GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました(・o・)ノ

2009/07/22 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 ンホーさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのマイデジ。

今日届いたんですがかなりテンション上がってます。

いろいろと旅行するのでやはりデジカメはいるなぁと思い、数々ある機種からGX200を選びました!!

しかし、写真については全くの初心者です。

勉強しながらきれいな写真を撮りたいと思いGX200にしたんですけど、やはり難しい(>_<)

こりゃ夏はバイトとカメラの勉強で充実しそうです。

皆さんの写真を見るとかなりきれいで圧倒されますが、やはり構図が一番重要になってくるんですかね?

ただ小さいころからの写真好きの初心者に始めの一歩を教えてあげてくださいm(_ _)m

書込番号:9891313

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/22 16:30(1年以上前)

こんにちは
おめでとうございます。
>やはり構図が一番重要になってくるんですかね?
構図も大切ですが、光の取り込みや、シャッター速度や絞りなど、露出のことなど研究されてください。

書込番号:9891373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 16:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
こちらが参考になると思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/

書込番号:9891431

ナイスクチコミ!2


スレ主 ンホーさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 19:34(1年以上前)

> 里いもさん、じじかめさん

返事ありがとうございます。

リコーのサイトは随分前から拝見させてもらってます。

頭ではへぇーとわかっても実際に撮るとなると難しいですね。

モックも届く予定なので、ほかの本と一緒にカメラについて勉強したいと思います。

書込番号:9892089

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/22 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

7月20日横浜港大桟橋

日本丸II+海王丸

購入おめでとうございます。

>いろいろと旅行する
私の使ったカンジでは、バッテリ残量が減ってくると
比較的早く交換サインが出ますので、予備バッテリは不可欠かと思います。

GX200は使いこなし甲斐のある優れたカメラですので、
毎日でも連れ回して、永く愛してやってください。

書込番号:9892144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ンホーさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

ベランダにてマクロ体験

あこがれのスローシャッターにチャレンジ(ベランダより)

やはり24mmは迫力がありますねー

人の撮った写真はみんなきれいにみえます><

ちょっと恥ずかしながら今日の成果をアップします。

駄作ばっかですみません。

指摘があればお願いします。

書込番号:9892522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 11:24(1年以上前)

別機種

 海王丸出港

横レス失礼します。
Next Oneさん、横浜港の帆船がいいですね。
7月3日に海王丸が出港するので、神戸港まで行きましたが展帆はナシでした。

書込番号:9895338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/23 11:44(1年以上前)

別機種

ズームを使用できるマクロはホントに便利だ

GX200購入おめでとうございます。

私は、GX100ユーザーですが、愛着の持てるカメラだと思います。

GX100を購入する以前は、旅の記録ぐらいしか思わなかったのですが、GX100を購入してから、写真の愉しさを体感することが出来た初めてのカメラでした。

画角も面白いし、操作できる自由度も高いのでアレコレとチャレンジする愉しさがいい感じです。

私も同じように、他の方の写真を見てると上手いなと思いますし、やっぱり感性なんだなと実感します。

・・とは言っても、私自身は、まぁそこはお気楽にと、撮りたければシャッターを切って
出来上がった写真を見てガッカリしたり、思いがけずいい出来だったら満足したり
お気楽に過ごしていますね。

書込番号:9895383

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/23 19:30(1年以上前)

ンホーさん、ご購入おめでとうございます。

まず、Myメニューを活用されると良いと思います。
ステップズームの位置をMyメニューで切り替えるとか、
夜景の撮影用の設定、マクロ撮影用の設定といった切り替えに便利と思います。

カメラの次はテレコンいかがですか?
GX200には135mm相当になるテレコンがあります。
135mmくらいあると望遠という感じになりますし、トリミングで200mm相当くらいにはできますね。
それと、マクロ撮影で前ボケがなんとか出せます。

自分はMyメニューを通常撮影(Pモード、ISO64、50mm)、外部ストロボ撮影(Mモード、ISO64、SS=1/125、F4.4、50mm)、テレコン用(Pモード、135mm兼72mm、ISO AUTO)に設定しています。

良いカメラと思います。

書込番号:9896791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Caplio Software について

2009/07/20 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 ユーピさん
クチコミ投稿数:3件

今度Vista64bit版を買おうと思っているのですが、Caplio Software は使えないのですか?
リコーのHPには対応してないと書いてあるのですが、今後windows7が発売するようになったら、Caplio Softwareも使えるようになると思いますか?

書込番号:9882581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/07/21 09:43(1年以上前)

XPの64bit版使ってますがマスストレージ接続で正常に動作してます。

書込番号:9885515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーピさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。
64bit版のPCを買ってみたいと思います。

書込番号:9890217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 スッキリくっきりした写真が撮りたい

2009/07/06 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 chi72さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

超初心者です。
質問をするのに、どういった情報を書けばいいのかもわからないのですが…

GX200を購入して、色々試し撮りをしているのですが、どうもぼんやり、滲んだような写真になってしまいます…(心なしか青味がかっているような感じもします。)
Pモードで撮ったり、AEで撮ったりMで撮ったり絞りをいじったり、シャッタースピードを変えてみたり色々試行錯誤はしてるのですが…。
ホワイトバランスはオートにしています。
ISOは64だと思います。
単純に手ぶれしてしまっているだけでしょうか??

面白いものを見つけた時に、サッと取りだしてパチリと撮影。といった使い方がしたいのです。
どこをどういじれば良いのか、こういう設定にするといいよ、っていう方法があれば教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9813435

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 19:19(1年以上前)

絞り優先モードにして、もう少し絞ってみてはいかがでしょうか?(F5.6程度)

書込番号:9813496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/06 19:36(1年以上前)

私も絞ってみれば違ってくると思います、しかし絞りすぎは逆効果になるのでほどほどに。
絞るとシャッタースピードは遅くなるので注意が肝要。
2枚目の写真はシャッタースピードが1/500以上で充分速いのになぜか絞りは開放のまま、2段ほど絞っても手ブレはしないと思います。
3枚目の写真も1段絞れますね。
モードをPにしてプログラムを絞る方向にシフトしてやればいいのですが。Pでもオート撮影なので大丈夫、シャッタースピードが1/60以下になると手ブレに注意。なれれば1/30でもぶらさずに撮れる様になります(広角撮影の場合)。

書込番号:9813567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

設定「硬調」

設定「硬調」

設定「普通」ですが、ぶっちゃけ天気(光)がよければスッキリでクッキリ(笑

私は、GX100のユーザーなので、参考にならないこともあるとは思いますが、
「スッキリ!」「クッキリ!」を「サッと手軽で簡単」ということでしたら、画像設定をいじってみては?と思います。

GX200の取扱説明書の110ページを開いてみたら載っていますが、「硬調」に設定するとか
取扱説明書の113ページに載っている画像設定で「シャープネス」「コントラスト」「色の濃さ」の各項目を「+1」づつ上げてみるとか

スッキリとクッキリ感をとりあえず手軽に簡単に上げることができると思いますし、楽ではあります。

私自身も、たとえば、紅葉や積もった雪が、ガラスっぽく、スッキリとするので、そういう設定を使用していることがあります。


ちなみに、他の方がアドバイスしている「絞る」ということも、なぜ?かと絞ることでシャープになるという効果があるということで、やり方は違いますが、乱暴に大雑把に言うと同じだったりします。

また、絞りすぎるとよくないということは、「絞りボケ」と言うものがあり、必要以上に絞ると、かえってボケて逆効果だという意味だったりします。


偉そうに、私は書いていますが、実は、長年写真を趣味にしてきた人ではなく、GX100を手に入れてから、勉強しました。

他の人の同じカメラの写真を見て、美しい写真を撮っているのを多く見て
何が違うのかなとか、調べて、カメラを触って探していました。

しかし、今も勉強中ですが(笑)

書込番号:9815667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/07/07 21:14(1年以上前)

おそらく質問者さんの問題は絞りではなく、露出で解決するかと思います。
例えば二枚目の絵は明らかに空が白飛びしています。
明るい部分と暗い部分の差が大きくなりすぎるとどちらかは表現しきれず白飛び、黒飛びしてしまう事になります。
これを後で補正できるのがRAW撮影になるのですが、やはり現像にはちょっと手間がかかります。
面倒をさけるにはできるだけ構図やシチュエーションを考えてみる必要があります。
空をキレイに写すにはもう少し暗く補正をかけると良いでしょう。


絞りに関してはコンデジの小さいセンサーでは絞りによる良い影響はほとんどありません。
GX200でも絞って4〜5.6くらいまでの方が良いでしょう。
それ以下は明るさの調整程度に考えて下さい。絞ってもコンデジの場合解像感は増しません。

書込番号:9819133

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi72さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 11:56(1年以上前)

皆さん、ご親切にご回答くださって本当にありがとうございます。


私はどうも絞りの設定の仕方が問題のようですね…。
ダイヤルをAにして、絞りを色々変えて撮ってみたり、ダーウィン4081さんのアドバイス通り画像の設定を硬調にしたり、シャープネスにしたりしてみました。
が、やっぱりぼんやりした写真になってしまいます(T_T)
マクロで撮ると、「すっきり・くっきり」の写真になるのですが…。
GX200を購入する以前、カプリオのR4を使用していた時は、オートで曇天や、割と暗い場所でもすっきり・くっきり撮れたので、そのイメージでおります。。。

絞りと露出を勉強・工夫してみたいと思います…

書込番号:9822212

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/08 13:21(1年以上前)

chi72さん、こんにちは。

1枚目の写真はISOを上げすぎと思います。
2枚目と3枚目は、他の方がアドバイスされている通り、絞り解放が原因で、コマフレアが出ていると思います。
手振れ補正と、ディストーション補正はオンにされていますね?

>GX200を購入する以前、カプリオのR4を使用していた時は、オートで曇天や、割と暗い場所でもすっきり・くっきり撮れたので、そのイメージでおります。。。

R4はGX200よりもレンズが暗いと思います。GX200の少し絞った状態ですね。大口径レンズの場合、コマフレアが出るのは仕方がないと思います。広角端でなく望遠側だとF値が大きくなるので、フレアが改善されるのでは?

コンデジはパンフォーカスのイメージがありますが、本当に焦点が合っているのは一部ですね。そういう意味では、マクロAFで焦点を合わせるというのも効果があると思います。

書込番号:9822519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 01:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

天気が悪い日。ピントが合わなかったのか、細かい手ぶれなのか、失敗した写真

天気が悪い日。露出が高くて、空も白く飛んだり、失敗した写真

暗い室内。ISOも高めに、解放で撮影。それでもコンデジらしくクッキリです。

暗い林。だいぶ絞って撮影 絞りすぎて逆にボケてる。 失敗した写真

はじめから、ふと思っていたのですが、・・・・・・・・・

そんなに頑張らなくて、カメラ任せでも、もっと綺麗に撮れる気がします。
(私自身、操作に頑張ってません。常に気にするのは、露出とホワイトバランスぐらいで
マクロ以外は、絞りを触ることは滅多になく、基本はカメラ任せです)

そもそもGX200だって、お手軽さが売りの「コンパクトデジカメ」です。


ネット向けに縮小された画像なので、実際どうなのかなと迷ってましたが、
なんか、微妙にピントが合ってないような、微妙に手ぶれで失敗したときのような気もしていて
もしかしたら、カメラが壊れているんじゃないかと思えたりもしてます。

一度、サンプル写真をつけて、修理に出してチェックしてみて、ハッキリさせてみてはと思います。
保証期間中でしたら、費用もかからないハズです。

そんなに頑張らないと、ちゃんと写真が撮れないような難しいカメラではない気がします・・・・。



ひとつの可能性として、書いてみました。

書込番号:9825918

ナイスクチコミ!3


スレ主 chi72さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 17:48(1年以上前)

当機種
別機種

マクロでスッキリ

R4で撮った風景

Study様

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
手ぶれ補正・ディストーション補正は常にオンにしております。
望遠側でF値を大きくして撮るというのは、どういった時に有効なのでしょうか?
景色を撮る時でしょうか…?

ダーウィン4081様

再度ありがとうございます。
いっその事故障であれば、てっとり早く改善されて嬉しいのですが。苦笑
マクロで撮ると「スッキリ」(周りはぼんやり)となるので、きっとカメラ自体は問題無い…?と思います。
(マクロで撮った写真の出来は、満足しています。)

風景や人物を撮る時にどうしてもボンヤリしてしまうので、その時に合わせた設定を見つける事が出来れば…と思っているのですが…。

2枚目のようなスッキリ具合が好みなんです。。。

書込番号:9828359

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/09 19:12(1年以上前)

chi72さん、分かり辛い事を書いてしまいました。済みません。

>望遠側でF値を大きくして撮るというのは、どういった時に有効なのでしょうか?

全て広角端(24mm)で撮られているので、解像感を求めるのであれば24mmではなく28mmあたりにしてはどうですかということです。望遠側にズームするとF値が大きくなりますので、F2.5で撮影した場合に出るフレアも減るはずという意味でしたが、

先ほど24mm、ISO64で室内撮影でテストしてみました。約3メートル先の被写体をミニ三脚を使用して2秒タイマーで撮影しました。

F2.5、F2.9では、ご指摘通り、ピントが甘い感じになりました。フレアが出てボケました。
F3.2まで絞ったところで改善されました。

ということで、撮影条件によって異なると思いますが、24mmで撮影するのであればF3.2以上に絞った方が良いと思います。

書込番号:9828707

ナイスクチコミ!2


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/07/09 22:41(1年以上前)

機種不明

chi72さん
カリカリに仕上げたいなら、画像設定のシャープネスを上げてみたらどうですか?

書込番号:9830020

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi72さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/10 18:49(1年以上前)

Studyさん

いえいえ、とんでもないです。私の理解力が足りなくて。
こちらこそ申し訳ありません。

今回ご説明頂いた内容、大変よく理解できました。
あえて望遠側を使用するという方法がある事も勉強になりました。。。
私も三脚を購入したので、Studyさんと同じ実験をしてみたいと思います(^^;)

ありがとうございました。

HAL_9xx3さん

アドバイスありがとうございます。
今はシャープネスも+1程度にしてあるのですが、思い切ってもっと上げてみるのも手かもしれませんね。試してみます!

書込番号:9833886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 GX200の満足度3 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/17 08:35(1年以上前)

こんにちは。

私は風景や建物中心に、クッキリした写真を撮るのが好きなユーザーです。
この点、chi72さんと同じ欲求で気になりました。
残念ながら、リコーの絵作りはやや陰気なモワァっとした絵が特徴です。
悪いわけではないでしょうが、私は好みません…笑

最近はこのカメラ以外でも、映像素子にCMOSが頻用されています。
CMOSはやや柔らかめの画が特徴です。
対するCCDのはCMOSより硬めに写る傾向です。 
ですから同じ絵作り(カラーバランス)でも以前のシリーズのキャプリオGXはCCD機でしたので、
カリカリの線の細い画が特徴で割と好きな絵に仕上がっていました。

後出しで申し訳ありませんが、やはり絞り値を変えるのはあまり意味が無いです。
私もマイセッティング作成のため開放から2−3段絞った値をデフォルトにしています。
しかしこれは気持ちの問題というレベル。
実際に24mm端で2.5〜5程度くらいまで変えて試写しましたが、
何かの悪条件が重なった特定の場合には多少有利なのかもしれませんが、
デジタル一眼ほど明らかな効きは得られませんでした。

私は、シャープネスを最大に,コントラストを+1程度にしています。
ただあまり満足していません・・・。
彩度を上げるとリコーは上手くないらしく、嫌な色乗りをしてきます。

あと画角も多少効いている様な気がします。
このカメラは広角側では非常に優秀な写りですが、望遠端付近はどうもなぁ??
なんというか解像度(きめ細かさ)がやや落ちたような画になる場合があります。
この点でも濃密な絵が得られなくなります。

他には、コントラスト設定と同様ですが、フードアダプタを取付け、
CPLフィルタでも付けてみるとか・・・ですね。

画角,ボデー,機能,レンズの素質などなど気にいってるのですがこの点が残念ですね。
こちらに私の下手な作例があります。
http://review.kakaku.com/review/00502011284/ReviewCD=201970/

以上、ご参考にどうぞ!失礼しました。

書込番号:9866441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 08:47(1年以上前)

>0カーク提督0さん
>最近はこのカメラ以外でも、映像素子にCMOSが頻用されています。

????? このカメラの撮像素子は 1/1.7型原色CCD です.

書込番号:9866465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 GX200の満足度3 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/17 10:18(1年以上前)

あああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ

すみません!土下座します。
リコーのサイトでもしっかりCCDと書いてありました。
いやぁ参った!てっきり完全に勘違いしていました。
お読みになられた方全てにお詫びします。

フンパーディンクさんありがとうございました。

・・・そうするとCCDなのにこの絵なのか・・・
あまり不満を言ってもいけませんね。

書込番号:9866678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 17:24(1年以上前)

>・・・そうするとCCDなのにこの絵なのか・・・

撮り方に要因を求めたほうがいいかもしれませんね....

書込番号:9868002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

シフトレンズとフィッシュアイについて

2009/06/30 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。
先日GX200を購入しました。

同時にオプションの広角レンズも購入しました。

ミニチュアみたいに撮れるシフトレンズ?とフィッシュアイが欲しいのですが、
専用品、もしくは無理矢理にでも装着できるものはありますか?

書込番号:9780722

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 15:48(1年以上前)

レンズ交換ができませんので、シフトレンズは無いと思いますが、フィッシュアイなら
レイノックスのDCR-CF187PRO等が使えると思います。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm

書込番号:9781388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/30 18:09(1年以上前)

使えるか不明ですが、レンズを手で持つ工夫がされています。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html

書込番号:9781877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/07/01 01:10(1年以上前)

こんなフィッシュアイの商品もあるようです

http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html

書込番号:9784446

ナイスクチコミ!0


蒼々さん
クチコミ投稿数:1件 京都日和 

2009/07/02 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

太陽の塔

神戸北野

うろこの家

HOLGA120用のFisheyeレンズ
『Fisheye for HOLGA』とかどうでしょうか?
http://www.superheadz.com/headzshop/camera/holga/index.html

43→46のステップアップリングで
装着可能です。
僕はGX100とFisheye for HOLGAで
楽しんでいます。
面白い写真が撮れて楽しいですよ。

書込番号:9791767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/07/02 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちゃんちき人さん、皆さん、おこんばんはぁ〜♪

アダプター経由でも、シフトやアオリが使えるようなタイプのコンバージョンは分かりませんが、
蒼々さんと同様、自分もGX100ですが、Fisheye for HOLGA を持っています。勿論、この
価格帯のレンズですから、逆光特性や像の流れ等も大きいですが、魚眼で遊べる事の意味
の方が大きいですからね!(●^o^●)♪

Fisheye for HOLGA後端に付いている、マクロレンズだけを単体で用いれば、そのまま
クローズアップレンズとして使えます。素性の良い元のマクロモードと組み合わせれば、更
なる倍率で写せます。専用のクローズアップフィルターと比べても、外周の像の流れは大きい
ですが、マクロモードでの撮影でしたら、あまり気にならないと思います。

※UP画像は、どれも2008年撮影です( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:9791948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

GRDUとGX200で悩んでいます。

2009/06/25 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 guidiさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
まだ、ほぼ素人ですがこれから勉強して行きたいと思っています。
そこであまり買い換えるつもりもなくデザイン的にも気に入っているのでGRDUとGX200で悩んでいるのですがアドバイスください。
GX200の方がGRDUより操作性が良いみたいですが、操作性はあまり気にしていません。
用途は主に風景や物です。
どちらがお勧めでしょうか。
他に、「こういうことがわかった方が勧めやすい」等あれば言ってください。

書込番号:9757665

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/25 23:14(1年以上前)

サイズと広角単焦点の潔さに惹かれるならGR DIGITAL II、それ以外ならGX200だと思います。

というか、「GR DIGITAL IIが欲しい!」という人以外はGX200にしておいた方が良いと思います。
「風景」という事でGRの換算28mmでも十分そうですけど、GXの24mmは魅力的です。
「物」に関しては、そのものにもよりますが、標準〜中望遠が使えるGXがやはり魅力。

レンズキャップを面倒に思わないか、LC-1のデザインに抵抗がなければGX200が良いと思います。

書込番号:9757727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/06/25 23:16(1年以上前)

とりあえず昔の書き込みを読んでみましょう。
そんな話題だらけです。

書込番号:9757739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 23:57(1年以上前)

 ↑
なので、レスする度にオススメがGRDUになったり、GX200になったりしてしまいます。
実は自分でも迷っていたりして・・・。 (^_^;)

書込番号:9758084

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/26 01:34(1年以上前)

あっ、1つ忘れてました。

「結局両方買うならどっちを先に使いたいか考える」って言うのも手だと思います。(^^;

私が最初に買ったのはひとつ前のGX100ですが、結局、気になり続けてGR DIGITAL IIも追加購入しちゃいました。
逆のパターンでGR DIGITAL IIを先に購入しててもでもGX100(今ならGX200)が気になって結局追加していたと思います。

1つ確実な事は、両方買ってしまえば「どちらが良いか」という悩みは無くなるという事です。(^^;

書込番号:9758608

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/26 14:29(1年以上前)

単焦点を楽しめる余裕があればGR-DU、ズームも使いたいならGX200かも?

書込番号:9760191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/26 18:30(1年以上前)

自分の足を使い撮影するなら、GRDUですねってズームが無い方が大変ですが、勉強するなら単焦点がいいです。

単焦点にメリットを感じるか感じ無いかで決めればいいと思います。

書込番号:9761051

ナイスクチコミ!1


スレ主 guidiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 21:36(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
後々、デジタル一眼(あまり高いものは買わないですが)を買う予定ならどっちの方が良いなどありますか?

書込番号:9761868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/26 21:57(1年以上前)

デジイチでしょ。
コンパクト買わなければ、レンズ一本分の予算が残るんだから。

安い単焦点レンズ買えるよ。

デジイチの持ち運びを苦に感じなければ、そっちの方がいいょ。
勉強するんだから、安いデジイチに安い単焦点でよろしいかと。

書込番号:9761991

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/26 22:16(1年以上前)

一眼とコンパクトの間をとってオリンパスのE-P1はどうですか?
って、ちょっと予算オーバーしそうかな?(^^;

同じくオリンパスのE-620のレンズキットあたりもコンパクトな割に高性能で可動液晶ライブビューやアートフィルターなど機能も多岐にわたります。
個人的にオリンパスのカメラやレンズが気に入っているのでお勧めしたくなっちゃうって言うのもありますけど。(^^;

書込番号:9762103

ナイスクチコミ!1


スレ主 guidiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。
基本は毎日カバンに入れておけるサイズがよいので、とりあえず一眼は後回しにしたいです。今は余裕がないのでオリンパスのE-620等はちょっときつそうですね↓せっかくのアドバイスすいません。

書込番号:9762417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/27 01:31(1年以上前)

デザインの好みで、GRU。

書込番号:9763375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 09:10(1年以上前)

GRDIIとGX200、両方所有してますが、若干GRDIIの方がコンパクトですので普段の持ち歩き用は断然GRDII。
と、いうことはGRDIIばかりで撮影ということになっています。
GX200は家族でのお出かけや旅行用に使ってます。
しかし、旅行先もGX200を使いつつ、私の鞄にはGRDIIが入ってますから、当然GRDIIでも撮る訳で・・・
画質云々、機能云々は別として、持ち歩きしやすい方で選ばれてはどうでしょうか?
両所有の私の結論としては、両方とも良いところがありますが、何時も持ち歩いて気軽に撮れるのはGRDIIです。
じっくり考えて撮影したり、様々な機能やオプションやズーム機能がどうしても要るのでしたらGX200です。

書込番号:9769404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 HFBaeumeさん
クチコミ投稿数:2件

GX200を一眼のサブに購入予定ですが、ちょっと質問させてください。

一眼(Pentax K20D)にはピクセルマッピングの機能があり、ホットピクセルをつぶせるようになっていますが、GX200ではホットピクセルの処理はどのようになっていますか。メーカー送りの修理扱いなのか。あるいはマッピング用の機能がついているのか。

ご使用中の方でお分かりになれば教えていただければ助かります。

最近のコンパクトデジタルではホットピクセルに関してどういう対応が一般的なんでしょうかね。

書込番号:9698883

ナイスクチコミ!1


返信する
魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 02:48(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。

【ピクセルマッピング】
ピクセルに何をマッピングさせるのですか。
当方調べる気力もありません。

【ホットピクセル】
どのようなピクセルを指して言うのですか。
白飛び(データが無い)のピクセルを言うのですか。
当方調べる気力もありません。

大方の人が理解可能なクチコミを望みます。

書込番号:9701319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 09:59(1年以上前)

オリンパスのコンデジはかなり前から
ピクセルマッピング機能が付いてますけど
他のメーカーで聞いた事はないです。あったらゴメンナサイ。

修理に出さなくても自分で治せるのでぜひ付けてほしい機能ですよね。

魅幻丸さん、私も詳しい事は分かりませんが簡単に言うと
モニターのドット抜けのように
撮れた画像に白く抜けた小さな点が出ている事だと思います。
ピクセルマッピングはそれを無くす機能です。

かなり小さいので気付かない事もあります。
気付く前は気にならないけど一度分かってしまうとかなり気になります。
画像処理とかすれば簡単に直せますがすべての画像に入っているので面倒ですよね。


私も前のカメラで経験して幸いオリンパスだったので自分で治すことができました。

書込番号:9701910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/15 11:20(1年以上前)

私もコンデジでピクセルマッピング機能を持つのはオリンパス製品しか知らないですー。オリンパスのコンデジはエントリークラスのFEシリーズでもピクセルマッピングができて、年に一度は実行して最適な状態を保ちましょう、みたいなことがマニュアルに書いてあるところから、オリンパスはこの機能をカメラの基本性能のひとつと考えてるカンジですねー。

書込番号:9702140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/15 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

見難いですが、右中ほど○の中に青い点

切出し

修理後

キャノンA590iSですが、つい最近見つけてしまいました。
梅田のSCで、マッピングする方法は無いのか聞いて見たのですが明確な回答は得られず、そのまま修理で預けました。
1週間ほどで自宅に送られて来たのですが、修理明細には「調整」と書かれていました。
方法があるのならOPENして欲しいものです。

書込番号:9702256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 14:21(1年以上前)

>オリンパスはこの機能をカメラの基本性能のひとつと考えてるカンジですねー。

もしかすると、ドット欠けが発生することに自信があるのかも・・・(冗談です)

書込番号:9702656

ナイスクチコミ!1


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 20:29(1年以上前)

ごまにゃんさん

> 魅幻丸さん、私も詳しい事は分かりませんが簡単に言うと
> モニターのドット抜けのように
> 撮れた画像に白く抜けた小さな点が出ている事だと思います。
> ピクセルマッピングはそれを無くす機能です。


ご丁寧に有難う御座います。<(_ _*)>
しかし、その補正アルゴリズムは?
撮像素子に欠陥があるのか?
画像処理エンジンに欠陥があるのか???
疑問だらけです・・・

書込番号:9704057

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 20:56(1年以上前)

この辺、どうなんでしょうねぇ・・・??

スレ主、HFBaeumeさん・・・

書込番号:9704224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 21:05(1年以上前)

とりあえず「暗電流シェーディング」というのがあります。
ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「イメージセンサの話」を参照下さい。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

で、ホットピクセルはフォトセルのシリコン格子に荷電粒子がつかまったりして他のフォトセルより速く暗電流が飽和してしまう状態のものです。
これらは飛行機などで宇宙線(荷電粒子)を浴びたりすると、そういうピクセルが後から増えたりします。
そして、これらのピクセルを「欠陥ピクセル」として登録してあげるのが「ピクセルマッピング」だと考えればよいと思います。
登録された欠陥ピクセルはデモザイク(ベイヤーからRGB各色の画像に変換する補間演算)するさいに近隣のピクセルからの演算で代替すると考えればよいでしょう。

登録してないピクセルでも近隣に比してあり得ない値と判断すると除外する処理を行うRAW現像ツール(ACRやSILKYPIX Developer Studioなど)もあります。

参考にどうぞ
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=563&no=0

書込番号:9704285

ナイスクチコミ!5


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 22:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん

お手数お掛けしてすみません。
ご紹介のページを参照させて頂きました。

【暗電流=ホワイトノイズ】 ですよね?
ホットピクセルとはホワイトノイズが邪魔をして正常に  【光量⇒電荷量】  に変換出来ない撮像素子と考えて良いのですよね?

で・・・

結局、
【このような具体的不具合を】 ⇒ 【このようにして】 ⇒ 【外見上、正常に見えるように補正する】
のでしょうか。

理解力不足で申し訳ありません。
簡単に話して頂けると幸いです。

書込番号:9704837

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 23:17(1年以上前)

上↑の書き込み、すみません、無視してください。

kuma_san_A1さんの説明で、ほぼ 『イメージ』理解しました。
これ以上はくどいので、無視してください。

kuma_san_A1さん、有難う御座いました。

書込番号:9705328

ナイスクチコミ!0


スレ主 HFBaeumeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 04:59(1年以上前)

みなさんおはようございます。
たくさんのレスありがとうございます。昨日からレスをいただいたことは分かっておりましたが、何かと忙しく返信できませんでした。

少なくともGX200にはピクセルマッピングに相当する機能はなく、コンパクトデジタルでは、オリンパスのものを除いて一般的でないことがよく分かりました。
コンパクトデジタルにはこの手の問題がないとは考えにくいので、各社どのように考えているのか興味があるところです。

ホットピクセルの問題はハードの問題ですが、ソフト的に対応できるはずです。各社が対応してくれればよいのですが。現状ではまだまだということが理解でき、参考になりました。

書込番号:9706410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/06/16 19:23(1年以上前)

コンデジにそこまで求めちゃうと値段に跳ね返ってきますよ^^;
撮影した写真に問題がなければ小さい事は気にしない、気にしない。

書込番号:9709044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/06/16 19:37(1年以上前)

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・

なるほど・・・

小生の Canon PowerShot A620、JPEG画像に"白のピクセルを中心にした十字型"のホットピクセル症状がでました。メーカー保証期間中の1年未満でしたのでオプティカルユニット交換で対処してもらいました。

RGB画素のひとつだけの欠陥なら色付きのピクセルになりそうなのに、白になっているのが不思議でした。

A620 はメーカー非公認の裏技でユーザーが作ったトーンカーブを適用したJPEGを撮る事ができます。すると画素欠陥と思われる異様に多くの"つぶつぶ"がJPEGに写し込まれた事がありました。また裏技の機能には"Hot-Pixel Removal"という機能もあります。


[9704285]kuma_san_A1さんの「登録してないピクセルでも近隣に比してあり得ない値と判断すると除外する処理」を見て思いました。

その技術、既にカメラ内JPEGでも採用しているのかも。カメラ内JPEGでは、RGBの欠陥画素はそれで修復されているので普通はわからない。でも裏技トーンカーブでは、その処理がキャンセルされて見えてしまう。

欠陥画素が隣接して現われると、周辺画素で補完する上記処理では対処しきれなくなって、白い画素としてJPEGに写し込まれる。そうなるとCCD(オプティカルユニット)の交換になる。

上記処理を採用していないと、RGB画素のひとつだけの欠陥でもオプティカルユニット交換が頻発する事になります。他社の特許技術としてもその採用の費用とオプティカルユニット交換の費用を較べれば、たぶん前者のほうが安く済むのでは。

画素数が増えた現在は、ひょっとすると"白のホットピクセル症状"も消せる"ピクセルマッピング処理"も使われているのかも。

・・・と妄想に近い勝手な思いこみです。(それらしい技術情報を見たわけではありません、念のため)


余談:
[9702256]花とオジさん様へ

ご存じかもしれませんが、590ISは裏技(CHDK)が対応しています。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

CHDK の Hot-Pixel Removal については
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/AllBest#Hot-Pixel_Removal_.28Build_100-16_and_later.29

英語は理解できません、あしからず。無料保証期間を過ぎたら試してみるのもイイかも。

(さらに余談:DNG形式のRAWファイル出力をする準備にも必要らしいのだが、よくわからない)

書込番号:9709116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/17 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
折角情報を頂きましたが持っている翻訳ソフトがイマイチで、非常に難解な文になってしまいます。 (>_<)
とりあえずコピペで保存しておきましたが、真剣に翻訳しなくて済む事を祈りたいです。

書込番号:9711189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング