GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEG

2010/08/31 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 pretty oneさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんありがとうございます。

H-ochiさん。僕の言う設定というのはJPEGからRAWに変える手間の事です。ずっとJPEGで撮っていてある一枚をRAWに変える場合少し時間が取られてしまうので。

JPEGは何といっても枚数を多く撮れるのがいいですね。残り撮影枚数2000枚とか見るだけでうれしくなります。(一回でそんなにも撮らないですが)

RAWは撮って見た時、しっかりとした画像が残ってるという感じでそれもなかなかいいのですが。

書込番号:11839727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/31 08:11(1年以上前)

元スレに返信すれば良いかと。

書込番号:11839765

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/31 08:35(1年以上前)

>僕の言う設定というのはJPEGからRAWに変える手間の事です。

そんなことが出来るのですか?
JPEGは非可逆圧縮ですが…。

書込番号:11839820

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/31 10:37(1年以上前)

>そんなことが出来るのですか?

私も出来ないと思います。
RAWからJpegは出来ますが、JpegからRAWは出来ないと思います。

書込番号:11840145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/31 13:31(1年以上前)

普通に読み解けば撮影している時、画質設定をJpeg→RAWに変えるということかもしれないですね〜。
FnボタンにRAWを設定するといいかも?

書込番号:11840742

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/31 15:45(1年以上前)

>画質設定をJpeg→RAWに変えるということかもしれないですね〜

なるほど! さすがです!

書込番号:11841194

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/31 17:26(1年以上前)

撮影時の設定のことですか。

それなら、可能ですね。

早トチリ、失礼しました。

書込番号:11841545

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/04 00:29(1年以上前)

私は「Fn1」に「JPEG→RAW」を割り当ててます。

書込番号:12008409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEG

2010/08/31 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 pretty oneさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。始めて投稿します。よろしくお願いします。

初歩的な質問ですが、デジタルをしてると誰もがぶつかる悩みだと思います。

GX200のJPEGでずっと撮ってて(カラーで撮って後でモノクロに直すのが主)、快適に撮影していたのですが、RAWの評判はすごくいいので、RAWでも作品化を始めています。

そこで画像の劣化なんですが、JPEGでPHOTOSHOPで後でかなりトーンカーブやらいろいろと補正をした画像とRAWで後でかなりいじくった画像とそんなに差異が見つけられません。

RAWは軽快に撮れないし、そんなに差がないならJPEGで撮っていきたいのですがRAWでの撮影について皆さんはどう思われますか?ここぞという時のRAWというけど、あまり設定をいらってると、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。ゆったりとした書き込みも次の撮影へのリズム感という点でいまいちです。

RAWの良さというのはもっと使いこんだら出てくるものなんでしょうか?JPEGでよく劣化、劣化というけど、それ程感じないのですが。みなさんどの様にお考えかお聞かせください。

書込番号:11838939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/31 00:27(1年以上前)

差を感じないのであればJPEG撮影でいいと思いますよ(^^)

高感度ノイズにしても人それぞれに許容範囲が違いますしねっ♪

書込番号:11839019

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/31 00:31(1年以上前)

私は基本画像のrawや音楽のwavなどはマスター用だと思っています。どうしても残したいものもそうですが、またHDDがかなり安くなってきましたので、容量が余っているならできるだけ綺麗な状態で、という精神的側面が強いですね。

実際いろいろ弄ったりもしますが、外部へたくさん持ち出したい、編集したいという時はその分だけ(マスターファイルとしてrarはそのままで)コピー、圧縮したものを使っています。目に見える劣化度は、私も(設定を適切なものにすれば、ですが)それほど気にならない範囲にあると思っています。

書込番号:11839031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/31 01:37(1年以上前)

RAWで撮っておけば、失敗写真も救いやすくなりますし、どんな補正をしても一発で撮影時の状態に戻すことも可能です

でも撮って出しで満足できるというか、補正する必要があまりないのならJPEG撮りでかまわないと思います。
撮影したままで画像を弄らなければJPEGも劣化しませんし、少し弄った程度では見ても劣化したかどうかは判別できないと思います。
ただ言えているのは、JPEGは非可逆圧縮ファイルだから保存しなおすと次に呼び出した時は保存直前とは異なっていると言うこと、修正して保存するとバックアップをとってない限り撮影時の状態に戻すことはできないということです

書込番号:11839244

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/31 03:10(1年以上前)

GX200のVFキットを使っています。基本RAW+JPGで撮影しています。
RAW撮りの理由は、
Frank.Flankerさんの仰る
>RAWで撮っておけば、失敗写真も救いやすくなりますし、どんな補正をしても一発で撮影時の状態に戻すことも可能です
です。

逆にお聞きしたいのですが、スレ主さんはどのような点で
>RAWは軽快に撮れないし
と感じるのでしょうか。
確かにRAW撮影する場合、ブラケット撮影等の機能は使えませんが、その事を仰っているのでしょうか。
私は購入直後の一時期試しに各種の機能を使ってみましたが、結局RAW+JPGに落ち着きました。こちらの方が、私には現場で余計な事を考えずに、絞りとSSに注意していれば撮影できるので簡単で、軽快に撮影できると思います。
唯一、軽快さをそがれるのは、1秒程度の間隔で続けて撮影(パノラマ写真用にパンしながら連続で7〜8枚撮影します。)したときに5枚目位でバッファが一杯になり、数秒待たされることですが、これは、一般的な使い方ではないので自分で納得していますし、機種によっては、1枚毎にかなり待たされる物もありますのでコンデジとしては優秀だと思います。

>ここぞという時のRAWというけど、あまり設定をいらってると、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。ゆったりとした書き込みも次の撮影へのリズム感という点でいまいちです。
繰り返しになりますが、RAWで撮ればその場で設定自体を弄る必要はなく、露出やホワイトバランスなどは後で調整できるので、この方が、シャッターチャンスを逃さないと思うのですが、如何でしょうか。仮にスレ主さんが、デジ一のような連写のリズム感の事を仰っているのでしたら“ゆったり”と感じられるかもしれませんが、私はコンデジとして、不満を感じたことはありません。

以上は、私の感じ方ですので、RAWを使ってみて馴染めなければ、無理にRAW撮りをする必要はないと思いますよ。

書込番号:11839391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SC-45→SC-30

2010/08/21 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:42件
別機種
別機種
別機種

マジックテープ止め

ジャストフィット

RICOHの刻印(プレス印字)

みなさん、こんばんは。

 既に別のスレッドで紹介済みかもしれませんが、GX200のケースとして新調しました。
 これまでソフトケースSC-45を愛用してきましたが、底からケースに入れて(横型で収納)、マグネット2点止めタイプは思ったより使いにくく不満に思っていたので、別のケースを探していました。
 今日、たまたま電気街をうろついていて、古びた電気店で見つけたのがソフトケースSC-30。
 写真のようにジャストフィット、縦型で収納しマジックテープ止めタイプであったので即購入しました。
 SC-30は何というカメラの純正ケースかはまだ調べてはいませんが、蓋の裏面にはCAPLIOのタグがついていました。

書込番号:11794679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/22 09:32(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/index_past.html#04

リコーの製造完了品のようですが、ぴったりですね。

書込番号:11795831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/22 10:26(1年以上前)

じじかめ、さん

対応の製品を調べてもらって恐縮です!ありがとうございました。

書込番号:11796039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ご意見を頂けないでしょうか

2010/08/15 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:3件

gx200vfとgxrp10とgxrs10を迷っているのですが、、、それぞれの違いをおしえていただけないでしょうか?目的は散歩をしながら作品撮りをしたいと思っています。恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:11763708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/15 00:30(1年以上前)

GX200から画素数が減って高感度に強くなったと言われるS10と、CX3に似たP10、みたいな感じっぽいですね〜。
作品撮りならP10にすると幅が広がるかも?

書込番号:11763814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/15 00:31(1年以上前)

GX200は、24mm〜72mmの3倍ズームレンズ付きで、レンズ交換はできませんが、高級コンデジ。

GXRはレンズ交換ができるミラーレス一眼カメラ。

GXRボデイにS10レンズユニット(24mm〜72mmの3倍ズームレンズ)をセットしたものが、GXR+S10 KIT。

GXRボデイにP10レンズユニット(28mm〜300mmの10.7倍ズームレンズ)をセットしたものが、GXR+P10 KIT。

24mmと言うのは超広角。
28mmは今では一般的な広角。
72mmはちょっと望遠。(肉眼の1.5倍くらい)
300mmは超望遠。(肉眼の6倍くらい)

散歩で・・・なら、軽量、コンパクトなGX200がいいのでは?。

書込番号:11763820

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/15 17:02(1年以上前)

GX200とGXR S10はレンズが同じで、センサーと画像処理システムが違いますね。

S10のCCDセンサーは高感度撮影の性能が優秀で、GX200のISO200よりも、S10のISO800の方がノイズが少ないと思います。高感度についてはS10、P10、GX200の順と思います。

GXR P10はレンズとセンサーがCX3と同じで、画像処理システムがGXR S10と同等です。
GXR P10のセンサーはハイスピード撮影ができる裏面照射型CMOSです。高速連写が必要であればP10ですね。

レンズについてはGX200・S10の方が、P10よりも高性能ですね。P10は高倍率ズーム(4倍を超えるズーム)ですので、陣笠状の歪曲が出たり、周辺画質が落ちる画角域があります。

GX200・S10には専用のワイコン、テレコンがあり、フィルターも付けられます。P10にはフィルターが付けられません。19mm〜24mmの超広角が欲しい、フィルターを使いたいという場合は、GX200・S10になります。

GX200・S10はテレコンを付けても135mmです。鳥のような被写体を撮影するには不十分と思います。鳥については、本格的に撮影するにはP10の300mmでも不十分です。GX200はデジスコのアダプターが付けられます。多分、S10でも使えるはずです。

VFについては、GX200のものよりも、GXRの方が画素数が多く、改良されています。ただし、まだまだ改良の余地があります。

S10、P10には専用外部ストロボGF-1があります。GX200の場合、TTL調光に対応していませんのでマニュアル設定で利用することになります。バウンス撮影するのであれば、S10、P10の方が良いと思います。

S10、P10はマグネシウム合金ボディです。GX200も見た目はマグネシウム合金ボディのようですが、一部エンプラで、持ち比べて見ると安っぽく感じます。

GX200は、内蔵ストロボがレンズの光軸上にあり、高さもあるので、近接撮影時でも結構使えます。三脚穴がボディのセンターにあるので、軽量三脚が使えます。そういう意味では、カメラとして基本に忠実に出来ているように思います。※ ただし、三脚穴は本来光軸の下にあるべきで、ボディのセンターだと、そのままではパノラマ撮影できません。

重さが気にならないのであれば、GXRの方が良いと思います。GX200は既に生産終了機種で、在庫が無くなり次第シリーズが終了となるそうです。

リコーのホームページに詳細な仕様の違いが公開されています。
S10とP10の違い
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR03000.html?sscl=fap10_li1

S10とGX200の違い
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR02000.html

書込番号:11766456

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/17 14:40(1年以上前)

GX200は発売以来2年経過した往年の名機だと思っています。(GX200VFキット愛用者です)
現在でも光量が充分ある場面では最新のコンデジと比べても遜色のない画質と、GRDと同等の優れた操作性、好みが分かれますしスペック的にも最新のものと比べれば見劣りはしますがEVFが使える等、マニアックなカメラでこれに代わるものはないと思っています。
唯一代われるとしたらGXR+S10ですが、私としてはこの組み合わせでは携帯性を損なうと思っています。

S10はGX200の実質的な後継機種的な位置づけのはずです。
GRD3などと同じCCDを搭載しているのでGX200より高感度時の画質向上が著しいです。

P10ユニットはCX3ズと同じセンサーを使用しレンズもCX3と同等のスペックですので、基本的にはCX3と同等の写真が撮れると思いますが、私はこのサイズで10倍超のズーム搭載機でRAW撮影が可能な数少ない機種として評価しています。

これから、購入しようと言う事で、GXR+S10、GXR+P10、GX200が選択肢ならば、私はGX200はやめたほうがいいと思います。サイズ的にGXRでは大き過ぎるという事でしたら選択肢はGX200しかありませんが、そうでなければ、高感度時の性能が圧倒的に劣るGX200を選択する必要はないと思います。

P10とS10どちらにするかは、望遠を多用したいか広角よりが好きかで決めればいいと思いますが、同じ画角なら、CCD搭載のS10のほうが画質は良いと思います。(好き嫌いもあると思いますのでサンプルや投稿画像を観て決めてください。)

作品撮りということでしたら、P10キットを購入して、年内に発売されるかも知れない28mm単焦点ユニットを追加するのも面白いかも……。

書込番号:11774290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Tvモードがない訳?

2010/08/09 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:42件

みなさん、こんばんわ。

ちょっと恥ずかしいのですが、実は前から気になっていたことがありました。
このカメラにはM、A、Pモードがあるのですが、Tモードがありません。
皆さんMモードでSSを優先して選択した後、適正露出になるように絞りを選んでおられるのでしょうか。
そんな使い方ができるからTモードがないのでしょうか、それならAモードも必要ないのになぁと勝手に思ったりします。

このカメラにTモードがない訳を知っておられる方がおられましたらお教えください。

書込番号:11741294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/10 00:20(1年以上前)

Tvモードがない訳は知りませんが

明るさの変化に対応できるのはシャッター速度優先よりも絞り優先モードです

絞りが開放でF2.8だとして最小絞りがF22なら6段分の幅
シャッター速度で6段分といったら1/30秒〜1/2000秒でスローシャッター側もいれると絞りの調整以上に明るさの変化に対応が可能ということになる

明るい場所でTvモードで2秒とかのスローシャッターを設定したらカメラは絞りを最大限まで絞って、それでもおいつかずISOを64までさげるけど結局は対応しきれず露出オーバーの写真ができちゃう

ということで絞り優先があれば、シャッター速度優先はなくても良いと判断したのかな

以上、勝手な想像でした

書込番号:11741443

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/10 00:35(1年以上前)

masa_masa_masaさん こんばんは。
メーカー側の考えとしては、マニュアル露光モードで撮影してください。
ですよ。

書込番号:11741517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/08/10 01:47(1年以上前)

何だか昔のカメラみたいですね。

昔のMFカメラは、
(1)「絞り優先(Av)」+「マニュアル(M)」+「バルブB」+「X」
(2)「シャッター速度優先(Tv)」+「マニュアル(M)」+「バルブB」+「X」
で、どちらが優れているかなんていう論争がありました。

しかしその後、
(3)「両優先(Av&Tv)」+「プログラム(P)」+「マニュアル(M)」+「バルブB」+「X」
が登場し、この論争もどこへやら。

さらに、AFカメラが登場すると
(4)「フルオート」なんてのも出てきました。
おまけに、「フォーカス優先」とか「シャッター優先」なんてモードも登場し、

デジタルになってからは、
(5)「露出優先」なんてのまで!

私的には「絞り優先」で全然構わないと思いますよ。
メーター見ながら絞り値を決めれば、シャッター速度はそれに応じて設定されますから。

コレが逆だと、シャッター速度を決めても露出が追いつかないなんて困ったことに!

・・・と、昔ならなるわけですが、最近は露出が追いつかないとISOオートなんていう機能までついてるし!

このカメラの詳細については分かりませんが、Tモードは無くても平気だと思いますよ。


まぁ、人によって撮影スタイルは様々なのでアレですけど。

書込番号:11741701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/10 09:18(1年以上前)

一般的に、絞り優先モードの使用率が高いからだと思います。
私の場合、シャッター優先モードの使用は10%以下です。

書込番号:11742339

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/10 09:53(1年以上前)

絞りの自由度が低いからでしょうね.

>MモードでSSを優先して選択した後
>適正露出になるように絞りを選んでおられるのでしょうか。

絞り優先モードで半押しでシャッター速度確認しながら
絞りを調節していってちょうどいいシャッター速度にした場合
これ何モードって感じかなぁ.

SSを固定したい場合にはM使えってことなんだと思います.

書込番号:11742434

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/10 10:51(1年以上前)

コンデジの場合、センサーの画素ピッチが短いので、回折現象による小絞りボケが出るF値の限界が早いのでTvモードを設けていないということと思います。

GX200の回折現象の出るF値の限界は、35mm版と比べて2段分以上の差があります。

35mm版の1200万画素機の場合、F12を超えると小絞りボケの影響が出ます。以下の計算式で回折現象の出る大凡のF値を求められるそうです。

F=p/(1.22×λ)
p=画素ピッチ
λ=波長(通常緑の0.55μmを代入する)
画素ピッチは1200万画素機のニコンのD3で8.45μm、キヤノンの5Dで8.19μm。
コンデジクラスで画素ピッチが最大のPanasonic LX3で3.42μm

GX200の後継機のGXR S10にはSモード(Tvモード)がありますが、「シャッタースピード自動シフト」機能があって、絞りの幅を超えている場合に対応できるようになっています。

書込番号:11742586

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/11 02:14(1年以上前)

機種不明

みなさん言われているように自動露出(AE)の歴史がありました。
「両優先」や「プログラム」出現前は「Av」か「Tv」か、の論争があって
Canonがシャッター速度優先AE(AE-1の頃ね)で、
リコーの一眼レフを含むその他のほとんどが絞り優先AEを採用していました。
なので、答えは「リコーは絞り優先AE派だったから」と思います。

[リンク]リコーホームページ
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-1-2.html

書込番号:11746185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/08/11 04:28(1年以上前)

絞りがf2.5〜9.1(広角側)と絞りの自由度が少ないのが一番の理由だと思います。
でも技術的コスト的には入れてもそんなに変わらないのでは?と思いますけど・・・

ちなみにレンズ交換をする一眼レフカメラはレンズの開放絞り値が一定ではない上
昔のAE撮影を想定していないレンズは絞りを開閉するピンを同じ距離動かしても
絞りが絞られる量がレンズによってまちまちでシャッター優先で制御するのが困難でした。
リコーやペンタックスやニコンは昔はその絞りが自動で制御が出来ないマウントだったから
絞りを決めてシャッターを自動制御するしか方法がなかったから絞り優先を採用しただけだと思います。
最初からシャッター速度優先を取り入れそれに対応したマウントだったキヤノンは
難しいシャッター速度優先はもちろん絞り優先機もどちらも簡単につくれただけ。
つまりシャッター速度優先が出来るマウントならプログラムAEも簡単だった。
リコーやペンタックスやニコンはシャッター速度優先を採用するため
後からマウントに小細工するしかなかったのは残念( ̄へ ̄|||)
ニコンで言えばシャッター速度優先やプログラムAEなどニコン初のマルチモード機FAにはAiレンズでは絞り優先しか使えない
シャッター速度優先やプログラムAEを実現するにははAi−Sレンズレンズを使わないと出来ない。
基本マウントを変えず古いレンズも使えるニコンマウントは素晴らしいが少しややこしいかな。


ちなみにコンパクトカメラ初のAEはシャッター速度優先でオリンパスのオートアイ
他にもMINOLTA ハイマチックC やキヤノネットなどがあった。

書込番号:11746348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/08/11 23:37(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 数々のご教示ありがとうございました。
 私は、光学的知識などは持ち合わせていませんので詳しいことは分かりませんが、SS優先にすれば、絞りの選択自由度が限られるため、SS優先を採用するメリット、あるいは意味はないのだという理解をしました。
 よく滝から水が糸のように流れ落ちる日本的な風景写真を見かけますが、その場合には、露出オーバーを回避するために最小絞りに限りなく近い状態になっているということですね。それでも露出オーバーになる場合には、NDフィルターなどで光量を減らさざるを得ないということなのでしょうか。

 私は、これまでから「P」モード以外は、ほとんど「M」モードしか使いませんでしたが、その「M」モードで夜景を撮る時には光量を稼ぐために開放側で絞り値を定めてそれに見合うSS値を探っていました。これって、結局は、知らず知らずのうちに「A」モードと同じ使い方をしていたのかなと思ってしまいます。
 ボケ味などを楽しむなら「A」モード優先を選択すべきでしょうし、風景等の撮影なら、あえて「T」モードを選択するメリットはなさそうです。

 皆さん、数々の親切なアドバイスや説明ありがとうございました。

書込番号:11750241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

修理しました

2010/08/04 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

当機種

こんばんは。

GX200を買って1年2ヶ月ほど経ちます。
先日行った旅先で、夕食時にテーブルのグラス(水)を倒してしまい、
膝の上に置いていたGX200に浴びせてしまいました。
電源は入るものの液晶モニターは真っ黒で、完全に壊れてしまいました。(涙;)
水分が乾けば動くかも?っと思って暫らくそのままにしておきましたが、
10日経っても状態が変わらなかったので、見積りだけでもしてもらう事にしました。
保険に入っていたので、このカメラを諦めて他のカメラを買おうかなぁ〜っとも考えましたが、
もうちょっと使ってみたくて見積もりしてもらってそのまま修理に出しました。

修理内容は、
●光学ユニットCCD交換
●電装基盤メインPCBユニット交換
●各部点検

部品代:19.200-(税別)
修理工料:5.250-(税別)
合計:25.672-(税込)

保険って、あんまり真剣に考えた事無かったけど入っておいてよかった〜ぁ!

書込番号:11719572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 23:58(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。三脚使って撮ったのですか?私はGX100を使用していますが、夜はやはり三脚使用でないと手ぶれをおこしてしまいます。

書込番号:11737217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/10 17:33(1年以上前)

こころゆめさん、こんばんは。

貼った写真ですが、三脚禁止だったので手持ちなんですよ。
最近、イベントでの三脚禁止が多くなりましたね。

書込番号:11743734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 17:58(1年以上前)

ワイドスターマインさんこんばんは、へぇ〜手持ちなんですか〜、それは素晴らしいですね…と同時に羨ましいです。夜の手持ち撮影!GX100はちょっと無理なので小さい三脚でグニャグニャ曲がるやつで自転車の時にはハンドルに巻きつけて頑張ってます。意外と重宝してます。銀座の夜なんてグットです。(^-^)/

書込番号:11743831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/10 21:29(1年以上前)

こころゆめさん、またまたこんばんは!

いえいえ、、ブレ写真量産しながら撮っているんです^0^;
これを買う前に"GX200で夜の撮影は厳しい"と聞いていたのであんまり期待はしてい無かったんですけどね。

グニャグニャ曲がる三脚ってそういう使い方も有ったんですね〜
夜に撮る時に、友達から"撮っている時の顔が超コワイ〜ィ"って言われていますので(笑)
小さい三脚を使った方が、スマートに撮れるかも知れませんね。

書込番号:11744787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 22:34(1年以上前)

ワイドスターマインさん夜分遅くすいません。再びです。………そうですよね〜気合い入れてガッチリ脇の下しめて息止めてカシャですか!……昼間は問題ないんですけどね。…今も上野駅周辺の夜を撮って来た所です。やはり小さい三脚は便利ですよ。歩道橋からでも三脚が乗っかる場合があるので、そこにヒョイと置いてセルフタイマーでカシャですから、ブレはなくISOも80で撮ってます。出来映えの写真をワイドスターマインさんにお見せしたいのですがなんせ今時パソコンを持ってない、やらないと完全なアナログ人間なのでもっぱら良い写真はプリントなんです。…すいません。(-_-#)

書込番号:11745148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/08/11 17:52(1年以上前)

こころゆめさん、こんにちは〜
私は、PCこそ使いはしますが、メインに使っているカメラは、フイルムカメラなんですよ。
普段は、ポジをルーペで鑑賞しています^0^
これもアナログと言えばアナログですよね(汗;)
このGX200は、サブ的な使い方をしているんです。
フイルム一眼レフでは、三脚を多用していますので三脚を持って歩く事には、全く抵抗も有りません。
なので、GX200用に小さな三脚を持つ事にも抵抗が有りませんー
多分、GX200とも後暫らく付き合っていく事になると思うので、小さな三脚も考えてみます〜♪

書込番号:11748414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 19:31(1年以上前)

ワイドスターマインさん?いやいやワイドスターマイン様お暑い中、こんばんは、カメラはかなり詳しいじゃないですか!ルーペで楽しむなんて、じゃ今のデジカメなんてフィルムの時と違って簡単なんじゃないですか!液晶で確認出来るしゲージもでるしフィルムは一発勝負ぐらいのものがあるし、ましてはスライド式だとかなり難しいと思いましたが、…ワイドスターマインさん、また色々質問すると思いますが教えてください。そして作品も見せてくださいね。お願いします。

書込番号:11748810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング