このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年12月1日 00:29 | |
| 0 | 2 | 2009年11月13日 22:50 | |
| 0 | 6 | 2009年11月28日 18:21 | |
| 195 | 88 | 2009年11月15日 23:05 | |
| 18 | 22 | 2009年11月12日 07:27 | |
| 0 | 2 | 2009年11月9日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメオンラインで台数限定特価、34800円です。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2104998
他商品を探している時に見つけたので貼ってみました
0点
ヨドバシで買おうと思っていたんですが、ポイントを差し引いてもこの値段はないと思って、一晩考えた結果デジカメオンラインで買ってしまいました。
今日見たら39,500円にあがっていましたね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10548180
0点
杜緋方さん、お役に立てて嬉しいです。
ところで値段ですが、今チェックしてもまだ34800円でした。
書込番号:10549848
0点
確かに昨日は34800円になってましたけど、今日は39,500円に…乱高下しているんでしょうか?
ちなみに先週の土曜にGX200を持って東京の桜田門あたりを散歩してみたんですが、日が落ちISO感度があがるにつれ例のノイズが…
噂に聞いていたとはいえ、昼間の写真写りが非常に良くて満足していた為残念でなりませんでした。
拡大せず小さいまま見るのであれば、気にならないんですけどね…
で、結局日曜GRDVを衝動買いしてしまいました。
今週末撮り比べて納得の行く方を残そうと思います。(^-^)/
書込番号:10559986
0点
質問です
PictBridge対応はしていますか?
主な仕様を見ても書いて無いようなので
ご存知の方是非教えていただけますか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/spec.html
0点
fujikonさん
こんばんはお返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
まったく気が付きませんでした(^_^;)
書込番号:10471105
0点
はじめまして
デジカメ初心者です。自分は車いすマラソンをやってまして他県に練習に行った所、一般道での練習時バイクで並走してデジカメ(パナソニックのDMC-FX30)の動画で撮影してもらいました。
デジカメの動画機能でもフォームチェックに役立つなと思い取り入れたいと思います。
テープのビデオは持っていますがデジカメがコンパクトでPCで確認しやすいため
一緒に練習してもらってる自転車の人がいるのでその方に撮影を頼むつもりです
あとせっかくなので綺麗に風景とか撮ったりしたいと思っているのでカメラ屋のサンプルでGX200が気になっています
メインは練習用の動画なんですがこの用途にはどうでしょうか?
自分にぴったりのカメラ又はビデオカメラがあれば紹介よろしくお願いします。
0点
動画を考えるとパナのTZ7ですかね…
他の機種は動画撮影時はAFや光学ズームが使えないのが多いですが
このTZ7はAFも光学ズームも出来ますから。
1280x720のハイビジョンでも撮影出来ますからフォームチェックにも
いいと思います。
欠点はこのカメラの動画フォーマットの一つのAVCHD LiteはPCのスペックを
結構要求しますので、サンプルとかを再生してみる必要があるかも…
もしパナやソニーの地デジ対応レコーダーを持ってれば、それでも再生が
出来ますけど…
ここで確認して下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/21/10708.html
書込番号:10462047
![]()
0点
Victoryさん
はじめまして
あまり望遠は必要としないと思いますが使いやすそうです
だいたいはQUICK TIMEで再生できるものですかね?
お店にSDカード持って行って撮影してみます。
じじかめさん
はじめまして
いっぱいありすぎて迷いますね
週末にお店に行って悩んでみたいと思います。
書込番号:10466462
0点
QUICK TIMEですか…^^;
AVCHD LiteはQUICK TIMEでは無理です。
Macでは定番になりつつあるVLCをお勧めします(もちろんWinもあります^^;)
http://www.videolan.org/
サンプル動画は自分の紹介したリンク先で落とせます。
観覧車とゾウの動画画像です。
書込番号:10466544
0点
Victoryさん
さっそくありがとうございます
QUICK TIMEじゃ無理なんですね
明日も仕事なのでまたゆっくり検討してみます
書込番号:10466659
0点
結局、にぎりやすさ、操作しやすさからGX200に決めました
動画も全然問題なかったです
24MMの広角も並走しての撮影なので決め手になりました
ありがとうございます
関係ないですが一枚アップしときます
書込番号:10546838
0点
http://43rumors.com/ft5-the-ricoh-gxr-is-here/
うわさ通りというか、やはりセンサーごとの交換ですね。
思い切ったなぁ、けど果たして成功するかな…とちょっと不安。
ズームレンズはGX200から1000万画素数に落として、明るさはそのまま。
単焦点付きCMOSは50mmのGRレンズということですが、大きいなぁという印象を持ちました。
高画質のビデオをとれるのはこちらだけのようですね。
12月発売で本体ユニット(EVF付き?)420ポンド、単焦点レンズ付きセンサー600ポンド、ズームレンズつきセンサーが300ポンド。
1ポンド150円なので本体が6,3000円、単焦点が9,0000円、ズームが4,5000円ですか…。
3点
「単焦点レンズ付きセンサー」って何でしょうね?
書込番号:10451611
0点
昔、昔、ミノルタ?からも本体とCCD+レンズ部が交換できるのが
売り出してましたよね。売れなかったけど。
書込番号:10451620
1点
raintreesさん、こんにちは。
本当に撮像素子ごとのレンズ交換式なのですね。びっくりです。
銀塩時代のリケノンレンズや、他のKマウントレンズが使えるように、
ぜひ、レンズ無し(マウント部+撮像素子のみ)のユニットも発売して欲しいです!
(でもシャッターがどういう機構なのか、まだ解りませんが)
書込番号:10451874
0点
面白い・・・。それに案外格好良いです(センサーごと交換だと、もっとこう・・・、不恰好かと予想していました)。
でも高すぎて手が出ません・・・。
書込番号:10452024
1点
面白いですね。
でも価格が高すぎで・・・
GRVとCX2買ってもおつりがきますね。
売れるかな〜?
書込番号:10452095
1点
本体が63000円、単焦点が90000円、ズームが45000円ですか
実売は2割引だとして、
50400
72000
36000
円くらいになるのかな。
うーんAPS-Cのデジタル一眼レフが買えてしまう。
ちいささとホコリの入りにくさしかアドバンテージがないような。
レンズそのものじゃなくて、各社の一眼レフ用レンズが使えるようになる、
「センサーつきコンバーター」が出るなら面白いんですが。
コンバーターの作りようでどうにでもなるので、
フランジバックの問題が簡単に乗り越えられそう。
書込番号:10452149
1点
レンズとセンサーをセットで交換するのですね?
少し無駄な感じもしますが・・・(?)
書込番号:10452179
2点
そうきたか!
と、いうのが正直な感想です。GX200とGR3の後継機を無理矢理ひとつにまとめたような製品ですね。なので、どちらも後継は出ないんでしょう。
レンズ+センサー交換型はミノルタが以前に失敗している方式なので、けっこう冒険だとは思いますが、時代背景も変わっていることですし、GX200ユーザーとして注目していきたいと思います。
書込番号:10452200
0点
面白いとは思いますが、価格が少々高いですね。レンズにセンサーはそのレンズに最適なものと言う事だと思いますが
普通のレンズ交換より接点等に気遣いが増えそうな気がします。
書込番号:10452215
1点
名前にXRが入っているのが懐かしい気がしますね。
バヨネットマウントもいらないし、バックフォーカスも小さく出来るし、ゴミも進入しない。
利点は多そうですね。
でもセンサーの進歩を考えるとボディよりもレンズのモデルチェンジサイクルが短いという
逆転現象が起きそうな気が・・・
書込番号:10452275
0点
Kマウントレンズが使えないんですね。
残念です。
楽しみにしてたのに。。。
書込番号:10452284
0点
しかし、自社マウントを持たないということが、こういう結論になるんだなぁと思うと、ちょっと寂しくもあります。
ミノルタのディマージュEXと同じ末路にならないように祈るだけです。
書込番号:10452493
3点
APS-C搭載Kマウントユニットとか、
ニコンマウントユニットとか発売すれば
万事解決するんじゃないか?
バランス悪くなりそうだけど不可能じゃないとは思う
書込番号:10452581
3点
根本的問題は
システム部とイメージセンサーを分けたことで
これだと将来性がない
将来的にいろいろな機能がまだまだ搭載されるわけだし
システムとしてそんなに安くもないのに誰もこんなの買わないゼ
書込番号:10452603
3点
発表されたみたいですね。
12月上旬発売のようです。
書込番号:10452632
0点
TR101さんのアイディアはとても面白いですね。
それこそオープン規格にすれば他のメーカーにそれぞれのマウント用の
センサーユニット部を作ってもらってもいいわけだ。
書込番号:10452652
1点
こんにちは
このサイトのタイトルには「未公開スペックを妄想たっぷりにお届けします」とあります。
書込番号:10447433
0点
里いもさん
こんにちは、失礼しました、、、。
よく読んでいませんでした、フェイクかとは思いましたが、、、。
妄想たっぷりとは、、(汗
書込番号:10447451
0点
「妄想」は、もう、よそう!と言うことかも?
書込番号:10447514
3点
じじかめさん
こんにちは!
こんなスレ立ててすいません。
妄想⇒「もうょそう」ってことで、笑わせていただいて良いですねww
失礼しました。
書込番号:10447523
1点
>こんなスレ立ててすいません。
そんなことありません、情報は多い程いいと思います。
書込番号:10447639
3点
センサーユニットごとレンズ交換とは思い切ったシステムですが、大きくて高価のようですね。
GX300は発表されないんでしょうか?…だとしたらとても残念。
書込番号:10451266
0点
レンズ交換式は魅力だけど
大きすぎるし値段が高いですね
書込番号:10451675
1点
面白い発想だと思うんですけど
売れるかというとどうかなあ
ボディだけなら9800円とかなら考えますが。
それからここまで分離できてしまうと
カメラボディに対する愛着って
なくなってしまいそうですね。
書込番号:10451883
2点
センサーごと交換って
せめてレンズとセンサー分けてないと意味ないじゃん
誰が買うんだこんなもの
書込番号:10452366
1点
更に、同じ新製品の追加記事です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/10/news080.html
書込番号:10452882
0点
GX200の価格がここまで落ちてるので、そろそろ出さないといけませんね、、、。
書込番号:10453031
0点
リコーはGXRでアイディアを示したものの、GX200の後継機についてはアイディアが無いらしい。
これ以上は、やりようが無いってか。
リコーだけじゃない。このサイズの撮像素子を採用したコンデジは軒並み後継機種が発表されてない。
わずかに頑張ってるのが、CANONのS90ぐらいか。これとて、かなり無理してるなという印象はあるけれど。
CANONでは、G11も出てたか。まあ、ここらへんが例外みたいなもん。
これには、高画素化競争に歯止めがかかって画期的な新型撮像素子が出なくなったことに大きな原因があると思う。(1/1.7型の話)
1200万画素から1000万画素へ変更したとて、たいして変わりばえはしないだろうから、触手が動かないんじゃないか。
CANONが出したのは、多分やり残した部分があったからではないかと。
GX200の後継機に何を求めるのか?
ボディサイズの小型化やレンズの改良などは無理っぽいと思うよ。
後は使い勝手の問題か。
1/1.7型で画期的な新型撮像素子が出てきたら、GX300はありえるかも。
書込番号:10458039
0点
本体とズームレンズでGX200の後継機と考えれば、GX300はなさそうですね、、、。
書込番号:10458126
1点
比較表で見た GX100→GX200 へのスペック上での主な変更点は画素数が200万画素減っただけです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011248.00502011284
となると、その流れで行くと今度は820万画素かも?
書込番号:10447148
0点
誤
>比較表で見た GX100→GX200 へのスペック上での主な変更点は画素数が200万画素減っただけです。
正
比較表で見た GX100→GX200 へのスペック上での主な変更点は画素数が200万画素増えただけです。
となると、その流れで行くと今度は1430万画素かも?(汗;
書込番号:10447156
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











