このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年2月24日 00:44 | |
| 14 | 6 | 2009年2月19日 15:37 | |
| 1 | 0 | 2009年2月17日 23:11 | |
| 1 | 1 | 2009年2月17日 18:35 | |
| 9 | 9 | 2009年3月2日 20:01 | |
| 0 | 3 | 2009年2月16日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お散歩用バックにカメラと小物or財布程度を持ち運べたらと、思い買ってみました。
軽くて、カメラバックらしからぬ雰囲気で気に入りました。
財布とGX200で少し余裕が有るぐらいです。
アマゾンで購入しました。
他のGXオーナー様はどの様なバックをお散歩バックにされていますか?
0点
1234!さん こんばんは
ロープロの鞄しっかりして良さそうですね。
私はオリンパスE−510を買った時にもらった鞄を使っています。
E−510は既に手元にないですが。。。
GX200、Kingの三脚、携帯、DAPを入れてちょうどぐらいですかね。普段一眼を持っている時は10Kg程度なので、この装備の場合は
荷物がないのと同じぐらいの軽さで、満足しています。
書込番号:9122717
0点
1234!さん、DLEDさん
こんにちわ。
現在、GX200、GR2、LX2、LX2のどれにするか悩んでいるときに、たまたま
ここを見たら、DLEDさんが小生と同じOlympusの鞄を使っているじゃない
ですか。ということでレスしました。
小生、普段はこれに30D+短めのレンズをセットした状態で入れてます。ポ
ケットもあるので、財布やら携帯やらが入ります。とっても使い易いので、
重宝しています。当面これが活躍してくれるでしょう。
さて、今からまた何にするか悩みます。
書込番号:9124880
0点
石垣ダイバーさん こんばんは
一緒の鞄ですか。この鞄結構いいですよね。
同じ鞄と言うことでGX200にされてはいかがですか?
石垣ダイバーさんが悩まれている、他機種を実際触ったことはありませんが
一眼を使われているので、操作性、グリップ感が非常に良い
GX200の世界にぜひいらしてください。
高感度時のノイズの件はよく言われますが、他の機種は内部でNRをものすごくかけているだけで、GX200が他のコンパクトに比べ悪いとは持っていません。
他のコンパクトのように強いNRをかけるのであれば、ソフトでいくらでもできますし。。。
悩まれた後、何を購入したのかレスしてくださいね。
書込番号:9127608
0点
DLEDさん、石垣ダイバーさんこんばんは。
良さそうな鞄ですね。
売ってる物ではなく、カメラ購入プレゼント品なのかな?
私は普段着での仕事しているので、通勤鞄にも使えそうです。
なんだか欲しくなってきた。
石垣ダイバーさんGX200も良いカメラです。
値段もこなれ、買い時かと思います。
どの機種買っても良いとこ、悪いとこ色々ありますが、悩んで買った物は良い買い物だとも居ますよ。
何を購入したか教えて下さいね。、
書込番号:9145779
0点
先ほどRICOHのホームページでGR DIGITAL IIを見ていて、『堅牢・軽量マグネシウムボディ』と説明があるのですが、GX200には見当たりません。。。
実際に使用してみて、違いがあるものなんでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html
1点
堅牢と言ってもこのクラスのカメラをハードに使う事もあまりないのであまり関係ない気はします。
でもGRを持った時の金属のひんやり感は心地良いです。
GX(私のはGX100ですが)のプラスティックより高級感を感じて好印象です。(^^;
書込番号:9117520
2点
ToruKunさん、さっそくの返信ありがとうございます!!
ボディーの発熱が抑えられ、耐熱ノイズに効果があるとか防塵・防滴に有意義とか
何かしら効能があるかと思ってしまいました(笑)
でも、ひんやりとした手触りは格別かもしれませんね?!
『堅牢・軽量マグネシウムボディ』・・・いい響き♪
GRDに手振れ補正が付くか、GX200がマグ・ボディーになるか後継機に期待したいです!
書込番号:9117662
1点
手ぶれ補正はCCDが動く分、どうしても写りのキレが悪くなるので
最上位機種たるGRシリーズにはつけていないそうです。
『手ぶれ補正は?と言う方はGR買っちゃ駄目ですよ、その分キレの良さには自信あります』
とのこと、個人的にその潔さ良し!です(^^)
書込番号:9118722
2点
画像にキレがあってもぶれていては・・・
手ぶれ補正がON・OFF出来れば良いような気もしますけど。(^^;
書込番号:9119540
2点
材質の違いは、こちらに記載してほしいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html
書込番号:9120201
2点
Caplio GXを4年ほど使っていましたが、GX200の方がスリムに見えたのと
手振れ補正機能に魅力を感じて買いました。
・GXと比べ、見た目ほどスリムではなくほとんど変わりません。特にレンズ部分
・仕事で室内の記録写真を撮る為にワイコン付けて20mm程度のワイドが必要に
なるので、リコーのシリーズなのですが、GXがまだ健在なだけに、GR DIGITALUも
検討すべきでありました。
・ワイコンがGXに比べ意外なほど大きくて、ワイコン込みだとカバンの場所をとります
・またフード&アダプターのアダプターが樹脂製(定価5250円)なので、早く壊れそう
な気がします。ちなみに、GX用のはアルミ?金属製(定価2625円)でした。
これには大分がっかりしました。
・開閉フタLC-1も買ましたが、結局電源を切ったときにレンズが露出しているから必要
なだけで、コンパクトカメラらしく、スイッチオフと同時にシャッターフタが閉まれば
その方が良い。GXはそうですし、普通のコンパクトカメラはだいたいそうです。
結局、手振れ補正だけが欲しい機能で、おまけで液晶が大きくなって形は格好良く
なったから我慢するか...電気的なスペックは4年経つとだいぶ良くはなっています
が、つくりはGXの方が丈夫そうなので、GX200の方が早く壊れるような気がします。
1点
カメラを横位置(90度回転)にて再生・拡大表示後、
アジャストボタンにて前後のファイルを開き
十字ボタンにて拡大位置の移動を行う際
移動方向が十字ボタンと違う方向に動くのでした。
ちなみにリコーさんには伝え忘れたにですが
縦長写真再生後にそのまま横長写真に移ったときです。
自動レベル補正撮影と撮影後のレベル補正オートの違いを
聞くついでにリコー質問したら
「上記の現象につきましては、担当部署においても、確認を取らせて
いただきました。ただいま、対策を検討させていただきます。
具体的な対応がきまりましたら、再度ご連絡をさせていただきます。」
とのこと。
別に困ってもいないのだから、確認できたならもういいですよとも
言えずファームアップとかされたら親切な会社だなぁと。
自分自身については面倒な客だと思いましたが・・・
一応報告です。
1点
>カメラを横位置(90度回転)にて再生・拡大表示後、
>アジャストボタンにて前後のファイルを開き
>十字ボタンにて拡大位置の移動を行う際
>移動方向が十字ボタンと違う方向に動くのでした。
私も、去年の12月末頃にその現象を発見し、リコー側にメールしました。
返答は「確認できたので次回ファームアップの際に修正します。」と言う内容を頂いていますが、既に2ヶ月近くたっているので、もう期待していません(笑)
おそらくGX300など新機種の製作で忙しいのだ。そうに決まっている。。。
と自分に言い聞かせて、回転表示機能をOFFにしました(´・ω・`)
書込番号:9110570
0点
ジョーシンWebから到着したケースです。
写真は失敗作ですが、ケースはマァ マァです。
出し入れがチョットきついです。
歳を取るとなんでもユル目がいいですが、使い勝手はユル目のダイソー¥105皮ケースの方がいいです。
1点
ケースだらけになりましたね。
どれをメインに使うのでしょうか?(ケースバイケース?)
書込番号:9108403
6点
花とおじさん初めまして。
たくさんのケースのインプレッション有り難うございます。
エレコムDGB-039-GNとほとんど同じだと思いますが。
エレコムダイレクトショップで
デジタルカメラケース:DGB-035BRL・3,150円が693円で買えますよ。
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103187238/
先月GX200購入後に見つけ購入しました。
使った感想は、かっちりしていてLC-1装着状態でも使用可能でした。
ただ、ケース自体が大きくなるので持ち歩きには?です。
今は家での保管用ケースとして使ってます。
私もケースは結局、ゆるゆるのフリースのポーチだったりします。
書込番号:9108608
1点
じじかめさん ありがとうございます。
多分・・・
ダイソーがメインになりそうです。
エレコムはデザイン的にはいいのですがちょっとキツ過ぎです。
使っている内に馴染むかも知れませんが・・・。
書込番号:9108968
0点
1234!さん ありがとうございます。
DGB-035BRLを見てみました。
寸法的にはDGB-039-GNと全く同じですね。
もう少し厚みの部分に余裕があると楽に出し入れできそうですが、結構存在感のある大きさになってしまいますね。
でも693円は安いですね。私は1190でポイント13%でした。
やっぱり、緩めのダイソーを使う事になりそうです。
書込番号:9108991
0点
1234!さんが¥693なんてものを紹介するから、035BRLのポチ君になってしまったじゃないですか・・・。
同じ寸法のものを2つも買ってどうするんですか!。
ついでに楽天カードも申し込んでしまいました。
責任取って下さい。(~_~;)
書込番号:9111847
0点
花とオジさん
693円のケース。買っちゃいましたか・・・(汗
まさか買うとは思っていませんでした。
お詫びと言ってなんですが、こちらのバックはいかがでしょうか?
ロープロ テラクライム50
楽天カードでの初ご購入はいかがでしょうか?(笑
私も責任取って、お散歩カメラバックにロープロ テラクライム50を
アマゾンにてポチ君させて頂きました。
これにて御勘弁御願いしますm(__)m
先ほどエレコムのサイトを見ました。
ずいぶん前から残っていた、最後の三つが売り切れでした。
あと、ライトブラウンのDGB-035BRDはまだ二つ残ってますね。
欲しい方はお早めに
書込番号:9112413
0点
コンデジ集めが一段落したので、今はケース集めに没頭していますですぅ・・・。
でも、ロープロは止めときますぅ・・・。
ロープなら一度は縛ってみたいですぅ・・・。
書込番号:9113014
1点
テラクライム50、気になっています。
購入しようかと思い、ふと考えたのですが、もうひとつ下のサイズのテラクライム30には入らないでしょうか?
サイズ表記だけなら入るような気が・・・。
どなたかご教授ください。
書込番号:9181124
0点
GX200の購入を考えています。
一眼レフと同様に、絞り優先モードにて絞りを操作しながら、写真を撮影したいと
思い、GX200に行き当たりました。
店頭にて実機にて確認したのですが、A(絞り優先モード)を選択した場合、
背面液晶に絞り値は表示されるのですが、その際のシャッター速度は表示されませんでした。
A(絞り優先モード)を選択しながら、シャッター速度を表示させることはできないのでしょうか?
意図した絞り値に設定しても、その際、充分なシャッター速度が稼げているかを確認
できないのかと気になっています。
ご使用の方のコメントを頂けますでしょうか?
0点
こんばんわ
シャッターを半押しすると背面液晶の
絞り値表示の下に表示されますよ。
書込番号:9101809
0点
シャッター半押しすることで測光が行われ, それではじめてシャタースピードが決定されます.
カメラは常時測光し続けているわけではありませんので.
書込番号:9103670
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















