このページのスレッド一覧(全458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年1月2日 22:22 | |
| 3 | 15 | 2009年7月15日 15:01 | |
| 0 | 4 | 2008年12月30日 18:18 | |
| 1 | 5 | 2008年12月31日 09:47 | |
| 5 | 11 | 2008年12月29日 20:13 | |
| 0 | 6 | 2008年12月28日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日R10の板に書き込ませて頂きました師匠と申します
昆虫(クワガタ)の撮影オンリーと割り切っての購入を検討しておりました
R10の板でこのGX200の方が向いているとのご指摘を受け、購入を検討しております
サンプル画像はR10の板にも載せましたが、外国産のクワガタです
より質感や迫力がある撮影方法などございましたら、ご指導宜しくお願いします。
0点
こんぱくとマッシュルームさん>
早速の返コメありがとうございます
この時間の室内でも全然綺麗に撮れるのですね・・・
これならレフ版でブースを作ればいつでも同じ環境で撮影できますね!
GX200用テレコンバージョンレンズ TC-1も気になるのですが・・・
使用感などお持ちの方がいましたら感想お聞かせ下さい。
書込番号:8872349
0点
師 匠さん こんにちは。
8355と申します、私も最近GX200購入して楽しんでいます。
R10の板の方も読ませていただきました。
クワガタ撮影では、露出補正をすると良いと書き込みがあり、
ご理解されたと思います。
ご承知かも知れませんが、GX200ではオートブラケットといい、
一度に露出補正をした3枚を同時に撮影できます。
とりあえず、携帯ストラップの5センチ位のキューピーをマウスに
立てかけて撮影してみました。
キューピーの顔や、マウスの黒色の違いが判ると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:8874941
0点
師匠さんコンバンワ。
私は、GX100だけでは飽き足らず、昨年11月末にGX200を購入しました。
GX200は、8355さんの言うように一度に3枚、露出の違う写真を撮ることが出来ますが、その他にも、一度に3枚、ホワイトバランスの違う写真も取れます。
息子の飼っている虹色クワガタを試し撮りさせてもらいました。
ホワイトバランスブラケットという機能で
1枚目はホワイトバランス適正
2枚目はホワイトバランス赤みがかったもの
3枚目はホワイトバランス青みがかったもの
です。
このほかにもホワイトバランス補正という機能もあって、好みの色合いで写真を撮れます。
また、通常のマクロ撮影は広角で1センチ、望遠で4センチまで寄れ、さらにズームマクロにすると1センチの距離から通常のマクロ撮影より被写体を大きく写せます。
フラッシュ撮影するときも、マニュアル発光で撮れば、最適な明るさで撮影出来ます。
面白いですよ。
書込番号:8875654
0点
8355さん>
とても便利な機能ですね!設定すると3枚撮れるという事でしょうか?
本日近所のキタムラに足を運びましたら店員さんはパナのLX-3が良いと勧めてきました
確かにF2.0の明るいレンズからの画は綺麗でした、ここにきて少し悩んでます(笑)
書込番号:8875901
0点
大胸筋さん>
ニジイロ良いですね〜♪飼育した事はありませんが撮影の難しい種だろうと思ってました
やはり昆虫を撮影する際はマクロの精度というか性能は最も重要だと思います
クワガタ撮影の為だけに購入するとしたら、やはりマクロの性能でこのGX200なのでしょうか?
書込番号:8875924
0点
師 匠さん
>とても便利な機能ですね!設定すると3枚撮れるという事でしょうか?
はい、設定するだけで、OKです。
他にも、カラーブラケットといって、白黒、カラー、セピアの3枚同時撮影もOK。
>パナのLX-3が良いと勧めてきました確かにF2.0の明るいレンズからの
画は綺麗でした、ここにきて少し悩んでます(笑)
LX3とGX200では、私も悩みました。
過去のスレッド見ても、皆さんお悩みのようです。
私は、操作性や、カスタマイズの楽しさでGX200選びました。
それから、LX3にはファインダーがありませんが、GX200には、
ビューファインダーが装着できます。
明るい屋外では、ビューファインダーは便利ですよ。
もちろん、LX3も良いカメラなので、じっくり考えて選んでください。
書込番号:8875960
0点
8355さん>
なるほど・・・カラーも3種同時に・・・
やはり皆さんLX-3と悩んでらっしゃるのですか・・・(笑)
素人なので詳しい表現の仕方はわかりませんが
GX200の画はザラッとしていてLX-3はツルッと・・・(笑)
勿論、後処理の仕方でも変わってくるとは思うのですが・・・
私的に
【デザイン】 GX200>LX-3
【価格】 GX200>LX-3
【画】 GX200<LX-3(万人受けするであろう意味で)
【メーカー】 GX200<LX-3(現在LUMIX DMC-FX7を使用している為)
大学在学中に授業で銀塩を撮っていた頃の熱い気持ちが蘇ってくるのはGX200だと思います
突っ込んで勉強してやっと良い画が撮れるというカメラにかなり惹かれてますが
誰が撮っても良い画が撮れそうなLX-3にも魅力を感じております・・・
もう少しだけ検討してみます、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8876096
1点
先週GX200を購入しました。
GX200の革製のネックストラップを探していたところ
この板でカメラケースの紹介がvvツヨシvvさん、zionsさん、8355さんからあり
茶系のものを探していたため Aki−Asahiにてケース、ネックストラップ及び
ハンドストラップを購入し機能と共に見栄えも良くなりさらにGX200に愛着が
わいてきて、末永く使えそうです。
Aki−Asahiのネックストラップはまだ試作段階でテスト中との事でしたが
切れとかの問題はないでしょうと、いうことで売っていただきました。
対応も非常によくAki−Asahiでま機会があれば何か購入したいと思います。
テスト中なのでネックストラップはもしかしたら私は1番購入者?(ちょっと優越感)
2点
ネックストラップいい感じですね。
コンデジに使っちゃうのがもったいないくらい。
私はコンデジにはハンドストラップ派で、しかもかさばるのが嫌なので携帯電話のオマケに
付いてくるような安っぽい紐ストラップ専門ですが、このネックストラップなら欲しいかも。
書込番号:8862193
0点
ハンドストラップがなかなか良さそうですね。
書込番号:8862367
0点
DLEDさん、こんばんは。
8355です。
茶のケースとストラップ、渋い感じで良いですね。
私の書き込みも参考になったようで何よりです。
お互い、GX200で楽しみましょう。
書込番号:8862596
0点
zionsさん こんばんは
ネックストラップですが、私の購入した物(色:ダークタン)の価格は3100円です。
(ケース同時購入価格+染め料金500円)
黒であれば2900円です。ケースとともに購入すれば2600円ですので
かなりお買い得ではないかと思います。
じじかめさん こんばんは
ハンドストラップは1900円(ケースと同時購入で1600円)ですが
私が購入した色のものはケースとセット販売しかないかもしれません。
ですがAki−Asahiとやり取りをすればたぶん単品で販売してくれると思います。
私がやり取りして感じたことはかなり融通がきく販売店であると思いました。
ケースの欠点はADJと再生ボタンが操作しずらくなった事ですかね。
ハンドストラップとネックストラップは取り付け部分の紐がかなり細いです。
たぶん切れないとは思いますが。。。
書込番号:8862619
0点
8355さん こんばんは
カメラケースとハンドストラップの写真は参考にさせて頂きました。
黒+赤ステッチも写真を見て捨てがたかったのですが
はじめから茶系のネックストラップを考えていたので今回の色を購入するにいたりました。
(8355さんから紹介してもらって、同じ色だと申し訳ないというのもありますが)
イメージゲートウェイ拝見させて頂きました。
ユリカモメ2の写真は一列で並んでいる鳥が非常に面白くもあり新鮮でもあります。
できればGX200の写真もUPしていただけたらと思います。
お互いGX200で良い写真を撮りましょう。
書込番号:8862693
0点
DLEDさん 写真見ていただきありがとうございます。
GXC200は購入したばかりですが、先日、今シーズン初のユリカモメが
やってきたので、写したものがあるのでアップします。
人馴れしているのか、すぐ近くで撮影できました。
飛行写真は、さすがに望遠が足りませんが、トリミングすればそれなりに。
書込番号:8862919
0点
8355さん こんばんは
写真UPありがとうございます。
>今シーズン初のユリカモメがやってきたので
とありますが、写真を見る限り普通の町みたいですがどこなのでしょうか?
>人馴れしているのか、すぐ近くで撮影できました。
72mm(35mm換算)でここまで近く撮影できることがすごいですね。
トリミングでも十分な画質ですね。私のGX200より写りがいいかも(笑)
がくわりさん こんばんは
ブログ拝見しましたが、購入されているものが渋い。
CECのDAコンバーター、AKGヘッドホン、KEFのスピーカー
無印良品の家電、ロレのサブマリーナとシンプルなものがお好きなようですね。
シンプルなGX200用カメラケース、ストラップとも非常に出来がいいのでおすすめします。ぜひ。。。
書込番号:8863217
1点
DLEDさん
>写真を見る限り普通の町みたいですがどこなのでしょうか?
はい、千葉県内の普通の街中の川に飛来します。
詳細な場所はちょっと勘弁してください。
書込番号:8866135
0点
8355さん こんばんは
情報ありがとうございました。
でもなぜその町に飛来するのでしょうかね? 不思議ですね。
来年もよろしくお願いします。
では良いお年を。。。
書込番号:8867972
0点
DLEDさん
こんばんは、というかこの最後の書き込みが去年の大晦日ですので、あけましておめでとうございます、というべきでしょうか。。
さて、半年前のDLEDさんのこの書き込みが大変参考となり、Aki-ASAHIにてGX-200用の革ケースと
ハンドストラップのセットを購入しました。(送料込 9,800円)
DLEDさんの写真とまったく同じで、ダークブラウン・クラッシック染め加工の購入です。
現時点で、次期モデルのうわさも盛んになっており購入を躊躇してましたが、あなたの掲載した写真に出あい、打ちのめされたのです。
そしてGX200と革ケースを即購入。無事本日到着し悦に浸っているところです。
本体もだいぶ安くなって、送料込みで33,800円、同時購入のレンズキャップLC-1と両方で35,000円ちょっと、でしたね。
愛用デジ一、D90のサブ機&普段使いとして、活用していきたいと思います。
それにしてもこの革ケース、いとおしいぐらい素敵ですね。。
書込番号:9680841
0点
ろくむさいさん ものすごく返信が送れて申し訳ございません。
GX200のケース購入されたのですね。
参考にしていただき光栄です。
最近のケースは後ろの透明アクリル部が廃止されているようですね。
私も購入の際にアクリル部を取ってほしいとの要望をしましたが
却下されてしまいました。やはりアクリル部があると液晶が
見えにくいので、無いほうが見やすいと思いますし
ケースからカメラを取り出す際に便利だと思いますので、羨ましいです。
>あなたの掲載した写真に出あい、打ちのめされたのです。
私そんなにすごい写真投稿しましたっけ?
もしかしたらほかの方と勘違いされている可能性が高いです。
そんなにすごい写真撮ったことありませんから(泣)
これから見た目も良くなり、さらにGX200に愛着がわくと思いますので
新機種とかは気にせず、良い写真をいっぱい撮ってください。
良い作品のUPお待ちしてます。長々失礼しました。
書込番号:9738353
0点
DLEDさん、こんばんは
そうです、打ちのめされたのですよ。
確かにこのスレッドの最初の写真に出あってGX200の購入を決めたのです。
カメラに惚れたのか、それともケースか? それほどAki-Asahiのケースが
かっこよかったのですね。記憶では、Aki-AsahiのHPにもこのダークタン(手染め濃いめ)
の写真はなかったのでなおさらでございます。
おかげで、同色ケースと自動開閉キャップを購入し、悦に浸ってます。
…購入後一か月になりますが、2ショットだけ添付します!
この後は、夏休みに中欧に旅行しますので、そのときD90とともにこのDX200を
携帯し、撮りまくってきます。
それと、EOS PHOTO拝見しました! ブログのつくりとともにクオリティーの高い作品に
脱帽です。これからも参考にさせていただきますので、素晴らしい写真を載せて
下さい。
書込番号:9793036
0点
ろくむさいさん またまた返信遅れましてすみません。
2枚とも綺麗な写真ですね。
特に赤レンガの写真はすごいですね。鳥が飛んでいるところと
朝日をうまくとらえていますね。この写真を拝見する限り
既にGX200をかなり使い込まれているように感じます。
夏休みの旅行の写真をまたUPしてくださいね。
楽しみに待っています。
>カメラに惚れたのか、それともケースか? それほどAki-Asahiのケースが
かっこよかったのですね。記憶では、Aki-AsahiのHPにもこのダークタン(手染め濃いめ)
の写真はなかったのでなおさらでございます。
おかげで、同色ケースと自動開閉キャップを購入し、悦に浸ってます。
確かにAki-AsahiのホームページにはダークタンはGRD用しかありませんので
私の画像が役立って何よりです。
ブログ訪問ありがとうございます。
ほぼ毎日UPしているので、時間があるときにでもまた訪問してください。
ブログのつくりについてはExciteが提供しているものなので
私のセンスの良さではありません(泣)
Exciteに登録すればいろいろなものが選べますので
ろくむさいさんもExciteに登録をされてみてはいかがでしょうか?
そうすれば私もいろんな方も、ろくむさいさんの作品を拝見できるので
いいと思います。無料ですので、すぐにブログ作成が出来おすすめですよ。
書込番号:9844980
0点
こんばんは。
当方、購入を目前にまで考えています。
質問なのですが
私はMacユーザーなのですがRAW画像を編集する
ソフトや、付属アプリはMacには対応されてませんよね?
RAW画像はサードパーティー製品を使用しているのですか?
私はCanon EOS DXを持っているのでCanon製のアプリは持っていますが
GX200で撮影したRAW画像はDPPでは編集できませんよね?
やはりPhoto Shopでないとダメでしょうか?
ちなみにPhoto Shop CSはインストールしています。
MacユーザでGX200の使用しているユーザーさんがいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
私のPCはWindowasなのですが、RICOHGATEという付属ソフトは最初に使ってみたのですが使っていません。
RAWはフォトショップで現像編集しています。
また、付属のカメラからの読み込みソフトも使わずカードリーダーから直接移動しています。
jpegで撮影した画像解像度は72dpiになってしまいます。(ちなみにRAWで撮影し現像すると240dpiになります。)マックPCとの相性など考えたときjpeg撮影時の72dpi解像度ではディプレイと合わないのではと思いますがどうなんでしょうか。(マック利用の人から菊しかありません。)
私は24mmからの広角が気に入り購入しました。
D700のサブとしてスナップや樹木の撮影用として使ってます。写りは納得です。
書込番号:8859768
0点
MACは使用していませんが……
DX200のRAW形式はAdobeが企画した汎用形式のDNGとなっています。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
付属ソフトがMAC OSに対応していない以上、Adobe製品の他、SYLKYPIX(の有料版)など、この形式に対応するものを導入するしかないようですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:8860082
0点
Photoshop CSならDNGは読めますね。
ただし古めのバージョンであるCSだと最初からは読めず、
RAWプラグインをダウンロードしてインストールする必要があるはずです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224945+002
なお、DNGならMac標準搭載のiPhotoでも大丈夫なのですが、iPhotoのバージョンは何をお使いですか?
※あまり古いと対応してないかもしれないので。
書込番号:8860823
0点
Johan.09さん
私もMacユーザで、数日前にGX200ユーザになりました。
GX200のソフトは無情にもMacには対応していないのですよねー。
しかし、MacにはiPhotoがある!
GX100/200のRAW(DNGフォーマット)はiPhotoで開くことができます。
iPhotoではそこそこのフォトレタッチもできますので、私は通常はこれで済ましています。気合いを入れるときにはPhotoshopですね。
なお、私の環境は
Mac OS X 10.5.6 iPhoto 08(バージョン7.1.5)
です。(ともに最新です)
書込番号:8861805
0点
GX200購入しました。
今までGX100を使っていましたが、マイセッティングやファンクションの拡張、フラッシュ光量設定など一段と使いやすくなっていますね。買い替えは正解でした。特に液晶の見やすさアップと水平水準器が自分的にヒットです。
ただ、フィーカスはGX100の方がもう少し速かったかな?
手ぶれ補正もGX100より少し効きが弱い気もしますね。
それにしてもずいぶんと安くなりましたね。お買い得でした。
まだ数枚しか撮っていないので、今は、新しい写りをアレコレ試しながら試行錯誤を楽しんでます。
(掃除してっ!という嫁さんの声を背に)
これから、じっくりとGX200君とつき合っていこうと思います。
1点
じゅんべぇさん 購入(買い替え)おめでとうございます。
8355と申します。
じゅんべぇさんのホームページも拝見しました。
素晴らしい写真ですね。
GX200で作例を増やしてください。
書込番号:8856758
0点
じゅんべぇさん
購入おめでとうございます。
私は初めてのGXシリーズですがとても満足しています。
水準器もとても便利ですよね。でも、「とにかく水平に」と思ってしまうので
構図が疎かになってしまいそうです・・・
意図した傾きができなくなりそう。
リコーはCaplioR7を持っていますが、この機種は手ぶれ補正が本当に???
なのでGX200の手ぶれ補正は「利いてるな〜」と思っています。
大満足な機種です。互いに精進していきましょう!!
書込番号:8857746
0点
8355さん ありがとうございます。
ユリカモメの写真、すんごくいいですね。コンデジではあそこまでの決定的写真は難しいでしょうが真似したいです。
地上人さん ありがとうございます。
シャープな写真ですねぇ。
水準器は楽しいですがまだまだ使いこなせていません。
いく枚か撮ってみて、縦位置での写真がちゃんと反映されるがわかりました。
(GX100では縦写真はパソコンでいちいち90度回転させていましたが、その必要がありません)
これも進化ですね。ちょっと感動。
みなさんの写真をみながら精進したいと思います。
(っと、その前に大掃除がまだ残ってます・・)
書込番号:8858490
0点
じゅんべいさん、ご購入おめでとう御座います。
私は、GX100にワイコンを付けっぱなし、GX200は、そのときの状況により、PLやNDフィルター又はテレコンを付けて使っています。
GX200の設定は、
通常:絞り優先、ISO64
MY1:オート4:3(ISO400)
MY2:オート1:1(ISO400)
MY3:ホワイトバランス補正でGX100と同じ色合いに設定
画像設定シャープネスをプラス2
にしています。
MY1、2はGX100も同じ設定にしています。
しかし、持って楽しい、使って楽しい、写真を見て楽しいカメラですね。
夕日が雲間に隠れていく様をテレコンで撮影してみました。
書込番号:8863534
0点
大胸筋さん ありがとうございます。
お、もう初日の出? と思ったら日の入りでしたね。きれいな絵ですね。
マイセッティングは便利ですよね。大胸筋さんの設定も参考になります。
いろいろ試しながらマイベストセッティングを見つけたいです。
ホント、楽しいカメラです。
書込番号:8864932
0点
8355と申します。長文になりますが失礼します。
久々のリコー製品で楽しんでいます。
私は、昔から下手であるが写真を撮るのが好きで、その時々で
気に入ったカメラを購入して楽しんできました。
今回のGX200は、当初はまったくのノーマークでした。
デジタル一眼レフはキヤノン Kiss Digital Xを所有しており、
愛犬を撮ったり、冬場は近所の川に来るユリカモメ撮りを楽しんだり
しています。
しかし、KissDXといえども一眼レフはそれなりの大きさがあり、
毎日、気軽に持ち歩くには、やはり大きいし重いです。
最初の候補は、キヤノンG10です。でも、結構大きいんです。
次は、パナソニックのルミックスLX3です。
カタログスペックではかなり気に入っており、買う気満々でした。
でも、実際に店頭で触ってみると、やはり面白みに欠けるのです。
ふと、隣のブースを見ると、GX200が置いてありました。
いじってみると、めっぽう面白い。
急に、GX200が本命に変わり、ネットや雑誌で情報を集めまくって
購入にいたりました。
いざ、購入と決まってから、ふと、でもリコーのカメラってどうなの
と言う疑問が。でも、よくよく考えたら、過去にもリコーを使っていました。
1973年 リコマチック 110X ポケットデラックス:
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/110_X.html
1985年 リコー FF-70 / 70D(マイポート・ルイ):
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/FF-70.html
本当に久々のリコーです。
気軽に持ち歩けるカメラ、かつ、いじりがいがある奴で、
毎日、持ち歩いています。
アップしたのも、今日、通院の帰り道で今シーズン初のユリカモメです。
MY2に設定したスナップモードでの撮影です。
現在、見た目のカスタマイズと、マイセッティングのカスタマイズ中です。
MY1;1:1比率で、カラーブラケットで白黒、カラー、セピアの同時撮り。
MY2:絞り優先でF6.5、フォーカスはスナップ設定、連写設定としています。
MY3:マクロ設定にしています。
皆さんはどんなマイセッティングやカスタマイズしていますか?
0点
ご購入おめでとうございます。
私はGX100を使っていますが、
絞り開放で撮ることが多いので、マニュアル露出を入れています。。^^)
書込番号:8847692
0点
ねぼけ早起き鳥さん、返信ありがとうございました。
アルバム拝見しました。GX100での作例を楽しみました。
マニュアル設定は楽しいですが、とっさには間に合わないため、
時々、物撮りとかで使っています。
書込番号:8848010
0点
【とっさには間に合わないため、・・・】
そうなんです。
F2.5でAE!マークが出るとアセってしまいますね。。思わずマイナス補正を。。^^”
マニュアル時はF2.5、SS1/2000を登録しています。
書込番号:8849471
2点
>でも、結構大きいんです。
高級感を演出するためです。ちなみにG2は重さのバランスを取るために
金属板を下に敷いてあるそうです。
書込番号:8850084
1点
ねぼけ早起き鳥さんのマニュアル設定は咄嗟に早いSSで撮りたい時に便利そうです。
私は、犬や子供撮り用に35mmスタートのポートレート系、テレ端硬調の寄せたい風景系を共にRAWで設定し、MY3には基本Pモードの設定を色々変えて戻すのが面倒に成った時用にしてます。いわば、マイデフォルト。
でも、大抵は咄嗟にマイセッティングで呼び出す必要が無い場合が多いので、セッティング変えてみようかなと思ってました。
一か八かの速いモノ撮り用に、ねぼけ早起き鳥さんのセッティング頂きっすm(__)m
書込番号:8850169
0点
AXKAさん 返信ありがとうございました。
G10も良いカメラだと思っていますが、今回の用途から見てパスしました。
al-chachaさん 返信ありがとうございました。
RAWはソフトがDPPしかないので試していません。そのため、市川ソフトラボラトリー
のSILKYPIXか、アドビのPhotoshop Elementsを試してみようかと検討中です。
al-chachaさんは、RAWの現像ソフトは何をお使いですか。
今日は、穴八幡に一陽来復のお札を受けに行き、帰りに銀座界隈ブラブラして、
リコーのRING CUBEにも寄り、歴代のリコーモデルと森山大道氏の作品を見てきました。
書込番号:8852327
0点
8355さん
迫力有る作例ですね。実は私はまだ白黒と1:1を使った事が無いんです。
RAW現像はPHOTOSHOP ELEMENTSです。4.0の為サポートが終了してしまいましたが、GX200のDNGは認識してくれました(^0^)
メインが40Dの為、DPPに慣れておりまして、使えるととても助かるんですけど、無料の専用ソフトだけに無理ですよね(^^;
後、パナのFX150用にSILKYPIXも入ってますが、これまた添付ソフトなので、パナ機しか認識しないんです(+o+)
SILKYPIXはかなり細かく補整出来て良さそうですが、添付ソフトの為か、画像がとてもザラついていて、仕上がり具合が途中では全く分かりません。現像すると綺麗に見れるんですけどね。
HDDを無駄に使っている大バカヤロウでございます。
書込番号:8852646
1点
al-chachaさん返信ありがとうございます。
作例お褒めに預かり恐縮です。
GX200購入の動機のひとつが、1:1だったので、前述の通り、MY1設定
で使っています。私の子供の頃の写真は父が撮った6:6モノクロが多いので、
何となく懐かしく気に入ってます。
ところで、同じキヤノンユーザーだったんですね。
DPPのRAW現像をやっとこさで使っているので、新しいソフトに二の足を
踏んでしまいます。(テクニックとPCの能力)
PHOTOSHOP ELEMENTSは、定評あるソフトなのでとても興味があります。
書込番号:8852781
0点
8355さん
キャノンユーザーです(^^)
私がGXにたどり着いたのは8355さんと似てまして、常に持ち歩くカメラが欲しく、当初ターゲットはG10。でも、あの大きさとシャッターボタンがどうにも受け入れられずLX3検討中にGXに出会ってしまいました!
元々、子供の成長記録的な写真しか撮っていなかったのですが、この夏頃に色々な被写体を撮って見たく成り、構図や露出の事を学ぶには毎日撮るのが良しと思い、日々パシャパシャ遊んでます。
1:1と白黒はもう少し慣れてからと思ってまして、正月明けたら先ずは1:1、そして良い影に出会えたら白黒にも挑戦してみたいです!
白黒と言えば、小学生の頃、写真部に入っていて、暗室で自分の撮った写真が浮かび上がって来た時にはとても感動しました。あの時父が譲ってくれたカメラはどこのカメラだったかな?
書込番号:8854860
0点
al-chachaさん
過去のスレッドを見ても、GX200を選ぶのは、やはりデジタル一眼レフ
ユーザーのサブカメラが多いようですね。
ただのコンパクトデジタルでは物足りない私にはかっこうのオモチャです。
撮影した画像をレベル補正してみたり、WBいじったりして遊んでいます。
GX200はカメラ本体でも、色々補正が出来るので遊べますね。
それと、今日、本を読んでいて新しい発見をしました。
マニュアル設定だと、とっさの時に間に合わないと言いましたが、
Fn2ボタンにAEロックが設定されていますが、Fn2ボタンを押すと、
標準露出に設定されます。これは結構便利そうですよ。
Caplio GX100パーフェクトガイド;
http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4797343761
al-chachaさんは、新年から1:1と白黒に挑戦するとのこと、
ぜひ、作例紹介お願いしますね。
私も、まだまだGX200いじり倒そうと思います。
良い年をお迎えください。
書込番号:8856720
1点
8355さん
色々な設定が入ってるんですね!参考に成ります。
結構マニュアル分厚くて、やや読み辛いので飛ばし読みしてましたが、じっくり読み直してみます。
後、作例アップ出来る様頑張ってみます(^^;
良いお年を〜!
書込番号:8857176
0点
仕事で室内をいかに広く?または魅力的に撮影しなければならない
ということが増えたため、デジカメ初心者ではありますが、
LUMIX LX3を購入しようと考えておりました。
実際に売り場に行き、いじって見たところ、
価格的にも少し安くて、デザインも自分好みのGX200に惹かれ、
これにしようと決めました。
しかしながら、ここに来て価格.comのクチコミ等を読み、
GX100でもよいのではないかとも思うようになり、
デザインもこちらの方が味があるように見え、悩んでいます。
どちらにも良さはあると思うのですが、やはり後継機種の方が
いいのでしょうかね・・・?
何か、大きな違いがあるのでしょうか?
0点
・画素数が若干多くなった
・液晶が少し大きくなった
・Myセッティングが3つに増えた
・ファンクションボタンが2つに増えた
くらいがカタログから分かる事でしょうか。
あと気になるのはRAWの保存処理が速くなったようです。
私はGX100を使っていますが、RAWで撮影したときの処理が遅くて(8秒くらい)JPEG撮り専門です。
ホントはあとで失敗写真を救済する為にRAW撮影したいのですが、コンパクトカメラで軽快に撮影できないのもなんですので。
個人的にはここだけとってもGX200を購入したいところです。
その為だけに買い換えるのはちょっと無駄な気もするのでまだGX100使ってますけど。(^^;
書込番号:8844012
0点
GX200は電子式の水準器を搭載していますので、
カメラが左右に傾いていると、インジケーターや音で知らせてくれます。
室内での撮影が多いのでしたらとても便利な機能だと思います。
私もパナのLX3とどちらにするかかなり迷いましたが、
操作性の良さと電子水準器が決め手となり、今月GX200を購入しました。
書込番号:8844249
0点
GX200だと、撮る前、撮った後の色味の修正が出来ます。
GX100は出来なかったと思います。
よくずっこけるWBに苦心する私には待望機能だったのですけど・・皆さん、あまり気にされないようです(^^;)
私もずっと欲しいのですが、今だにVF分のお金が足りず買えていません。(汗)
書込番号:8844523
0点
こんにちは。
リコーは室内はすこし苦手なように思います。
もし室内をたくさん撮るのであれば、レンズの明るい
LX3ももう一度検討材料に入れてみたらいかがでしょうか?
私はこのLX3を使うようになって、写真を撮るのが本当に
楽しくなりました、どこでも何でも撮れてしまう、という感じです。
デジイチの出番が減ったほどです。
書込番号:8845026
0点
ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
大変参考になることばかりでした。
GX100はやめてGX200。
もう一度よく触ってみて
LX3との比較をし、決めようかなと思います。
書込番号:8847514
0点
LX3はデフォルトでデジタル歪曲補正がかかっています。
GX200はユーザーによる任意設定です。
GX100を持っていますが、今から買うのでしたらGX200でしょう。
書込番号:8850060
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































