GX200 のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200 のクチコミ掲示板

(4398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロT端4cmでAF合焦しますか?

2010/04/11 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:22943件
当機種
当機種
当機種
当機種

♪ど〜せ みじ・かい〜

♪サクラ・の いのちぃ〜

♪オジさん 見・てたぁ〜

♪オ・ワ・ル までぇ〜

W端は問題無いんですけど、T端では6〜7cmは離れないとAFが合いません。
なんでかなぁ・・・

マクロを外すと、W端は仕様値より大幅によれて20cmくらいでも合焦します。
T端は仕様通り30cmくらいです。

それはそうと・・・
終りましたね・・・桜
3〜4日に満開近し、
10〜11日で終りました。
ロクなのが撮れなかったので、歌っちゃいましょう・・・

書込番号:11220989

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/12 07:56(1年以上前)

桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!

書込番号:11221778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/12 08:20(1年以上前)

撮り手さんが思っている対象物までの距離と、
デジカメさんが感じている合焦点までの距離が違っているコトもあるからではないでしょうか。。^^?
たとえば、
花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。チューリップを撮るとよく分かりますが。。

GX100の時のモノサシ(↓)です。
当然ながら、レンズ筒先端からの距離です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/f7e5&.src=ph&.view=

書込番号:11221813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/12 09:42(1年以上前)

>桜が不満でも、ヤケPはやめておきましょう!
お言葉を頂くのが遅すぎました。
近々取り返しに・・・

>花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている。。
そうですよねぇ〜。
老眼、乱視でどこを拾っているのか現場では分からないのが辛いところです。
で、わりかし平面的なもので試して見たんですけど・・・
いいかげんな試し方ではハッキリしませんね・・・
再度、キチンと試して見たいと思います。
1年4ヶ月経って気付くなんて、実使用面では困っていないと言う事でしょうけど・・・
^^;

書込番号:11221991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件

2010/04/17 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

T端4cmです

ちょっとナンですが、3.2cmです

ついでに・・・

シクラまで8cmくらいありますが、奥の赤い花に行く事が多いです

一応、TEST結果報告です。
問題はありませんでした。
ねぼけ早起き鳥さんの仰る通り「花芯をねらったつもりが、花びらを拾っている」と言う状況でした。
定規で確認しながら実施したところ、4cmは確実に合焦します。
序々に距離を詰めて見たところ、3.2cmまで合焦しました。
(ちょっと甘いですが・・・)
3.1cmになると枠が緑色にならなくなりました。

書込番号:11243764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けフラッシュ

2010/04/08 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:67件

内蔵フラッシュではバウンスができないのでお尋ねいたします。
皆さんはどのストロボをお使いでしょうか。お勧めがあったらお願いいたします。
私はどんな場合でもバウンスした光が好きで、内蔵フラッシュは使いません。

これまで古いメッツの製品を使い、色合いがとても気に入っておりました。しかし接触不良を起こしストロボを買い替えなくてはなりません。

ぜひお勧めよろしくお願いいたします。

書込番号:11203681

ナイスクチコミ!0


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/08 10:41(1年以上前)

partita1955さん、こんにちは。

GX200はTTL調光に対応していませんので、どの機種を使うか迷いますね。
自分はニコンのSB-800を使ったことがあります。その際の設定は以下の通りです。

GX200側の設定:
撮影モードはM(マニュアル)
ISO値を100に設定。
シャッター速度をADJボタンで1/60秒または1/125秒にします。
コマンドダイヤルで絞値をF4.1にしました。
焦点距離を35mmにしました。

SB-800側の設定を
Aモード
焦点距離はデフォルトの14mm
F値はF4.0
拡散アダプターを発行面に装着

SB-800がスタンバイモードになってしまった場合には、ON/OFFボタンでREADY状態にする必要があります。(カメラ側と連動していない)
若干、露出オーバーになりました。(フラッシュ・ブラケッティングができません)
SB-800がGX200に比べて大きすぎるので、構えにくいのが難点ですが、光量がたっぷりで、良いですね。

ソニー用(ミノルタ仕様)でなければ、最悪マニュアル設定で使えるのではと思うのですが。

書込番号:11204398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/08 11:10(1年以上前)

パナソニックの汎用ストロボが良いと思います。

これ↓
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
または、これ↓
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html

実売価格は価格.comで調べて下さい、安いですよ〜〜。


書込番号:11204479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/04/09 12:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
早速それぞれネットで拝見させて頂きました。
パナソニックのPEー36Sに興味を持ちました。
キャッチシートがこの値段で付いているのは嬉しいですね。

書込番号:11208656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/27 20:55(1年以上前)

亀レスですが、後はスレーブフラッシュを使うとか

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news020_2.html

http://aroma-forest.net/QV2000UX/slave/slave_flash.htm

http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html


お金を掛けずに創意工夫で頑張るとか (^^ゞ

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html


これらの方法だとシューの無い他のコンデジでも応用出来ますね。

書込番号:11288541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GRDVとGX200

2010/04/07 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

質問宜しくお願いいたします。

夕景・夜景や暗めの室内など、三脚を使わない前程ではGRDVとGX200
どちらが有利でしょうか?
またこの二台の画質にどの程度差がありますか?(A4程度しか伸ばしません)

書込番号:11202289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/08 00:10(1年以上前)

GRDVかな?。
GX200の手ブレ補正は効いているのか効いていないのかワカラン・・・

書込番号:11203172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/04/21 21:15(1年以上前)

花とオジさん

遅くなりましたが有り難うございました!
今はGRDVとLX3で悩んでおります。

書込番号:11263648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 00:01(1年以上前)

以前GX200を気に入って使っていましたが、やはり暗がりには弱くISOを
上げるとノイズが乗りやすくなる傾向にありました。
手ブレも確かにパナとかに比べると効いているのかよく分からなかったですね。
通常撮影の絵はパリっとして綺麗なので気に入っていましたが結局上記の理由で
手放してしまいました。

その後一眼のサブ用にフォーサーズを購入しましたがやはり携帯性に難ありで
コンデジへ買い替えることを決意し、GRDV、S90、LX3を候補として検討していました。
S90は普通のコンデジっぽいデザインで残念ながら候補から外れ、最終的に
ズーム付きのLX3と単焦点のGRDVとどちらにするかで迷いましたがGX200の
キレの良い画が好みだったことや操作性、グリップ感、ある程度の携帯性を
考えた結局GRDVを購入しました。
今はGRDVのキレ味のイイ画をとても気に入って使っていますが時々この仕様で
ズームがあったらいいのにな〜GX200の後継機が出たら欲しいな〜なんて思う
ことも時々ありますが無いなら無いなりに撮影するので購入してしまうとあまり
関係ないのかもしれませんね。

よこわけハンサムboyさんはこれから購入されるのであればじっくり実機を
触ってご自分の用途と実写サンプルを見ながら検討されると良いかと思います。
恐らくどちらを選択してもきっと不満は無いと思いますよ。

書込番号:11264581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

かっこいいです!

2010/03/21 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

クチコミ投稿数:591件
当機種

かっこいいので買いました。
こんな理由で購入してもいいですよね〜。
オプションのレンズキャップもおもしろいです!

単体での販売は品切れでしたので、VFキットで購入しました。
VFはいらないと思ったのですが、予約待ちがいやなので即買いしたわけです。

他にLX3、G11も気になりましたが、コンパクトさとかっこよさで決定!

書込番号:11118811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/03/21 22:54(1年以上前)

はじめまして。普段持ち用にLX3、GX200で悩んでおりました、この写真を見たらあまりに美味しそうなのでGX200にする事にいたしました。しかし、美味しそうです。

書込番号:11120897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/03/21 23:41(1年以上前)

当機種

太宰府天満宮さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
VFは必ず役に立ちますよ。
私はほとんどVFは付けっぱなしにしてます。
もともとフィルム時代からファインダーを覗きながら撮ってましたので、VFがないと不安です。(ただしGX200の場合だけ)
カッコだけじゃなく、操作性も良く、多機能なので、使い込むによってより楽しくなってきますよ(^^)
G11も持ってますが、どちらもいいカメラです。

書込番号:11121222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/03/21 23:45(1年以上前)

【FREUDENHAUS さん】
 LX3も多機能でマニアックで確かに迷いますよね〜。
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/13/news006.html

 GX200はグリップが握りやすいのがポイント高いですよね!
 http://cashari.net/hands_on/ricoh/gx200/gx200_01.htm

 カメラ好きならどちらも欲しくなりますね〜。
 なにを撮るかは、あなた次第!

書込番号:11121256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2010/03/22 09:12(1年以上前)

【優々写楽さん】
花の写真拝見しました。
どれもきれいに撮られてますね〜♪。

そうですねせっかくのVFだから、こんど装着してスナップに出掛けてみます。
G11もいいんですね〜。
店頭でさわっていたらそちらを買ったかも!?。
 

書込番号:11122606

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 01:00(1年以上前)

当機種
別機種

GX200

LX3

太宰府天満宮さん

ご購入おめでとうございます。カッコイイですよね!!
いっぱい撮って楽しんでください。

本日、たまたまGX200とLX3で撮った写真があるので、
添付します。

GX200は露出のマイナス補正が常なので、今回も-0.7の
補正が掛かってます(て言うか、戻し忘れですが・・・)。

それ以外は、共に低感度の開放で撮りました。

JPG撮りでPSEにてリサイズしてます。

書込番号:11136851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/03/28 00:45(1年以上前)

【al-chachaさん】
LX3もいい写りいますね〜。
LX3もかなり実力高そうです。

でも、両方買えるなんてうらやまし〜です!。
 

書込番号:11151239

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/29 01:25(1年以上前)

太宰府天満宮さん

ずっとGX200だったのですが、昨年末に安くなったLX3にもつい
手を出してしまいました・・・

その結果、大本命のGRDVが遠くに行ってしまいましたが・・・

画作りとしては、私はGX200のしっとり艶やかな雰囲気が好みです。
ただ、LX3はとても撮り易い上に綺麗に写るので、仕事上重宝します。

まあ、両方に違った特徴があり、とても楽しいです!!

書込番号:11156729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

青空の影はいったい

2010/03/21 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 beth036さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

カメラについて詳しい知識がないので教えてください。添付ファイルの画像のように青空の隅の部分が影のように濃くなってしまいます。冬山の写真の空に多く見受けられるのですが、どういった現象でしょうか?他のデジカメで撮った場合にはなかったことですので、この機種特有のものでしょうか?どなたかお詳しい方お願いします。

書込番号:11117494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/21 10:27(1年以上前)

写真が見られないので予測ですが、周辺減光だったりしないでしょうか。

書込番号:11117639

ナイスクチコミ!0


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/21 10:31(1年以上前)

自分は当該機を所持していないので正確なことを言えませんが、
恐らくこの機種特有のデジタル諧調処理の問題でしょう。

特に雪山など光量が多い場合に暗い(本来青空は暗くは無いですが
他の部分より暗いという意味で)部分の諧調を豊かに表現するための
ソフトウェア的処理に起因していると思います。

GX200には本体機能としてレベル補正(諧調補正)機能がありますので
それをON,Offまたは微調整を試してみるとその効果の違いがわかり、
解決するかもしれません。

書込番号:11117653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/21 10:40(1年以上前)

※ココナッツ8000さん

自分が画像を拝見する限り、周辺減光ではないようです。
測光部分(恐らく中央周辺)より離れたもっとも暗い部分
に向かってこの効果が発生しています。

書込番号:11117684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/21 11:24(1年以上前)

先にも書きましたが、画像が見られないので、文面から推測しただけですので…

書込番号:11117870

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/03/21 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

雪に露出があっているため相対的に空が暗くなっています。
このカメラ特有ではなく本来白飛びを起こすぐらい明るい雪を
適正にしてしまう為に起こります。
露出補正で+1.0〜にして撮ってみてください。
写真をお借りしてソフトで+1.0して見ました。

書込番号:11118223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 14:06(1年以上前)

どちらの写真も太陽が順光ではない環境ですね。
大気の状況によりますが、太陽の周辺では視覚以上に
輝度差によって空の色が違っていることが多いです。
太陽側の空が明るく写っているのはそのためだと思います。

また、比較的太陽が傾いている状況では、地平線付近の方が
天頂付近よりも輝度が高い場合があります。
影のように見える部分の地面側が明るいのはそのためかも。

カメラによっては画像処理の際に一見して綺麗に見せるために
コントラストや彩度を上げる処理をする機種(設定)があります。
黒っぽい部分はより黒く、白っぽい部分はより白く、
青が濃紺になることもよくある話しです。
人工色だとビビッドに良く見えますが、天然色だと異様になりがち。
このカメラに限らず、程度の差はあれデジカメはそういう傾向です。

デジイチだとラチチュードがやや広いためにここまで過度には
なりづらいですね。私もGX200を使っていますが、似たような写真は
何度か撮っています。

このケースは、こういった要素が複合しているのかと思います。
できる限り順順光で撮ることと、カメラの設定をビビッド系にせずに
撮ることである程度は回避できるかと思います。

書込番号:11118485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 beth036さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/21 18:58(1年以上前)

さっそくにありがとうございます。
皆さんのご意見参考になりました。
調べてみるとこの現象は逆光ぎみの写真に多く発生しております。
なかでも太陽の光が強い中で雪で測光をとっているときに顕著でした。
もしかしたら測光を中央にセットしてしまっているのも原因なのかもれません。
また雪山に行く機会があれば、露出を補正したり、測光の取り方を変えたりしてみて、このカメラでの癖をつかんでみたいと思います。
まだまだ初心者でデジイチデビューは遠いですが、ある程度いじれるGX200でカメラを学びたいと思います。

書込番号:11119623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/03/22 01:06(1年以上前)

Rawで撮影できる機種ですから、このようなケースではRawで撮影し、
最適なトーンカーブで現像するのが失敗無く、一番手軽ですよ。

書込番号:11121711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GX200 撮影後のSD読み込みについて

2010/02/07 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 taka-bさん
クチコミ投稿数:9件

ついに、購入しました。
とても、使いやすく、メカっぽくて、気に入っています。
が、問題が一点。
基本的なことで申し訳ないですが。
教えてください。
撮影後、PCにつないでいるカードリーダーでSDカードを読み込むと、
なぜか認識をしません。
カメラにダイレクトにケーブルをつなぐと、SDを読み込んでくれます。
なにか制限があるのでしょうか?
4GのSDにたいして、カードリーダーが対応していないのでしょうか?
ちなみに、他のSDカード2Gは読み込みます。
お手数ですが、教えてください。

書込番号:10902661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/07 20:10(1年以上前)

>4GのSDにたいして、カードリーダーが対応していないのでしょうか?

使っているカードリーダーの機種名など挙げないと、誰にも答えられないと思います。

書込番号:10902710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/07 20:18(1年以上前)

カードリーダーがSDHCに対応してないのでしょうね

私の場合は2年前ですが、それまで使っていたカードリーダーがCFの2GBに対応していなかったので買いかえました。

書込番号:10902753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/02/07 20:39(1年以上前)

taka-bさん、こんばんは!!

一般的に「SD」カードは2GBまでしか無くて、4GBからは上位規格の「SDHC」になります。
ですので、カードリーダーもSDHCに対応したものじゃないと読めません。

安い物ですと、500円くらいからありますので、この機会に買われてはいかがでしょうか??

快適なデジカメライフを!!

書込番号:10902873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 16:39(1年以上前)

SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それ以前に買ったパソコンやカードリーダーは
SDHCには対応してません。

http://www.sophia-it.com/content/SDHC

書込番号:10906978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka-bさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/08 22:45(1年以上前)

>ココナッツ8000さん
確かにそうでした、以後気をつけます。

>Frank.Flankerさん
>Dあきらさん
>じじかめさん

ありがとうございました。
確かに、私が持っているものは古いリーダーです。
4G SDは初購入で、たしかに、自分が持っているものはSDHCです。
時代はどんどん流れているようです、頑張ってついていきます。
細かくありがとうございました。

書込番号:10909005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/09 23:23(1年以上前)

taka-bさんへ

私のPCも,SDHCに対応していなかったので,このカードリーダーを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/63623/#cat

現在まで,問題なく使用できてます。

書込番号:10914560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング