このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2009年4月13日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2009年4月5日 02:03 | |
| 2 | 9 | 2009年4月7日 11:54 | |
| 1 | 13 | 2009年4月8日 09:01 | |
| 3 | 6 | 2009年3月30日 22:05 | |
| 0 | 4 | 2009年3月31日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは
VF-KITの板で背中を押して貰って購入した はーげんだっせ、です。
このカメラ、自分好みのカリカリの絵が撮れるのでとても気に入りました。
初めて夕景を撮ってみたので貼らせて貰います。皆さんの作例を参考にした
つもりですが、なかなか難しいものですね。
歳はとってますが写真は下手な初心者です。
まだ広角を生かした絵にはなっていないと思います。
これから勉強します。何かアドバイスなど有りましたら聞かせてください。
よろしくお願いします。
写真のWBは赤味を出そうと思って 曇り にしたり、太陽光にしたり
AWBにしたり色々変えてみたのですが、どれがどの設定だったか
まったく覚えておりません、すみません。
2点
はーげんだっせさん、こんばんは。
8355と申します。
>VF-KITの板で背中を押して貰って購入した はーげんだっせ、です。
そちらのスレッドを読んでいました、購入おめでとうございます。
GX200フリークが増えて嬉しい限りです。
昨日のスレッドに、明日、夕日を撮りに行くとありましたので、
楽しみにしていました。
3枚目の写真は正に夕景で、綺麗ですね。
ちゃんと桜も入って、好きな写真ですね。
GX200を買ってから、写真がなんだか楽しく感じられるこのごろです。
書込番号:9358978
0点
8355さん こんばんは〜
レスいただいて有難うございます。
初めてリコー製のデジカメを
買ったのが昨年秋のR10でした。初めはノイズの多さに驚いたのですが
これも薄暗いところでは目立ちがち、明るい所その他、条件を上手くコントロール
すれば良いことが、少し判りかけた気がします。
今はすっかりリコー機のファンになってしまい、
「プロや、セミプロまで使っている」というGXまで買ってしまいました。
猫に小判ですが、老眼にはVFが大変使いやすいのでちょっと高価ですが
後悔していません。入門一眼と同じくらいの価格ですからね。
でも他に選択肢は無しでしたので。
リコー機を買うまではただ記念写真などを写すだけでしたが、
今までやったことが無かった「撮影が目的でどこかに行く」という行為を
つい最近GXを買ってからするようになりました。
豆乳ヨーグルトさんの作例を見て、広角レンズの使い方のひとつ、
手前に大きく何かを入れて撮れば良いんだなと思い、真似したつもりで、
いざとなると、なかなか上手く行きませんね。すぐ近くまで寄らないとダメ?
なのかな?
今が一番面白いときかもしれません。先輩の皆さんに少しでも近づけるように
沢山シャッターを切って、使いこなして綺麗な絵が撮れるように早くなりたいものです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9363260
0点
はーげんだっせさん こんばんは。
8355です。
>今までやったことが無かった「撮影が目的でどこかに行く」という行為を
>つい最近GXを買ってからするようになりました。
私もそうです。年末に購入してから楽しんでいます。
>広角レンズの使い方のひとつ手前に大きく何かを入れて撮れば良いんだなと思い、
>真似したつもりで、いざとなると、なかなか上手く行きませんね。
>すぐ近くまで寄らないとダメ?なのかな?
広角は難しいですよね。
でも、面白いので、ワイコンも買ってしまいました。
ヘタ写真ですが、ワイコンでマクロで手前に大きくの実践です。
書込番号:9363386
0点
8355さん こんばんは
レス有難うございます・
>広角は難しいですよね。
>でも、面白いので、ワイコンも買ってしまいました。
私は今のところオプションは広げる予定は無いんですが、もう少し
使い込んでみて、その気になったら、買うかも知れません。ボケが欲しいから
テレコンの方が希望かな?
下手ですがもう2枚貼らせて貰います。
書込番号:9368157
1点
GRD2を使っておりズーム搭載機を買い足そうと思ってます。
以前LX2を使っており満足していたのでLX3とGX200で激しく迷っていました。
が!作品を拝見して決めました
もちろんGX200です。
背中を押していただきありがとうございました。
ワイコンも欲しいなぁ〜
書込番号:9369804
0点
プラナーさん
レス有難うございます。
私もLX3の評価が大変良いようで、ちょっと興味は持ったのですが
先ずファインダーが無いこと、次にテレ側がわずかですが短いことで
初心者には難しいかなと思いGX200にしました。
今はまだ絞り値を変えてみて楽しんでいる状態です。面白いですね。
色々出来るカメラなので、これから少しずつ試してみたいです。
良い大人のオモチャですね。
プラナーさんはだいぶベテランの方と思われますので買われましたら
この軽さとコンパクトさを生かして、存分に楽しまれてくださいね。
私はよく、豆乳ヨーグルトさんと、RoronoaZoroの徒然日記さんの
作例を拝見して、参考にさせてもらっています。
あの「心象風景」の域にまで届くような感性を身につけたい物と
思っています。(無理でしょうけど (^^ゞ
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9372009
1点
はーげんだっせさん、今晩は。
本当にカリっと撮れてますね^0^
私も最近やっとこのカメラに慣れて来た気がして
ましたが、ちょっとあまいかもです・・・まだまだ
手ブレしてますかね^0^:
大胸筋さん、
長秒露光だと、奥までしっかり写って、立体感が
バッチリですね^0^
参考に成りました。
お二方には負けますが、チョロッと便乗させてください。
トリミングとレタッチ等もしてます。お許しを~o~;
書込番号:9376792
0点
大胸筋さん、おはようございます
過去ログでよく拝見してますよ〜、すごい稲妻の写真と
滝の写真が印象に残ってます。雑誌のグラビアに出てきそうな
出来とおもいました。
30秒露光ですか、すごいですね〜。夜空もこんな綺麗な群青色(?)に
なるんですねえ。これから暖かくなるので夜景も試してみたいです。
al-chachaさん、おはようございます。
最近はCX1の板で拝見してますね。私はROMのみですが。。。
CX1私も興味はあったのですが、R10と大きくかぶるので、
もったいない、どうせ4万円出すなら思い切ってと、GX200に
しました。正解だったと思っています。
>お二方には負けますが
とんでもないですよ〜。私はまだまだ、だめ、センスがないんです。
どこを切り取れば良いか?さっぱり発想が浮かばないんです。
まあ、素人の楽しみと、自己満足してボチボチやりますので、
よろしくお願いします。
4番目の<等々力渓谷その弐>が私は好きです。雰囲気出てますね。
至近距離からと思われますが、広角でも背景が意外と綺麗にぼけるんですね、
勉強になります。
今日はさっき軽い朝食を済ませ(と言うとカッコ良いですが実はカップ麺と
焼き餅に醤油マヨネーズ)いまから労働にいそしませて頂きます。
書込番号:9377704
0点
はーげんだっせさん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
先日外出先からこちらの夕景を見させていただいて、コメントを入れ忘れていましたm(_ _)m
とても印象的で、その風景を見ていらっしゃるはーげんだっせさんの思いが伝わってきそうです!!
夕日も、ブランコも、どれも素晴らしいです☆☆
私は、ずっと一眼レフばかり使ってきて、写真を撮影するということを、誰かに見せて評価してもらう作品を作り上げることや、フルサイズや大口径レンズをつけて、思いシステムを持ち歩いて、苦労しながら撮影するという時間を費やしていましたが、自分が大病を経験し、豆乳ヨーグルトさんに出会い、
写真って楽しいものだ!!
そう気付かせていただきました^^
初めてカメラを持った時代の、オリンパスOM1などの時代に、どこにでもカメラを持ち歩いていた時代の楽しさをGX200で思い出すことができました。
はーげんだっせさんが見た風景
はーげんだっせさんが感じた思い
それを切り取ると、もっと楽しくなると思います。
私の拙い写真を見ていただいているとのこと、恐縮です。
これからもよろしくお願いしま〜〜すd(⌒o⌒)b
書込番号:9382906
1点
はーげんだっせさん
>4番目の<等々力渓谷その弐>が私は好きです。雰囲気出てますね。
恐縮です^0^;
実は元画はちょっと締りが無かったのでトリミングしてるんですが・・・
まあ、レタッチすると、自分に足りなかった部分が冷静に見れるので、
勉強に成ります。
広角でもグッと寄って撮ると背景がそれなりにボケるようです。まだまだ
その度合いが掴めて無いので、F値変えながら一枚ずつ再生確認してます^0^;
CX1は無いものネダリで、GX200を持っているにも関わらず、気に成っています。
ちゃんと腕でカバーしないと、GXが泣きますよねToT
頑張ります!!
書込番号:9386118
0点
購入しました。
メモリカードについて質問です。
GRDを持っていて、トランセンドのTS2GSD150 (2GB)を利用していました。
とてもいいものでしたので、やはりトランセンドにこだわりたいのですが、
おすすめの(トランセンドでなくてもいいのですが。。。)何かおすすめはありますでしょうか??
これはいい!!というものがあれば、教えてください!!
よろしくお願いします。。
0点
nanamaronanaさん、こんばんは。
おすすめは「SANDISK」の「ExtremeV」ですね。
信頼性、速度ともに満足してます。
トランセンドやパナソニックやレキサーも特に問題は無いと思いますので、お気に入りのメーカーで良いと思いますよ。
同じメーカーの同じ製品に見えるのに、型番の一部が少し違う物があります。
日本仕様(価格が高い)と海外仕様(価格が安い)の違いなのですが、製品としては同じで保証期間が長い日本仕様と保証期間が短い海外仕様のようですので、ご参考までに。
*上記に、当てはまらないメーカーや製品もありますので、ご注意を。
書込番号:9345929
0点
サンディスクや東芝は開発メーカーですが、比較的安く
販売されてますし、いいかと…
書込番号:9350591
0点
ペンタックスの一眼レフのフィルムカメラを10年近く使い続けて そろそろ(いい加減?)デジカメを購入しようかと思い、色々調べてみたのですが
RICOHのGX200とLUMIXのLX3…
この2機種で迷っています。
機能としては、それぞれ良い部分 悪い部分があり、どちらとも決められません…
今回購入したら、おそらく 壊れて使えなくなるまで買い換える事はないと思います。
長く愛用していくにはどちらが良いのでしょうか?
こんな事 みなさんに質問する様な事でもないかもしれませんが よかったらご意見を聞かせて頂けますでしょうか?
0点
ジャワリさん こんばんわ
どちらでも、
実機をいじりまわして見て
お気に召したほうでよろしいんじゃないですか (^^)
両方買って、使わなくなった方をドナドナするとか・・・(^^ゞ
書込番号:9336307
0点
ジャワリさん、今晩は。
製品詳細比較表(不足部分は、メーカーの仕様表から追記が必要ですが・・。)をご覧になれば、フィルム一眼カメラをお使いだから、自ずと選定ポイントを絞ることが出来ると思いますが。
[比較表のURLは、下記です。]
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911289.00502011284.00502011285
書込番号:9336912
0点
デザインの好みで選んで下さい。
私のイメージとしてはGX200の方が、早くお亡くなりになりそうな気がします。
壊れるまで使う期間を、永くするか、適度にするかで決めていいかも・・・ !(^^)!
書込番号:9336994
1点
ちょっと視点が変わりますが。
PENTAXのレンズを色々お持ちなら、デジタル1眼で使ってあげると言う手もありますね。コンデジにはコンデジならではの魅力がありますけれど。
書込番号:9339110
0点
ジャワリさん こんばんは。8355と申します。
>ペンタックスの一眼レフのフィルムカメラを10年近く使い続けて ・・
私も昔、親父のおさがりのペンタックスSPでカメラを始めました。
自分のお金で、MEやMEスーパー、150mmの望遠レンズ等と揃えながら、
楽しみました。デジイチは、悩んだ挙句にキヤノンKissDXとなりましたが。
なんだか懐かしく、書き込みさせていただきます。
GX200とLX3は、私も悩みました。過去のスレッドを見ていただければ、
大勢の方が同様に悩まれています。
最終的には、ジャワリさんがお気に召した方をお選びになってください。
以下は、参考までに、
高感度の写真では、LX3の方が圧倒的に綺麗な写真です。
そのため、私も最初は、LX3買う気でいましたが、カメラとして楽しいかと言うと、
もうひとつ面白みに欠けました。
それと、VFの存在も大きいです。一眼レフで写真を撮る時、ファインダーを
覗きますが、それと同じ感覚が楽しめます。日中、液晶が見にくいときもGoodですよ。
それと、ちょっと見が、ミニミニ一眼レフ風ですよ。
LX3には、光学ファインダーがありますが、ズーム連動しないし、多分に趣味性の
オプションです。
GX200もオプションは色々あり、一眼レフのようなシステム構築も可能です。
私も、カメラジャケット、ワイコンと、細々と揃えている最中です。
色々といじるとGX200楽しいんです。
参考に、私のGX200の写真を貼り付けます。
書込番号:9340577
0点
>ジャワリさん
はじめまして^^
私は、LX3とGX200の両方を使い、現在
GX200 VF KIT
をメインカメラとして使っています。
私のGX200に対する思いは、価格COM内の、
GX200 VF KIT レビュー
http://review.kakaku.com/review/00502011285/ReviewCD=196897/
に詳しく書いていますので、興味があれば見てください。
LX3との比較について
LX3が優れていると思った点
レンズの明るさ
シーンモードが楽しい
LX3の不満点
コマンドダイヤルが知らない間に動いている
レンズフードの煩わしさ(リコーのレンズフードを使っている方が多いようです)
画質が眠たい(ノイズ対策のためか、撮影した画像の鮮明さに欠ける)
GX200が優れていると思った点
使いやすさ
持ちやすさ
VFの存在
画像の質が私好み
水準器の使いやすさ
GX200の不満点
レンズの明るさがもう少し欲しい
まだまだ私自身が感じるものがありましたが、使う人の価値観によりそれぞれの思いがあるでしょうから、ご自身がどのような作品を撮影したいのか
そんなところから検討されるといいかなと思います。
どちらも、いいカメラであることは間違いありません♪
書込番号:9349277
1点
ジャワリさん、コンバンワ
私もLX3と最後まで悩みましたが、GXにして良かった思っています。
理由は、広角からマクロまで使える点と解像度が高く景色の撮影に向いていることです。
被写体にもよりますが、夜景でも三脚を使えば他のコンデジより良い画が出来ます。
いろいろ楽しめるカメラです。
書込番号:9354627
0点
こんにちは。 私のオススメはGX200+K200D。
(PENTAX K200Dは既に生産完了ですが)レンズは
広角系ズーム smcPENTAX-DA16-45/F4 です。
※GX200は「サブ機」としては理想的です。
・旅行時等にはカメラ2台とエネループ+充電器1台でOKです。
・レンズの画角が双方近いので、持ち替えてもフレーミングが楽です。
ご参考まで。
書込番号:9357102
0点
ここはGX200板ですから、GX200をオススメする意見が多いのは当然です。
両方を使ったことがある者ですが、LX3についても参考画像を挙げます。
1枚目と2枚目がLX3の「おまかせIA」で撮影した画像です。
GX200や100と比較して、パナソニック機全般に言えることですが、よく言えば柔らかい描写。悪く言えば「眠い」描写の印象を受けます。
とはいえ、2枚目はかなり薄暗い水族館です。明るいレンズと、動き追尾AF、強力な手ぶれ補正のあるLX3はこうした場所で特に威力を発揮します。ノンフラッシュで水族館の写真が6割程度手ぶれしないコンデジは、他には多分ないと思います。
3枚目以降がLX3の「マイセッティング」で撮影した画像です。3枚目は1枚目と同じ状況ですので、絵の違いが明確にわかると思います。下手な素人の写真ですから、あくまで参考ですが、「眠い」印象は弱まったものと思います(露出の関係で白トビも強くなりますが)。
設定はシャープネス+2、ノイズリダクション+2、ISO上限800、暗部補正強、露出+2/3EVという内容です(ちなみにおまかせIAの方が、マニュアルよりもAF合掌が早くなるため、水族館での撮影は全ておまかせIAでした)。
ちなみにGX200もLX3もマニュアル撮影やRAW撮影が可能な機種ですから、「眠い」などはある程度は好みに応じて補うことができます。LX3には画像加工ソフトとして、SILKYPIXが付属していますが、これはかなり高機能です。
添付画像については、サンプルですから、リサイズ以外の加工は行っていません。
■1枚目(屋内のバーベキュー食材1)
F2.0、ISO 80、1/30秒
■2枚目(薄暗い水族館内のクラゲ)
F2.0、ISO 200、1/30秒
■3枚目(屋内のバーベキュー食材2)
F2.0、ISO 200、1/30秒
■4枚目(薄暗い夜のペンション食堂)
F2.2、ISO 400、1/15秒
書込番号:9360588
0点
はじめまして。
自分はカメラ初心者ですがリコーGX200、GRDUで迷ってます。
(SIGMAのDP1もデザインで考えてます)
初心者というよりほんと旅行とか遠出したときにしか使いません。
今まではCASIOのEX-Z1000を使ってました。(名前あってるわかりません)
特に不満とかもなく、むしろ機能は使えこなせてないうえにわかってません。
今回は今使ってるカメラの調子が悪くなったからです。
シャッター押しても撮れなかったり。
色々探してたらリコーのデザインを気にいって機能面ではまったく見てません。
しかしどうせなら少しは気にしてみようと思い投稿させてもらいました。
色々広角、ISOなど目にしますが全く分かってません。
こんな自分ですが、どちらかお勧めなどありましたらよろしくお願いします。
0点
GRDUはズームしない単焦点ですし、GX200は超広角からの3倍ズームで、使いこなしは結構難しいです。
どちらも考え直された方がいいかも知れません。
キャノンやフジ、パナあたりから選ばれた方が無難と思いますが、リコー機から選択されるCX1が一番マシかも・・・。
書込番号:9325251
1点
早速の返答ありがとうございます。
やっぱり素人にはもったいないんですかね??
広角ってのはどういうのなんですか?
自分が撮りたいものは風景、人物なんかで普通?なんですが
たまにメジャーリーグを見に行くので球場を撮りたいと思ってます。
あとは建築物です。
広く撮るって言えばいいんですかね?うまく表現できないのですが
広い範囲で撮れたりしたらうれしいです。
それと料理なんかもよく撮ります。
あまりにも低レベルな質問ですがご教示お願いします。
書込番号:9325465
0点
もったいないと言う事はありませんが、馴れるまでは少々戸惑われるかも・・・。
望遠=遠くのものを大きく撮る=狭い範囲を撮る。
広角=近くのものでも小さく撮る=広い範囲を撮る。
広大な風景撮影には向いています。
人物の場合は、GX200ならズームで望遠にして撮ればいいでしょう。
(GRDUは望遠にできません)
球場や建築物の造形美などなら向いていると思います。
球場でお目当ての選手を・・・には、全然向いていません。
料理はWBに苦労するかも知れません。
要するに作品造りのためコンデジとしては、他には無い良さを持っていると思いますが、
普通に使うには多少なりとも手のかかる機種だと思います。
と言う私も12月にデザインでGX200を買ったクチですが、未だに思うように使いこなせません。(~_~)
書込番号:9325618
0点
ありがとうございます。
確かにいろいろ見てると普通に売ってるのと違い
馴れに時間かかりそうですね。
しかし僕の撮りたいものに対してはあってるということですね。
特に目当ての選手とかは一度撮ってるので球場などの雰囲気などとりたいです。
建物も内外の様子を撮りたいです。
ズームは普通にできるんですか?
やっぱりデザインいいですよね?
僕も見た目で気にいったのですが、どうやらいいモノみたいなんで
このさい上手く撮れるようになりたいと思ってます。
普段から鞄にいれといて・・・みたいなちょっとした
趣味にできたらとか思ってるんですけどね。
あとデザインは違いますがこれも見た目で気にいったのが
SIGMAのDP1です。これはどんな感じなんでしょうか?
もっと扱いにくいんですかね?書き込みが遅いとかよく目にしますが
それはある程度、凝ってる人たちからすればって感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9325876
0点
>ズームは普通にできるんですか?
GRDUはズームなしですが、GX200は3倍ズームです。
一般的な3倍ズームコンデジで言うと2倍ズーム程度の望遠です。
>やっぱりデザインいいですよね?
間違いなくいいです。
>SIGMAのDP1です。これはどんな感じなんでしょうか?
DP1はコンデジとデジ一の隙間を埋めるような機種ですね。
高すぎて、私にはお呼びでないので内容は調べていません。 m(__)m
書込番号:9326884
0点
こんばんは。同じく(?)素人です(笑
私もEX-Z1000使ってましたが、買い増しでGX200買いました。私も散歩に連れて行く程度でしたが、広角で明るいレンズのカメラがどうしても欲しくなって買っちゃいました。
ズームに関しては断然EX-Zの方がしっかりしてますし、普通にJPEGでスナップっぽく取るなら割とEX-Zの方がオートで普通に写真が撮れる気がします。解像度もこっちのほうが良い。
でもやはり「見たものをそのまま写真に残す」っていうのがズーム寄りのEX-Zではきついと感じました。
GX200の方はマニュアルがあるので、勉強すれば思った写真が撮れる!…そう信じて現在勉強中です。今日も持ち出して桜とか撮ってましたが、やっぱオートに頼ってしまいます…。
普通のコンデジのオートに頼ってた僕らには難しい機種だと思いますが、夜景とかぼかしとか、EX-Zでは絶対取れない写真も撮れるので楽しいと思います☆
買って一緒に勉強しましょー☆
書込番号:9328082
0点
花とオジさん>
ズームは軽く使う程度だと思うので大丈夫そうです。もしお金貯まればオプションのテレなんたらを買おうと思います。
それと前のコメントの料理にはWBに苦労ってのWBってなんですか?
桜きれいですね!最近僕は大阪から実家の鹿児島に帰ってきて桜が想像以上に咲いてたのでびっくりしてました。うちのオヤジも桜撮るのがんばってますがこんな綺麗にいかないです。
stylorさん>
返答ありがとうございます。
僕は本物の素人で用語すら分かってません。が、もし買うことになれば頑張ってみようと思います。ここにいるみなさんまではどうかわかりませんがその辺の人よりは上手くなりたいですね。しかも同じデジカメを使ってたってことで変な親近感あります。
大きさ的にはだいぶ違いますか?
それと夜景もいけるんですか???あと暗い室内とか(クラブなど)
写真はほぼ同じ条件で撮ったんですよね?だいぶ広い範囲が撮れるんですね!
これに別売りのワイドなんたらつければもっと広くなるってことですかね。
書込番号:9329627
0点
WBはホワイトバランスで写真の色合いの事です。
室内外を問わず色合いの安定性で定評があるのはキャノンです。
リコーも別に悪いと言う訳ではありませんが、時々「アレ?」って思う事があります。
人工照明下の料理では少しイジらないと、美味しそうな料理にならない事があるかも・・・。
夜景は低感度で、三脚と2秒セルフタイマーを使って撮るのが基本です。
高感度ではノイズっぽくなりやすいので、室内など比較的暗いところには弱い方です。
書込番号:9329742
0点
花とオジさん>
ホワイトバランスですかーむずかしそうですね。
夜景を撮るには三脚が必要なんですね。まったく知らなかったです。
けどこうやって写真見てると逆におもしろそうです!
みなさんの意見を参考に・・・あとは僕の財布とも相談しながら考えようと思います。
書込番号:9329762
0点
>シアローさん
いやぁ、普段質問するだけの素人なんですが同機種(しかもあんまり持ってる人居ない)使ってる人が居て嬉しくなってついえらそうにコメントしてしまいました(汗
サイズは店頭で触ってみると良いと思いますが、EXZと違ってポッケには入れられません。
でも一眼とかでかくて持ち運べねーよ。という僕みたいな人間には機能対サイズが理想的です☆
いつもポケットに入れてた身としては、首からぶらさがってるのがちょっと違和感感じたりしますがw
まだGX200でライブ撮ったことないですが、レビューとか見てるとちょっと心配になりますね。EXZは低感度にして手ぶれ気にしたら割りとしっかり撮れてたので。
書込番号:9332087
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
大抵のメーカーホームページには、初心者向け解説サイトがあります。
アドレスはリコーのものですが、概ね説明になっているはずです。
書込番号:9364769
0点
こんばんは、8355です。
今日は、自動レベル補正についてご教授いただきたくお願いします。
貼り付けたのは、今日のワンコの散歩の際に、サクッと写したものですが、
なんとなく桜がはっきりしないので、撮影後に自動レベル補正してみました。
私的には、補正した方が好みです。
この機能は、撮影時にも設定できますが、効果が良く判らないので、
いつも、撮影後に補正しています。
でも、上手くいかないときもありますし、効果が良く判りません。
(手動でレベル補正する時もあります。)
撮影時に、この機能を使っているかの使用感などお聞きしたくお願いします。
0点
作例は木の陰の位置から見て、逆光での撮影のようですが
単なる逆光補正なら露出をアンダーに振ってやるだけでも
同じ効果が得られると思います。
書込番号:9323055
0点
8355さん、今晩は。
オートレベル補正での撮影では、コントラストなどかなり高くてカリカリの印象です。ヒストグラム見るとかなりがっつり色情報が有るみたいです。でも、PCの拡大画像では塗りつぶされた感じも・・・
たまたま、普通と比較して撮ったものが有るのでアップします。SDにもデータが残っていたので、普通の方をカメラ内補正掛けようと思ったのですが、RAW撮影だった為出来ませんでした。残念・・・昼過ぎで太陽はほぼ真上ですが、明暗差の補正効果見たくて、やや逆光下での撮り比べです。
ちなみに、事後のカメラ内補正の方が気持ち暗めに仕上がると思います(これも最近試したのに、そのデータが見つけられませんでした^o^;)
参考に成れば良いのですが。
書込番号:9323081
0点
自動レベル補正は、使ってません。
買ったばかりの時に、自動レベルを入れた状態で撮影した結果、
原色に近い色が、不自然で使い物になりませんでした。
幸い、RAWも同時保存だったので、RAWで現像いたしました。
リコーにも問い合わせたのですが、
これが実力ですとの回答でした。
個体差もあるでしょうが、RAW同時保存をおすすめいたします。
書込番号:9325368
0点
リコーさんの回答です。
>> 撮影時の画像設定にて自動レベルを選択撮影した場合と
>>再生モードで後からレベルをオートで補正する場合との
>> 違いはありますか?
>撮影時、再生時共に処理方法は同じです。
>撮影前にレベル補正機能を実施された場合ですが、JPEG生成時に
>レベル補正を行うため、元画像がすでに補正された画像となります。
>また、カメラが自動的に補正を行うため、被写体によつては、意図した
>明るさにならない場合もございます。
>一方、再生設定でのレベル補正は、元画像に対して補正を致しますので、
>補正前と補正後を比較することができます。また、マニュアルでの補正
>機能もございますので、細かな設定も可能でございます。
>ただし、補正した画像を別ファイルとして保存し直しをするため、
>JPEG圧縮を複数回行うこととなり、劣化が目立つこともあります。
>撮影前後問わず、レベル補正を前提とされる場合は、高画質・低圧縮の
>画像サイズで撮影していただくことをお薦めいたします。
そんなに気になるほど劣化するわけではないので
後から補正した方が元画像が残るのでいいのでは?
とも思いますが面倒なのと
リコーの補正画像はファイル番号が飛んでしまうので
たまに記念写真的なもので自動レベル使います。
急いでないときは通常撮影プラス自動レベルを撮ります。
ADJ.メニューに入れてます。
書込番号:9326043
2点
8355さん、al-chachaさん、他のみなさんコンバンワ。
画像設定は最初のころから試していましたが、自動レベルは明暗差をなるべくなくす設定のためか、暗い場所の黒つぶれがなくなるのは良いのですが、明るいところがどうも白トビぎみになってしまうため、もっぱら私の場合は画像設定を普通にしています。解像度はどちらも特に変わらないと思います。ただ、普通の方がコントラストが強く出るようですね。
また、発色も普通の場合のブルーが私は好みなのでいつも普通で撮ってます。
参考画像は、同じ条件の絞り優先で撮りました。(F5.7、露出補正なし、WB屋外)
普通の方が若干シャッター速度が早くなります。速くなる分普通の方が暗くなりコントラストが強くなるようです。
書込番号:9326825
1点
こんばんは、8355です。
神玉二ッコールさん、al-chachaさん、tyobi1016さん、D16さん、大胸筋さん、
返信ありがとうございます。
al-chachaさん、大胸筋さんの作例を見ると、やはり、一長一短があるようですね。
D16さんの詳細な説明は参考になりました。
撮影後に補正できるので、撮影後補正で行こうと思います。
書込番号:9326936
0点
少しずつ桜が咲くようになってきましたね。
ありがたい事?に給付金の支給が始まり我がほうでも4月末には給付されそうです。
日本経済の回復の為給付金を使ってテレコンを買っちゃおうかなぁって思っていますが実際の使い勝手はどうでしょうか?
取り付け取り外し等やりやすいものでしょうか?
実際に使われている方の使用感や写真等あれば参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点
テレコンは幾つか持っていますが・・・・。
このカメラは広角が得意なカメラです。
テレコンは似合わないと思います。
ワイコンなら、また別ですが…。
テレコンを付けて焦点距離を伸ばすより、もう1つコンデジを買った方が良いですよ。
純正テレコンを買う予算で、十分買えるでしょう。
私のテレコン(TCON-14B、TCON-17、2025Pro)、焦点距離を伸ばすことは得意ですが、やはり大きく持ち運びには不便です。
装着するカメラは、E-10/20、SP-550UZ、EX-F1、デジ一用70-300レンズ(x2.2で超々望遠)ですが・・・・。
書込番号:9320926
0点
リコーさんもパナに対抗して25-125mmくらいのゴンデジ
出せば良いのにね、と常々思ってます。
画質は?ですが、パナFX550ってのはマーケティング
リサーチをきちんとやってるからこそ出せる商品だと思います。
書込番号:9321468
0点
いいですよ〜テレコン。
ちなみに私は、ワイコンもテレコンも両方持っています。
このカメラは広角も売りですが、解像度が高いため望遠もかなりの実力ですよ。
3枚目は、時速100キロで走行中のバス車内からテレコン装着で撮影したものです。
私の場合、フードアダプターは3個持っています。一つはテレコン、もう一つはワイコン、もう一つはPLフィルターを付けっぱなし状態。ですから直ぐに取り外しできます。
パナFZ18を持っていますが、景色や花など画質を気にする物は全てGXで撮っています。
書込番号:9321823
0点
早速のご意見ありがとうございます。
広角側については何の不満も無いのですが、
望遠を利かそうとするとどうしても、もう少しっ、てな時が時々ありましたので。もう少しゆっくり考えてみます。
書込番号:9327759
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































