このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年9月13日 18:05 | |
| 4 | 8 | 2009年9月7日 14:26 | |
| 16 | 6 | 2009年9月22日 17:12 | |
| 8 | 5 | 2009年9月10日 07:06 | |
| 28 | 7 | 2009年9月6日 08:20 | |
| 1 | 6 | 2009年9月1日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさま、はじめまして。
カメラ初心者のわたくしですが写真のことを勉強できたらいいなと思いGX200を購入しました。
購入後、二ヶ月経ちましたが、まだまだわからないことだらけです。
一応ネットなどでカメラ用語などは理解できるようになりましたが実践はなかなか難しいと痛感しています。それでも、今は写真を撮ることが楽しく毎日持ち歩いて撮影しては帰ってPCで出来映えを確認し、一喜一憂しているところです。
なかなか皆様のような写真を撮ることはできませんが試行錯誤しながら奮闘する毎日です。
さて本題に入りたいと思います。皆様に質問させていただきたいのは…
・撮影時のモード選択のチョイス
GX200にはオート、P、A、Mそれとシーンモードがありますが皆様はどのような場面でどのモードを使われているのでしょうか?なんだかんだで好みで好きなのを使えばいいような気もするのですが…。
ちなみにわたくしはMモードを今は使っています。絞りと露光の勉強を兼ねてです。
・フォーカス設定のチョイス
マルチAF、スポットAF、MF、スナップ、∞と5つありますがこれもどの場所でどれをチョイスしていいのかいまいち分かりません。
マルチAFは万能でとりあえずこれでOK。
スポットAFマクロやピンポイントでピントを合わせたいものがある時に使用する。
MFは全て撮影者任せの時に使用。
スナップは特にピントを合わせる必要のない時に使用。
∞は風景や遠い所を撮影する時に使用。
個人的にはこんなイメージで使えばいいのかなーと思ってるのですが実際どうなんでしょうか?
訳の分からないことを聞いていたらすみませんがご教授よろしくお願いします。
あとGX200で撮った写真をアップさせていただきます。アドバイス等がありましたらこちらもよろしくお願いします。
0点
どれもカメラの機種を問わない質問と思いますが
>・撮影時のモード選択のチョイス
じっくり撮るときはMもしくはA、
動くもの相手にゆっくりしていられないときはPもしくはオート、シーンモード
でいいと思います。これは一眼レフも同じですね。
Pはどうも使いどころが分からない私ですが。
Mモードは、カメラ任せにしないモードです。意図的に暗く撮りたいとか
明るく撮りたいときに必須になります。露出補正でやってもいいですが、
狙ったところに持って行くのが面倒です。
添付画像のような感じは、A、P、オートではそのままでは上手く撮りにくいと思います。
とりあえずオートで撮っておいてPCで仕上げ時に補正するという手も有りますけど。
>・フォーカス設定のチョイス
全部正解。そのままで。
●写真の上手い下手ですが、カメラの扱いよりも、より「良い場所と時間」でとるほうがずっと大事と痛感しています。
奇麗な場所でなくても、光の加減で面白い写真にすることもできます。
たとえばその「田舎の無人駅」の写真も、早朝や夕方、雨の日などを狙ったりする事で
さらに印象深い写真に出来そうです。
書込番号:10118847
![]()
1点
>カメラの扱いよりも、より「良い場所と時間」でとるほうがずっと大事と痛感しています
同感です(^^)
どんなに最高級デジ一眼レフを持っていても、そこにいなければ写真は撮れません。
機種・機能も大切ですが、より良いシチュエーションに出会えることのできる環境の方が大切かもしれませんね。
書込番号:10118928
![]()
1点
鈴木ルークさん、こんにちは。
自分の場合、デジタル一眼レフではAモードを常用していますが、GX200を使う場合はPモードを常用しています。
コンデジの場合、被写界深度が深いので近接撮影時でないとAモードを使っても、思うようなボケは得られませんし、Pモードの場合、シャッター速度が遅い場合は絞りを開けてくれますから失敗写真が少ないと思います。
Mモードは夜景の撮影と、外部ストロボを使用する場合に使用しています。
夜景の場合は、露出補正が必要ですし、少し絞って画質を改善したいので、Mモードの方が操作しやすいと思います。
外部ストロボを使用する場合は、GX200がS-TTL調光に対応していませんので、Mモードでないと困難ですね。
マルチAFですが、ピントをぴったり合わせたい場合は、スポットAFか、▼ボタンを押してマクロにした方が良いと思います。
MFは微調整ができないので、本当のジャスピンは難しいと思います。置きピンで撮影する際に使っています。
書込番号:10119852
![]()
0点
>Customer-ID:u1nje3raさん
ご質問に丁寧なお答えありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>カメラの扱いよりも、より「良い場所と時間」でとるほうがずっと大事と痛感しています。
これも参考にさせていただきます。また、自分がその良い場所と時間を見つけられる目を
もてるようにしていきたいなと思います。
>m-yanoさん
>どんなに最高級デジ一眼レフを持っていても、そこにいなければ写真は撮れません。
このことから自分もコンパクトかつ多機能なGX200を選んだ理由でもあります。
持ち運びが便利なのもいいポイントですよね!
>Studyさん
ご質問に丁寧なお答えありがとうございました。
参考にさせていただきます。
最近はMモードで撮りながら勉強中です!
本日散歩がてらにPモード使ってみましたが確かに失敗も少なくスグ撮ったりする場合には
最適かなと思いました。
レス遅れて申し訳ありませんでしたが参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:10147263
0点
タイマー機能で質問しますm(v_v)m
2秒タイマーを、使って、2回連続撮影したい場合は
2秒タイマーは、2回セットしないとならないのでしょうか?
すみませんが、GX200をお持ちの方、ぜひ 一度やってみて
その結果を教えていただけないでしょうか?
2秒タイマーを、よく使って撮影するので。
是非よろしくお願いします。失礼します。
購入を考えているのですが、地元にGX200はどこも、置いていないので。m(v_v)m
1点
デジカメま〜んさん、こんばんは。
8355と申します。
面白そうなので試してみました。
結論から言うと、2秒間隔での2秒セルフは使えません。
でも、GX200にはインターバル設定があります。
ただし、最小間隔が5秒なので、5秒おきに2秒セルフは出来ますよ。
書込番号:10111300
0点
デジカメま〜んさん、今晩は。
ご質問に対して回答が違っていたら申し訳ありませんが…
手持ちでマクロ撮影等、手ブレを避けるために
2秒セルフタイマーをお使いになる場合のことでは?と思いお答えします。
GX200のセルフタイマーの設定は電源をOFFにするまで記憶されます。
従って2秒セルフタイマーにセットされれば次もその次もシャッターは
2秒後に切れます。見当違いならすいません。
書込番号:10111642
1点
8355さん
わざわざ調べてくださり
本当にありがとうございました。
すごく助かりました
わたしはなぜか、手ぶれ機能があっても
手ブレをするので、どうしても買う前に知りたかったんですm(v_v)m
8355さん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10112145
0点
野鳥隊さん
野鳥隊さんご回答
本当にありがとうございました。m(v_v)m
野鳥隊さんの、予想通り
手ぶれ防止のために
タイマー機能を知りたかったんです。
8355さんは、タイマー機能連続は無理みたいに
コメントされていますが
答えが、分かれました。
どちらが正しいのでしょうか?
でも 8355さん 野鳥隊さん も
親身に回答くださったので、すごくうれしいです。
果たして、連続2秒タイマー機能は
可能なのでしょうか?
野鳥隊さんのコメント通りならものすごく買いたいのですが。
書込番号:10112178
0点
こんばんは。
>答えが、分かれました。
いえいえ、お二方とも同じことをおっしゃっています。
デジカメま〜んさんの言う「連続2秒タイマー機能」(撮影)はありません(できません)。
1)セルフタイマーは、毎回スタート(シャッターボタン押し)が必要です。
(2枚撮影したい場合は1枚撮影後に再びスタート(シャッターボタン押し)が必要です。)
※撮影後も電源OFFまで機能はホールドされます。
2)インターバル撮影を応用してセルフタイマーと併用すれば、
2秒セルフタイマー+(最短で)5秒間隔での連続撮影は可能になります(解除まで)。
※詳しくは使用説明書をダウンロードしても調べられます。
書込番号:10112733
1点
>※撮影後も電源OFFまで機能はホールドされます。
Myセッテリング1〜3のどれかに登録すれば、電源OFFにしてもホールドされますね。
書込番号:10114424
1点
Next Oneさん
こんにちはNext Oneさん
親切な回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
これではっきり分かりました
私の説明不足で、連続タイマー撮影の意味が
伝わりませんでした。
ごめんなさい。
一回のシャッター切るたびに 2秒タイマー設定を
イチイチ設定するのが、嫌なので
こんな質問をしました
私は手ぶれが多いので。m(v_v)m
Next Oneさん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10114703
0点
Studyさん
こんにちはStudyさん
貴重な情報でした
マイ設定にも、登録可能なんですね。
すっごくうれしいです。
Studyさん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10114705
0点
カメラ初心者です。リコーのカメラの性能が良いと知人から聞きリコーのカメラを買おうかと検討中です。ただ、どの種類がいいのかも全く分かりません。一眼レフとリコーのカメラでも迷っています。おすすめのカメラがあれば教えていただけるとうれしいです。
0点
あんま難しい事考えて写真を撮りたくない人はCX2。
ズームもすごいし。
シャッタースピードとか、ボケとか、気にしてとりたいならGX200,GR3。
ズームできなくても画質がほしいならGR3。
ズームしたいならGX200。
でっかくてもいいからズームもできて画質が超きれいなほうがいいなら一眼。
一眼の大きさを持ち歩いてもいいなら、一眼の方がきれいな写真がとれますよ。
書込番号:10097997
9点
早速の情報ありがとうございます。参考になります。
今、自分の中ではGX200が良さそうな感じがします…
もうちょっと悩んでみます。GXの新型が出るとも聞きましたので…
書込番号:10098292
0点
私なら、一眼レフを勧めます。
一眼レフは、望遠もレンズ次第でよく写ります。
リコーでは、最初はよくても、後で一眼レフがほしくなるのでは?
後は、持ち運びですが・・・。
書込番号:10098555
2点
どれだけ頻繁に持ち出して撮影する機会を
得ることができるか、は大事なポイントです。
家に置きっぱなしより毎日持ち歩ける
GRD、GXの方が写真が上達すると思います。
その上で一眼を買いたくなる・・が良いかと思います。
書込番号:10106007
2点
いくら性能がいいといっても、コンデジと一眼ではかなり違います。
ただし重量・大きさもかなり違います。
一眼を常時持ち歩くのは、普通の人は難しいでしょう。
使い方として、
常時持ち歩きたいのならコンデジを、
撮影そのものを目的にするのならば一眼のほうがいいでしょうね。
私は、キャノンの一眼を使っていますが、
常時カバンに入れておきたいので、GX100 を買いました。
書込番号:10108132
3点
返信が大変遅くなってしまいすいませんでした。
みぞけんさん、リリッコさん、cantamさんお返事ありがとうございます。
先日友人がNIKONの一眼レフを買っていました。それを見て一眼レフもいいなと思いましたが、やはり持ち運びには不便そうでした。みなさんが言うよう常時持ち運べるという点で考えると、一眼レフよりもGXを買おうかなと思いました。
ただ、GXの最新型が出ると聞いて、もうちょっと待ってみようかな…
書込番号:10194381
0点
私はR8を愛用しているのですが、数日前にAF(半押し)状態が遅れ
シャッターを切ったときに、やっと反応するという異常なことになってしまいました。
翌日、立ち上げると通常通りに戻っていたのですが、このような事はあるのですか?
また直らないようでしたら、GX100、GX200、GRUのいずれかの購入を考えています。
それぞれどのような違い(特徴)があるのでしょうか?
長くなってすみませんが、教えていただければ幸いです。
0点
GX100、200は超広角24mmからの3倍ズーム機です。
R8で言うと2.5倍までズームした時と同じくらいの望遠力です。
GX100は外部測距AF付きでしたが、200になってコントラスト検出AFのみになり、AF速度に不安がありましたが実際には200の方が速いと聞いた事があります。
今から購入なら200の方がいいと思います。
GRDUはズームの無い28mm単焦点です。
R8で言えば広角端で固定され、全くズームできないのと同じ状態です。
高品質な単焦点レンズの描写性には定評がありますが、それにほれ込んだと言う訳でなければズーム付きのGXの方が使いやすいと思います。
書込番号:10083315
![]()
6点
3ヶ月ほど前になりますが
同じ機種でモードダイアルが空回りしてなんともならない状況になり
リコーに修理に出したところ5千円程度で直りました
(接点の不良との事)
修理センターでは分解した時点で見積額を連絡くれるので
その時点で修理するかどうかを判断できます。
GX200の購入が前提なら壊れたまま下取りに出すほうが
得なのかもしれませんが・・・
書込番号:10087275
1点
仕事が立て込んでいたので、大変返信が遅くなって申し訳ありません。
花とオジさん、ありがとうございます。
GX100とGX200では、やはりGX200のほうがいいのですね。
ズーム付きのGX200の方が扱いやすそうなので、GX200の方向で考えたいと思います。
残りの問題は妻とのおこづかいの交渉ですね!笑
オタクオヤジさん、ありがとうございます。
接点不良で5千円ですか・・・意外と安いんですね。
分解した時点で見積額がわかるということなので、
とりあえず、修理センターで検査していただこうと思います。
書込番号:10100074
0点
私は最近 GX100 を買いました。
もちろん GX200 も検討しました。
電子水準器など魅力的な機能もあるのですが、値段と色味(AWB)で GX100 にしました。
一般にデジモノは新しいほうがいいといいますから、
よほどのことがない限り、新しいものがいいでしょう。
書込番号:10108138
1点
cantamさん ありがとうございます。
「新しいほうがいいと」、たしかにそう感じています。
それがどこまでの違いがあるのかなと思い、悩んでいました。
この新型と旧型で悩むケースはこれからもあるように思います。
書込番号:10128936
0点
小型・軽量・高画質なデジカメを求め,7月末にGX200を購入しました。
動きものは厳しいものの,風景などは素晴らしいなあと,満足しています。
また,花のマクロ撮影では,1センチまで寄れて,一眼レフでは撮れない
写真が撮れます!通常の写真では,なんら不満はありません。
でも,PCで等倍鑑賞すると,さすがにアラが見えて限界を感じちゃいます。
まあ,画質を追求するときには,デジ一を持ち出せば良いことですが,
小さな撮像素子の性能の限界といったところでしょうかね?
1点
極小撮像素子を採用したコンデジだと、どれも同じような結果になるでしょうね。
コンデジの写真は少し縮小して鑑賞するものと、私は割り切ってます。
(大型撮像素子搭載のコンデジが出てくるまでは、辛抱辛抱……)
書込番号:10079841
3点
等倍プリントしないから問題なし。気にしない。
書込番号:10080086
8点
むしろこの程度しか荒くなってないんだと感心しました…
ほしいなGX200。
書込番号:10080134
4点
PCで等倍鑑賞することってそんなにありますか?
私は100%ないので、必要十分な画質だと思います。
書込番号:10080952
6点
>猫のきもちさん
私も,小さな撮像素子の画質にそれほど期待はしていなかったのですが,jpeg撮って出しの
GX200の画質には,正直驚きました。「これなら,デジ一いらないかなあ」と思いましたが
ピント確認のための等倍鑑賞で,やはり,コンデジの限界はあるんだなあと実感しました。
それにしても,手軽に撮影するなら,GX200は最強のカメラですね!素晴らしい!
>1234!さん,Customer-ID:u1nje3raさん,m-yanoさん
撮影した写真のピントチェックや,色味確認に,私の場合,普通に等倍鑑賞しますが,
これって普通じゃないのですかね?
最初に申し上げたように,私は,コンデジとしてのGX200の画質については,何ら不満は
ありません。ただ,等倍でチェックすると,「まあ,それなりなんだなあ」と思いました。
ですから,今後ともデジ一と使い分けていこうと思います。
8月に白山で撮ったハクサンフウロの写真を貼っておきますので,ご覧下さい。
等倍でも,かなり頑張っていますよ。
最初に出した「犬の体毛」は,デジカメにとってかなり厳しいものですね。
書込番号:10084431
4点
わたし普段はニコンのD90なんですが
やはりこれを常に携帯するわけにいかず
小さいのも欲しいなと思っているところです。
コンデジってもっとメタクソに粒子だらけで悪い印象があったんですが
ノアの箱船に乗りたいさんの犬の等倍画像は、
想像よりずっと良く見えたので、、いいなあと。
もちろんピントチェックで等倍で見ることはしますが
それは「確認」「観察」であって「鑑賞」ではないですね。
書込番号:10098462
2点
私も一眼を常時携行しておくわけに行かないので、
コンデジを探して、GX100 を買いました。
写りはもっといいものがあるかもしれませんが、
質感も含め気に入って使っています。
息子に見せたらとっても欲しそうにしていたので、もう一台同じものを買いました (^^)
写りはいいと思いますよ
http://cantam.exblog.jp/11819051/
書込番号:10108145
0点
GX200を使われている方なら純正のレンズキャップは悩みの一つかと
思いますがオプションのLC-1を装着されている方はどれくらい
いらっしゃるのでしょうか?
LC-1の装着した姿があまり好きになれないので純正キャップでがんばって
いるのですが何度か起動時にレンズキャップを外し忘れてGX200から
怒られています(苦笑)
上記の理由から最近LC-1を購入するか悩んでいるのですが
やはりLC-1は一度使うと手放せなくなりますか?
0点
おはようございます。
そうですね‥皆さんがよく言うように1回使ったらもう辞められませんね。
私は、GX100からの買い替えでしたが
買い取ってもらう時にLC-1は外して、GX200に付けているくらいです。
確かにあまり格好は、いいものではありませんが
実用性を考えると、安いものですので1回使われてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10072030
0点
僕もLC-1の見た目は好きではないのですが、所持しています。
普段は標準のキャップですが、たとえばまとまった時間、
撮っては歩き撮っては歩きというような機会にはLC-1に付け替えてます。
後継機には、自動開閉のレンズバリアが着いて欲しいですね。
書込番号:10072881
1点
名もなき唄さん、こんにちは。
>やはりLC-1は一度使うと手放せなくなりますか?
はい。テレコン使う時以外は、LC-1を着けています。
自動開閉式のレンズバリアの方が良いというご意見もありますが、たとえばGRDのような華奢なレンズバリアであれば、LC-1の方が良いと思います。
GRDのレンズバリアはスライドするだけで簡単に開いてしまいますし、鞄の中に入れて持ち歩くと、圧力でレンズバリアがレンズに接触してしまいます。自分のGRD2は、コーティングが少し剥がれてしまいました。
一番丈夫なのは標準添付のレンズキャップです。荷物を詰め込んだバッグにGX200を入れる場合は、レンズキャップが良いですね。
書込番号:10072960
0点
使い方によってLC-1と標準キャップを
使い分けするというのが一番良さそうですね。
とりあえず先ほどLC-1を注文してきました。
近所のキタムラ(3件とも)にはGX200用のパ−ツって
あまり置いていないようで取り寄せとなりました(汗)
書込番号:10073296
0点
名もなき唄さん こんばんは。
LC-1、確かにカッコ悪いしケースに引っかかるし。
で、私はちょっと・・シール作って貼って使ってます。
(あくまでも個人責任/個人使用のお遊びの範囲内として)
書込番号:10080244
0点
Next Oneさんへ
なるほど〜なんでカッコ悪いのかな〜と思ってたんですが
何も文字が無いからなんですね。
Next Oneさんのような文字が入ってるとかなりイイ感じですね〜。
リコーさんも純正キャップのようなRICOHマークを入れてくれれば
積極的に付けたくなるかもしれませんね!
書込番号:10080433
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















