このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年8月11日 22:41 | |
| 2 | 2 | 2009年8月6日 17:25 | |
| 6 | 6 | 2009年8月4日 18:59 | |
| 1 | 2 | 2009年8月4日 13:45 | |
| 13 | 10 | 2009年8月15日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2009年8月3日 04:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
せっかくマニュアル露出できるデジカメですから、絞り優先等に挑戦してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9982283
0点
良い写りですね。
露出補正だけいじっていれば十分でしょう。
オートでも十分だけど。
書込番号:9982320
0点
2,3>ワットアルン@バンコクですね。
熱帯&スコール、ヒトにもカメラにも過酷な環境、お疲れさまでした。
(最近はトウキョウの方が過酷な熱帯地域かな?)
書込番号:9983594
0点
はい。シャッター半押しで AF と AE の両方がロックされます。
フォーカス位置とは別の場所をスポットで測光しロックしたい場合は、Fn2ボタン に登録されている(工場出荷時設定)AEロックが便利でしょう。
AF/AE ターゲット移動機能もおもしろいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/012/
書込番号:9959484
2点
まだGX200を手にして1年も経っていない初心者です
ほとんどバカチョンの状態で使っています
この前の日曜 梅田で2軒ほど本屋さんに寄ったのですが GX200のマニュアル本は探し出せませんでした GRデジタルは2種類ほどあったのですが GX200のマニュアル本は出ていないのでしょうか
ひとつ 超初心者の質問です シーンモードのポートレートというのは普通のプログラムとどう違うのですか 思うに絞りを開くと思うんですが そうすればシャッタースピードが上がりますね スポーツのモードではシャッタースピードを上げると思うんですが
私の頭では同じことに思えるんです
人物を撮るとき 人物にピントがあって背景をぼかしたいと思うのです (多分コンデジでは無理ですという返事が返ってくると思っていますが)
できるだけ望遠側で撮る 出来るだけ絞りを開くと設定すればいいのですか それともシーンモードのポートレートにするだけでよいのでしょうか
0点
シーンモードとは、撮影の目的に合わせて絞りとシャッター速度、場合によっては感度も含めた組合せをプログラム化したものです。
ご指摘の通り、スポーツとポートレートはほぼ同じプログラムになっていると考えられます。
一般的にはこれらのプログラム線図は公表されませんし、シーンモードが沢山用意されているカメラでも
3つも4つも重複して同じプログラムを使うのは普通です。
yumehitoさんのように絞りとシャッター速度の関係や絞りの効果を理解されている方は、絞り優先モードと感度のマニュアル設定を積極的に活用されたら良いかと思います。
書込番号:9951989
0点
GX100ならあるようですが・・・
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=GX200&x=19&y=8
書込番号:9952177
1点
GX200 を持っていないので以下は実機で確認しておらず推測の域を出てません。間違っていたらどなたか指摘してください。
ポートレートモードは、
・絞り開放をキープしようとする(被写界深度を浅くするため)
・通常より明るく撮ろうとする(見栄えのいい仕上がりのため)
・ISO 感度は 200(たぶん)を上限とした AUTO(画質重視)
スポーツモードは
・高速シャッタースピードをキープしようとする(積極的に増感する)
・ISO 感度は 400(たぶん)を上限とした AUTO-HI(シャッタースピード重視)
・絞り開放をキープしようとする(高速シャッタースピードを得るため)
よって2つのモードで絞りとISO感度が同じになる場面では、「通常より明るく撮ろうとする」ポートレートモードのほうがシャッタースピードは遅くなるんじゃないでしょーか。この両者、けっこう違うといえるよーな気がします。
なお、マニュアル本の件ですが、リコーサイトの PhotoStyle には参考になる情報がいろいろありますので、まずはこちらをご覧になってみてはいかがでしょー。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
上に書いたことも PhotoStyle の情報が元ネタで、それに手持ちのリコー CX1 の動作の観察結果をプラスしたものです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/scene/whats.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/scene/sample.html
「GX200のフラッシュ機能で何ができるの?」なんて記事は他では読めないかも?
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/014/
書込番号:9952196
![]()
5点
じじかめさん紹介のGX100パーフェクトブックは、梅田のヨドバシカメラのカメラ売り場にありましたよ。
書込番号:9952306
0点
GX100ユーザーです。
>人物を撮るとき 人物にピントがあって背景をぼかしたいと思うのです (多分コンデジでは無理ですという返事が返ってくると思っていますが)
「コンデジでは無理です」
・・・・いきなり言ってしまいましたが(笑)
テレコンを付けて望遠を稼いでも、絞り開放で撮っても、一眼のような、トロトロでふわっとしたボケのポートレートは、無理だという意味です。
でも、まったくボケない訳ではありませんし、例えボケがあっても、それが美しいボケか、うるさいだけのボケなのか、悩むよりは、さりげないコンデジらしいボケで、らしくていいのではと私は思っています。
ちなみに、茄子の揚げ浸しさんポートレートモードやスポーツモードの説明は正しいようです。
ですので、シーンモードを選択しなくても、自分で操作していけば同じ事だと思います。
また、私は、カメラのこと、詳しいことを知らずにGX100を購入しました。
当然、わからないことが多くて、GX100のムック本も購入しましたが、
マニュアルや教科書としてではなく、カタログを読んでるような感じで
撮影を勉強することには、役に立ちませんでした。
しかし、リコーのサイトは、良くできていて、学ばさせてもらいました。
作例が多く、自分の持ってるカメラも使用しているので解りやすいと思います。
私も、オススメです。
書込番号:9952436
0点
ご○にゃん様 すみません二文字目打ち込み出来ませんでした
絞りとシャッター速度の関係はわかるのですが 感度がどうのこうのというのは理解できていないんです 昔ならフィルムを替える事で感度を変更してきたものですから カメラで感度の変更は頭がうけつけません(笑)
じじかめ様 優々写楽様
今度梅田に出たらヨドバシで見てみます
茄子の揚げ浸し様
リコーのサイト勉強になりました シーンモードにすることで大分出来上がりが違ってきますね こんなに違うとは思っていませんでした
ダーウィン4081様
私もリコーのサイトを読み込んで行こうと思っています
書込番号:9952524
0点
初めて書き込みさせていただきます。
このGX200を買ってそろそろ1ヶ月がたとうとしているのですが、最近になってレンズキャップを外しているにもかかわらず、「レンズキャップを外してください」という表示がされ、起動しません。
電源を何回も入れ直してみたり、電池を抜いてみたりといろいろ試したのですが起動しませんでした。
どなたかこの状態の改善方法等解らないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
それは不良でしょう。
ご自分でなんとかしようとするより、修理に出した方が確実です。
書込番号:9951628
1点
返信ありがとうございます。
やはり不良なのですか。
メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:9951640
0点
カメラの知識は全くないのですが、友人の勧めでGX200を購入しました。
主にライヴハウス内での撮影に使いたいのですが、先日はじめて使ってみました。
そのままAUTO撮影と、白黒撮影を使ったのですが
フラッシュは使いたくないので、ライヴ中の人物はもちろん停止していないのでかなりのブレがあり…全くうまくとれません。
こういう暗い場所でキレイに撮るのは難しいのかもしれませんが、
少しでもキレイに撮るためにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
被写体のブレを止めるには、目一杯ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしか方法はありません。ノイズは出ますが、ブレよりはましかと・・・。
書込番号:9951041
1点
残念ながら
動きのあるモノを
暗いところで
フラッシュ無しで 撮影というのは
GX200にかかわらずデジタル一眼を含めすべてのカメラで厳しい状況です
そのうえGX200はよいカメラなのですが、暗いところが苦手なカメラなんです。
対処としては ダイヤルをAモードにして ISOを最高値(1600だっけ?)にして
撮影してみてください 画質は荒くなりますが シャッタースピードが速くなる分
被写体のぶれが少なくなるはずです。
いいカメラですので いろいろ設定を勉強してみて楽しんでください。
書込番号:9951067
1点
暗い所の撮影は、まず第一にカメラのISO感度を1600位に設定し更にカメラブレ対策は、
一脚を使用すると直ると思います。
書込番号:9951086
1点
ユーザーではないですが。
A(絞り優先)モードでF値を小さな値に設定。
露出補正で許容できるまでマイナスに設定。(PCで多少は明るく補正することは可能)
ズームは使わない。(大きく撮りたい場合はトリミングで対応)
あとは被写体ブレがなくなるまでISOを上げていく。
ISOを上げるにつれノイズが増えると思いますが、これもレタッチで多少は緩和できると思います。
多少ブレてたほうが躍動感が出る場合もありますね。
書込番号:9951188
1点
前機種GX100ユーザーです。
リコーのGRやGXで白黒でライブハウスでの画像を何度と見たことがあります。
ほとんどがISO感度を目一杯上げて「ISO1600」に固定して撮影しているようです。
(ちなみにADJレバーを押すと、その設定に入れます)
また、ノイズが激しいことになるので、カラーだと「アラ」に感じられてしまいますが、白黒だと「味」に感じやすいので、「ISO1600」「白黒」という組み合わせは多いようですよ。
私の場合は、ライブハウスには行かないので、そういう写真を撮ったことはないのですが、添付しているトラックの写真は、なんの明かりのない闇の中で撮りました。
これも「ISO1600」「白黒」という組み合わせです。
それ以外の操作はいらないと思います。「オート」や「プログラムオート」にモードを設定していると、人間は何もしなくても絞りを必ず解放してくれますし、シャッタースピードも適正にコントロールしてくれます。
カメラ任せで、それ以外は大丈夫ですよ
問題は、ブレですが、被写体、激しく動き回っているものは、シャッタースピードが遅い為、どうしようもないと思います。 諦めましょう(笑
手ぶれは、私の場合は、980円ぐらいで売ってるようなミニ三脚を畳んだ状態で取り付けて、それをグリップ替わりにして使ってます。
また、シャッターを切るときは、息を止めて、ソフトで静かに押してます。
(もしくは、瞬間が必要なければ、2秒タイマーを使ったりします。)
・・でも実は、これも気休め程度で(笑
実際は、「数打ちゃ当たる」ということで、なるべくたくさん撮ることになります。
書込番号:9951286
![]()
3点
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!!
586RAさん>
ISO感度をあげるんですね。やってみます!
ほんとに初心者すぎて…全く用語もわからなくって説明書を読んでも意味がさっぱり状態でした。。
BoseYasuさん>
やっぱりそうなんですね^^;
暗いところが苦手なカメラとは知らずに買っちゃいました。勉強不足です。
ダイヤルAですね、挑戦してみます。まだAUTOしか触ってないです…。
でじ庵さん>
やっぱり自分がブレないのも大事なんですね。
普通に手で持っただけで前回は撮りました。それだとやはりブレてしまうんですねぇ。。
moonplant2009さん>
ダイヤルAはまだ使ったことがないので、試してみます!
確かに少しブレがある写真は動きがあってかっこいいですね!!
ダーウィン4081さん>
わかりやすい画像をありがとうございます!
確かに少し荒い感じですが、でも味が出ていて素敵です。こんな感じになるんですね。
やっぱり数打ちゃあたるですね笑 たくさん撮ってキレイな写真が少しでも撮れるように頑張ります!
書込番号:9951343
1点
折角いいカメラをお持ちなので
解らない用語や単語はWEB検索なども併用して調べるといいと思います
ご自信で調べると知識も自然と身に付きます
いい写真を沢山撮って下さい
書込番号:9951503
2点
ISOを上げて、ノイズが出たら、フリーソフトのニートイメージ等でしょりするしか
ないと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:9952919
1点
D.B.Panamaさん>
そうですよね!このままじゃあもったいない!
質問するばかりじゃなくいろいろ自分で調べて試して覚えていきたいと思います。
じじかめさん>
そういうソフトがあるんですね、勉強になります。
まずはいろいろ写真を撮りまくって試してみます。ありがとうございます!
書込番号:9959713
1点
通りすがりのものですが...
>暗いところが苦手なカメラとは知らずに買っちゃいました。
お買いになったカメラが苦手と言うより、コンデジでライブや屋内スポーツの様な局面は厳しいと思いますが...照明等の具合にもよりますが、暗く動きの激しいライブの撮影はカメラ的に非常に厳しい局面の一つです。大変高い感度或いは明るいレンズ(アバウトに言うと大きなレンズ)を要求され、高感度は基本的に撮像素子(デジカメのフィルムの様なもの。)の大きさに依存します。コンデジはこの撮像素子が大変小さいのです。どのコンデジを選んでも大同小異で状況によってはデジタル一眼レフの中でも結構高級な物でないと満足な結果が得られない可能性もあるかと思いますが。ということでコンデジの中でもGX200を選んだことを後悔する必要な無いと思います。通常の条件であればGX200クラスだとデジ一に負けないぐらいの絵を提供してくれる事が多いはずです。
現在デジ一の利用が殆どですが、GX200クラスのコンデジ欲しいなあと思っている者です。
書込番号:9999392
0点
待望のGRDVが発表され、8/5に発売される事が決定されました。
さて、次は過去のデータから推測して、GX300だと思うのですが、発表されるのは、いつ頃なんでしょうか?
0点
私もGX300が出た時点でGR、その時出てる他機種を比べて購入を考えています。
出るのは、実際は秋から年末ぐらいなのかな?
早く出てもらいたいところですが、まぁ気長に待っています。
書込番号:9925122
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










