでしょうか?
4GのSDにたいして、カードリーダーが対応していないのでしょうか?
ちなみに、他のSDカード2Gは読み込みます。
お手数ですが、教えてください。
0点

>4GのSDにたいして、カードリーダーが対応していないのでしょうか?
使っているカードリーダーの機種名など挙げないと、誰にも答えられないと思います。
書込番号:10902710
1点

カードリーダーがSDHCに対応してないのでしょうね
私の場合は2年前ですが、それまで使っていたカードリーダーがCFの2GBに対応していなかったので買いかえました。
書込番号:10902753
0点

taka-bさん、こんばんは!!
一般的に「SD」カードは2GBまでしか無くて、4GBからは上位規格の「SDHC」になります。
ですので、カードリーダーもSDHCに対応したものじゃないと読めません。
安い物ですと、500円くらいからありますので、この機会に買われてはいかがでしょうか??
快適なデジカメライフを!!
書込番号:10902873
1点

SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それ以前に買ったパソコンやカードリーダーは
SDHCには対応してません。
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
書込番号:10906978
1点

>ココナッツ8000さん
確かにそうでした、以後気をつけます。
>Frank.Flankerさん
>Dあきらさん
>じじかめさん
ありがとうございました。
確かに、私が持っているものは古いリーダーです。
4G SDは初購入で、たしかに、自分が持っているものはSDHCです。
時代はどんどん流れているようです、頑張ってついていきます。
細かくありがとうございました。
書込番号:10909005
0点

taka-bさんへ
私のPCも,SDHCに対応していなかったので,このカードリーダーを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/63623/#cat
現在まで,問題なく使用できてます。
書込番号:10914560
0点



よくこのページにサンプル画像を載せている方で、
詳細の撮影データで露出補正が紹介されている場合があります。
iPhotoの「ファイルを表示」→「詳しい表示…」では
撮影日時やF値、露出時間、焦点距離…といった情報は得られるのですが
露出補正までは表示されません。露出補正などの詳しい撮影データを
後からどのように確認されているのでしょうか。
現像ソフトなどを使わなくても確認できる方法があれば
よろしくお願い申し上げます。
0点

こちら10.6ですが...
なんと「プレビュー」で見られたりして。あなどれないですね。
「露出補正値」って見えますか。
プレビューで開いてコマンド+I です。
マック用の情報確認ソフトとしては「Exif Viewer」もあります。
http://homepage.mac.com/aozer/EV/
書込番号:10713063
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん
早速のご返信ありがとうございました。(早すぎてびっくり…笑)
バッチリ見られました。「プレビュー」とは、まったく盲点でした。
「Exif Viewer」もインストールしました。こちらも簡単で使いやすそうです。
重ねて御礼です!
書込番号:10713198
0点

この度、GX200を購入したのでお仲間に入れさせていただきます。
iPhotoのバージョンはいくつですか?
私のはiPhoto'08ですが、露出補正の値、表示出来てます。
Command + i (情報を見る)
で、写真の情報を見ると出てくるウィンドウの「露出」ってカテゴリの中にある「露出バイアス」がそれです。
名前が違うので分かりにくかったですが、実際に露出補正をかけた画像で確かめてみたらちゃんとカメラ側で設定した露出補正と同じ値が出てました。
書込番号:10791966
1点

かず@神戸さん
GX200のご購入おめでとうございます。
さて、情報をありがとうございます。
私のiPhotoは'09でしたが
Command + i (情報を見る)ではなく
Command + Option + i (詳細写真情報を表示)で
同様の画面を呼び出すことができました。
これはとても使いやすい!
さすがMac…と感心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10800995
1点



昨日GX200を購入しましたが、ストロボ使用時で近距離の場合、同じ場所に丸い影が移り込みます。
シャッターを切るまでは液晶には影はなく、プレビュー及びPCでの確認では影が写り込みます。
ただし0.5m位まで離れると、影の写り込みは発生しません。
サンプルを貼り付けます(8枚有るので2つに分けます)。
撮影条件は以下のように統一しています。
(1)12MFine
(2)ISO100固定
(3)ホワイトバランス屋外(晴天)固定
(4)24mm(広角側)固定、7枚目のみ72mm(望遠側)
(4)撮影距離は1m、0.5m、0.3m
(5)ファームは最新1.25にアップ済み。
(6)1枚目から4枚目、8枚目は標準、5枚目から7枚目がマクロとなります。
影発生状況は以下の通りとなります。
(1)1m、0.5m標準については、ストロボ有無関係無く丸い影は発生していない(標準)。・・1〜4枚目
(2)0.3mについては、ストロボ無しでは影の発生は無く、ストロボ有りでは普通、マクロ共に影が発生する。・・4〜6、8枚目
(3)0.3mでテレマクロで撮った物については、ワイド端でのマクロに比べ非常に薄いが発生する(少しズームアウト(表示%を小さく)すると見える)。・・7枚目
(4)発生する場所は画面左下の方で、画像全体からの場所は常時同位置。
近距離でのストロボ有りのみでの現象なので不具合ではないと思われますが、皆さんは如何でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

続きの添付ファイルとなります。
撮影した物はベージュの壁紙ですが、白いコピー用紙、通常の画像等でも発生します。
書込番号:10712032
0点

それ撮像素子についた汚れにみえます…
撮像素子 汚れ ローパス
でググると、一眼レフの事例がたくさん出てきますが、
コンデジも、すきまから入った汚れでそうなってしまうことがあります。
フラッシュを使わないでも、
F値をなるべく絞った状態で、空を撮影したら、もしかして見えるのではないでしょうか?
書込番号:10712181
0点

Fastechさん、こんにちは。
内蔵ストロボの配光特性の問題ではと思います。
被写体が近い場合は、中央部と周辺部に当たる光量の差が大きいので、周辺減光と同様の現象が出るのではと思います。
自分は、内蔵ストロボを逆光時やスローシンクロくらいにしか使っていないので、特に不都合は感じておりません。
配光特性を重視するのであれば、外付けのリングライトを使った方が良いのではと思います。
UNからLEDリングライト(GX100/200用)が出ていますし、ソニー製のコンデジ用を改造して安価(1万円以内)にあげる方法もあるようです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
自分は、マクロ撮影では、逆光にして、必要であれば忍者レフの白レフ側を使います。忍者レフはフード&アダプターを付けると丁度良い感じに装着できます。ケンコーだったと思いますが、銀レフと白レフのものもあります。
http://www.443c.com/reflecter/index.html
被写体に反射面がある場合、内蔵ストロボでは白トビしてしまうと思うのですが。
原稿の複写をするのであれば、定常光を2灯以上用意して、45度の角度で両サイドから光を当てるのが基本と思います。
書込番号:10712212
0点

早速の返信有り難うございました。
F7.9 1/320で青空を撮ってみました。
やはり青空にも丸い影が写るようです。
やはりCCDにゴミか何か付いていると思われます。
メーカは休みなので、販売店に確認します。
在庫は無いようなので、返品になるのか相談します。
有り難うございました。
書込番号:10712300
0点

レンズは汚れていませんか?
コンデジはレンズの汚れにもシビアなようなので。
書込番号:10712716
0点

皆さん、色々と有り難うございました。
ココナッツ8000 さん、レンズの汚れに関しては最初に疑って、念のため綺麗に清掃しましたが、結果は変わりませんでした。
広角側でも、望遠側でも写っている場所が同じでしたので、CCDの可能性が高いと思います。
販売店にて確認、在庫が無いため返金となりました。
販売店でも確認して貰いましたが、やはりCCDの汚れかゴミではないかとのことでした。
やはり年末に欲しい物を購入するとダメですね。
秋葉原へ急遽行って代替え同型機を購入しました。
結果問題有りませんでした。
まあ少しですが安く(何百円かですが)なりましたが往復の手間が大変でした(定期があるので交通費は掛かりませんでしたが)。
同じ設定(マクロ、約0.3m、ストロボ有り)で、1台目と同じ場所で撮影しましたが、全然色合いが違いますね。
昼間と夜間と言う違いは有りますが、ストロボを使用して、たかが0.3mの距離ですのでストロボの色温度で写ると考えています(オートなのでシャッター速度が微妙に違いますが)。
また、1台目は四隅のストロボの明るさが相当落ちこんでいるように感じました。
他にも不具合が有ったのかもしれません。
書込番号:10714582
0点



こんばんは。
中古ですが購入しました。
ちょっと気になる点がありましたので、ご相談させてください。
1.初代GR-Dとバッテリー・充電器の共用は可能でしょうか?
バッテリーは型番が同じようですが、アンペア数が違うので問題ないか気になります。充電器も同じ型番のようなので特に問題ないと思うんですけど。。。
2.リングキャップが取り外しボタンを押さなくても簡単に取れてしまうんですが、こんなものでしょうか?
ボタンを押さないとカリカリッとちょっと抵抗はあるものの、外れちゃうんですよね。。。
3枚扉のレンズキャップを購入予定なので、簡単になくならないか心配です。
よろしくお願いします。
0点

甘夏党さん、こんばんは。
1の件、リコーのホームページにQ&Aがあります。
DB-60はGRD、GX200で共用できるということです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html
2の件、無理に回さないようにした方が良いと思います。LC-1に変えても同じと思います。
自分のGX200は勝手にはずれる程ゆるくはないです。
書込番号:10661076
0点

Studyさん、ありがとうございました。
バッテリーの件、リンクありがとうございます。
リコーからの公式な回答があったんですね、安心して使いまわします。
リングキャップの件、ボクのも勝手には取れないとは思うんですけど、心許ないですね。簡単に回ってしまうので。
ちょっと注意が必要かもしれないですね。
書込番号:10661243
0点



両吊りにしたく、ストラップをずっと探していましたが、みんな太い紐でGX200に通れないものばっかりでした。一眼向きですもんね。
リコー製の専用のストッラプもあるのですが、デザインや生地気に入らず…。
みなさまはどんなストラップをお使いになっているのでしょうか?
市販のストラップを使えるような技がありましたらぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
GX200ほしいなーと思って特価のチャンスを狙ってる私です。
このカメラって両側にストラップ穴あるんでしたっけ。
手芸屋さんで好きな生地のヒモを買ってきてうまく付けるのが、
いちばん好きなものを手に入れやすいと思います。
なお、1本のヒモの両端に、携帯電話のストラップのような
細い輪を縫いつけると…カメラに装着できない気がします。(わかります?)
わたしはいまニコンD90ですが、東急ハンズで好きな柄のヒモを買ってきて付けています。
書込番号:10611509
1点



私は自製しました。だってリコー・オリジナルもショップのも2000円以上ですから。100円ショップでケータイ用の黒のネックストラップを2本買ってきて、長さを加減して切って、1本につなげました。小学校の家庭科以来の針仕事と、あとは結合部分を補強するため黒の布でまいて接着剤でつなぎました。
見た目はきれいではありませんし、製品のような高級さはないですが、自分でつくったということでさらに愛着がわきますよ。DIYのお店をさがせば、いい材料があるでしょうから、チャレンジするのもいいかもしれません。
書込番号:10624498
0点

私は専用ストラップの先の細い紐を止めている帯をカツトして、金属の輪かんとカメラの取り付け部分をタイラツプで結束しております。
これで安定も良く満足しております。
タイラップはホームセンターで手にはいりますよ。
書込番号:10635389
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました!なかなか細い穴用のかわいいストラップに出逢えないので、気に入ったストラップをリメイクしたいと思います!それで写真撮る時のテンションが上がる違いないです!ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10652126
0点



不覚にも落下して液晶が割れてしまいました。
幸いにも撮影は出来ています。
修理代ってどれほどになるんでしょうか?
RICOHは高い!なんてことをきいたこともありますが・・・・・
先輩諸氏のご教示 よろしくお願い申し上げます。
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/cost.html
新横浜のセンターに2回持ち込み修理に出しましたが、とても親切で対応が良かったですよ。
修理代金が他社と比べて高いとは感じませんでした。
問い合わせてみて下さい。
書込番号:10582855
0点

GX200は3カ所(銀座/新横浜/大阪江坂)あるリコーカメラサービスセンターでは
即日修理サービスで当日の修理にも対応してくれます。
(私の場合は2時間ほどで液晶パネル交換してもらいました。)
ckwakさんが、持ち込み修理できる地域でしたら、おススメです。
修理料金はGX200はホームページ上では個別お見積もりになっていますので、
gxb77さんおっしゃるように問い合わせが必要です。(ちなみに、
ホームページ上には、画像がモニターに出ない:23,100円 (GR DIGITAL)〜16,800円
(Caplio GX8 / GX他)(消費税込み)とあります。ご参考まで。)
書込番号:10583039
1点

おかげさまで本日無事当日修理で無事修復できました。
前日電話で連絡し、銀座のSCへ10時持ち込み、午後2時にはできあがり。
液晶交換でちょうど10,000円で済みました。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:10617274
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





